chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コミュニティホスピタリスト @東京城東 https://jyoutoubyouinsougounaika.hatenablog.com/

東京城東病院総合診療科チーフの森川暢が管理しているブログです。 GIMと家庭医療を融合させたコミュニティホスピタリストを目指しています! 日々の活動や読書、論文の感想などを掲載していきます。

あくえり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/26

arrow_drop_down
  • 肝硬変の人にアセトアミノフェンは使用できるか?

    肝硬変の人にアセトアミノフェンを使用できるか? 以下のレビューをみました Pain Management with Acetaminophen in Patients with Liver Diseases: A Review Article Shiraz E-Medical Journal Full Text ○急性肝炎 使用は推奨しない ○肝硬変患者 肝硬変(積極的に飲酒していない)の患者では、アセトアミノフェンは、2〜3g /日の用量で14日以上、短期または1回の用量で3〜4gの期間でも安全に処方することが可能 肝硬変でない慢性肝障害では通常の患者と同じ量で使用可能。 肝硬変患者…

  • 論文紹介 中心静脈栄養でアミノ酸投与量が少ないと死亡率が高くなる

    入院患者で特に誤嚥性肺炎などで食事摂取量が少なくなります。 末梢静脈栄養ではBacillus cereus菌血症のリスクが高くなるとされており、特にビーフリードなどのアミノ酸製剤は避けられる傾向があります。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/yoken/advpub/0/advpub_JJID.2015.489/_article/-char/ja/ ただ、個人的には短期間、ビーフリードを単剤で使用する限りは、そんなに菌血症を起こす印象はありません。 むしろ、低栄養を防ぐという意味で、筆者は積極的にビーフリードを誤嚥性肺炎などで食事量が低下している患者に使…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あくえりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あくえりさん
ブログタイトル
コミュニティホスピタリスト @東京城東
フォロー
コミュニティホスピタリスト @東京城東

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用