chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界を救う映画 https://tiranosaurusu.blog.ss-blog.jp/

古今東西の見逃したくない映画を紹介するとともに日常の楽しいことを取り上げます。

映画の紹介をメインにしつつ、日常の興味あるテレビドラマ、村の祭り、温泉、昆虫の不思議などを紹介していきます。

sigepy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/03/07

arrow_drop_down
  • 一本木公園のポピー (バラだけが花じゃない)

    一本木公園では、バラはまだ一割も咲いてない、 しかし、バラだけが花ではない。 息をのむような美しい花がありました。 それはポピー、実際の鮮やかさはカメラでとらえられませんでした。感動の赤です。 コロナのため閉鎖になる直前に撮りました。(2020/05/22)

  • 今日の一本木公園

    今年のバラ祭りはコロナのため中止と決まった。 最も花のきれいに咲く5月23日(土)から6月14日(日)まで中野市は公園閉鎖を決めた。 まだバラの花は一割も咲いていないが、本日のベスト3を掲げる。 バラだけが花ではない。(2020/05/21早朝) ↑朝露で花びらが濡れている。 ↑色鉛筆で描いたような花だ。 ↑ポピーがこれほどきれいな花だとは思わなかった。 写真の赤い色と実際の赤はだいぶ違う。現物の赤は鮮やかできっと感動するだろう。

  • 一本木公園 雨に咲くバラ

    フェンスから顔を出し「おはようございます」 公園の入り口にコロナのため公園閉鎖の張り紙がありました。 2020/05/23~06/14まで閉鎖、残念です。 今日は05/19、今はほとんど咲いていませんが、早咲きの花だけを見ていきます。 ↑このポピーの赤は実物を見ると感動的です。 世の中にこんな赤もあったのかと再認識します。 ↑雨に濡れたバラもいいです。そばに近づきたくなります。 ↑このバラは、けなげさが魅力です。 自分の持ち味を十分生かして、他に先駆けて元気に咲いています。

  • 一本木公園、バラ祭りの前夜祭

    最初に私達を迎えてくれるのが、この銅像だ。 若々しい未来を背負う心意気がある。 後ろに見えるのが、明治時代にできた中野小学校だ、 松本に明治6年我が国で最も古い開智小学校ができたが、それを見習って学問を優先したのだろう。 中野市が力を入れているせいか、周辺の人たちも「門前の小僧習わぬ経を読む」のことわざのように 最初のバラは中野住民の作です。↓ 「誰よりも真っ先に咲いて、さびしくはないの?」 一本木公園も徐々に有名となり、中野市をあげて地方興しに努力している。 この公園はかつてサッポロビールの工場があった、 「男は黙ってサッポロビール」よりも前の話だ。 一本木公園はここを寄付して頂き造ったものだ。 その後、有名なバラの研究者がここにバラ園を作った。 外国から苗木を輸入したり、日本全国からバラの元主を募ったりして発展し続けている。 中..

  • バラだけが花じゃない

    バラの花が乱舞する前夜祭、 力一杯アピールしている花がありました。 まるで色鉛筆で描いたような花、 やさしい花です。 2,3本 机の上に置いたらずいぶん部屋の風景も変わるでしょう。

  • 東山公園

    長野県中野市、東山公園 メインの坂道を上り詰めたところに池があります。 この池は少し白く濁っていますが、ちいさな庭の池という感じです。 ここに真っ黒なオタマジャクシがいました。昔からいます。 この蛙は10~20センチくらいのウシガエルだと聞きましたが未確認です。 今日の話はそれではなく、この池の周りに静かに咲いているシャクナゲです。 淡いピンク色を見せながら、ここに高らかに咲き誇っています。 ひっそりと、誰にも見られず、美しく咲いているシャクナゲです。 きっとお寺の人が管理していると思いますが、今年のは一段と美しいです。

  • 中山晋平記念館

    「シャボン玉を吹いている少女」、 シャボン玉がストローから出てくるところを 時間が止まって銅像になりました。 私達はその瞬間を、思いを、 銅像の中にに封じ込められました。 私はこれで永遠にシャボン玉を吹く少女です。 誰が見ても同じ、「シャボン玉を吹く少女」になりました。 (中山晋平記念館の庭先にて)

  • 餌食(えじき)第一章

    ーーー必ず、序章からお読みくださいーーー 今の少子化問題を解決する方策として、コンピュータ化が取り上げられている。老人王国となろうとしている日本は、働き手を海外の若者やコンピュータに求めたのだ。 これは良い所へ目を付けた。会社でもよくやっていた。仕事を標準化せよ。どんな仕事もマニュアルを作れ。そして誰もがすぐその仕事ができるようにせよ。 標準化を進めていけば、やがてそれは機械でもできる段階まで落とせる。そうしたらコンピュータの出番だ。こういう構図が初めからできていたのだ。仕事の標準化はコンピュータに肩代わりさせるものだった。 材料を整列させれば機械ができる、自動化ができる。これはロボットメーカーの言葉だ。 また話は飛んでしまった。軌道修正、軌道修正。 要するにコンピュータがあまりに早く時代を作り変えてしまっているので、法律がそれについていけないのが現..

  • 祭り

    10月13~14日と、ここ長野県小布施(おぶせ)にて、恒例の六斎市(ろくさいいち)が開かれる。 秋の味覚祭ともいわれ、旬のリンゴ、ブドウ、クリが満載だ。 祭りはマトイが乱舞し、神輿(みこし)がくり出し、若い衆の声が空に高鳴り最高潮に達する。 勢いついた神輿をいさめるのも大変、ここ周辺の祭りの中でも際立っている。

  • 餌食(えじき)

    【序章】 私が情報商材販売の餌食になったのは、 私の心の中にあったスキマに悪魔が入り込んだからだった。 一時は闇の仕事人を、自らの手で実行しようかと思った。 もし私が係累のない気楽な立場だったら、本当に実行計画を立てただろう。 5人はいるぞ! いまいましい。 商材の紹介をするお助けの宣伝役が必ずいて、その宣伝役にはなおさらイマイマシサが増幅する。 有り体に言えば、獲物が引っかかるトラップ作りのお手伝い役だ。 こちらが、クレジットカードで24回払いの約束で商材を申し込めば、銀行が代金全額を即支払い、 後は銀行が金利18%をプラス徴収しながら、確実に集金するという方法だ。銀行の徴収手数料が18%取れるということだ。 これが申し込みの1クリックでそこまで行ってしまうのだ。 敵はその1クリックをさせるために、いかなる方法も考案し実行する。いかにお客が勘違いをしてク..

  • ひないち 中山晋平と高野辰之

    長野県中野市のひないち(雛市)が3月に毎年行われるが、 このとき土雛(つちびな)が飾られ即売会も行われているようだ。 この中に面白い土人形があったのでご紹介します。 それは、中野市で生まれた音楽家の「中山晋平」と「高野辰之」です。 彼らは明治時代に生まれ、誰もがよく知っている童謡を作っている。 中山晋平はシャボン玉、てるてる坊主、雨降りお月さん、証城寺の狸ばやし、背くらべなど、 あげればきりがないほど、しかも、多くの人の心に残る歌をつくっている。 シャボン玉は野口雨情作詞中山晋平作曲だが、野口雨情の悲しい思いが歌に込められている。 『1908年、雨情は後に協議離婚に至った妻のひろとの間に、長女「みどり」をもうけた。人形のように愛らしい赤ん坊であったが、産まれて7日目に死んでしまった。』 歌詞の中に『♫屋根まで飛んで壊れて消えた♫』 何と悲しい思いだろう。 ..

  • 羽生善治氏 講演会

    2018/01/20 なかの21市民講座「羽生善治氏講演会」(15:00-16:30) 以下、講演会を自分なりにまとめました。 良き講演会を開いて頂きましてありがとうございました。 先見力と決断力 (日々の小さな決断の連続が続いている) 直感を使う 対局は30通り~200通りの手の読みがあり平均80通りぐらいは考えている。 その中から2,3つの手を選ぶ。 カメラのピントを合わせるのとよく似ている。 一つの局面で、ここが中心、要を過去の習得したものと照らし合わせ、 1秒の時間の中で、進む手筋を3つ選ぶ。 一所懸命にやった過去の習得に対しては直感を働かせる。 先を読む,未来を考えるに直感を働かせる。 数の爆発について 自分が3手の筋が見れば、相手も3手の筋を見ているから合計3x3で9通りの手筋を考えることになる。 そうすると10手先には3..

  • 世界を救う映画「わたしを離さないで」

    わたしを離さないで カズオイシグロの代表作と知って見ることにした。 観終わった後、とても恐ろしい映画だと感じた。 映画の中で、臓器提供のために生まれ育った人間が18歳になると、その寄宿舎(=臓器提供の倫理を実践する場)を出て、自らの臓器提供の申請をする、そしてその申し出を待つことが仕事になる。幼いころからそうのように教育されるので彼らは疑問を持たない。こういう仕組みを平然と受け入れる社会も不自然だがそのような子供を教育することも不自然だ。 なぜなら、自分自身の幸福を追い求めることは許されなく、ただただ臓器提供者の声に応えることが、自分の生の全てとなる。 しかし、100歩、200歩譲って、このような社会があったとしたらどうだろう。怖いことだが、そのようにしたら、人間の本当の「生」を理解できるのではないだろうかと、一瞬思う。 キャシーは言う、「私たちと私たち..

  • 世界を救う映画「レイジング・ブル」

    レイジング・ブル 数年前このレイジング・ブル(怒れる闘牛)を見たが、そのときは言葉ではうまく言えないが、後味が悪かった。 今日再び見て思うことは、何事も徹底して行うことは破滅を導くという教訓だ。自分はもちろんのこと、周りの人間も不幸にしてしまう。 彼は身も心も愛で満たされていないと頭がおかしくなってしまう性行である。幼児体験が影響しているのだろうか。 中庸という言葉がある。 「考え方、行動などが一つの立場に偏らず中正であること。過不足なく、極端に走らないこと。またその様。古来、東西を問わず、重要な人間の徳目の一つとされた。」と大辞林に記述されている。 中庸を超えるから映画になる。 凡人が平和に幸せになるには中庸が一番だ。 次はウィキペディアより。 監督:マーティン・スコセッシ 脚本:ポール・シュレイダー マーディク・マーティン 原作..

  • 映画「ウォール街」Wall Street

    「ウォール街」Wall Street 映画が始まるとともに、華麗にノリのいい曲が流れてきた。 どこかで聞いた曲だと思って記憶をたどると、それは「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン 」 題名は知らなくても、あなたもきっと聞いたことがありますよ。 ニューヨークであるうだつの上がらない証券マン(バド)が、一念発起して、 有名な実業家(ゴードン)に食らいつく。 その実業家ゴードンもまだヒヨッコの証券マン、バドを利用しようと腹にあり、バドをかわいがった。そして、この世界のイロハを教え、テクニックを教え成長させていく。 青年バドにある程度この世界の富とチャンスと危険をのぞかせながら、彼を大きくしていく。 次第にバドは富を得、自分の仕事に自信を持っていく。ここで、実業家の先生は大ばくちを張り、大きな利益を得る、それはバドを踏み台にしてのことだ。 バドはゴードン..

  • 面白い映画「ナイト・マネジャー」

    ナイト・マネジャー この映画はスリルとサスペンスに満ちた飛び切りの現代版勧善懲悪の物語だ。 これまでのアクション物は色あせてしまいそうだ。 何がいいのか? 死の商人として武器弾薬を戦場の国に売る、いかにも実際ありそうな話だ。 そこで繰り広げられる莫大な富、スリリングな恋の炎、裏切り、そして悪の哲学。 対するは、かつてサリンで子供を失っていった母親の執念、諜報活動の戦士たち、悪と癒着している国家組織への反撃、これらをパインの恋の糸に操られて終末へと飛んでいく。 一つ見終わると、そのつぎは? そのつぎは? と最後まで引っ張られてしまう。そしていつか、パインの味方になっていた自分に気が付く。 今日はこの監督に振り回された一日でした。 次は映画.com速報より抜粋。 スパイ小説の大家ジョン・ル・カレの長編小説「ナイト・マネージャー」を、デンマ..

  • 世界を救うDVD映画「ファーゴ」

    ファーゴ 第1話 あんたをいじめた男だぞ! 世の中のルールに捕らわれるな ルールなど無い 人間は元々はゴリラだ 戦っては守り生きてきた あんたは昨日よりも強くなった 俺たちの人生は赤潮だ くその集まりだ 上司とか妻とかくそみたいな奴らのせいで すり減っていく 立ち向かえ 魂は今でもゴリラだと思い知らせてやれ でなきゃ、押し流される << この考えは、容易に日常を変えてしまうのだろうか?? >> What if you're right and they're wrong? あなたが正しくて、 みんなが間違っていたら? 今の地図には「怪物がいると」と書いてない が、怪物は存在する。 <映画の最後の音楽を聴いていると、困難はあるだろうが乗り越えてゆけ と言っているように思えた。>

  • 世界を救うDVD映画 アラン・チューリング

    映画「イミテーション・ゲーム」 (エニグマと天才数学者の秘密) 偉業を成し遂げたアラン・チューリング この映画は、第二次世界大戦中にイギリスのチューリング等の研究グループによって、当時解読不能とされていた、ナチスドイツの暗号を解き、戦争終結を早めたドキュメント映画です。 以下は、ウィキペディアによる「エニグマ」の解説です。 エニグマ(Enigma)とは、第二次世界大戦のときにナチス・ドイツが用いていたことで有名なローター式暗号機のこと。その暗号機の暗号も広義にはエニグマと呼ばれる。 エニグマ暗号機は、1918年にドイツの発明家アルトゥール・シェルビウスによって発明された電気機械式暗号機械で、1925年にはドイツ軍が正式採用し約3万台が軍用として使用された。 暗号方式は換字式であり、詳しくは順変多表式である。エニグマはM-209(英語版)と..

  • 世界の老人を救う逸品 老眼対策

    世界の老人を救う逸品 老眼対策 若い頃、後で読もうとして購入した書籍、或いは、読み返したいという書籍、 これらは沢山あるが、50過ぎの御仁には、目がついていかない。 今ふうの言葉で言えば、これは想定外の出来事だ。 人の目は年とともに衰えるのは自然の成り行きで、 どうジタバタしても防げるものではない。 また、無理に目の活力を、必要以上に機能させるのも自然の理にかなわない。 自然の理にかなわぬことをすると、きっとしっぺ返しが来る。 さて、そこでどうするかということだ。 ここで登場するのが電子書籍、電子タブレットである。 なにがそんなにいいのか?って、 その電子タブレットは、字をあなた好みの大きさに拡大してくれ、行も上下に スクロールすることなく、スラスラ、スラスラ読めるようになるのです。 これは画期的なことなのです。若者には分からない..

  • 世界を救う泉鏡花

    泉鏡花の書かなかった「高野聖」 ↑嬢様の庭に咲いていたと想像される美しく妖しいアジサイ 本日はDVD映画の紹介ではありません。 日本文学の名品、「高野聖」には泉鏡花があえて書かなかった部分があります。 それを知るには、文章の中に隠されている、疑問点を探ると明らかになってきます。 泉鏡花は自分の書きたいことを全て述べたのでしょうか? いいえ、割愛しています。 小説の中には読んでいて納得のいかない部分があります。 それは書くことが出来なかったからです。 大きくは3つあります。 1)「命が失せてもいい」とまで言い切って嬢様に恋い焦がれた上人はなぜその意を貫かなかったのか? 嬢様に飽きられたら獣にされるからなのか? そんな単純な事ではないでしょう。 2)爺さんと呼ばれるかつての村の生き残り老人がいますが、彼は果たして何者..

  • 世界を救うDVD映画「上意討ち(拝領妻始末)」

    拝領妻始末(はいりょうつましまつ) 映画の題名は「上意討ち」(=主君の命を受けて罪人を討つこと)です。 小説の原作題名は「拝領妻始末」です。 私はいままで「拝領」という言葉を物品にだけ使うものだと理解していた。例えば江戸時代に殿様から刀や領地をもらった時に、拝領という言葉を使うのだと思っていた。ところが違うのである。 殿様が家臣に自分の妻を与えるとき、家臣側から見て拝領したと表現するのである。言葉の使い方一つとっても時代の考え方をうかがい知ることが出来る。つまり妻は物品なのでしょうか。 物語に出てくる殿様は、会津若松23万石の主、松平正容(まさかた)である。 この時代、世継ぎがいなければお家断絶となる。そのためお殿様にも側室がいたわけだが松平正容は2人の男子に恵まれた。一人は正室の間に、もう一人は側室の間に。側室は名前を市(いち)といった。殿様はある事件があ..

  • 世界を救うDVD映画 婦系図(おんなけいず)

    婦系図(おんなけいず) 初めこの題名を見たとき、婦の字を「オンナ」とは読めなかった。耳からは、泉鏡花の代表作「オンナケイズ」と聞いてはいたが。 しかし、泉鏡花は女ではなく婦(オンナ)と読ませたかったのだろう。ここに、作者の婦(オンナ)に対するこだわりがあると想像される。 話は明治40年の昔にさかのぼる。1907年だから日露戦争が終わって間もない時代だ。 作者のオンナに対する身分が当時は受け入れられなく、そのギャップを描いたのがこの作品だと思える。それは時代がまだ民主主義の思想が幼かったせいでもある。 昔、スリの少年が先生の懐中時計をすったところを発見され、その先生は少年を書生として自分の手元に置いて教育した。 少年は先生の理想通り成長して、今やドイツ文学を修め、明治時代の官僚、参謀本部に就職が決まった。世の中に出て、どこから見ても当時は立派な地位であ..

  • 世界を救うDVD映画「四万十川」(しまんとがわ)

    四万十川 この映画が製作されてから久しい。 古き良き昭和時代(昭和30年代を撮影したもの)の傑作と言える。 アツと呼ばれる少年、これは私の少年時代だ! これはちょっと言いすぎか。 少年時代には、それ相応の人生がある。 成人した人にも勝るとも劣らない世界がある。 監督はそれをよく引き出してくれた。 映画の底流には四万十川が大きく影響している。 心が折れそうになったとき、 川の流れる橋の土管の中で自分の心を解き放つ。 自分の心と正直に向き合える、 四万十の自然が優しく包んでくれる、無言で。 また、台風で家が壊され流れそうにもなる。 喜びも悲しみも四万十川に守られて 人の心が揺れ動き、たくましくなっていく。 あなたもきっとこの映画を見て、一時的にも 時間を忘れるでしょう。 (以下は weblio辞書 参照) 製作国: 日本 ..

  • 世界を救うDVD映画「セッション」

    セッション どういう間違えか、「セッション」というDVD映画を借りてしまった。アクションものと思って借りたのだが。 私は、ジャズが音楽の一分類としか思っていない、 ジャズには全くの、ど素人ですが、 このDVDを見て思いが変わった。 演奏は生き物だという認識になった。 一人のドラマーが曲に食い込んでいく。 すると今まで寝ていた曲の主がムックリと起き上がり踊り出す。 また、演奏の環境は戦場だとも言える。 駆け引き、出し抜き、暴言の数々、 しかしそこで戦って、曲の主を踊らせてしまったらこっちのもの。 指揮者も他の演奏者も曲の主について行くしかない。 また、これをみて、どんなに張り詰めた思いで演奏しているのか、 本物になるには、どのような心の葛藤があるのか少しわかりました。 監督:デミアン・チャゼル 脚本:デミアン・チャゼル 製作..

  • 新しい大脱走「プリズン・ブレイク」

    プリズン・ブレイク === 荒涼としたNYの大気は、人間に真の知恵を授けてくれる === === 今までもそうだった!! === 登場人物達はみな自分たちの家族を愛して守ろうとしている それは、キリスト教のもとで神を信じて生きている。 その家族への愛が、図らずも実現できない状況に追い込まれて それが、凶行に走りプリズンヘ来てしまう羽目になった。 事の起こりは、兄のえん罪を晴らすための行為から始まった。 やむを得ない状況からスタートし、やむを得ない状況にはまってしまい、やむを得ない状況から、やむを得ない方法で脱出しようとする。こうして物語は続いていく。 また、登場人物それぞれに、それぞれしかるべき状況がありそれを打開しようとして、6人が刑務所破りに参加していく。 えん罪の男が死刑が実行されようとするとき、こちら..

  • 「アメリカン・クライム」いじめの生成

    アメリカン・クライム An American Crime アメリカの母親と少年少女たちが起こした事実に基づく映画です。 映画の内容は今から50年ほど昔のものです。 夫と離婚した女性(=ガートルード)が6人の子供を大事に育てていたのだが、 ある時から、あらぬ方向に事態が進んで行ってしまった。 自分の子供は少女が4人、少年が1人、赤ん坊1人。 そこへ女の子2人を預かり、計8人となった。 一番上が長女で16才。 2人を預かった理由は、ほとんど週20ドルが入るという金目的。 預けた両親の仕事は、カーニバルなどで菓子を売る仕事で忙しい。 ガートルードはぜんそくの病があった。 毎日咳き込んでは薬を飲んでいた。 夫がいなく収入源は隣人のアイロンかけ、長女のアルバイト。 それで8人の世話をしなくてはならない。 元恋人は金の無心と性欲の色男でダニの..

  • 「日本の悲劇」仲代達矢と北村一輝

    日本の悲劇2 最初の「日本の悲劇」として、挙げられたのは 戦後一所懸命、戦中戦後を生きてきた母親が、 子供に見捨てられるという孤独感から自殺を したことでした。 今回は、平成の世にあって、生活習慣病に 見舞われた老人(仲代達矢)が、孫を腕に抱き久々に 笑顔を見せていたが、何十年も連れ添った 妻が買い物中スーパーで倒れ病院に搬送される。 妻は数日後にあっけなく他界してしまう。 息子は会社の残業苦から会社を退職し、 妻子からも離れ、父の介護をする。 生活の窮乏から離婚の話も出、そこへ 東北の津波災害に見舞われる。 息子はハローワークに通いながら、父親の 面倒を見、父親の年金で暮らしている。 月6万円のやりくり、命がつながる最低 金額だ。 そこで父親(=仲代達矢)は現状に絶望し 一週間飲まず食わずで死のうと。 あるはかりごとを腹..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sigepyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sigepyさん
ブログタイトル
世界を救う映画
フォロー
世界を救う映画

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用