chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • あと少し日本酒を・・・また万八へ@鹿児島市中央町

    日本酒は、ビールやハイボール、焼酎などと同じペースで飲んでしまうと確実に翌朝大変なことになります。汗をかく季節は「水分がほしい!」とついゴクゴク飲んでしまいそうになるので要注意です。・・・えぇ、アルコールの分解に水が必要だから、アルコールは”水分”とは言い難いのはわかっていますよ。最近、意識して途中で水やお茶を飲むようにしています。 日本酒おいしいですもん。というわけで、また万八へ。 お通し。きびなごを甘辛く煮たもの。これは日本酒よりも芋焼酎のロックが合います。 メヒカリの干物 ¥650 脂ののったメヒカリの干物を炙ったもの。ふんわりとした身が優しく旨味が強いです。食べものは以上!減量中の二次…

  • お造りや天ぷらで日本酒が進む海鮮居酒屋貴宝丸@鹿児島市中央町

    初めて行くお店はわくわくします。早速いただきましょう♪ 本鮪のお造り 香り高く、なめらかな舌触りの本鮪。鮪は自ら進んで食べることはほとんどないのですが、これはおいしかった! 天然鯛のお造り 桜島でとれた天然鯛。昆布締めにしてあるのか、皮の部分にほんのり塩味がしました。鯛はとれたて過ぎると身がプリプリしているものの旨味を感じられませんよね。こちらはいい塩梅でした。お造りは他に、天然縞鯵、赤腹、銀紙鯵、新烏賊、〆鯖などがありました。 忘れていたけれど、お通し。 ベーコンと温玉のシーザーサラダ ¥680 温泉たまごが入っているものは何でもおいしい。 里芋天 ¥560 里芋のねっとりとした舌触りと衣の…

  • は、はじめてのボイストレーニングΣ(゚д゚lll)

    ご存知の方が多いのですが、私は歌うのが嫌いです。「カラオケに行こう!」と言われると憂鬱でたまりません。何なら声を出す(口を開く)のが面倒なときもあります。「頭で考えていることがテレパシーで伝われば楽なのに」と幼い頃から思っていました。・・・とも言っていられないので、ボイストレーニングの体験レッスンに行ってきました。 講師は、シ~ゲル小野さん。今年の7月、某所での某会で司会をして下さった方です。(この写真使っても大丈夫ですかね?とりあえず小さくしました。)”声の出し方”なんてほとんど意識したことがありませんでした。む、むずい。①”なん”を練習する。②喉を開いて、鏡を見ながら”母音”を練習する。基…

  • ボリュームたっぷり。うりきれ御麺のからあげ定食@鹿児島市中山町

    お彼岸の中日(秋分の日)に納骨堂でお参りした後、ランチへ。 夫に「からあげ定食」の破壊力を見てほしくて(笑)。 最初にお冷とお漬物が出てきます。こちらはきゅうりのお漬物。 天ぷら定食(うどんセット・1玉) ¥1,100 夫はこちら。天ぷら定食は900円ですが、うどんセットにすると+200円。うどんセットは、1玉・1.5玉・2玉とうどんの量を選べます。 天ぷらは揚げたて!大葉、きのこ、ピーマン、カボチャ、さつまいも、海老2尾と盛りだくさん。お好みで、抹茶塩か”ごまだれ?”でいただきます。 からあげ定食(ミニうどん付き) ¥800 私はまたからあげ定食。うどんセットにしなくても、ミニうどんがつくの…

  • 酒有別腸でちょっぴり辛めの海鮮チゲランチ@鹿児島市中町

    14歳年下のおっさん(※愛称)と11年振りの再会&ランチ。彼女が予約してくれたのは、ずっと行ってみたかった酒有別腸。おしゃれな店内には若い女性のお客様が多めでした。 1日限定10食の「サムゲタン粥」にも心ひかれつつも、ここはやはり辛いものを選ばねば(笑)。ランチメニューには、唐辛子マークがつけてあり辛さがわかりやすくなっていました。「コチュジャン鶏のビビンバ」が唐辛子マーク3個で一番辛いようでしたが、辛いもの好き&汁物が好きなので「海鮮チゲ」に。 海鮮チゲ ¥1,400 魚介を使ったちょっぴり辛めの海鮮鍋。 魚介の出汁がきいたあっさりめのスープは辛すぎないので最後まで飲み干せます(辛いものが大…

  • 結構ハード(;´Д`)硫黄谷庭園を散策@鹿児島県霧島市牧園町

    鹿児島県行政書士会鹿児島第五支部の親睦バス旅行は、昼食を終えた後は自由時間です。→①小林生駒高原葡萄酒工房→②高千穂牧場→③霧島ホテルで昼食ほとんどの方は温泉に入られるのですが、私は大浴場が大嫌い。ホテル周辺をブラブラしようとエレベーターに向かったら、S先生親娘と遭遇。はい、今年もご一緒しましょ♪ 硫黄谷温泉の創始者である堀切武右衛門が1861年頃から治山のために植林し始め、代々大切に育てられてきた”百年杉の森”に続く硫黄谷庭園を散策します。 散策時間は約10~15分。 季節により、シカ・イノシシ・ムササビ・タヌキなどの野生動物が現れるそうです。庭園内には、霧島ホテルゆかりの歌人や文豪が霧島を…

  • 黒豚しゃぶしゃぶがあまーい。霧島ホテルの昼食会席@鹿児島県霧島市牧園町

    霧島ホテルで昼食 鹿児島県行政書士会鹿児島第五支部の親睦バス旅行。小林生駒高原葡萄酒工房、高千穂牧場の後は、いよいよ昼食です! 谷山支部??? 何気なく撮った前支部長のN先生。いつもお世話になっています。 さぁ、みんなでいただきます! 食前酒は梅酒です。 暑い時期は、身体がニガウリの苦味を欲します。 まぐろ、カンパチ、海老のお造り。ホテルは山の中なのに美味しい。 この黒豚のしゃぶしゃぶは、お肉が甘かったです。もみじおろしとネギを入れた秘伝のつゆでいただくと、尚更お肉の甘みが引き立ちました。 しょうがの佃煮など季節の前菜。しょっぱいものから甘いものまで豊富。スイカのように見えるものは明太の味がし…

  • 高千穂牧場・・・やっぱりソフトクリーム!@宮崎県都城市

    緩やかな坂を上って、ソフトクリーム 高千穂牧場は、牧場見学や手作り体験も楽しめる素敵な場所なのですが、駐車場で車を降りてからの距離が結構あります。 ビールとワインを飲んだ身には正直しんどい。(ねぇ、副支部長) 昨年、父が生きていた頃に訪れたときは、”送迎用カート車”を利用しました。 柵の中の羊を撮影。人懐っこくて近づいてきてくれます。でも食事に夢中。 仲良くお食事中。 高千穂牧場と言えばやはり、ソフトクリーム。 ソフトクリーム(ミルク) ¥350 濃厚でミルク感たっぷりのソフトクリームです。 昨年末に行ったときよりも値上がりした上に、小さくなった気がしないでもない(;´Д`)でも、おいしいから…

  • 九州限定販売の「九州フィギュアみやげ」ガチャガチャ(全8種類)

    九州限定販売の「九州フィギュアみやげ」ガチャガチャ。鹿児島県内では、AMUやJR鹿児島中央駅、仙巌園、指宿の旅館数か所と霧島ホテルなどの9か所しか置いていないガチャガチャなのです。 お値段1個500円。 上段左から、 吉野ヶ里遺跡(佐賀)、熊本城(熊本)、西郷隆盛銅像(鹿児島)、特急ゆふいんの森(大分)、軍艦島(長崎)、辛子明太子(福岡)、太陽のタマゴ(宮崎)、おんせん県(大分)。なぜ大分は2つあるんだろう・・・。 ◆Instagram(フォローはご自由に) https://www.instagram.com/goharachihiro◆合原行政書士事務所のページ https://igohar…

  • 小林生駒高原葡萄酒工房でワインを知り、ワインを飲む。@宮崎県小林市

    鹿児島県行政書士会鹿児島第五支部の親睦バス旅行で、宮崎県小林市にある”小林生駒高原葡萄酒工房”を訪れました。 ワインができるまで ワイン醸造所の様子を外から見ることができます。 ワインをつくる工程の説明を受けながら見学しました。 1.除梗破砕(じょこうはさい) ぶどうの軸(梗)を取り除いてタンクへ移動します。 2.かもし発酵 赤ワインとロゼワインだけの工程。色付けと炭酸ガス分散のため、朝と夕の1日2回 、タンクの上に浮いてくる皮や種を沈めます。放っておくと、上から順に、皮や種の層、炭酸ガスの層、果汁の層と分かれてしまうそう。混ぜることによって、偏りのない味になるそうです。 3.圧搾(あっさく)…

  • エンディングノートを書こう!

    エンディングノートを書こう! NPO法人生き生きサポートシルバーエイジの9月の定例会にて、「エンディングノートを書こう!」と題して話しました。エンディングノートは、将来自分自身に万が一のことがあったときに備えて、自分の希望や伝えたいこと、大切な人へのメッセージ等を記しておくノートです。ただ自分のために書くだけでなく、家族や大切な人とのコミュニケーションツールとしても活用できます。※遺言と異なり、法的効力はありません。参加された方々に「エンディングノートを持っていて、書ききっている方は?」と挙手をお願いしたら1割程度。これでも多い方だと思います。終活のおともでもあるエンディングノート。”終活”は…

  • 見て学び、そして練習。【社交ダンス86回目】

    社交ダンスまつりを見に 2019年9月16日(月)敬老の日に、Ikeda dance companyさんの”社交ダンスまつり”にうかがいました。(私が習っている先生とは別のお教室) いつも一緒に社交ダンスを習っているご近所の80代の方と一緒に。 私たちの先生も習っていらっしゃるY先生もどこかで踊られるそうで、「ラテンのステップは抜群だからぜひ見てほしい!」と言われていたので楽しみにしていました。Y先生のお名前をすっかり忘れていたのですが、ラテンのステップが綺麗な方がいらして、すぐわかりました。自分が踊れるかどうかは別として(苦笑)、見てわかるようになってきたみたい。【タイムテーブル】13時~開…

  • 相手の支えをキャッチする【ELC薩摩学習会】

    相手の支えをキャッチする 9月21日(土)の午後、エンドオブライフ・ケア薩摩主催の学習会に参加。 ”苦しむ人への援助と5つの課題”に関する学習会で、今回は「相手の支えをキャッチする」の部分でした。 講師は、きいれ浜田クリニック院長の濵田努先生。人は単に苦しむのではなく、苦しむ前には気づかなかった「支え」に気付くことができるようになります。「支え」には①将来の夢(時間存在)、②支えとなる関係(関係存在)、③選ぶことができる自由(自律存在)の3つがあり、その1つ1つについてワークを取り入れながらわかりやすくお話しくださいました。苦しみや支えを「キャッチする」。私はこのことばの使い方が好きです。自分…

  • 見るだけで、身体に驚きの変化が!(さこうみよしさんの絵)

    5ヶ月ぶりに参加した”シビック・カフェ谷山”@モスバーガー卸本町店で、不思議な体験をしました。※シビック・カフェ谷山=Dr.平野が店長、ひさみさんが番頭をされていらっしゃる”語らいの場”です。谷山に住んでいたり、谷山で働いていたり、谷山が好きだったり・・・まぁ、どなたでも参加OK(多分)。で、先ほど書いた不思議体験の話。まず、あることをします。そのあとに、さこうみよしさんが描かれたこちらの絵を見ます。 すると、あら不思議。身体があっという間に変化してしまいます!変化率100%!何これ!ほんわかと心温まるタッチのこちらの絵は、理解しえない不思議な力を持っていました。ネタバレしすぎても申し訳ないた…

  • 生野菜がパクパク食べられる!薫のバーニャカウダ

    バーニャカウダ好き必見。鹿児島県産のにんにくがたっぷり入っている”薫のバーニャカウダ(梅)”は、お野菜がパクパクいただけます。暑さで少しばてている身体に梅の酸味がしみわたります。 薫のバーニャカウダ(梅) ¥1,080 温めるとより一層美味しいそうなのですが、9月の鹿児島はまだまだ暑いですので、ざく切りしたお野菜にそのままつけて食べるのがおすすめです。着色料、香料、保存料無添加で、原材料は鹿児島県産のにんにく、梅干し、アンチョビ、オリーブオイル、砂糖、生クリームと昆布汁。身体にもよさそうだし、冷奴にも合いそう!他に”薫のバーニャカウダ(アンチョビ)”もあるそうなので、もう少し寒くなったら温めた…

  • ピリリと痺れる辛さ!そばるの麻辣あんかけ混ぜそば@鹿児島市山下町

    先日、鹿児島市議会の傍聴に行った帰り、時間が無いけれども、ずっと行ってみたかったお店に向かいました。「一人でも並んでいたら諦めよう」と話しながらお店の前に到着したら、奇跡的にテーブル席が空いていました♪ラッキー!入口入ってすぐのところにある食券売り場で食券を買い、テーブル席につきました。こちらのお店は、月・水・金は中華そば、火・木・土は日本そばを提供されています。 テーブルの上に塩で煎った”そばの実”。初めて食べました。サクサクした食感で、おつまみに良さそう(止まらない)。 麻辣あんかけ混ぜそば ¥850 ”麻辣”という響きにそそられて注文。痺れる辛さはあれども、温泉たまごが入っているので辛す…

  • 刺激的過ぎた!初めてのプロレス観戦@オロシティーホール

    初めてのプロレス観戦 2019年9月9日(月)、人生で初めてプロレスを観るためにオロシティーホールに行きました。ルールも選手のことも全く知らずに(;´Д`)が、チケットを手配してくださったM山さんお手製の『大日本プロレス鹿児島大会ガイドブック』のおかげで、ルールや、大日本プロレスのこと、所属レスラーのこと、対戦カードなど分かりやすく、初めての観戦を楽しむことができました。 「BBAって何ですか?」と質問してすみません。※BBA=ババアですって。初めてのプロレス観戦。大音量にビビり、痛そうな姿を見てビビり、肩に力が入りっぱなし。刺激が強すぎて、写真撮影OK(動画はNG)にもかかわらず、撮る余裕が…

  • 第8回縁起でもない話をしよう会「在宅医療と宗教者との関わり」@鹿児島市和田

    縁起でもない話をしよう会 医療や介護・死の問題など、「縁起でもない話」として避けられがちな話題だけれども、本当は語り合うことが大切な話。それらに関するネタを話題提供者に話してもらい、その後に参加者同士で対話する場が「縁起でもない話をしよう会」です。【過去の縁起でもない話をしよう会の模様】→第1回「死を目前にゆらぐ心」→第2回「最期をどこで生きるか」→第3回「延命措置、5つの選択肢」→第4回「私の半生と反省」→第5回「明日死んでも大丈夫?もしもに備える相続の話」→第6回「がんについてどっぷりと」→第7回は諸事情により欠席。 第8回も進行役はひさみさん。いつもありがとうございます。今回は約40名の…

  • 肩に力が入りがちなので動きをパクる【社交ダンス85回目】

    姿勢が大事! 社交ダンスの練習でよく注意されることが、”姿勢”です。日常生活の中では思いっきり猫背なので、①肩に力が入りすぎ②上半身が緩みやすい、この2点は特に気をつけなければなりません。2ヶ月ほど休んだツケでステップを忘れていましたが、先週までで何とか思い出しましたので、今日は姿勢に気を付けて練習をしました。 そしたら!今日は「姿勢がいいですね!」と褒められました♪意識することは大切ですね。これが無意識でできるようになるまで頑張ります! 今日のレッスン ①準備運動→先日のフットサルによる筋肉痛はとれていたので大丈夫。②ジルバを1曲踊る。→姿勢がよくなっていたので、回転する部分もブレずにできま…

  • 廻る寿司めっけもんでフットサルのプチ打ち上げ@鹿児島市城西

    フットサル大会後にプチ打ち上げをすべく、同業の先輩お三方と一緒に鹿児島アリーナからほど近い”廻る寿司めっけもん”に。「初めて行きますー!」と言ったら、「え?」と驚かれました。行ったことがないお店は多いんですよ・・・。(普通に家でご飯作ることも多いですし) 多分、何だかんだでもう5年以上のお付き合い。Tさんとパパンのやり取りはコントを見ているみたいでおもしろいので癒されます。 4人で行ったので、「2皿ずつ頼んで一貫ずつ分け合いっこしたら、たくさんの種類が食べられますよね。そうしません?」と、たくさんの種類を食べたい!という理由だけで皆を巻きこんじゃいました。 私はイカが大好きなので、まずは、やり…

  • 鹿児島の青年士業の交流レクリエーション大会!

    士業レクリエーション大会 毎年開催されている、鹿児島の青年士業のスポーツ大会。今年は、9月7日(土)に鹿児島アリーナにて”フットサル大会”が開催されました。 ↑ちなみに昨年はボウリング大会。(一昨年はフットサル大会。) 鹿児島行政書士青年会からは8名の参加で、鹿児島青年社労士クラブの皆様との合同チームで戦いました。 鹿児島県青年司法書士会、鹿児島税理士青年クラブ、かごしま青年土地家屋調査士会&日本FP協会鹿児島支部の合同チームとの総当たり戦。一昨年のフットサル大会で、鹿児島行政書士青年会は3位、鹿児島青年社労士クラブは4位。最下位争いをしたチーム同士がタッグを組んだら・・・さて、どうなることで…

  • 二次会の後なのにペロッと食べちゃった小金太のラーメン@鹿児島市樋之口町

    お酒を飲むときに「つまみは少しだけでいい」という方もいらっしゃいますが、私の場合、お酒を飲んだ時の方が空腹を感じやすく、たくさん食べます。で、飲んだ後にはラーメンが食べたくなってしまいません?ラーメンではなく、美味しいお吸い物やお味噌汁でも十分満足できますが、お吸い物やお味噌汁だけ食べられるお店を知らず、かと言って家に帰ってから自分で作る余裕もありません。というわけで、ラーメン。 ラーメン(Sサイズ) ¥620 小金太のラーメンは通常サイズの他に、Sサイズ(100円引き)やSSサイズ(200円引き)があります。これは多分Sサイズ?ご一緒した方に「同じのを」と伝えたので記憶が定かではありません。…

  • 有形文化財をリノベーションしたスタバで語らう@鹿児島市吉野町

    実は行ったことが無かったスターバックス鹿児島仙巌園店。1904年に芹ケ野島津家金山鉱業事務所として串木野村(いちき串木野市)に建てられたものを、1923年に鹿児島市城西に、1986年に今の鹿児島市吉野町に移築した有形文化財をリノベーションした店舗です。目の前に桜島があってとても趣深い場所。 2017年にオープンしていたことは知っていたものの、あえてここまで来てスタバに来ようと思ったことが無く。お盆に高校時代からの友人が帰省していたときに初めて行きました。 高校3年間同じクラスで大学も同じ彼女とは、一緒にピアスの穴を開けに行った仲(この日は二人ともピアスはしていませんがね)。他にもアホなことを色…

  • 三十三間堂の花かご御膳を食しつつ、話に花を咲かせたひととき@鹿児島市山之口町

    NPO法人生き生きサポートシルバーエイジの全体食事会で、三十三間堂に行きました。 花かご御膳~桜花~ ¥1,280 人気の花かご御膳は、桜花、梅花、桃花の3種類があり、毎月内容が替わります。今回食したのは、”桜花”です。かごの中には所狭しとお料理が入っています。 牛肉と里芋の煮物。 太刀魚ときのこのかき揚げ。大根おろしを入れた天つゆでいただきました。 サラダ。ドレッシングにはカレーにも使われていそうな香辛料が入っていたと思います。(鼻から抜ける香りからして)しかし、何かは分からず。 カレイの照り焼き、胡麻豆腐(多分)、ベビーホタテ入りのおひたし。かごの中だけでも満足!他には、栗がたっぷり入った…

  • お腹のプニプニをやっつけろ!【社交ダンス84回目】

    次回の発表会は12月! 再開した週に1回の社交ダンス。会合などで参加できないときもありますが、続けています。次回の発表会は12月15日に確定しましたので、発表会に向けて集中して取り組みます! ↑前回の発表会。(6月の発表会は中止でした) 今回のレッスン ①準備運動→体の柔軟性は少し戻ってきたような。②ジルバを1曲踊る。→回転するところが、”リズムに合わせて動く”のではなく、最後に辻褄を合わせている感ばりばり。③ウォーク練習→つま先まで伸ばすときはしっかり伸ばす、膝を曲げるときはしっかり曲げるを意識していたら「きれいにできていますよ!」と言われて嬉しかった♪④ルンバのステップ練習→回転して向きを…

  • 屋久島でサンパウロ!?鹿児島産とんかつ定食を@鹿児島熊毛郡屋久島町

    屋久島なのに”サンパウロ”。サンパウロで昼食です。こちらのお店の名前のついた”サンパウロステーキ(5,100円)”は要予約ですのでお気をつけて。 とんかつ定食 ¥1,200 ご一緒した方々はカツカレーやチキンカツカレーを選んでいる中で、お味噌汁が飲みたくて”とんかつ定食”を選択。鹿児島産の豚肉を使った衣が薄めのとんかつです。ソースがたっぷり!好きな人にはたまらないでしょうが、私はお塩でいただくのがすきなのでちょっぴりソースの量が多かったです。 他に定食だけでも、からあげ定食、みそかつ定食、 しょうが焼き定食、チキンカツ定食、みそチキンカツ定食、チキンタルタル定食、さっぱりチキンカツ定食などがあ…

  • NINAの漁師さんが作る2種の魚卵の冷製カッペリーニ@鹿児島県熊毛郡屋久島町

    「ダイエットは9月から」のはずでしたが、2軒目(;´・ω・) ↑のお店から歩いてすぐのところにある漁師さんがやっていらっしゃるお店。(ちなみに従姉夫婦が営んでいるトロッコの宿からも歩いて行けます。) 2種の魚卵冷製ウニクリームパスタ ¥1,500 ウニ感は少ないけれど、冷たいカッペリーニに魚卵のプチプチ感がおもしろいです。魚卵の塩気でお酒は進みやすいと思います。が!守りに入った私が飲んだのはグァバジュース。こちらのお店はノンアルコールのジュースも豊富な品揃えです。 だしまき ¥500(+紅ショウガ¥50) だしまきに”紅ショウガ”は初体験。ふわふわとあたたかいだしまきに紅ショウガ・・・、何とも…

  • 料理が次から次に!島海味kitchenシリウスでおなかいっぱい@鹿児島県熊毛郡屋久島町

    世界遺産の島、屋久島の安房(あんぼう)港からそう遠くないお店です。 お刺身は、サーモン、イカ、まぐろ、かつお、カンパチ。屋久島と言えば”首折れサバ”が有名ですが、以前食べたことがあるのでOK。イカの上のいくらの上にゴマが振ってあるのが気になる・・・。 サラダ。ゴマが気になる・・・。 揚げたての唐揚げ! 唐揚げには、ハイボールでしょー!(左)メガハイボール(右)ハイボール。私がどちらを注文したのかは秘密です。 かぼちゃとクリームチーズのサラダ。またゴマ・・・。 ムール貝をレモングラスで蒸したもの。レモングラスの香りが爽やか。ムール貝の火の通り具合も絶妙でした。 島豆腐の天ぷら。ハーブ塩でいただき…

  • 夏はさくらじまのジェラートを食べなくちゃ@鹿児島市武

    高校時代から、夏には必ず食べる”さくらじま”のジェラート。 もちろん、今年も! 2ディッシャー ¥320 (左側)チョコレート&びわ&おまけのストロベリー夫が選んだのは、ドイツ産のココアを使用したチョコレートと、鹿児島市桜島町産のびわを使用したジェラート。しっかりびわの味!←当たり前(笑)(右側)さつまいも&パッションフルーツ&おまけのストロベリー私は、中種子町産の紫芋を使用した"さつまいも"と、徳之島町産のパッションフルーツを使用したジェラートに。爽やかな香りと甘酸っぱい味で夏にぴったり♪パッションフルーツの種のプチプチ感が楽しいです。さくらじまのジェラートは、贈り物にもおすすめです。 フル…

  • 豚とろで人生初の替え玉@鹿児島市東千石町

    7月のある日、朝食も昼食も食べないまま用事を済ませて午後4時。お腹がすいているけれどもランチタイムは終わっているし…と、豚とろへ。 入口入ってすぐの券売機で食券を買って着席。 鹿児島のラーメン屋さん必須!?の大根のお漬け物。 豚とろラーメン ¥840 数年ぶりに食べました。キャベツが入っているためか、少し甘めのスープです。 ふと、テーブルの横に目をやると、「替え玉100円」の文字。しかも「超極細麺」ですって! 早速注文しました。スープが薄くなってしまったと感じる方向けに、タレのようなものもついてきました。私は「スープの味付け濃いなぁ」と思っていたので使いませんでした。 豚とろ本来の麺と超極細麺…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、合原 千尋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
合原 千尋さん
ブログタイトル
終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市
フォロー
終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用