昨日、ブログを書こうと思っていたのですが、そのまま寝てしまいました。なので昨日の話になりますが、マジャことロサ・マジャリス・フォエクンディッシマの主幹が枯れました。花後に三分の二の葉が枯れたので切戻して様子を見ていたのですが、主幹のサイドシュート二本に縦皺ができてしまいました。全然水を吸い上げていないようなので、諦めて主幹を切りました。老化なのか、他の原因があるのか判りませんが、残った枝がこれから...
プロジェクターのHDMI延長ケーブルが届いたので、バラのスライドショーを見てみました。春の満開のバラを大迫力で見る事ができました。(≧▽≦)今回は、横幅が165㎝あるので、74インチ相当のサイズになります。もう少し大きくしてもいいのですが、壁の余白の問題で投影した部屋ではこれが限界の様です。(^_^;)ここまで大きいとPCの画面では気が付かなかった遠くに写っている人が判る様になります。仕事では大型のモニタを使う事が殆ど...
直接バラには関係ありませんが…。(^_^;)以前から気になっていたものを2つ手配していました。一つ目はプロジェクターです。8000ルーメンの機種がセールになっていたので、ポチってしまいました。(^_^;)HDMIケーブル長の関係で壁から2mぐらいからの投影ですが、横幅が110㎝程あるため、50インチTV相当のサイズです。試しに動画も映してみてみたのですが、思ったより綺麗に映りました。(*´▽`*)壁から引き離せば、もっと大きくなるは...
昨日、話題にしていたクロロシスの対応をしました。キルケの新葉はこんな感じです。品種的には、もともと赤っぽい新葉なんですけどね。ちょっと症状が重いかな…。orzMia愛子の方はもうちょっと緑ですが、クロロシスです。(^_^;)ハダニも似たようになるので、微妙ですけどね。(^_^;)丁度、京阪園芸チャンネル(小山内さんのYoutube動画)で、クロロシスの対応を解説していました。結論は、マグネシウム入りの肥料をあげると良いとい...
仕事、忙しいです。orz昨日、二番花の写真を撮ろうと思っていたのに、昼休みも短く、ずっと夜まで会議だったので諦めました。( ノД`)シクシク…仕事が終わってからのウォーキングもできませんでした。orzそして、今朝二番花の写真を撮ったので、いつもと違う時間に記事をアップします。(^_^;)☑ダフネ☑てまり☑花見小路☑シェエラザード☑ラピス・ラズリ☑ジ・アレキサンドラ・ローズ☑シャリファ・アスマ☑オルフェオ☑国色天香☑キルケ☑シャンテ...
昨日に続いて、花博記念鶴見緑地で撮ったバラの作出国を確認してみました。写真は「ウィルヘルム」こちらのバラ園では圧倒的にドイツでした。(≧▽≦)ドイツの全てがコルデスではないのですが、大半がコルデスです。フランスが盛り返して、アメリカがかなり減りました。日本も多いのですが、長居植物園では京成バラ園芸が多かったのに、鶴見緑地は京阪園芸が多いですね。理由はなんとなく判りますが…。(^_^;)まあ、バラ園によっては偏...
先日の鶴見緑地や長居植物園のバラ園での二番花の感想ですが、やたらドイツのバラが多い気がしました。写真は「八千代錦」試しに撮ったバラを数えてみました。バラ園の植栽の傾向もあると思いますが、一覧化して見てみると日本のバラが一番でした。(^_^;)意外にもフランスが少なく、アメリカが多いですね。但し、育種家・ナセリーで見てみると、ドイツのコルデスが圧倒的に多くなります。鶴見緑地でもかなりの数のコルデスを見たよ...
昨日、仕事をしすぎて激しい肩凝りになりました。orz朝から晩までPCと睨めっこしているせいだと考えて、午前休暇をとって昨日再開されたばかりの長居植物園に行ってきました。因みに年間パスポートは、緊急事態宣言で休園していた55日分有効期限が延長されています。但し、秋にリニューアル工事が予定されており、最大でも10/31までの有効期限となっています。来春のバラシーズンまでには工事完了の予定で、どんな風にリニューアル...
本屋さんや古本屋さんで見て、気になっていた本を購入しました。子供向けの野鳥の図鑑です。動物画家の薮内 正幸さんが書かれた福音館書店の野鳥の絵本を元に作らた図鑑です。福音館書店の絵本といえば、子供が小さい頃によく読み聞かせしていました。勿論、自分も良く母親に読んでもらっていた記憶があります。ただ、この野鳥のシリーズは読んだことがなかったと思います。身近な野鳥が載っているので、親近感も湧きますね。(*´▽...
今日は盛り沢山です。梅雨の晴れ間ということで、アジサイを見に行ってきました。緊急事態宣言下の為、大型公園の駐車場や植物園は閉まっています。明日から再開されるところが殆どですが、今日はまだ閉まっている為、電車で行ける場所を探してみました。すると、花博記念公園鶴見緑地でアジサイが咲いている情報を見つけました。ついでに、野鳥情報も調べてみると、コアジサシがいるらしいのです。今年は何かと早てので、平野だと...
今日は雨なので、映画を三本観て、バラ本を2冊読みました。もしかしたら、映画はこの後また見るかも…。(^_^;)New Rosesには新品種が沢山載っていて、あれもこれも欲しくなっちゃいました。(^_^;)でも、場所が無いのでちょっと難しいですね…。orzガーデンダイアリーは素敵な庭が沢山紹介されていて、憧れるのですが…。そもそも、もっと広い所に引っ越ししないと難しいです。おまけに時間も費用にも余裕が無いので、宝くじでも当た...
また薬散ネタです。(^_^;)先日、クシヒゲハバチ対策の薬散に乾電池式の噴霧器を使っていました。その時の圧力が弱く、ノズルも見近いので、背の高いシュラブ系の散布の時に苦労しました。そこで、もう少し圧力の高いものがないかと物色していたのですが、見つけたのがこれです。乾電池式と同じ工進のガーデンマスターシリーズなのですが、AC電源でノズルも長く、圧力も高いです。 乾電池式GT-2S 1頭 噴霧 0.1MPa、0.24ℓ/分 電...
今日のお昼休みに、自作のガーデニングツールを使ってみました。バラの株元に殺虫剤を撒いています。奥まった株だけではなく、手前の株にも撒いてみましたが、ちょっと長すぎるかも…。(^_^;)それから、漏斗の傾斜が緩やかで、粉が溜まり易い気がします。それ以外は、問題なくまんべんなく殺虫剤を撒くことができたと思います。...
昨日はデジイチでバラを撮ったのですが、今日はスマホで撮りました。何故だか、デジイチを持ち出す気力がありませんでした。(^_^;)モン・クゥールは綺麗に咲いていたのですけどね…。そのモン・クゥールが咲いているシュートに、虫が付いているのかと思ったら、チュウレンジハバチの産卵痕でした。orzまあ、このくらいの被害ならまだ可愛い方です。チュウレンジハバチの被害は毎年数本だけなんですよね。それに比べると、クシヒゲハ...
相変わらず、二番花がパラパラと咲いています。咲いた花の大きさや表情を見ると、既に夏花です。(^_^;)夏花の特徴の花が小さく、花弁が短いですね。暑いので、十分な時間を掛けて花が出来上がる前に咲いちゃってるってことだと思います。☑アイズ・フォー・ユー☑ダフネ☑わかな☑シャリファ・アスマ☑モン・クゥール☑プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ☑ラ・ローズ・ドゥ・モリナール☑ニューサ自分で育てているから何の品種か判...
今日は、バラに使うガーデニングツールを買ってきました。ガーデニングツールと言えば、聞こえがいいですが…。(^_^;)だいぶ前に、まつおえんげいさんのブログに出ていたく自作の道具を真似することにしたんです。でも、買物に行く前にその記事を探したのですが、見つけることができませんでした。orzとりあえず、記憶を頼りに作ったのがこれです。材料は簡単で、Φ25㎜の塩ビパイプと漏斗だけです。念の為、Φ20㎜の塩ビパイプも用意...
久しぶりにブログ更新です。仕事が忙しい事、ネタも無い事もあって、お休みしていました。(^_^;)今日は、バラに活力剤のストレスブロックを1000倍で78ℓ潅水しました。後は、お勉強に集中して、ようやく資料を仕上げることができました。(*´▽`*)最初に考えていたより、だいぶボリュームが大きくなりました。(≧▽≦)歴史の勉強にもなったかも…。...
シーズン谷間は、ネタがありませんね。(^_^;)昨日は、月に一度の中耕とオーガニック肥料の施肥をしましたが、パッとしないので記事にしませんでした。そして、本日のネタはタイトルの通り、二番花です。何故だか、特に背の高いシュラブの二番花がチラホラ咲いています。☑ダフネ☑プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルグ☑ラ・ローズ・ドゥ・モリナール普通は、ミニバラ、木立、シュラブ、つるバラの順に開花サイクルが短いはずな...
6/1にTwitterで、布引ハーブ園のバラが見頃という情報が流れました。週末まで待って、6年振りに布引ハーブ園に行ってきました。雨の後なので明日にしようかとも思いましたが、明日の天気も怪しそうだったので出掛けることに…。新神戸までは電車で行って、布引ハーブ園に向かうロープウェイに乗ります。ロープウエイからは、布引の滝が見えました。布引の滝もかなり前に行ったのですが、10年以上経っているかも…。(^_^;)山上駅に着...
久しぶりにバラ園の訪問回数をまとめてみました。2010年春から2021年春までの11年半の間に、延べで469箇所のバラ園に訪問していました。(^_^;)年平均で40.8回/年の訪問となります。47箇所のバラ園に行っていました。トップ10に絞るとこんな感じです。やはり、近場が圧倒的ですね。(^_^;)浜寺ばら庭園は、ボランティアガイドの関係で、この2年半の訪問回数が増加しています。(オフシーズンはカウント外)年別にみると、2013年を...
遅咲きの八重山乙女が咲きだしています。他のバラは切り戻してだいぶ経っているので、超周回遅れです。(^_^;)今年は蕾が少ない気がします。例年、ローズヒップを採取すると、かなりの数なんですが…。因みに、 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMで撮影しています。このレンズは最短撮影距離が1.2mもある為、バラだらけの狭いベランダで仰け反って撮っています。( ̄▽ ̄)ボケ具合はいいのですが、近距離撮影に向いてないですね…。(^_^;)...
バラのお勉強ですが、前回から、少しづつ追記していっています。前回は、紀元前でしたが、やっと中世まできました。次は、19世紀です。技術系の学校だったので、世界史やってないのですよね…。(^_^;)そういう意味でも、少し別の角度からも勉強になっているかも。( ̄▽ ̄)...
「ブログリーダー」を活用して、nagukanさんをフォローしませんか?
昨日、ブログを書こうと思っていたのですが、そのまま寝てしまいました。なので昨日の話になりますが、マジャことロサ・マジャリス・フォエクンディッシマの主幹が枯れました。花後に三分の二の葉が枯れたので切戻して様子を見ていたのですが、主幹のサイドシュート二本に縦皺ができてしまいました。全然水を吸い上げていないようなので、諦めて主幹を切りました。老化なのか、他の原因があるのか判りませんが、残った枝がこれから...
大阪・関西万博のチケットは去年の7月に購入していましたが、本日、ようやく行ってきました。実は5/10に予約を一度入れていたのですが、二か月前抽選の修正に失敗して抽選の申込みができていませんでした。その為、二か月抽選に再申込みする為だけに、二か月予定を遅らせています。私以外の家族は通期パスを購入して何度も行っているのですが、私は今日が初めてでした。開場一時間前に着いたのですが、すごい行列でした。開場20分...
昨日設置した温湿度計のデータをダウンロードして、グラフにしてみました。判ったことは以下の点です。①夕方の雷雨や降雨で温度は急激に下がるが、雨が止んだ後は再び気温が上昇する②日出後、どんどん気温が上昇する③バラシャワーで温度が1~3℃下がる(温湿度計の設置場所とシャワーの掛かり具合で誤差がでる)④一階(アプローチ)よりも三階のベランダの方が温度が高い⑤我が家の場合、玄関の温度変化が少ない(いつも体感的にも...
昨日に続き、SwitchBot防水温湿度計が届きました。早速設置してみました。屋外2台、屋内4台設置したのですが、アプリから見るとこんな感じです。外気はもっと高かったのですが、夕方急なら雷雨があり気温が急に下がっています。明日までデータを取ってみて、水やりやバラシャワーでどのくらい気温が下がるのか、屋内と屋外の温度差がどのぐらいあるのかなど確認してみたいと思います。...
大変ご無沙汰しております。ブログをやめたのではなく、単にネタがないだけです。今年はバラの二番花がほとんど咲いていません。原因は新芽がチリチリになってシュートの発生が少ないためです。チリチリの原因は暑さのせいか、クロケシツブチョキリのせいか判りませんが例年にない状況です。他にはカイガラムシとアオドウガネの被害が大きいです。前にも書きましたが毎朝バラシャワーを継続しています。野鳥も街中では閑古鳥が鳴い...
午前中、ぼやぎの記事を書いた後、午後から晴れてきました。夜間ウォーキングはしているものの昼間は籠りすぎていたので、お日様を浴びに長居植物園に紫陽花を見に行ってきました。人は多いのですが、肝心の花数が少ないです。見頃となっていましたが、かなりボリュームに欠けていました。未開花の枝先を見ると花芽ができていません。気候のせいか、株の老化か、剪定に失敗したのか、土が踏み固められたのか、原因は何なのでしょう...
毎週末、雨で引きこもり中です。雨が結構降るおかげで、掃除が大変です。バラは一部除き切戻していますが、二番花がチラホラさいています。といっても、本当にチラ……ホラ……過ぎて、写真を撮る気にもなりません。昨日の雨でまた散るし…。orz自動潅水にしたので水やりを忘れることはなくなりましたが、軒下のバラがハダニにやられています。後手後手ですが、これ以上広がらないように、バラシャワーを毎日するようになりました。...
今日もウォーキングは昼間にすることにしました。せっかくの日曜日なので、家の近くではなく電車に乗って都会を歩くことに…。最初は難波から淀屋橋の間を歩こうと考えていたのですが、淀早橋を先にして中之島公園のバラの様子を見てくることにしました。バラにあまり期待はしていなかったので、交換レンズはなし、100-400mmを装着してフルサイズ機を持っていきました。まず、淀屋橋で市役所前のミャクミャクを撮っておきました。バ...
今日は夜のウォーキングを昼間に変更してみました。長居公園に行くことにしたのですが半周程歩いて、北東口から長居植物園に入ることにしました。今日からあじさいフェアのポスターがあったことと、人や自転車が多かったので中に入った方が歩きやすいという判断です。ただし、もともとウォーキングのつもりだったので、カメラは持っていません。なので今日はスマホで紫陽花とバラを撮ってきました。まだ紫陽花は咲き始めです。まだ...
昼から休暇を取って、長居植物園に行ってきました。久しぶりに鳥撮りカメラを持って行ったのですが、まさかの坊主です…。バラ撮りカメラも持って行っていたので、レンズを広角望遠から超望遠に換装して撮ってきました。即ち、EOS R + RF200-800mm F6.3-9 IS USMという構成です。バラは先日の豪雨でだいぶ傷んでいました。遠目だと判りづらいですが、近づくと痛々しいです…。花痛みが判りにくくなるように、引きの写真は遠くから望...
今日は朝から浜寺公園のばら庭園に行こうと考えていたのですが、昨日の大雨でまたもや大量にバラが散ってしまいました。掃除は帰宅後にすることにしてバラ園を優先することに…。まず出庫できるように倒れたバラを起こします。すると、作業中に結構な雨が降ってきました、午前中はもう降らない予報に変わったはずなのに…。orz仕方なくカッパを着てガッツリ掃除することにしました。結局、掃除に二時間掛かったので、出発は午後に変...
今日は午前中、万博記念公園に行ってきました。昨日は暴風雨の後片付けで潰れたので、午後から長居植物園に行っています。先日の荒牧バラ園もそうでしたが、どちらもインバウンドが増えていました。大阪・関西万博でインバウンドが増えている影響もあるかもしれませんが、去年よりもかなり増えていると思います。特に、長居植物園はびっくりするぐらい多かったです。もしかしたら、ネットで紹介されているのかもしれないですね。で...
朝一に病院に行った時はただの雨でした。出掛けも昼から雨が止んだら掃除しようかぐらいの散り方だったのですが、そのうち暴風雨に…。メイストームという情報はなかったのに、ベランダのバラが吹き飛びそうな風が吹いています。昼から晴れたら軽く掃除してからバラ園に行こうと思っていたのに、とんでもないことになっていました。まだ痛んでいないバラが花首から綺麗なままいくつも落ちているのです…。膨大な花弁が散らばっていて...
バラが大量に散るので毎朝掃除して最近は夕方も掃除しています。夕方、花弁が薄いバラは水切れしてボロボロなので、水やりもしています。そんな中、、ピンクのバラ達がとても綺麗だったので、暗くなる前にスマホで撮ってみました。シャリマーのピンクがよく出ています。もともとピンクなMia愛子です。キルケもピンクがよく出ています。ロサ・マジャリス・フォエクンディッシマももともとピンクです。シャンテ・ロゼ・ミサトもピン...
毎朝、凋花切りと掃除の量が増えてきて、家のバラのピークは過ぎた様に思います。そんななかやっと咲いたのが、フランシス・バーネットです。四十番手になります。残るは、オルフェオだけなのですが、全てのシュートがブラインドでした。こんなことは初めてですが、黒いアブラムシもついているように見えます。普通は、蕾が付いて成長が止まるのですが、ブラインドなのでいつもよりも丈が高いです。早々に切り戻して、二番花に期待...
今日はひらかたパークの早朝開園に行くか、他のバラ園に行くか悩んでいました。結局、起きたのが遅くて、掃除もガッツリしなければならなかったので、早朝開園は諦めました。そこで最近行っていないバラ園を目指すことにしました。決めたのは、五年半振りの荒牧バラ園です。阪急宝塚線山本駅で降りて徒歩で向かいます。久しぶりにあいあいパークに寄って、ランチを食べてから歩きました。何度か徒歩で行っているのですが、最短コー...
今日は朝からみっちり雨後の掃除をしていました。そこそこ散りましたが、まだまだ蕾に余裕があります。全体のボリュームは昨日とさほど変わらないですね。思ったより軽症で済んで一安心です。それから、もともと今日は万博(千里ではなく夢洲の方)に行く予定だったのです。でも、パビリオンの七日前予約に失敗した上に天気予報が雨だったので、二か月先延ばししました。パビリオンの予約を変更した際に、最後のボタンを押し忘れた...
昨日、バラ祭りと書きましたが、このぐらい咲いています。今日はスマホですが、花曇りの方が綺麗に撮れているように思います。ピーカンだと明暗が大きすぎて白飛びしたり、暗くなりすぎたりするのですよね。そして、無情の雨が降っているので、また大量に散ったり、下手すると花房が重くなりすぎて枝が折れたりします。明日の朝が怖いです…。それから、三十五番手に二品種が加わりました。一つ目は、ロビンです。二つ目は、ロクサ...
今日は三十三番手が三品種咲きました。一つ目は、シャリマーです。二つ目は、イザヨイバラです。三つ目は、ラピス・ラズリです。(開きにくい品種なのでおまけですが…)もう三十六品種も咲いているので、結構ボリュームが出てきました。バラ祭りといっても過言ではない状況です。ベランダからです。一階からです。うれしい悲鳴ですが、一重のバラは散るのが早いので一日に何度も掃除しています。強香のバラも多いので、バラの世話...
今日は雨だったので、傘を差しながら花弁の掃除や凋花切りをしていました。昼からは雨が止みましたが、また降ってくるということでお籠りしていました。三十二番手のシャンテ・ロゼ・ミサトが咲きました。大分上の方で咲いていたのでベランダから鳥撮りカメラで撮っています。ついでに他のバラもベランダから撮ってみました。パルフェ・タムールです。ローラ・アシュレイです。ジ・アレキサンドラ・ローズです。メアリー・レノック...
今日は、月始めの施肥(オーガニック肥料、根を育てる肥料)をしました。あまりの暑さに中耕は見送りです。朝からクマゼミも鳴いていました。空調ベストも今季初登場です。今日は水やりをしていると、アシナガバチが二匹葉水を飲みにきていました。アシナガバチ、クマバチ、マルハナバチ、ミツバチは、近くにいても怖くないです。スズメバチと違って、こちらから何か仕掛けない限り刺すことはありません。花がら摘みしている時に不...
実は、6月後半に体調を崩してから咳がずっと続いています。おまけに週末は悪天候、平日は残業で、ブログのネタもありません。家の二番花はそこそこ咲いているのですが、写真をアップするほど綺麗ではないです。orzやっと天気が回復してきたと思ったら、二日連続で丸々と太った大型のホソオビアシブトクチバを発見しました。そいつらにやられたのか、綺麗に半分食べられていたのがロビンです。せっかくつけた蕾なのに…。アオドウガ...
今日の昼過ぎから雨で、明日も雨ということで一階におにやんま君を設置しました。一つ目は何故か初夏だけハエが発生する場所に天井から吊りました。もう一つは東側のバラに支柱を使って吊っています。西側にも置きたいのですが、3つしか買ってないので、効果があるようであれば追加します。因みに、一番最初にベランダに設置したおにやんま君はこんな感じです。午後からは、雨が降るまでの短時間で行ける場所ということで、長居植...
アオドウガネ対策グッズを二つ用意しました。一つ目は、おにやんま君です。コガネムシ系に効果があるのか明確ではないのですが、これで他の虫も寄り付かなければ一石二鳥です。届いた翌日、朝から被害にあったベランダに設置しています。一階は、場所をどうするか考え中なのでまだ設置できていません。もう一つは、スリングショットです。アオドウガネを捕まえたら踏んだり、鋏で切ったりするのが嫌なので、道路に投げつけています...
昨日設置した超音波撃退器のおかげか、今日はバラの鉢の雀の砂浴びの被害はありませんでした。このまましばらく様子をみようと思います。そして、病み上がり後、初めての外出をしてきました。紫陽花シーズンになって、ニュースなどで取り上げられていますが、二週間前にちらっと見ただけなので様子が気になっていました。まだ本調子ではないので近場の長居植物園にカメラ二台持ちで紫陽花を撮りにいってきました。思っていたよりも...
ここ最近、バラの鉢での雀の砂浴びが酷いです。用土をまき散らさないなら構わないのですが、毎日ベランダの掃除が大変なのです。やられた鉢に風車を差したら、その鉢は狙われなくなりましたが、他の鉢が被害にあいました。風車何本立てればよいのか?という話と、風車を差すと結構邪魔になるのです。そこで、超音波撃退器を設置することにしました。一階は数年前から使っていて、猫やイタチの対策で効果が出ています。一階は電池式...
最近、ブログを書いていませんでした。というのも、ネタがないこともありますが、実は先週木曜から体調を崩して四日間寝込んでました。大分回復したので、本日仕事に復帰できました。週末も家に籠って寝ていたので、今日は家のバラの状況でも書こうと思います。一番花が終わって切り戻しして日にちが経過してきたので、二番花が咲いてきています。スヴニール・ドゥ・トレラゼは、存在感があります。ロクサーヌは、二番花ではなくシ...
今日は、ロサ・バンクシアエ・ノルマリス(モッコウバラ白一重)の切り戻しをしました。それにホッタラカシのクリスマスローズの花径と枯葉を切りました。(はい、今更です。)家のバラは僅かに咲いているだけで、一部二番花が咲きだした状況です。そのような感じなので、バラ園に行っても収穫は少ないだろうということで、久しぶりに長居植物園に鳥撮りに行ってきました。ところが、ムクドリは沢山いたのですが、他はカラスとカワ...
今日もどこかに行こうかと考えていましたが、その前に家のバラの世話をソロソロせねばらなりません。殆ど花が終わっているので、切り戻した枝を整理しなおしています。それから、巨大化したロサ・マジャリス・フォエクンディッシマを切り戻します。昨日、小山内さんに、でかくなり過ぎたので古枝まで切り戻しても良いか?と質問していました。切るなら梅雨前までに切ること、切れないなら枝を倒してシュートを出せばと良いとのこと...
前回の訪問から2週間、また万博記念公園の平和のバラ園に行ってきました。前回は咲いていないアーチもありましたが、今回は満開でした。(*´▽`*)開園前に到着したのですが、中央口から平和のバラ園までは遠く、バラ園に着いた時にはそこそこ人がいて引きの写真はあまり撮れませんでした。もう無理とあきらめた後は、望遠レンズで画角を狭めて撮っています。到着して直ぐ小山内さんに会ってご挨拶したのですが、その時はガイドツア...
日曜日天気が悪く、バラ園に行けず…。今週、あちらこちらでバラ園見頃の情報が…。週末まで待ちきれず、仕事を調整して休暇にしました。せっかく休暇にしたので、二カ所に行くことに…。一カ所目は、早朝開園の浜寺公園ばら庭園です。7時開園に合わせて準備したのですが、バラの世話が思った以上に掛かって予定より40分遅れになりました。(^_^;)早朝なのに思ったよりも来園者はあったのですが、休日の昼間と比べると圧倒的に少ないで...
今日は薔薇園を三ヵ所梯子してきました。あちらこちらの遠い場所で見頃の情報があったのですが、バラの世話をしていたら出遅れてしまったのです。最初、万博記念公園も考えたのですが二週続けてというのもなぁと思い、三週間前にいった中之島公園に行くことに…。せっかくなので、靭公園と長居植物園にも行ってきました。まず、中之島公園です。ピークは過ぎていて、遅咲きのバラにシフトしていました。続いて、靭公園です。こちら...
昨日は雨後の散った花弁の掃除に三時間掛かる程で、かなり花数が減ってしまいました。今朝の状況ですが、東側は手前のバラがそこそこ咲いているので減ったことがわかりづらいですが、結構切り戻しています。西側は顕著に減っています。特にシャリマーが大量に散ったので、掃除が大変でした。今頑張っているバラはこんな感じです。☑プリマヴィスタ☑プリンセス・ベール☑シャーウッド☑シャルール☑パルフェ・タムール(シュートト花)☑...
今日は午前中から曇りで雨は夕方と思っていたのですが、午前中も少し降って夕方から雨とのことでした。ということで、昼から浜寺公園ばら庭園に行ってきました。まだ満開ではないのですが、バラは結構咲いていました。まず、ばら庭園に入る前です。入り口のところです。まちの景です。湖沼・水路の景です。里の景です。山間の景です。山の景です。南門の外です。海辺の景です。この辺りから雨が降ってきました。orz湖沼・水路の景...
今日は早朝から水やりをして軽く花摘みしてから、万博記念公園の平和のバラ園に出かけてきました。あらかじめオンラインで電子チケットを購入して開園9:30を目指して行ったのですが、現着すると凄い人でした。バラではなく、ごぶごぶ(関西ローカルの番組)のフェスが原因でした。9:20に駅に着いてそのまま入園できたのですが、中央口からバラ園までは距離があるので、一番乗りできませんでした。(^_^;)引きの写真を撮りたかったの...
今日は三十八番手のロクサーヌが咲きました。何故だか枝が折れていて下を向いていたので、切って花瓶に挿しておきました。残るはシャドウ・オブ・ザ・ムーンのみとなりました。『シャドウ・オブ・ザ・ムーン 遅咲き』で検索するとヒットするので、遅咲き品種なのだと思います。今日は房咲きのバラをアップします。☑プリマヴィスタ☑ピルエット☑シャンテ・ロゼ・ミサト☑ジ・オルブライトン・ランブラー☑バラ友さんに頂いたバラ☑Mia...
今日は雨後の掃除に、一時間半掛かりました。沢山咲いてくれているので、散る花も多いです…。(^_^;)今日は三十七番手のイザヨイバラが一気に咲いていました。( ̄▽ ̄)十六夜の花もありますが…。満月の花もあります。(^_^;)いよいよ未開花は残り二品種になりました。未開花なのは、ロクサーヌとシャドウ・オブ・ザ・ムーンです。家のバラは、1か月掛けて咲いてくれていて、品種が入れ替りながら、もうしばらく楽しませてくれます。で...
毎日出かけていたので、今日は大人しくしておくことにしました。そして、家のバラの三十五番手が二品種咲きました。☑プリンセス・ヴェール☑ジ・オルブライトン・ランブラーいつもバラ園のバラばかりなので、今日は家のバラをアップします。☑リラ☑プリマヴィスタ☑スヴニール・ドゥ・トレラゼ☑オデュッセイア☑あおい☑ジ・アレキサンドラ・ローズ☑クー・ドゥ・クール☑メアリー・レノックス☑アイズ・フォー・ユー☑シャルール☑シャーウ...
今日もいつも通り、朝からバラの世話をしていました。写真撮るのは止めようかと思ったのですが、三十三番手が二品種咲いていたので撮ることに変更です。☑ロビン☑ジョリー・メロディ家のバラはかなり咲いていて、今日から終わった房の切り戻しを始めました。バラの世話が終わってから、天気が良いのは今日明日だけなので鳥撮りに行くことにしました。コルリ狙いで大阪城公園に行きたかったのですが、足首に負担を掛けたくなかったの...
今朝、三十ニ番手のローラ・アシュレイが咲きました。ちょっとピントが甘いです。(^_^;)前年同時期にどこに行ったかを確認し、色々考えた結果、鶴見緑地に行ってきました。本日の移動にOsaka Metroのエンジョイエコカードを使ったのですが、エラーで改札を通れないことが多発しました。orz 最寄駅 OK ↓ 鶴見緑地 NG ↓ 鶴見緑地 OK ↓ 最寄駅 OK ↓ 最寄駅 NG ↓ 北花田 NG ↓ 北花田 NG ...