chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ http://blog.livedoor.jp/livinginthecity/

人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。

いきなり、健康だった妻が子宮がんになった、と聞かされたら、サラリーマン各氏はどうしますか。 初めての娘の中学受験、どう向き合いますか。 新しいラグジュアリーホテルや、人気の食べ物屋ができたら、行ってみたいと思いませんか。 最近、会社に入ってくる若者をどう思いますか。 現代の就職活動っておかしくないですか。 それらに向き合って、文章化していきます。

人事部マネージャー
フォロー
住所
中央区
出身
アメリカ
ブログ村参加

2017/02/22

arrow_drop_down
  • めざましに手を伸ばすまで

    そういえば、という程度しか覚えていないが、かつてはテレビ朝日の朝の番組を観ていた記憶がある。時代的に比較的硬派というか真面目な作りであったような。もちろんめざましテレビは始まっていたと思うが、若いが故に観るのが恥ずかしかった。というかもっと若いというか幼

  • 朝の時計

    朝のテレビは時計代わりという言い方を聴くが、まさに私もそのとおりである。だから、めざましテレビで誰か芸能人ゲストが登場する(基本的には自局のドラマや映画のプロモーション)関係でいつもの時間がズレたりするとちょっと困る。最近では、売り出し中のアイドルが芸能

  • 安住さん

    恥ずかしいとは思うけど、TBSの安住アナウンサーには嫉妬してしまう。もちろん私が嫉妬する意味もないのだが。安住さんには往年の久米宏さんのような天性の喋りの才能を感じる。一方、めざましテレビの代替として、TBSの安住さんの番組を観てもいいのだけど、特段の魅力を感

  • テレビを消して

    朝の情報番組もそうだが、テレビなんて別に観なきゃ観ないでいいわけだ。しかし、言い訳みたいに聞こえるが、興味のない話題を一定程度耳に入れておくということは、割と大事だと思っている。流行りのお店とか音楽、そしてスポーツなんかも「我関せず」ということでなく、ま

  • 占い

    最近弱っているみたいな話ばかりで恐縮ですが、朝のルーティーンのテレビがツラい。めざましテレビのキラキラした女性アナウンサーや、冴えない男のアナウンサーが声を張り上げているのを観るのがツラい。そして、ちいかわは嫌いではないが、ちいかわ占いは観たくない。これ

  • ルーティーン

    ルーチンと書くとネガティヴな単純作業みたいに意味に聞こえるし、ルーティーンというとポジティヴとは言わなくとも、私の朝のルーティーンは、、、みたいにちょっとセレブっぽく聞こえるのはなぜだろう。それはともかく、気持ちがふさぎ込む最近は、朝のルーティーンが不愉

  • 徳の積み方

    そもそもこの私の書く文章の根底にあった(はずの)受験と病気というのは、多分に運によるものである。誰が何と言おうと、実力だの努力だのなんて、要素の一部にすぎない。というのが私の人生観である。ただ、ツイている人とツイていないとは何が違うのだろうか。そこに「徳(

  • 徳積めど

    要するに、神様を信じられなくなってきているのだ。神も仏もあったもんじゃない、そんな心境である。少なくとも、世の中は不公平じゃないかと思い始めているのだ。徳を積んだところで見返りがないと思うようになってきた。これはあまり良くない傾向である。でも仕方がない、

  • 徳を積む

    最近、モノの考え方が大きく変わりつつあるので、やや正確に伝わるか分からないが、要するに私は運の総量は決まっていて、ツイてることとツイていないことは同じ数起こるので、あまり無駄にツイていない方がいいと思っている。だから大事な時にツイていて欲しいのだ。或いは

  • My lost ほにゃらら

    まだメトロも空いていて夏休みモードだ。だからこの文章も、しばらく夏休みモードである。この一週間は平日でもレストランでランチサービスをやっていなかったり、そもそもいつもの飯屋が休みだったりして、それなりにペースが狂う。しかし、そんな中働くことで普段とは違う

  • テレビの危機

    夏休みだからといって昼間からテレビを見ていても、やれ暑いだ、やれ台風だみたいなコンテンツしかない。一方、こちらが知りたい札幌の親子が首を切り落とした殺人の情報はまったく足りない。本当にテレビは危機に瀕していると思う。にほんブログ村 にほんブログ タカラト

  • 安全を確保してお送りしています

    テレビの台風中継で「今、私はホテルの部屋で、安全を確保してお送りしています」とか言う。コンプラ全盛期の象徴のようだ。これじゃYouTubeには勝てないな、と思う。「ちょっとヤバい状況です。かなり危険です。」というものを見たいに決まっているじゃないか。にほんブログ

  • 終戦記念日の台風

    8月15日に台風直撃なんて、今までに記憶にない。この日は晴れの当たり日だと思っていた。炎天下の甲子園で正午に黙とうというイメージだ。年々、終戦というか戦争が遠ざかり、勇ましいことを言う人が増えてきた。それも含め、人間の愚かさを感じる8月15日である。私も含めて

  • お盆

    お盆である。いくつになっても良く分からない。なぜ死んだ人がわざわざ帰ってくるのか。提灯で知らせようにも、たくさん提灯があって、どれが我が家かなんて分からないじゃないか。なぜ東京のお盆は7月なんだ。魂が帰るのを7月にするか8月にするか、死者の墓の場所によるのか

  • あの鐘を鳴らすのはあなた

    芸能界の忖度の極みがジャニーズと和田アキ子さんであるというような内容を書いた。その和田アキ子さんの「あの鐘を鳴らすのはあなた」という曲を使ったCMを覚えている。リクルート就職ジャーナル、1991年である。バブルが既にはじけたていたのに、国民がまだそれに気づいて

  • 忖度

    安倍元首相の残した功績の一つに、忖度という言葉を可視化というか表面化させたことがある。今までも日本人は忖度を非常に重要視してきたし、上司は忖度できない部下を評価しなかった。ジャニーさんのことだって、一部は明らかに圧力みたいなこともあっただろうが、いつから

  • おまかせ!

    和田アキ子さんが好きかと言われたら、あまり好きではない。なんだかご意見番とか言って神格化とは言わないが、必要以上に崇められている感じが悪印象だ。しかし、それは彼女のせいではない気がする。ホリプロという事務所に所属しているから、周りがというかテレビ局が気を

  • あの頃は、若すぎて

    先日書いた、新しい学校のリーダーズの大人ブルーはお聴きのとおり昭和歌謡へのオマージュというか、発想としては流用という感じである。私は、山本リンダさんの、どうにも止まらないが一番強い影響かと思ったが、どうやら和田アキ子さんの古い日記らしい。あの頃は、ハッ!

  • 新しい学校のリーダーズ

    知っている人は知っているし、知らないとこのタイトルと話の展開についていけないかもしれない。しかし、東京盆踊りに続いて中毒性があるのが、この新しい学校のリーダーズというグループというかユニットというか、とにかく女性4人組である。この人たちもセーラー服なので、

  • 中毒性

    若い時から音楽は人並み以上に聴いてきたと思っていたが、情けないことにもう新しいものを聴くこともなくなってしまった。ほぼ。実際にApple Musicに課金を始めてからCDもパタッと買うのをやめてしまった。それまではせめてBook Offで細々と中古のCDを買い漁っていたのだが。

  • 大谷翔平の育て方

    数回にわたり、才能はありそうだが性格に難のある人の話を書いてきた(つもり)。ところで、大谷翔平さんは、なんで才能があるのに性格がいいのだろうか。いや、この書き方はおかしいか。才能もあって性格も良さそうで、とんでもなさそうだ。実際とんでもないですよね。どう

  • 作品と作者の人格

    要するに簡単に言えば、山下達郎夫妻の作品はある程度高く評価している(竹内まりやの数曲を除く)が、夫妻については人間的には好きになれない、ということである。これは結構珍しいことではなかろうか。基本原則は、作品と作者の人格は別のものであり、どんな悪人であって

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人事部マネージャーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人事部マネージャーさん
ブログタイトル
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ
フォロー
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用