chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 5月12日(日)は谷山で終活イベントがありますよ!

    今年もまたあのイベントが! 去年2018年5月19日(土)に開催された”BOUZU縁日”平たく言えば、葬儀社さんとお寺さんが主催する終活イベントです。まずは日時と場所をチェックしておいてください!日時:2019年5月12日(日)10時から16時まで場所:ゆうづき(鹿児島市谷山中央3-228-1) ※国道225号線沿い。主催:悠善社、妙行寺エンディングノートのお話、納棺の儀、パネルディスカッション、各ブースでの展示・相談・体験など今年は昨年以上に内容が濃くなっています。私はまた3人でお話させていただきます。「SNSやブログ等で自由に告知していい」そうなので・・・今年のチラシが完成したり、他の出店…

  • 三・七日の法要を終えて

    父が亡くなって3週間。実感があるのかないのか。この3週間私は何をしていたのだか。手帳を見れば思い出せますし、瞬間瞬間は一生懸命やっている(と思う)のですが・・・。 母と弟と「法要は朝8時50分からね」と約束しているので、毎週土曜日の朝はおのおの家からお寺に向かいます。父が亡くなって数日までは弟と毎日連絡をとっていましたが、弟も私も父を優先して先延ばしにしていた仕事等が多くて最近は法要のときに会うだけです。4月から新年度。母は、父の看病のために休んでいたグランドゴルフと卓球を再開すると。弟は、新人さんの教育係になって大変らしい。(←だから印鑑登録する時間がとれないので相続手続きはいったん保留) …

  • 心をととのえる。

    今日は鹿児島県議会議員選挙が告示されました。選挙権年齢が18歳に引き下げされてから初めての鹿児島県議会議員選挙ですね。私は来週、期日前投票に行く予定。期日前投票は、鹿児島市役所と各支所(3/31~4/6)、鹿児島大学郡元キャンパス(4/1のみ)、勤労者交流センター(4/4~6)、鹿児島国際大学(4/3のみ)、イオンモール鹿児島(4/5~6)でできますよ。平成31年4月7日(日曜日)は鹿児島県議会議員選挙の投票日です|鹿児島市 そんな中、実家でハプニング。 水道管が壊れて水浸し。 「とにかくすぐ来て」と電話あり。 すぐに行けるところにいたわけでも暇だったわけでもなかったけれど、行くしかない・・・…

  • 前菜の彩りが綺麗なKENCHIのランチ@鹿児島市谷山中央

    近いのに行ったことがなかったお店へ。珍しい・・・というか初めての組み合わせでランチ。 前菜の彩りがきれい♪お話(聞くのに)夢中で味の記憶が・・・(;´Д`) 私はPIZZAセット。マルゲリータ&アサリとジャガモ、コーンのマヨソース。これね、迷いました。嫌いな食べ物はほとんどない私ですが、実は”マヨネーズ”があまり好きではないのです。マヨラー弟が、瓶詰めの鮭フレークにアホみたいにマヨネーズをかけて食べるのを見て「気持ち悪い」と思わず言ってしまうほどに。食べてみたらマヨ感が強くなくて食べやすかったです!大きいピッツァでしたが生地が薄いので食べきれましたよ(※最近食欲が人並みです)。 ご一緒したお二…

  • はじめての女性行政書士交流会

    女性行政書士交流会 2019年3月21日(木)14時から16時まで鴨池公民館和室にて、鹿児島県行政書士会の女性活躍推進委員会が企画した”第1回女性行政書士交流会”がありました。鹿児島県行政書士会の会員802名のうち女性は1割にも満たない76名。私が親しくさせていただいている行政書士の方は、ほぼ男性だったことに今更ながらに気付かされました。 そもそも女性の行政書士が少ないですし、県会の会長も副会長も部長も理事も支部長も全員男性。役員等の中で女性は女性活躍推進委員会長(小松先生)と広報副部長(私)だけ・・・。4月に鹿児島県行政書士会の会長・副会長(3名)選挙がありますので、今度の定時総会以降はどう…

  • トマトの実のもっちり生パスタランチ@鹿児島市荒田

    久々のランチ投稿。以前から気になっていたパスタ屋さんへ。13席ほどのカウンター席だけのお店です。 ナスとジャガイモベーコンのジェノバソース ¥940 夫が注文したのはこちら。クルミ、ナッツ、バジル、パセリ、パルメザンチーズの入ったクリームソースのパスタ。結構、濃厚。 カルボナーラ ¥920 私はクリームソースのパスタと迷った末、カルボナーラに。お皿に山状に盛られているので「え?これだけ?」と思いましたが、何の何の。 食べきれずに夫に少々食べてもらいました。近頃、外で食べる食事の味が濃く感じてお水をたくさん飲むことが多くなってきましたが、こちらのお店の味はちょうどよかったです。ただね・・・今回は…

  • 法定相続情報証明制度を利用する!

    いざ法務局へ 2017年5月29日(月)から始まった”法定相続情報証明制度”。法定相続情報証明制度は、登記所に戸除籍謄本等と相続関係を一覧にした図を提出すると、登記官がその一覧図に認証文をつけた写しを、無料で交付してもらえるものです。この一覧図は相続手続きに利用できます。銀行等に戸除籍謄本等の束を何度も出し直すことなく、手続きが同時に進められますので時間短縮につながります。しかも無料! と、いうわけで鹿児島法務局へ行ってまいりました。 制度を利用できる人 申出人となることができるのは、被相続人(亡くなった方)の相続人(又はその相続人)です。また、申出人からの委任によって、代理人に依頼することが…

  • 二・七日の法要を終えて

    1週間が経つのは早いもので、父の二・七日の法要を終えました。 四十九日までは毎週お寺にまいる予定。父が亡くなったのは日曜日でしたので、初七日から四十九日までの法要は全て土曜日(四十九日だけは私の都合で一日前倒しにしますが)。公務員の弟も仕事を休まずに来れるのでよかったです。「気持ちを切り替えて頑張ろう!」と言われて「はい、頑張ります」なんて口では言うものの、やはりどこか力が入りづらく頭が回りづらい感覚があって。治療や看取りに関しては、やりきったので、後悔や自責の念はまったくありません。が、夜中に目が覚めてしまいます。「お父さんが吐いた」とか「様子がおかしい」とかの連絡が夜中や早朝にくることが多…

  • 第5回縁起でもない話をしよう会「明日死んでも大丈夫?もしもに備える相続の話」@鹿児島市和田

    縁起でもない話をしよう会 医療や介護・死の問題など、「縁起でもない話」として避けられがちな話題だけれども、本当は語り合うことが大切な話。それらに関するネタを話題提供者に話してもらい、その後に参加者同士で対話する参加型の場が「縁起でもない話をしよう会」です。【過去の縁起でもない話をしよう会の模様】→第1回「死を目前にゆらぐ心」→第2回「最期をどこで生きるか」→第3回「延命措置、5つの選択肢」→第4回「私の半生と反省」 父の葬儀の翌日だったけど参加しちゃった(;´・ω・) 今回はお医者さんでなく 縁起でもない話をしよう会の第1回から第4回目までの話題提供者は全員お医者さんでしたが、今回初めてお医者…

  • 3月23日(土)に写経ができますよー!@鹿児島市和田

    春のお彼岸ですね。私は、お彼岸でなくとも”縁起でもない話をしよう会”(奇数月の第3水曜19:00~)、”たにやま哲学カフェ”(偶数月の第4火曜19:30~)、その他の用事でお寺にしょっちゅう出入りしているような気がします(;´・ω・)個人的に一押しなのが”写経会”。写経会では、副住職による読経と小話が30分程度あった後に写経をします。硯で墨をするときにフワッと香る墨の香りで心が落ち着き、普段使わない小筆を使って普段書くことのない漢字を書くことで脳みそが適度に疲れ、何も考えずにただ目の前の写経にのみ集中できるので、リフレッシュできるんですよね。 月例写経会 毎月第3土曜日に開催されている妙行寺の…

  • 期間限定のスパイスカレーを食べたら普通のが霞んでしまった@鹿児島市小松原

    先週、夕食を作る係をお互いに押しつけ合った結果、夫と一緒に数年ぶりにCoCo壱番屋に行きました。先週は二人とも疲れがたまっていたので、こういうときはカレーが一番(;´∀`) 大人のスパイスカレーTHEローストチキン+スクランブルエッグ ¥1,106 大盛りなので+¥107。夫が注文。大人のスパイスカレーと言うだけあって、パセリ、クミン、カルダモン、唐辛子、胡椒、花椒、オレガノが入っていて香りがいい!お好みで追加のスパイスを振り入れて食べることができます。さらりとしていて辛さもちょうどいい!(←結構辛い)こちらのスパイスカレーは2019年5月末までの限定メニューだそうです。 チキンカツカレー ¥…

  • 介護が必要になっても旅行やお出かけできる!

    今年度最後の定例会 2019年3月17日(日)、NPO法人 生き生きサポートシルバーエイジの今年度最後の定例会がありました。お話くださったのは、介護旅行ナビ代表の堤玲子さん。 トラベルヘルパー1級をお持ちの堤さんが、なぜこのような活動を始めたのか、実際に利用された方とその周りの方の反応、利用料金等をわかりやすくお話してくださいました。 介護の経験から 20代の頃のお母さまの在宅介護・緩和ケアに始まり、おばあさま、お父さま、おばさまの介護をされていらした堤さん。介護をされる中で、”お出かけの効用”を実感されたそう。 お出かけの効用 ・リハビリ、脳トレになる。・レスパイトケアになる。 ※レスパイト…

  • 来年は鹿児島が熱い!2019九州ダンススポーツ競技会鹿児島大会

    初めての競技会(の見学) 今日、鹿児島県総合体育センター体育館(鹿児島市下荒田4-47-1)にて、”九州ダンススポーツ競技会鹿児島大会”が9時30分から16時30分まで開催されました。いつも社交ダンスを教えて下さっている先生も出場されるとのことで、午前中に小一時間見学に。会場に入ると、煌びやかな衣装をまとった選手の皆様が大勢いらっしゃって圧倒されました。 セクシーな衣装に釘付け(笑)。こんな衣装を着ろと言われたら社交ダンスのレッスンに行くの止めるわ(-_-;)まぁそれ以前に、踊っている姿は年に2回の発表会以外では誰にも見せたくありませんし、見せられるものでもありませんがね。私が週に1回1時間(…

  • ミミカフェさんのしっとり甘~い石焼き芋@妙行寺

    元気の源は食! 風が吹くと少し肌寒く感じた本日。妙行寺(鹿児島市和田1-4-1)の境内で、MiMi cafeさんが石焼き芋とさつまいもとネギを販売されていました。石焼き芋を食べたいな♪と思ってミミカフェ号の近くにいたら、なんと!”優しいおじちゃん(※)”がごちそうして下さいました。※自称。私が”優しいおじちゃん”なんて、恐れ多くて言えるわけがありません(;´∀`) 本格熟成紅はるかの石焼き芋は、小150円、中200円、大250円。しっとりとしていて、めっちゃ甘い!甘い系のさつまいもでは”安納芋”が有名ですが、もしかしたら紅はるかの方が甘いかも?そんなことない?滑らかな口当たりで喉に詰まる感じが…

  • お知らせ

    数日お休みします。 ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 ◆Instagram(フォローはご自由に) https://www.instagram.com/goharachihiro◆合原行政書士事務所のページ https://igohara.jimdo.com/

  • 阿久根の海とぼんたんと

    阿久根の海 鹿児島県の北西部にある阿久根市に行ってきました。国道3号線を車で走っていたら青い東シナ海が見えたので、道の駅阿久根で車を停めました。 空よりも青い海。心が洗われます。 道の駅阿久根から車で4分ほど北上したところに、肥薩おれんじ鉄道の牛ノ浜駅があります。「牛ノ浜駅あたりは、東シナ海に沈む夕陽が綺麗で、人もたくさん来るんだよ。」と阿久根の方に教えていただきました。阿久根市観光サイトを見たら確かに綺麗!今度は夕暮れどきに訪れてみたいです。 阿久根の文旦(ぼんたん) 阿久根と言えば、阿久根市の木でもある”ぼんたん”も有名。江戸時代に阿久根に漂着した中国船の船長”謝文旦”から贈られた果物の種…

  • マイクを離さない!

    ご飯につられて 今週、伯母が私の実家に3日間泊まりに来てくれてかなり助かりました!←おかげで、私は泊まるのは一晩だけでよかったです(その一晩は朝5時まで眠れず)。昨夜は、伯母が私と夫の夕食まで作って持ってきて下さっていたので、実家に受け取りに行きました。 まさか!!! その際、父が突然、「マイク・・・」と。「うちにマイクあるの?」と母に尋ねたら、「うん、あるよ。カラオケセットがあるから。」と。母はご近所のお友達と一緒にカラオケを楽しんでいたのは知っていましたが、まさか実家にカラオケセットがあるなんて!母は、父にマイクを握らせるだけですまそうとしていたけれど、「せっかくだからテレビにつないでみた…

  • 妻にだけ呟いたこと。

    ことばに詰まる。 「寂しいよ。死の宣告をされてるみたいだ。」寝たきりになった最愛の人に突然こう言われたら、あなたならどうしますか? 上記は、今日の昼間の父の発言です。 薬局に薬を受け取りに行って、夕方実家に行った際、母が「ちーちゃん、ちょっとノート見て」と言うので見ました。※ノート=父の状態や連絡事項を書いている連絡ノート。 13:10 どうしたの? 淋しいよ‼死の宣こくみたいだ‼ と突然言う! 前後関係はよくわからないけれど、母の動揺は伝わりました。(その時間帯は、私は某市に行っていたので、母と父の二人だけ。)ちょっと何を書きたいのか、書けるのかわからなくなってきました。あとで追記します。 …

  • アカヤのジンギスカンに誘われて・・・@鹿児島市山下町

    歩く食べログS先生からお誘いを受けて、急遽ジンギスカンを食べに行ってきました。 一昨年も行きました。 昨年も。 昨年は2回か。どんどん訪問する間隔が短くなっています(;´∀`)詳細は今までのブログを見ていただければ。 柔らかく、臭くないラム肉のジンギスカンは2人前なんてペロリといけちゃいます。 小皿にタレを入れた後、ネギと薬味(ニンニクと唐辛子)はお好みで。 ドーム状の鍋のてっぺんにラムの脂を置いて、鍋全体になじませます。その後、野菜を鍋の周辺で焼き、ラム肉は中心部で焼きます。上の写真のキャベツの下には焼けにくいニンジン、カボチャ、タマネギが乗っています。ニンジンもカボチャもタマネギも美味しい…

  • からだを冷やすにはココを!&失態

    からだを冷やすには からだを効率的に冷やすには、太い血管の通っている場所を冷やせばOK!具体的には、 ①首の下(首筋?)②脇の下③脚のつけ根 他には水分補給も効果的。但し、体温を計るために、脇の下を冷やすときは片側のみ。 体温が40℃あって いきなり”からだの冷やし方”を書いたのは、昨日から父の体温が38℃を超えており、早朝と午前に座薬をしたけれど、昼過ぎには40℃超え。「さすがに・・・」と、往診をお願いした際に、先生から教えていただいたから。午前中の訪問看護の前に、母から「お父さんが熱があるから氷枕を買ってきて」と電話がきたものの、看護師さんに尋ねてから買いに行こうと思って実家に行きました。…

  • 桃の花と舌下錠と。

    ひなまつり 3月3日は桃の節句。伯母と伯父が持ってきてくれた桃の花が、父のベッドから見えるところに飾ってありました。春ですね。 父と母が二人で「うれしいひなまつり」を歌って楽しそうでした。 連絡はしっかりと&初舌下錠 昨夜は実家に弟が泊まってくれたので安心しきっていたら、深夜3時に父が痛みを訴えて体温も38度になったけれどそのままにしていたようでΣ(゚д゚lll)ガーン父は今、痛み止め(麻薬)のテープを毎日貼っています。(胸水も腹水もたまっていてベッドに寝たきり)さらに、急に痛みが強くなった時のために、舌下錠と座薬も処方されています。痛みが強い場合は、舌下錠を1錠、それでも痛みがひかない場合…

  • 剛家の季節限定スープカレーですっきりランチ♪@鹿児島市谷山中央

    弟が研修期間中にもかかわらず休みを利用して、東京から帰ってきてくれたので二人でランチ♪剛家のスープカレーは辛さを選べます。前回、弟は35番、私は25番にして手痛い目に遭いました(弟は汗だく、私は胃腸がやられた)ので、今回は「疲れているときは調子に乗っちゃいけないね(笑)」と言いながら、10番にしました。 ”限定”に弱い私は・・・ 牡蠣スープカレー ¥1,400 冬限定の牡蠣のスープカレー!スープにも牡蠣の出汁がしっかり出ています。プリッとした牡蠣は5個入っていて、他にはシャキシャキの水菜、ほくほくのジャガイモ、甘いかぼちゃ、ほっこりするレンコン、彩りを添えるピーマンとパプリカ、食感の楽しいキク…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、合原 千尋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
合原 千尋さん
ブログタイトル
終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市
フォロー
終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用