chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゼロ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/18

arrow_drop_down
  • 平成23年予備試験民法解説(参考答案付き)

    短答式試験に合格された方おめでとうございます!あとは合格率25パーセントくらいですね!論文まで頑張りましょう!短答式試験に合格できなかった方,残念でしたね… 来年の予備合格を目指すなら,早めの対策をお勧めします↓ 予備試験の短答対策①~対策を始める時期

  • 司法試験予備試験合格に必要な「基本」とは何か④

    3 刑法刑法の場合は,司法試験と予備試験とで出題形式に大きな違いはないので対策は同じと考えてよいでしょう。そして,出題範囲についても予備試験の方が特殊な罪について聞かれるといったことはなく,特に違いはないと思います。刑法の場合,単に総論の論点を処理しつつ

  • 司法試験予備試験合格に必要な「基本」とは何か③

    それでは,基本として何が必要なのかの,各論に入っていきたいと思います。1 憲法憲法で重要なのは,答案の書き方です。内容よりも書き方が重要なのはおかしいと思いますが,採点実感でも繰り返されているように書き方が重要です。おそらく,中身と書き方が良くできて

  • 司法試験予備試験合格に必要な「基本」とは何か②

    だいぶ時間が空いてしまいましたね。模試があり、結構司法試験に向けた勉強が忙しくなってきました。 基本が大事だと思う理由の2つ目は、問題を解くスピードが上がることだと思います。例えば、司法試験民事系第1問(民法)の設問1で、要件事実のような問題が出たとき、

  • 司法試験予備試験合格に必要な「基本」とは何か①

    合格体験記を読んでいるとたびたびでてくる基本というワード。 基本が大事基本を繰り返したなどのように使われてます。しかし、実際には 基本の定義がいまいち分かりません。基本の対象としているものが、条文・定義・基礎的な条文解釈・判例であることはおそらく争い

  • 予備試験の短答対策④~教材の使い方~

    印のつけ方について  短答の問題集を何周もするならば、効率を上げるために解いた問題に印をつけておくべきです。これによって、次やるときにどの問題を解けばいいのか一見して明らかになります。 では、どうやってしるしをつけていくか。択一形式の問題に

  • 予備試験の短答対策③~その他の使用教材・模試答練~

    ●短答六法について  辰巳の条文判例本やWセミの逐条テキスト、LECの完全整理択一六法などが主流でしょうか。これについては合格体験談を読んでいてあまり目にしたことはありません。たまに、しっかりと短答六法を使用して勉強されている方を見かけ

  • 予備試験の短答対策③~使用教材・肢別本~

    最後によく見るのは辰巳法律研究所の肢別本です。  一番小さいサイズで持ち運びが簡単です。電車の中でも開けそうです。ただし、他の辰巳の書籍と同じく表紙が固いので実際電車のなかで片手で開いて解くことはか

  • 予備試験の短答対策③~使用教材・短答過去問パーフェクト~

    よく周りで使用されているのをみるのは、辰巳法律研究所の短答過去問パーフェクトです。 解説がとても丁寧です。条文はほとんどそのまま載せてあります。おまけに趣旨まで載ってます。そのため、民法の債権分野が

  • 予備試験の短答対策③~使用教材・Wセミナー体系別短答式過去問集~

    よく質問されるのは、何を使って短答の対策をしたか?ということです。私は、Wセミナーの短答式体系別過去問集を使用していました。  この教材のいいところは、解説が簡潔なところです。条文問題についてはほぼ条文

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゼロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゼロさん
ブログタイトル
ゼロから合格する予備試験
フォロー
ゼロから合格する予備試験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用