chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
綺麗な花には棘があるかもしれない… https://endone.blog.fc2.com/

基本的には、大好きなバラについて書いています。たまに脱線しているかもしれません…。(^_^;)

nagukan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/26

arrow_drop_down
  • プロジェクターでスライドショー。

    プロジェクターのHDMI延長ケーブルが届いたので、バラのスライドショーを見てみました。春の満開のバラを大迫力で見る事ができました。(≧▽≦)今回は、横幅が165㎝あるので、74インチ相当のサイズになります。もう少し大きくしてもいいのですが、壁の余白の問題で投影した部屋ではこれが限界の様です。(^_^;)ここまで大きいとPCの画面では気が付かなかった遠くに写っている人が判る様になります。仕事では大型のモニタを使う事が殆ど...

  • 前から気になっていたもの。

    直接バラには関係ありませんが…。(^_^;)以前から気になっていたものを2つ手配していました。一つ目はプロジェクターです。8000ルーメンの機種がセールになっていたので、ポチってしまいました。(^_^;)HDMIケーブル長の関係で壁から2mぐらいからの投影ですが、横幅が110㎝程あるため、50インチTV相当のサイズです。試しに動画も映してみてみたのですが、思ったより綺麗に映りました。(*´▽`*)壁から引き離せば、もっと大きくなるは...

  • 活力剤の葉面散布。

    昨日、話題にしていたクロロシスの対応をしました。キルケの新葉はこんな感じです。品種的には、もともと赤っぽい新葉なんですけどね。ちょっと症状が重いかな…。orzMia愛子の方はもうちょっと緑ですが、クロロシスです。(^_^;)ハダニも似たようになるので、微妙ですけどね。(^_^;)丁度、京阪園芸チャンネル(小山内さんのYoutube動画)で、クロロシスの対応を解説していました。結論は、マグネシウム入りの肥料をあげると良いとい...

  • 二番花が増えてきました。(*´▽`*)

    仕事、忙しいです。orz昨日、二番花の写真を撮ろうと思っていたのに、昼休みも短く、ずっと夜まで会議だったので諦めました。( ノД`)シクシク…仕事が終わってからのウォーキングもできませんでした。orzそして、今朝二番花の写真を撮ったので、いつもと違う時間に記事をアップします。(^_^;)☑ダフネ☑てまり☑花見小路☑シェエラザード☑ラピス・ラズリ☑ジ・アレキサンドラ・ローズ☑シャリファ・アスマ☑オルフェオ☑国色天香☑キルケ☑シャンテ...

  • やっぱりドイツのバラ?(≧▽≦)

    昨日に続いて、花博記念鶴見緑地で撮ったバラの作出国を確認してみました。写真は「ウィルヘルム」こちらのバラ園では圧倒的にドイツでした。(≧▽≦)ドイツの全てがコルデスではないのですが、大半がコルデスです。フランスが盛り返して、アメリカがかなり減りました。日本も多いのですが、長居植物園では京成バラ園芸が多かったのに、鶴見緑地は京阪園芸が多いですね。理由はなんとなく判りますが…。(^_^;)まあ、バラ園によっては偏...

  • ドイツのバラは強い?

    先日の鶴見緑地や長居植物園のバラ園での二番花の感想ですが、やたらドイツのバラが多い気がしました。写真は「八千代錦」試しに撮ったバラを数えてみました。バラ園の植栽の傾向もあると思いますが、一覧化して見てみると日本のバラが一番でした。(^_^;)意外にもフランスが少なく、アメリカが多いですね。但し、育種家・ナセリーで見てみると、ドイツのコルデスが圧倒的に多くなります。鶴見緑地でもかなりの数のコルデスを見たよ...

  • アジサイとバラ。

    昨日、仕事をしすぎて激しい肩凝りになりました。orz朝から晩までPCと睨めっこしているせいだと考えて、午前休暇をとって昨日再開されたばかりの長居植物園に行ってきました。因みに年間パスポートは、緊急事態宣言で休園していた55日分有効期限が延長されています。但し、秋にリニューアル工事が予定されており、最大でも10/31までの有効期限となっています。来春のバラシーズンまでには工事完了の予定で、どんな風にリニューアル...

  • 町で見つけた本。

    本屋さんや古本屋さんで見て、気になっていた本を購入しました。子供向けの野鳥の図鑑です。動物画家の薮内 正幸さんが書かれた福音館書店の野鳥の絵本を元に作らた図鑑です。福音館書店の絵本といえば、子供が小さい頃によく読み聞かせしていました。勿論、自分も良く母親に読んでもらっていた記憶があります。ただ、この野鳥のシリーズは読んだことがなかったと思います。身近な野鳥が載っているので、親近感も湧きますね。(*´▽...

  • アジサイとコアジサシとバラ。

    今日は盛り沢山です。梅雨の晴れ間ということで、アジサイを見に行ってきました。緊急事態宣言下の為、大型公園の駐車場や植物園は閉まっています。明日から再開されるところが殆どですが、今日はまだ閉まっている為、電車で行ける場所を探してみました。すると、花博記念公園鶴見緑地でアジサイが咲いている情報を見つけました。ついでに、野鳥情報も調べてみると、コアジサシがいるらしいのです。今年は何かと早てので、平野だと...

  • 雨の日だから…。

    今日は雨なので、映画を三本観て、バラ本を2冊読みました。もしかしたら、映画はこの後また見るかも…。(^_^;)New Rosesには新品種が沢山載っていて、あれもこれも欲しくなっちゃいました。(^_^;)でも、場所が無いのでちょっと難しいですね…。orzガーデンダイアリーは素敵な庭が沢山紹介されていて、憧れるのですが…。そもそも、もっと広い所に引っ越ししないと難しいです。おまけに時間も費用にも余裕が無いので、宝くじでも当た...

  • ニューアイテム。(´▽`*)

    また薬散ネタです。(^_^;)先日、クシヒゲハバチ対策の薬散に乾電池式の噴霧器を使っていました。その時の圧力が弱く、ノズルも見近いので、背の高いシュラブ系の散布の時に苦労しました。そこで、もう少し圧力の高いものがないかと物色していたのですが、見つけたのがこれです。乾電池式と同じ工進のガーデンマスターシリーズなのですが、AC電源でノズルも長く、圧力も高いです。 乾電池式GT-2S 1頭 噴霧 0.1MPa、0.24ℓ/分 電...

  • 使ってみました。(*´▽`*)

    今日のお昼休みに、自作のガーデニングツールを使ってみました。バラの株元に殺虫剤を撒いています。奥まった株だけではなく、手前の株にも撒いてみましたが、ちょっと長すぎるかも…。(^_^;)それから、漏斗の傾斜が緩やかで、粉が溜まり易い気がします。それ以外は、問題なくまんべんなく殺虫剤を撒くことができたと思います。...

  • 今日はスマホ。

    昨日はデジイチでバラを撮ったのですが、今日はスマホで撮りました。何故だか、デジイチを持ち出す気力がありませんでした。(^_^;)モン・クゥールは綺麗に咲いていたのですけどね…。そのモン・クゥールが咲いているシュートに、虫が付いているのかと思ったら、チュウレンジハバチの産卵痕でした。orzまあ、このくらいの被害ならまだ可愛い方です。チュウレンジハバチの被害は毎年数本だけなんですよね。それに比べると、クシヒゲハ...

  • 二番花は夏花。(^_^;)

    相変わらず、二番花がパラパラと咲いています。咲いた花の大きさや表情を見ると、既に夏花です。(^_^;)夏花の特徴の花が小さく、花弁が短いですね。暑いので、十分な時間を掛けて花が出来上がる前に咲いちゃってるってことだと思います。☑アイズ・フォー・ユー☑ダフネ☑わかな☑シャリファ・アスマ☑モン・クゥール☑プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ☑ラ・ローズ・ドゥ・モリナール☑ニューサ自分で育てているから何の品種か判...

  • ガーデンニングツールを追加。(^_^;)

    今日は、バラに使うガーデニングツールを買ってきました。ガーデニングツールと言えば、聞こえがいいですが…。(^_^;)だいぶ前に、まつおえんげいさんのブログに出ていたく自作の道具を真似することにしたんです。でも、買物に行く前にその記事を探したのですが、見つけることができませんでした。orzとりあえず、記憶を頼りに作ったのがこれです。材料は簡単で、Φ25㎜の塩ビパイプと漏斗だけです。念の為、Φ20㎜の塩ビパイプも用意...

  • やっとできました。(*´▽`*)

    久しぶりにブログ更新です。仕事が忙しい事、ネタも無い事もあって、お休みしていました。(^_^;)今日は、バラに活力剤のストレスブロックを1000倍で78ℓ潅水しました。後は、お勉強に集中して、ようやく資料を仕上げることができました。(*´▽`*)最初に考えていたより、だいぶボリュームが大きくなりました。(≧▽≦)歴史の勉強にもなったかも…。...

  • 二番花がチラホラ。(*´▽`*)

    シーズン谷間は、ネタがありませんね。(^_^;)昨日は、月に一度の中耕とオーガニック肥料の施肥をしましたが、パッとしないので記事にしませんでした。そして、本日のネタはタイトルの通り、二番花です。何故だか、特に背の高いシュラブの二番花がチラホラ咲いています。☑ダフネ☑プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ☑ラ・ローズ・ドゥ・モリナール普通は、ミニバラ、木立、シュラブ、つるバラの順に開花サイクルが短いはずな...

  • 6年振りに…。

    6/1にTwitterで、布引ハーブ園のバラが見頃という情報が流れました。週末まで待って、6年振りに布引ハーブ園に行ってきました。雨の後なので明日にしようかとも思いましたが、明日の天気も怪しそうだったので出掛けることに…。新神戸までは電車で行って、布引ハーブ園に向かうロープウェイに乗ります。ロープウエイからは、布引の滝が見えました。布引の滝もかなり前に行ったのですが、10年以上経っているかも…。(^_^;)山上駅に着...

  • バラ園の訪問回数。

    久しぶりにバラ園の訪問回数をまとめてみました。2010年春から2021年春までの11年半の間に、延べで469箇所のバラ園に訪問していました。(^_^;)年平均で40.8回/年の訪問となります。47箇所のバラ園に行っていました。トップ10に絞るとこんな感じです。やはり、近場が圧倒的ですね。(^_^;)浜寺ばら庭園は、ボランティアガイドの関係で、この2年半の訪問回数が増加しています。(オフシーズンはカウント外)年別にみると、2013年を...

  • 八重山乙女。

    遅咲きの八重山乙女が咲きだしています。他のバラは切り戻してだいぶ経っているので、超周回遅れです。(^_^;)今年は蕾が少ない気がします。例年、ローズヒップを採取すると、かなりの数なんですが…。因みに、 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMで撮影しています。このレンズは最短撮影距離が1.2mもある為、バラだらけの狭いベランダで仰け反って撮っています。( ̄▽ ̄)ボケ具合はいいのですが、近距離撮影に向いてないですね…。(^_^;)...

  • バラのお勉強の続き。

    バラのお勉強ですが、前回から、少しづつ追記していっています。前回は、紀元前でしたが、やっと中世まできました。次は、19世紀です。技術系の学校だったので、世界史やってないのですよね…。(^_^;)そういう意味でも、少し別の角度からも勉強になっているかも。( ̄▽ ̄)...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nagukanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nagukanさん
ブログタイトル
綺麗な花には棘があるかもしれない…
フォロー
綺麗な花には棘があるかもしれない…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用