平成最後の哲学カフェ 第5回たにやま哲学カフェ「医療について」が、2019年4月30日(火)19時30分から妙行寺の門徒会館(鹿児島市和田1-4-1)で開催されました。過去の哲学カフェの模様はこちら。第1回「普通ってなに?」第2回「時間について」第3回「差って何だろう?」第4回「ことばについて」たにやま哲学カフェは、偶数月の最終火曜日19時30分から21時で開催しています。 今回、私は板書係はしませんでした。というのも、司会も板書もたがしゅう先生がおひとりでして下さったのです! おかげさまで一参加者として気楽に参加することができました。 前半は、たがしゅう先生の「医療へのイメージは?」という問…
少し前になりますが、総会の打合せも兼ねて先生方とランチ。帰宅の遅い夫に合わせて夕食をとるため、たいてい朝食は食べないので、お昼時にはお腹ペコペコ。しっかりいただきます! このはな御膳(うどんセット) ¥1,080 かわいらしい名前とは裏腹に、がっつり御膳。ご一緒して下さった先生方は、”ロースかつ御膳”にされていらっしゃいました。珍しくお肉を選択しなかったのは、最近とんかつを食べたことと、”このはな御膳”には茶碗蒸しがついていたから。茶碗蒸し、大好きなんですよね。数日後、同じ先生方を含むメンバーでお食事をした際も茶碗蒸し優先でメニューを選びました。「合原ちゃん、茶碗蒸し好きよね」って突っ込まれる…
縁起でもない話には安心がある~あなたの知りたい終活がここにあります~
第2回BOUZU縁日 「縁起でもない話には安心がある~あなたの知りたい終活がここにあります~」と題した終活フェアが来月開催されます。日時:2019年5月12日(日)10時~16時場所:ゆうづき(鹿児島市谷山中央3-228-1)主催:妙行寺 悠善社終活に関するブースのみならず、講演やパネルディスカッション等もあります。今回は、3階の講演会場で行われるものをご紹介いたします。10:15~11:00講演会①「エンディングノートのいろは」→ファイナンシャルプランナーの関野さんと司法書士の福嶋さんと一緒にお話させていただきます!(午前と午後の2回)11:20~12:00納棺の儀(模擬)→有限会社ソワニエ…
お店に入った瞬間、「あ!鍵がないんでしょ!今Facebook見ましたよ(笑)」と大将。えぇ、会社員の夫が仕事を終えて帰宅するまで家に入れないので、ご近所のお店にやってきたのでした。ここ数年、ひとりでいろんな場所やお店に行けるようになりましたが、ひとり焼肉は初めて!ドキドキ。 とり皮ポン酢 ¥300 家の鍵を忘れたショックが大きく、付き出しで出されたのに、後からまた注文しようとして大将に止められました(-_-;) 黒牛ハラミ炙り刺 ¥1,000 大将おすすめの一品。 生のお肉を目の前で炙って下さいます♪ 好きな焼き加減で焼いてもらえます!タレは2種類(普通のたれとレモンだれ)あり、お好みでワサビ…
支部総会開催 2019年4月20日(土)10時から鹿児島県行政書士会鹿児島第五支部の支部総会がありました。場所は、オロシティホール2階の第4会議室。父の六・七日の法要の後、急いで向かいました(と言っても車で5分程度)。 鹿児島第五支部は73名。うち出席者は25名でした。 鹿児島県行政書士会の会員の構成 来賓として鹿児島県行政書士会会長がご挨拶くださり、その中で、現在の鹿児島県行政書士会の会員についてお話くださいました。鹿児島県行政書士会の現在の会員数は805名。うち、女性は78名。年齢別にみると、20代は7名、30代は32名(←私はギリギリここ)、40代は100名、50代は84名、60代は29…
父の六・七日の法要を終えました。(弟は仕事) 浄土真宗のご本尊である阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)について、ご住職がお話くださいました。気持ちの整理をつけて一歩ずつ前に進んでいかねば。◆Instagram(フォローはご自由に) https://www.instagram.com/goharachihiro◆合原行政書士事務所のページ https://igohara.jimdo.com/
翌日に筋肉痛がやってくるからまだ大丈夫か?【社交ダンス75回目】
週に1回1時間の社交ダンスはお休みすることがありつつも続けています。前回ブログに書いたのは2月14日。それから父の在宅看取り、年度末の慌しさ、その他諸々で間が空いてしまいました。 新メンバー加入 今月から斜め前のお宅の方が新しくメンバーになられました!平均年齢は上がる一方。(私と先生以外は70代&80代) 新しい方が入られても、リズム感のなさと飲み込みの遅さは一番だという自信があります(泣)新しい方がいらっしゃると、先生が基礎から教えられるので、とてもよい復習になります。社交ダンスを始めた頃を思い出します。↓こちら。 しかし・・・社交ダンスを始めた当初の私と比べてはならぬ程飲み込みが早いお方で…
女子高生のチャレンジ 鹿児島純心女子高等学校の社会同好会の生徒さん達と5月12日(日)開催の終活フェアのメンバーの皆様との意見交換会がありました。自分のおばあちゃん一人のことから、他の高齢者へと思いを馳せていき、そこから仏花付き墓参りタクシーのサービスを考案し、そのアイデアは”第3回高校生よかアイデアコンテスト”で優秀賞をおさめたそう。 与えられたものをこなし、正解を求めていくのではなく、自分たちで社会に横たわっている課題を見つけ、情熱を持って向き合い、既存の枠を超えてものごとを捉えて思考し、仲間たちと行動する。彼女たちのこれからが楽しみでもあり、頼もしくもあります。 キラキラした瞳で語る彼女…
先週、「高齢者を狙った振り込み詐欺」の講演を拝聴しました。 2018年の鹿児島県内の被害 2018年は鹿児島県内で55件、総額約1億6500万円の被害があったとのこと。2019年に入ってからも3月末まで10件、約1,800万円の被害が。オレオレ詐欺は鹿児島県内では減っているけれども大阪府では増えており、今は「元号が変わるから、キャッシュカードを預かります」という詐欺が増えてきているそうです。詐欺にも流行り廃りがありますから、情報にアンテナを張っておきたいものです。鹿児島県警察/うそ電話詐欺被害発生状況↑もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 防犯機器のご紹介 ”優良防犯電話”など便利な…
〆にラーメンを食べるはずが、「おいしいお蕎麦のお店があるのよ。」と連れられてきたお店。 席に着くといきなり蕎麦湯が出てきます。こちらのお店は、焼酎を蕎麦湯で割って飲むそうです。まろやかでぽってりとした味わいになりました。身体にもよいらしい(ただし飲みすぎると意味なし)。 注文はお任せ。・・・お蕎麦を食べに来たはず。4軒目なのに美味しいから食べちゃう(;´・ω・)ひとしきり食べてからお蕎麦を注文しました。 月見そば ¥650 ざるそば好きですが、少し肌寒い日でしたのであたたかいお蕎麦にしました。優しい味の田舎蕎麦です。わかめの主張が結構激しい。 ざるそば ¥750 ”はかせ”(高校の先輩かつ准教…
出かけたときは、お店のランチタイムに気をつけなければ食べ損ねてしまいます。何とか桜島まで車を走らせて、食事にありつくことができました。とは言え、15時を過ぎていたため、麺類メニューのうどん、ラーメン、お蕎麦の三択Σ(゚д゚lll) 黒豚ラーメン ¥750 えぇ、最近ラーメン食べ過ぎ。 お好みでにんにく(左)orタマネギ(右)を入れていただきます。 麺は鹿児島のラーメンのわりに細め。先日食したラーメンより、こちらの黒豚ラーメンの方が好みの麺とスープでした。 うどんにしていたら、”小みかんスパイス”を入れて楽しめたのですが、残念。小みかんスパイスはうどんやお蕎麦に入れて香りを楽しむだけでなく、他に…
自家製リンゴ酢を入れてさっぱり。麺屋okadaの潮ラーメン@鹿児島市坂之上
「ラーメンが食べたい」と夫が言うので、数時間前に教えていただいたお店に行きました。 鶏白湯ラーメン黒 ¥730 濃厚な鶏のスープに香ばしいマー油(焦がしニンニクとゴマ油)。マー油が入っていると熊本ラーメンを思い出しますな。麺はむっちりとした中太麺で、夫は替え玉(150円)をしました。 潮ラーメン ¥650 私は胃腸が弱っていそうなので、こちらのあっさりした潮ラーメン。あっさりしているのでスルスルと胃袋に収まります。 麺は、鶏白湯ラーメンの麺よりも優しい食感でした。 お好みで自家製リンゴ酢を。「白っぽいリンゴ酢と赤いリンゴ酢があるんだ!」とそれぞれレンゲに少しだけ乗せて味見をしたら・・・赤い方は…
”夫と今度行くつもり”と以前ブログに書いて2年弱。 シェ・タケシのランチにやっと一緒に行くことができました。本日のメインがあるA1,300円と本日のパスタがあるB1,200円の2種類がありましたので、それぞれ別のものを注文してシェア。 前菜は、赤キャベツとブルーチーズのチャツネ、燻製したサーモンとのらぼう菜のサラダ、ニンジンのムース。私こちらのお店のムースが好き。お野菜の味付けが酸っぱい系なので、苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、さっぱりいただけます。 ビーツと新じゃがいものポタージュ、自家製パン。ビーツが入っているからもう少し濃い目の紫色かと思ったら、春らしい桃色で、じゃがいもの味と香…
やごろう亭の平日ランチタイム限定メニュー@鹿児島県曽於市大隅町
鹿児島県曽於市の”道の駅おおすみ弥五郎伝説の里”でランチ。平日の11時から15時までは、限定メニューがあります。中でも、やごろう豚(どん)OXロースかつ150g、やごろう豚野菜炒め定食、やごろう豚味噌漬け定食、やごろう豚メンチカツ定食の4つは全て税込1,000円。気分はとんかつ。 やごろう豚OXロースかつ150g ¥1,000 ご飯、豚汁、小鉢(ひじき)、サラダ、香物付きです。”やごろう豚”は、”やごろう豚黒豚”と”やごろう豚OX(三元豚)”の2種類があり、こちらはOX。 クセがなく、甘みを感じる肉質で、ソースでいただくより、テーブルの上にあるお塩でいただく方がおいしさを感じやすかったです。平…
くろだるまの唐揚げ定食、”大”はさすがに・・・@鹿児島市宇宿
「麺以外が食べたい」というワガママを聞いてくれた同じ年のS先生とランチ。お店に12時30頃到着したら、駐車場は満車で、お店の中も待っているお客様が6組ほど。人気のお店なのですね!案内されるまでの時間は、車の中で戸籍を見ていました(←二人とも行政書士)。「頭使ったからお腹すいたよねー」とデブまっしぐらな思考で注文したのがこちら。 唐揚げ定食(大) ¥770 小ご飯は50円引き、大ご飯は50円増し。ここは普通のご飯のままにしました。 唐揚げが多い・・・。揚げたての唐揚げがなんと9個も!!!並でも6個、小でも4個らしいです。揚げたてでおいしいけれども、さすがに量が堪えます。 キャベツのドレッシングは…
お魚たっぷり!いけすの山和の大将オススメ山和定食@鹿児島県出水郡長島町
朝ごはん抜きで遠出すると、お昼には空腹で倒れそう。そんなわけで、大将オススメの山和(やまかず)定食をいただきます! 山和定食 ¥2,160 おお! アラカブが1匹丸ごと入ったお味噌汁のお椀が大きい♪ 喜んでいたら、さらにカワハギの煮物も出てきました。しかも肝付き!家では、カンパチのあら煮しか作らないので(私が好きだから)、お外で普段作らないものが出てくるととても嬉しいです。 ヒオウギ貝とサザエのお刺身と肝のポン酢和え。肝醤油ではなく、あえて肝だけ楽しむスタイル。 お魚のお刺身もプリップリ。こちらのお店では、12月中旬から3月、9月から10月は、季節限定の”長島産うに丼”¥1,500もあるそうで…
鹿児島市内は小学校、中学校の入学式でしたね。 新しい季節を桜とともに迎えましょう。 冬の後には必ず春が来ます。 優しい色が春の訪れを教えてくれます。 頑張り続けた後は少し休息を。 そんなことを思った日。 ふれあいスポーツランド 鹿児島市中山町591-1 ◆Instagram(フォローはご自由に) https://www.instagram.com/goharachihiro◆合原行政書士事務所のページ https://igohara.jimdo.com/
日置市伊集院町付近でお昼に・・・行こうと思っていたお店が閉店していましたΣ(゚д゚lll)ガーン というわけで、近くのラーメン屋さんを初訪問。「これぞ鹿児島ラーメン これぞ王道‼」と書いてあったので、入口で”とんこつ塩”の食券を購入して、案内された席に座りました。 とんこつ塩(並) ¥700 麺の硬さは”かため”に。”かため”と言っても、バリカタが好きな私にとっては柔らかめ。鹿児島のラーメンにしては細めの麺だと思います。チャーシューは薄めでしっかりと味がついていました。にんにくを入れたらおいしそう。でも昼間からにんにくを入れたら午後に差し支えます。我慢、我慢。 とんこつ味噌チャーシュー麺(並…
久しぶりにフェリーのうどんをいただきました。 月見うどん ¥500 こちらは桜島フェリーの中にある”やぶ金”の月見うどん。 生卵とネギと揚げ玉入り。平打ちっぽい柔らかめの麺ですので、小さい子も食べやすいですね。 やぶ金 桜島フェリー店 9:00~18:45(桜島港発) 月見うどん(素うどん+温泉たまご) ¥460 こちらは垂水フェリーの中にある”南海うどん”の月見うどん。温泉たまごとさつま揚げとかまぼことネギ入り。麺はやぶ金のものよりコシがあるタイプ。温泉たまごとコシのある麺が好きな私は、南海うどんの方が好きです! 南海うどん 鴨池港6:35発~20:35発の便(金土祝前日は~21:35発)垂…
本日の四・七日の法要は、弟は仕事の為いませんでしたが、仕事が休みだった夫が一緒に行ってくれました。 ご住職によるお仏壇についてのお話(柱とか動物とか)が興味深かったです。法要の前に、母と少々言い争いをしましたので、ご住職が法話の中でお話しくださった「最後にかわした言葉が心残りだった、ということにならないように」という登山家の田部井淳子さんのおことばがグサリと胸に刺さりました。 人は忘れる生き物です。22歳のときに父がクモ膜下脳内出血で倒れたとき、その前に最後にかわした言葉は「うるさいなぁ。わかってるから!ほっといて!」だった私。反発してばかりでまだ全然親孝行してないんだから、娘がかわいいんだっ…
今週は晴れの日が多かったですね。鹿児島県内あちこちの風景です。 行き止まりΣ(゚д゚lll)ガーン 月曜日は風が強く、手に持っていた紙が3枚海の藻屑となりました。 長閑。 風が強く、白波が打ち寄せる。 日焼け止めを買わないと。 空港へ向かう飛行機。 ブルスカ(←知っている人は少数)の頃を思い出す。 桜並木のある小学校。 牛。 龍に見える雲。 弥五郎どん。 満開の桜。 緑の鮮やかさよ。 水田に映る青。 空を遮る建物はなく。 パラボラアンテナ。 続く太平洋。 砂浜でぼーっとしたい。 青と緑と砂色と。 神代三山稜のひとつ。 田植えは今から。 微かに開聞岳。 盛んな養殖。 雄大な桜島。 最後に虹。指…
「お花見したい!」先日、日置市や湧水町で咲き誇る桜の花々を車窓から見ることができました。が、やはり近くで愛でたい。 車を少し走らせて(乗ってるだけ)、錦江湾公園へ行きました。 鹿児島の満開予想は4月4日のはず。行ったのは4月3日。 あれ? あれれ? がーん。 悲しさを夫の背中で表現(隠し撮り)。錦江湾公園の桜の見頃はもう少し先のようです。錦江湾公園では、5月11日(土)・12日(日)に”はなまつり”が開催されます。その頃に見頃となるバラの花々は今はお手入れ中でした。 シロツメクサは咲いていました。 甲突川沿いの桜の見頃もまだ先のようです。今年は満開の桜の下を歩けるかな。父の遺影に使った写真はこ…
午前中に心の洗濯に慈眼寺へ。 今年もネモフィラの絨毯が見事です。 昨年は4月上旬から5月下旬が見頃とありましたが、今年は3月下旬から4月中旬が見頃のようです。 ほらね。 青い色が心を洗ってくれます。 奥に見える駐車場付近の桜はまだ満開とは言えません。昨日湧水町あたりで見た桜は綺麗に花開いていたのに(;´・ω・) 蜂が飛び回って蜜を集めていました。春ですねぇ。 春休み中の夫と小一時間お花を愛でる時間をとれましたから、明日からまた頑張りましょう(´ー`) 鹿児島市立ふるさと考古歴史館 鹿児島市下福元町3763-1鹿児島市立ふるさと考古歴史館本当は満開の桜を見たかった・・・。 ◆Instagram(…
鹿児島県行政書士会の選挙 帰宅したら、2年に1度の鹿児島県行政書士会の会長・副会長選挙の投票用紙等が届いていました。 鹿児島県行政書士会の会長・副会長選挙は郵送投票です。会長(1名)には4名、副会長(3名)には5名が立候補されていらっしゃいます。投票期間は4月3日(水)0時から4月24日(水)24時まで。4月26日に開票されて、結果が分かります。 ポストに入れる準備はしたので、あとはポストに入れるのを忘れないようにしなきゃ! ◆Instagram(フォローはご自由に) https://www.instagram.com/goharachihiro◆合原行政書士事務所のページ https://i…
18時30分過ぎに帰宅できましたので、鹿児島県議会議員選挙の期日前投票に行ってきました。鹿児島市役所谷山支所における期日前投票は朝8時30分から夜8時までですので助かります。引っ越しシーズンと重なっており1階は人が多めでしたけれど、4階は私たちと同時間帯に投票に来た方は4名程度でした。 (それよりも先に洗車をしたほうがよさそうな車の窓。桜島の灰め。。。)一昨年の衆議院議員選挙の際は当日に投票しましたが、 今回は当日は町内会の総会やその他色々あるので、期日前投票に。鹿児島県議会議員選挙の”鹿児島市・鹿児島郡区”の投票率は、前回2015年は41.16%、前々回2011年は46.64%。鹿児島県の未…
「ブログリーダー」を活用して、合原 千尋さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。