chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 7月の石垣島旅行 おまけ 留守番の猫

    出発前、デサントとベイスターズがコラボしたパッカブルバッグに籠城し、私は連れてってくれないのと目で訴えるななみさん 帰宅後、荷解きしたスーツケースで「どこかいいとこ行ってでしょ」と言いたげだけどまあいいやって思ってそうなぬーたろーくん

  • 7月の石垣島旅行 その31 さらば沖縄

    19時でも陽は沈まない。那覇羽田便のボーディングブリッヂにて。佐野元春さんのマンハッタンブリッヂではない さらば沖縄。京急のエアポート急行横浜方面は、21時半過ぎると本数少ないんですよね。はやく愛猫に会いたいです

  • 7月の石垣島旅行 その30 旅のお金決算と次回に向けて

    この旅最初で最後のオリオン生ビールを乗り継ぎの那覇空港にて 飛行機はマイル利用だったので、行きの那覇石垣便プレミアムクラスアップグレードの6000円のみ。そのほかもろもろで、4泊5日で2人合計27万円くらいでした。夜に飲みに行ったり食事に出たり、ということもなかったので支出は抑えめでした。 主な支出 石垣シーサイドホテル2泊 63900円 ナータビーチヴィラ2泊 57792円 レンタカーとガソリン 34000円 マンタシュノーケル 18000円 イエローサブマリンシュノーケル 15000円 おやつやTシャツのおみやげ 14000円 サンセットアンドナイトカヤック 12000円 竹富島フェリーや…

  • 7月の石垣島旅行 その29 新石垣空港のグルメはいけてる

    レンタカーを返して空港まで送ってもらう。空港ではロイズが涼しげに売られていた。我が家も追加購入。 手荷物検査通過後の売店にもロイズはあったが、品揃えが貧弱だった。 ところで、レンタカー店直近のガソリンスタンドはリッター198円でびっくりした。離島価格プラスレンタカー至近距離価格なのか。レンタカー店には大嶺リスペクトでロッテの帽子や自販機がありました 空港内には、街中でも目立っていた石垣牛のお店「いしなぎ屋」がありました 石垣牛ステーキ丼を1980円で食す。柔らかくて美味しかった。今回の旅は石垣牛たくさん食べた さらば石垣。また会おう

  • 7月の石垣島旅行 その28 猛牛軍団、平良海馬、唐人墓、竹富島を一望

    猛牛軍団というより石垣牛軍団。島内陸部は軽トラがのんびり走り、大型トラックはバシバシ飛ばしてた 猛牛軍団に対するレオ軍団。西武ライオンズの平良海馬は石垣島の南部出身のようで、小学校グラウンドに横断幕がかかっていた。石垣島のプロ野球選手と言えば昔はよく八重山商工の大嶺だったが、いまは平良ですねやはり 寄る予定はなかった唐人墓 帰りのフライトまで時間があり、ユーグレナモールで買い物した後、フサキビーチ経由で空港に戻る道すがらにあった。あまりにも暑く、写真撮っただけで退散 展望台につながる道から竹富島が一望できました 14時台に来たら、数分いただけで暑くて熱中症になった気分だった。東京も100年後に…

  • 7月の石垣島旅行 その27 ユーグレナモールでおみやげたくさん

    オリオンビールTシャツやブルーシールTシャツなど全品2割引だったTシャツ屋さん。入り口のサッシで、ヤモリが潰れてました。 ユーグレナモールには12時半に到着。真夏の昼下がりは屋根なしではとても歩けない 人気のゲンキ。受験生の次女のために合格祈願ステッカーも購入 取り扱っている商品は店ごとで少しずつ違ってました パイナップル丸ごと一個買おうかと思ってたがかいそびれた

  • 7月の石垣島旅行 その26 ウリウリカフェでハンバーガー

    11時の開店直前にウリウリカフェに到着。 石垣牛ハンバーガー、肉もさることながらフランスパン風バンズがしっかりしていて美味しかった。1500円でした。 いろんな種類のお茶が飲み放題で、青いバタフライピーティーを飲んだが、味はうーんどうかな 石垣牛ハンバーガーは公設市場周辺では2000円弱するので、ちょっとお安め、かつ、とてもおいしかった。 石垣島にしては珍しくApple Payが使えた。しかしWi-Fiやソフトバンクの電波はありません。それでいいと思う カフェ裏のビーチに出るジャングル道の途中でカラフルなトカゲに会いました

  • 7月の石垣島旅行 その25 朝のナータビーチでヤドカリ

    チビなヤドカリかたくさんいました アリと戦ってるみたい。でも捕食関係にはないのかな 朝6時すぎの朝日。7時前に暑くなって撤収 椅子やシュノーケルセットはヴィラで無料で貸してくれます。しかしシュノーケルはなぜか息を吸うと水が入ってきた。 そもそも海の中に魚はおらず珊瑚があるわけでもなく、陸地から眺めるのに良い海でした

  • 7月の石垣島旅行 その24 夕暮れのナータビーチヴィラ

    19時40分ごろの夕暮れ。 子連れの皆さんがゆるやかな時を過ごしています 風がここちいいです フロントとレストランのある棟 お向かいはただの空き地です。 帰りたくないなー

  • 7月の石垣島旅行 その23 伊原間ロードサイド

    よくわからないパトカーもどき、なにげに目印にしてた。イエローサブマリンのシュノーケル出発地点、船越漁港に行くにはここを曲がる 糸数商店。パピコ買いました。小学生のバレーボールチームが東京体育館での全国大会に出るのにカンパを募っていたので、また500円寄付してきました 伊原間農園直売所。地元出身感100パーセントのおっちゃんが売ってる。カットパインを700円で買いました

  • 7月の石垣島旅行 その22 明石食堂の八重山そば

    とにかく名高い明石食堂。12時半に着いたら9組待ちで、30分待って入店。ネット情報では2時間待ちのことも、なんてあったので、やはりコロナの影響なのか さすが人気店、そばやソーキを写真に撮るのはいいけど、人が映り込む恐れがある店内撮影は禁止 おれはソーキそば大を注文。つゆも麺もたしかにおいしく、ソーキはとろとろだった。堂々のボリュームておなかいっぱい。次回もし機会があったら中で十分だと思った。 妻は八重山そば中とソーキ1枚を注文。1枚と言っても実は二つドーンと盛られていた。

  • 7月の石垣島旅行 その21 ナータビーチヴィラの朝ごはん

    朝ごはんは7時半から 和定食でした。ホテルブッフェに慣れた胃に優しい量でした レンタカーのボンネットに猫が寝ている

  • 7月の石垣島旅行 その20 イエローサブマリンでシュノーケル

    北部の海は手付かずで、珊瑚礁はエメラルドブルーとベージュが基調でした。ボートは我々一隻だけでぜいたくに珊瑚を貸し切り 珊瑚の枝の先端までしっかりありのままで残っていたのが印象的で、素晴らしかった。カメラマンダイバーに人気スポットだというのもうなづける。 実際に、すごい機材を持ったダイビングの人がボートで一緒だった。あとは案内役の人のお嬢ちゃん小学一年生とか、アットホームなボートでした サンボマスターの山口隆さんが店主とお知り合いだそうで、よく訪れるそう 店主のお兄さんがローディーだそうで、お兄さんはフェスも主催しているようです。 シュノーケルが一段落して、ボートの上からダイブ。妻にG7Xで撮影…

  • 7月の石垣島旅行 その19 ナータビーチヴィラの駐車場の猫

    朝7時、まだ爽やかで過ごしやすい。 駐車場の猫はあくびをしながら今日も1日を過ごしている、という感じでもなかった なんか見張ってる さすがに人馴れしてる様子でした 外猫さんだからか、毛並みも顔つきもワイルド バーベキューコーナーで水とご飯をもらっていました

  • 7月の石垣島旅行 その18 星空、砂浜、波の音

    誰もいない砂浜で、明かりもなく、夜空に張り付いたような星たちでした G7Xでとったけど、つたわらないかなー 砂浜にシートを引いて寝転がり、酒も飲まず1時間くらい見入ってました 「チ。-地球の運動について-」を読了したのに星座の知識が全くなく、夏の大三角形とか天の川をみておおーとか言ってるだけで、猫に小判感がすごかった

  • 7月の石垣島旅行 その17 ナータビーチヴィラで石垣牛

    夜ごはんは宿でいただきました。シメサバ、鶏肉と人参のケチャップ煮込み風、生野菜、に続いて脈略なく出てきた石垣牛が美味しかった! レストランは持ち込み可、というよりむしろ推奨してる感もあり、波照間の泡並を早速いただいた。味に野性味がある気がした 宿は子供連れのお客さんが多く、バーベキューを楽しんでました

  • 7月の石垣島旅行 その16 石垣島最北端・平久保崎灯台を独占

    19時前に着いたらだれもいなかった 石垣島最北端の碑 日の入りは19時半ごろ。まだまだ明るい。そして日中に来てたら暑くてやってられなかったであろう ひたすら誰もいない と思ったら、向かいの山に、誰か一人登ってる人がいました。上半身裸でした。何やってたんだろ??修行??

  • 7月の石垣島旅行 その15 波照間の泡盛「泡波」を購入

    波照間の泡盛、泡波売ってますって、しれっと買いてある。共同売店は公民館と一緒なのね 100ミリリットル750円でした。さすがに波照間価格ではないみたい。でも初めてみたので思わず2本購入。ついでに宮良の宮之鶴も買いました。お店のお兄さん、これいくらだっけ、みたいな感じでした 最近はあまり入ってこないけど、そろそろ入り始めるんじゃないかな、コロナではなく工場の都合で、って言ってました とにかく人がいない。 昨晩目が冴えて、八重山諸島の歴史をネットで読み漁り、琉球王朝や琉球処分の歴史観や戦争マラリア、さらに戦後の事件簿などを学んでいたので、そのタイミングで泡波に出会ったのは奇遇ではないと思うことにす…

  • 7月の石垣島旅行 その14 午後のナータビーチヴィラ

    ヴィラ裏は手付かずのプライベートビーチ。しかし午後は日差しが強烈すぎて、パラソル出して寝転がるのは危険で暑そう ヴィラからのひみつの入り口 実はひみつじゃなくて宿泊客はだれでも通れる。1分歩くと素敵なビーチに到着 しずかです この旅で二カ所目の投宿 おれは看板犬でも番犬でもないぜ、って感じで道路に背を向ける犬さん ハンモック研修もできる チェックイン。素敵なお部屋です。ソフトバンクは圏外だが無料Wi-Fiが強い マッサージチェアがある バルコニーには島バナナが野生味あふれてました

  • 7月の石垣島旅行 その13 絶景の玉取崎展望台

    海のエメラルドグリーンとハイビスカスの赤の共演 若い男女四人組に撮影を頼まれ、スマホで構図を決めたら、あまりの風景の素晴らしさに、きれいだなー、と声を出してしまった。いやもちろんお姉さんたちも綺麗ですよ、とフォローしたがフォローになってなかった 空港から北部に向かう道中はほぼ何もなく、この展望台まであと何キロって標識がひたすら出てきてた

  • 7月の石垣島旅行 その12 八重山そば来夏世

    住宅街の中、小学校の隣にある八重山そばのお店。どのガイドブックにも必ず載っている。 テラスに座り、大を注文。かなりのボリュームでした。あっさりスープで麺にコシあり。おいしかった お昼どきで駐車場待ちの列ができてた 来夏世、とかいて、くなつゆ、と読む。石垣の言葉で、来世の五穀豊穣を願う、という意味だそうです お店は忙しそうだった。人手が足りないらしく、水曜もお休みだそうです

  • 7月の石垣島旅行 その11 水牛に引かれて竹富島めぐり

    水牛に引かれて30分の集落観光。ガイドさんの説明も楽しかった。これは乗って良かった 我々をひいてくれた10歳の水牛さん。頭が良くて、道も覚えてるし安全確認もする。名前聞いたのに忘れちゃった。。俺は水牛以下だわ 限定ぬいぐるみをお土産で買いました レンタサイクルで島内めぐり。南国の太陽は容赦ない 桟橋にて ただのバスですら絵になるピーチ 島内はそれなりに起伏があり、真夏に自転車こいですーぱーあせたろうになった 人はあまりいない、というか観光客しかいない シーサーは全員南を向いている 手作りのも多いようです 9時半石垣発のフェリーに乗り、港からマイクロバスに乗って水牛観光、レンタサイクル45分くら…

  • 7月の石垣島旅行 その10 牛丼が美味しい朝ごはん

    シンボルはマンタかと思いきやマンボウ?の石垣島シーサイドホテル 朝食はオーソドックスなスタイル。牛丼が甘めでおいしかった 老舗ホテルだけあり、ロケーションは最高でした

  • 7月の石垣島旅行 その9 狩俣ストアで遠征費寄付

    妻がネットで見つけた地元密着の狩俣ストア。一度目は準備中だったが、Uターンして引き返してきた14時過ぎ、営業中になっていた 今晩のディナー用に焼きそばとオムライスそれぞれ300円。ホテルに戻ったらもう外に出ないスタイル。ホテル内の売店でレンジ使わせてくれます 地元の中学校の軟式テニス部が県大会進出を決めたが、那覇への交通費や宿泊代で苦労してると募金箱が置いてあったので、500円入れてきた。確かに大変だよなあ。募金箱は公園茶屋にもあり、地区全体で応援していた 部屋にこもってオリオンビールとポテトチップス九州しょうゆ味を決める。九州しょうゆ味、横浜でも売って欲しい 道中の駐車場から川平湾を撮影

  • 7月の石垣島旅行 その8 川平湾で八重山そば

    観光写真でお馴染みの川平湾 グラスボート業者の皆さんもコロナで厳しそうだ。綺麗でしたが、石垣シーサイドホテルの部屋からの海も充分綺麗だわ 昨日食べられなかった八重山そばに突撃。何気においしいとガイドブックに紹介されていた公園茶屋 いい感じです 八重山そば700円 かまぼこが石垣島の形してた 出汁も麺も満足の美味しさ 沖縄ぜんざい500円も追加しました

  • 7月の石垣島旅行 その7 石垣シーサイドホテルてぃーだ館からの海

    朝はヨガしてる人がいました お昼ごろ。珊瑚礁とエメラルドグリーン 穏やかです 室内のラタン調リゾートチェアに座り、窓を開けて海風を感じながら至福の時を過ごす。やはり長期休みは会社から物理的な距離を取るに限る 日の入りは7時半ごろ。夕陽が水面に映える。日が落ちる瞬間を眺めて地球の自転を実感した 20時でも石垣の夜は更けない

  • 7月の石垣島旅行 その6 ウミガメに会いマンタに会えず

    船上からシュノーケルポイントを撮影。おさかなポイントは海底の起伏もあり思っていたより綺麗だった。年末年始の慶良間ダイビングは軽石で濁っていたので余計にうれしかった マンタとウミガメダイビングは前日夕の時点で満席。シュノーケルとなりました かっこいい船長さん。マンタポイントでは一生懸命探してくれた。その分がっつり泳ぐことになりけっこう疲れた。体力に不安とある人はきついと思う マンタには会えず、ウミガメが浮上したり沈んだりしてるのは見られました。泳ぎ方がバタフライぽかった エメラルドグリーンの海です

  • 7月の石垣島旅行 その5 夕陽アンド星空カヤック

    G7Xで撮影。頭上には雲がなく、闇夜のなか波に揺られ、カヌーに寝転びながら星空を眺めていました。スマホからもなにもかも離れてほげやまでした。星座って88あって、石垣島ではそのうち84見られるらしい 夕陽は雲がかかって残念。案内役のお兄さんは、その分星空はとても良かったですよ!と言ってました サンセット&ナイトカヤックツアー 名蔵湾から夕陽と星空両方を満喫<市街地ホテル送迎選択可/当日16時まで予約可> 妻のメインイベントでした。いい天気でよかった 暗闇のなか、車まで戻る。探検隊の気分。海上からの星空をきれいだったが、駐車場というか駐車スペースから見る星空がまさに星屑のステージで綺麗だった。明日…

  • 7月の石垣島旅行 その4 最南端ドンキでなんでも揃うが、川平にはコンビニなんてない

    レンタカーを借りてホテルに向かう道すがら、ドンキ発見。石垣島のことならドンキにおまかせ 日本最南端のドンキホーテらしい なんでもそろってる。もちろんオリオンビールもある 手ぶらできてもここで全部揃う 請福さんを買いました。旅行中に飲み切るぜ 宿泊先の石垣シーサイドホテルに15時半ごろチェックイン。腹が減ったが川平地区にはコンビニどころか商店もなく、飲食店も軒並み営業時間外。18時45分集合のシーカヤックに備え、ご飯どうするんだ問題に直面 街中のかねひでさんまで戻り、おにぎりとジューシーをいただいたのでした

  • 7月の石垣島旅行 その3 ガラガラだけどプレミアムシート

    マイルで取った席に一人3000円追加すると、豪華プレミアムシートに お昼時だったので、おいしいお弁当ありがたかったです。足元も広々。1時間3000円のサービス満足でした。普通席もガラガラでのびのび座れそうでしたが 妻撮影。たぶん多良間島と思われる。珊瑚礁が綺麗そうだ

  • 7月の石垣島旅行 その2 隈研吾のラウンジ

    那覇空港のANAラウンジは隈研吾さん監修で、大テーブルには工芸品の数々がありました。 くつろぐという観点では、そこで何かどうというものでもなく、我々は奥のソファへ 那覇ならでは、オリオンビールと泡盛が無料で飲めます。しかしこのあとレンタカーに乗るので飲めず 欧米のホテル並みに冷房が超効いており、いつも暑がりで大汗のおれもホットカフェオレを飲んでいた

  • 7月の石垣島旅行 その1ISDNみたいな機内Wi-Fi

    ANA467便で羽田から那覇へ。 空港までの京急エアポート急行は通勤客で混んでいて、やや申し訳ない気分に。 機内のWi-Fiは相変わらず低速でした。まあ国内線でバリバリ高速にする必要ないのかもな。

  • 〇10-2ヤクルトスワローズ @横浜スタジアム DB応援内野指定席B 2022.7.17 ベイスターズ観戦記

    DB応援内野指定席B 29段225番 ファンクラブ特典を使おうと思い立った時にはベイサイドBなどはなく、5年ぶりにDB応援内野指定席に座ることになった。画角が新鮮だった ヤクルトはコロナで主力が大量離脱し、村上さまとゆかいな外国人、そして戸田の仲間たちみたいなオーダーだった 一塁側BAY SIDEは夏場、18時半くらいまでは直射日光を浴びて罰ゲームのようだが、三塁側STAR SIDEはこの時間すでに日陰で、風も吹き抜けてとても心地よい。 ファンが熱心でハマスタにも多く来る阪神、広島、巨人戦の場合、DB応援席だと周囲をビジターファンに囲まれ、肩身が狭い、もしくは試合展開によっては必要以上にいらつ…

  • △0-0中日ドラゴンズ @横浜スタジアム 内野指定席A 2022.7.7 ベイスターズ観戦記

    内野指定席A BAY SIDE 18段185番 『BLUE☆LIGHT SERIES 2022 Supported by nojima』ということで、ブルーライトシリーズはいつもノジマさんが協賛してたような。 クイズは中級でも難しかった。三嶋が両打ち登録だということをこのクイズで初めて知りました。 バックネット裏からスターサイドにつながる通路で愛想を振りまくスターマン 「BLUE☆LIGHT LIVE(ブルーライトライブ)」に備えて、いつもより15分早く17時45分試合開始だった。 この季節だとBAY SIDEと称される一塁側は18時半くらいまで直射日光にさらされる。あつい。しかもコロナ時代で…

  • ○6-5阪神タイガース @横浜スタジアム 内野指定席A 2022.6.30 ベイスターズ観戦記

    内野指定席A BAY SIDE 16段188番 マリノスとのコラボ企画「アイラブヨコハマシリーズ」の最終戦。横浜では36.1度と6月の観測史上最高だったらしい。命の危険を感じるくらい暑かった。高校野球大丈夫なんだろうか。 マルコスジュニオールがリフティングして登場 エスコバーが打席に立ち、始球式ならぬキックオフ よいメインビジュアルですね。横浜FCの立場はどうなの、というツッコミはさておき、野球とサッカーで手を取り合って、ウィズコロナ時代のスタジアムに観客を取り戻して欲しいです。 マリノスケも参戦。なにげにキララちゃんより背が低いのかも??写真の角度のせいかしら。 ユニホーム、オリックスや西武…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねむやまねむたろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねむやまねむたろうさん
ブログタイトル
ライブ、野球、映画の備忘録
フォロー
ライブ、野球、映画の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用