ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
花の庭、花の街づくり
花の庭、花の街づくり それぞれの庭が美しければ、街は美しくなる。地方行政は、花いっぱいの街づくりを推進したり、花育てのリーダーを育成したりして、美しい街並みをつくる支援もしている。魅力的な街は、緑と花豊かな街づくりからという発想。この街づくりが成熟
2023/11/17 16:03
鉢替え時の根鉢の処理
鉢替え時の根鉢の処理 11月に入り、鉢上げした苗がすくすく育っています。直径6センチのポットの底から根が出てくる頃に、一回り大きなポットに鉢替えをします。9センチのポットが目安です。カレンデュラのように一部大きな葉をもつものなど7.5センチポットに鉢上げし
2023/11/16 13:53
根を傷めないほうがいい理由
根を傷めないほうがいい理由 根鉢の底を切り取る?! 園芸を始めた若い頃、近所のおばさんがパンジーの苗を植えるときに、底の根をごっそり取りのぞいて植えているのを何度も見たことがあります。確かにポットの底に根がぐるぐる回っていたけれど、初心者の私はあんな
2023/11/13 13:36
苗と住む幸福
苗と住む幸福 開花した鉢花が、園芸店に並べられている。色とりどりのその姿は、いかにも堂々と威厳にあふれていて、完璧に見える。もちろんお店の管理にもよるが、葉にはシミひとつなく、枯れ葉や花がらも見えない。これからしあわせな未来が待っているという自信に
2023/11/10 12:37
用土のトリセツ
用土のトリセツ ふだんタネまきガーデニングではさまざまな用土を使います。とくに育苗までに使う用土について実際の私自身の使い方、使い分けなどをご紹介します。 タネまき用土 タネをまく種類の数によりますが、たくさんまく人はホームセンターなどでタネ
2023/11/09 13:13
アネモネ
アネモネ 昔はよくアネモネの球根を買って秋に植えていた。いびつで先端が尖っていてしわしわになった球根を少し湿らせたバーミキュライトに入れると、だんだん球根が水分を吸って、ぱんぱんに膨んでいく。ふくらんだ球根は、尖ったハーシーキスチョコを少し小さくし
2023/11/08 13:14
冬の庭仕事計画
冬の庭仕事計画 < 2023/11/7更新 > 早春から秋の庭仕事は刺激がたくさんあって楽しいですが、私がもうひとつ楽しみにしているのが、冬の庭仕事です。春から秋の庭仕事は主に植物相手で、切ったり、手入れしたり、水や肥料を与えたり、咲かせたり、片づけたり。一方冬
2023/11/02 14:08
一年草の終わり方 春と秋
一年草の終わり方 春と秋 一年草を庭の中心にしていると、毎年必ず終わりがやってくる。花が終われば命を終える一年草たち。枯れた株を片づけ、土を耕し、堆肥や肥料を新たにすきこみ、また次の一年草を植える。いつもこのサイクルで一年草を育てている。 正確に
2023/11/01 17:12
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りえこさんをフォローしませんか?