chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ワードプレスからはてなブログに戻りました。

    設立当時、はてなブログを使っておりましたが、ワードプレスへ移行。 その後しばらくドメイン継続していましたが、方向性を新たにしたいと考え、ドメイン更新しなかったため、ここ数年のブログやお知らせは消えています。 全部をこちらに移すことはしませんが、情報やニュースとしてアクセスの多かったものや、いまのタイミングでも役立つ記事はピックアップしてこちらに載せる予定です。 *不登校/ホームスクーリング相談 *放課後ディサービスや塾、教育機関における発達障害やその他学習サポートに対する「支援者のための研修講座」カスタマイズ相談*通信制高校進学相談、学習相談 のちのちまたフォーム等作りますが、openbase…

  • ブログお引越ししました。

    おいおい、ワードプレスで作成予定ですが、 一時、ブログをアメブロにお引越ししますー。 しばらくは、こちらのブログも残しておきますが、いずれWPにまとめるかもです。 新しいブログはこちら↓↓ 不登校をactiveに! 地方での不登校やグローバルな多様な学びのできる居場所作りをしています OPENBASE

  • よっぴー&まりんさんの講演会を9月30日に八戸で開催します(^^♪

    8月27日の中東イベントの準備と、自宅のPCの電源がなぜか定期的につかない、ということを言い訳にブログから遠ざかっておりましたOPENBASEのNaoです。 さてさて、FBでは先行して詳細お知らせしておりますが、 9月30日(土)10時~ はちふく根城プラザ にて、よっぴー&まりんさんをお招きしてお話し会が開催されます。 どなた?って思う方もいらっしゃるでしょうが、不登校で悩んだり、検索している方は一度くらいはサイトやご本に遭遇しているのではないでしょうか? こちらの著者親子です。(吉田晃子さん:お母さん、星山まりんさん:むすめさん) また、サイトでは学校以外の勉強情報やサポート校、通信制など…

  • 親子でグローバル旅体験【中東編】 ~食べて、学んで、触れてみよう!~

    OPENBASEと普賢院さんの共催で、 こんなイベントが来月行われますよー。 (pdfがそのまま貼り付けられなくて画像になってしまいました(;´・ω・)) 不登校とか、進学とか、世界を知れば、いろんな選択肢があるんです。 それに、学校に普通にいったりすることは日本の常識だけど、世界は? 「政情不安な国は学校も行けないから、日本にいる私たちは頑張って通いましょう」 じゃなくて、 通えない国もある、全寮制の学校もある(ハリーポッターみたい?)。ホームスクーリングの地域もある。 青空学級の教室もある。オンラインやipadを駆使してたり、母国語以外で授業したりする国もある。小学生でも留年させちゃう国も…

  • OPENBASEがOPENBASEになった理由

    OPENBASE開設に至る経緯について、ちょっと書いてみようと思います。 市・NPO・任意団体・学校、スクールカウンセラー、病院。 不登校に関してはいろんなところに相談窓口があります。 学校に行かなくなる(うちは先生が原因)発端、いじめであったり、体調不良であったり、その始まりの時点では、そういった窓口が非常に役立つとは思います。 しかし、不登校をきっかけに「これからや今」を考え直してみたり、学校や勉強に疑問を感じ始めたとき、進み方や想いを共有したり、悩みを吐く場所がありませんでした。 不登校、は解決する、戻す、が成功で、戻れなければ失敗。 支援、というと「劣っている」ってことなのか?って思う…

  • 大学進学の種類 私の在籍遍歴 ②通信制大学について

    別にどちらがえらい、ということはないのでしょうが、高校卒業当時の私は、 「働いている人」 になりたくて仕方ありませんでした。将来、きちんとした会社に入って、親孝行、ということではなく、今すぐ自立した人になりたい。 かといって、公務員など高卒から、すぐに会社に属することも考えていませんでした。「社会」を経験したかったからです。すぐにどこかに就職するほうが安定するでしょう。でも、所属場所が学校から、会社に変わっただけで、「自分が自立」しているイメージがなかったのです。 まず学習塾でバイトをはじめ、半年ほど経ったときに、もともと勉強好きではあるので、何かを学びたくてリサーチを始めました。 ◆目次◆ …

  • 大学進学の種類 私の在籍遍歴①

    1)受験勉強をして、試験を受けて大学に進学する 2)通信制大学で勉強をする 1)受験勉強をして、試験を受けて大学に進学する 不登校、ホームスクーリングの活動をしているから、受験勉強をしたことがないように思われるかもしれませんが、受験勉強の経験はあります。 高2の時点で、履修内容が終わってしまうような学校だったので、ほぼそれからは受験対応で。夏も学校で講習がありました。 とはいえ、その時点で「大学進学」に興味がなかった自分。 ・何を学びたいのかわからないのに大学進学にお金と、時間をかける意味がわからない ・日本語教師、に興味があり、その当時は必ずしも大学→日本語教師がベストな道とは限らなかった …

  • 不登校の悩み:親が家を空けていたら、日中ずっと好きなことだけするんじゃないだろうか。

    ずっと顔を合わせていることの弊害 知っているけど、見ない 子供の未来図を探る、観察する ずっと顔を合わせていることの弊害 最近、いろいろな方とお会いするのに家を空けています。 低学年だと危ないですが、高学年にもなると、一人で家にいることは問題ないはずです。しかし、不登校となるとはなしは別。 監視というほど厳しくはないけれど、親の目がなければ、 「一日中ずっと好きなことをして過ごしてしまうのではないか」 という不安がありました。外出の場合は、小学生であることプラス日中に子供が歩くこと(=不登校)の問題から、親が今のところは一緒に行動でOKだと思うのですが、家のなか、しかも学校へも外へもいかない状…

  • 不登校のその先へ。

    ブログサーフィンをしていて、こんな記事を見つけました。 ameblo.jp そうなんですよ。何がしたいかって、コレなんです。不登校の期間をアドバンテージにすればいいのに!(活かす)っていうことをいつも思うのです。 決めるまでに、悩むのも当たりまえ。成長も変化もするから、登校もするかもしれないのも当たりまえ。そういう流動的なものであるはずの動きを、「不登校」っていう名前で固定してしまうと、前にも動けなくなるし、子供・親自身がその言葉自体に囚われてしまう。 今行けない→いろいろ試行錯誤はしてみた→行かない方が落ち着いている、本人が行かないと決めた、 なら、その期間を有効に活用すればいいのに、と。そ…

  • 不登校の子をもつ親は幸せではないのか?

    高校生のころ、夏の講習は、親に手紙を書いてもらって、さぼっていました。 私は、小学生のときにした低温やけどが原因で、ずっと右手が神経痛のように痛く、ノートをとることやテストが苦痛でした。ひどいときには、強くつまむことで痛みの感覚を麻痺させて、忘れようとすることでテストを乗り切ることも。 でも、明らかな骨折とか傷とかと違って、外から見えないので、人からも理解されず、普段の授業にプラスして、夏の講習まで苦労したくなかったためです。 人から見て問題なくても、本人にとっての原因はある、そう自分の子供の不登校に対して意外にスムーズに考えられたのは、この腕の痛みの経験もあるのかもしれません。 不登校、いう…

  • 不登校の原因がわからない、は本当か?

    よく、いじめや病気以外の不登校に関して、 ・不登校の原因がはっきりしない とか ・理由もないのに行きたがらない とか書いてある本やサイトがあるけれど、最近思うのです。 「原因がわからない」不登校っていうのは、オトナ(親や学校)がそうしてしまっている、そう思いたいだけですよね?と。 だって、子供は ・集団が苦手だから とか ・おなかいたい、朝起きれない とか ・学校考えると気分悪くなる とか ・学校が合わない とか必ず何かしら言っているのだから。 それは理由じゃない、とか、そんなので休むわけないから、障害か何かの検査をしてみよう、って学校やオトナがいう。 子供からしてみたら、 「えーっと、理由言…

  • 地方を世界へ、地方でも世界を。

    八戸市 - 外務省「地方を世界へ」プロジェクト なんていうものがあるらしいです。 オリンピックもあるからか、どんどん国際化していますね。 こども×グローバル、を主なコンセプトにしているOpenbaseとしても、気になるプロジェクトです。 なぜ、不登校からグローバルに力を入れるの? とお思いの方もいるでしょう。 不登校って、学校へ行けるようになることが解決と思っていないからです。それに、いま学校行っている子も、不登校になり得る可能性は等しくあり、不登校の子も学校戻る可能性もあります。 「不登校」って、ただの今の現状で、流動的で、「あなたそのもの」ではないと思うのです。 じゃあ、何が問題なの?って…

  • 不登校の未来。選択できる社会への転換期?

    ヤフーニュースにもなりましたこちら↓ news.yahoo.co.jp 私は、これからこういうのが「普通」のことになるのではないかな、と思っています。 だからこそ、openbaseというその流れを後押しできるような活動も始めたかったわけですが。 学校批判、ホームスクールやフリースクール崇拝!ではありません。学校は「学び」の機能を担う部分として必要なところです。 ただ、そこが請け負う範疇が広すぎて、このうえ、英語教育や不登校対策などは重過ぎるところだと思うのです。 学校は、「学び」をしっかり身に付けさせてくれるところ。そして、「道徳」の部分、人間力の部分は、家庭やら社会やらが担うところ。 そして…

  • 親の意見か子供の意見か。GWの過ごし方と不登校。

    おはようございます。 GW真っ只中ですが、部屋の片づけをして過ごしています。今日のイベント的タスクは、「米を買う」です。(笑) ワイワイした雰囲気を楽しむには、行楽シーズンにどこかへ行くのもアリだと思うのですが、「GWだから」と行くようなことは最近なくなりました。 シーズンオフに行った方が貸切状態で遊べたりすることもあるし。 GWだから遊びにつれてかなきゃ、かわいそう。 私自身思っていました。でも、こども本人に聞くと、友達を遊ぶ約束しちゃった、とか 混んでいるところが嫌い、とか、それほど期待もしていないことが分かります。 そりゃ、ディズニーとかUSJとかいった友達がいれば、それはいーなー♡の対…

  • Openbaseの定期活動と、オトナのためのopenbase始動!

    おはようございます。naoです。 こつこつ、続けているOpenbaseですが、 ・学校へ行かない ・学校時々疲れた ・大学から頑張る っていう意思をもったw子供たちの居場所としては、開催できる回数が少ないのが悩みでありました。 ということで、定期開催をする予定です。不定期だと、一回来ても、また慣れに時間が掛かったりすることもあるし、親御さんも仕事や用事の目途が立たないですよね(´;ω;`) 詳細は、のちほどお知らせいたします(^^♪ それに合わせて、「不登校」でも学校には行きたいし、学校の友達と同じこともしたい。逆に学校行けてても、時々ペースに疲れて、息抜きしたい。 別に、不登校、学校行ってる…

  • 学校に行きやすくなるための場所?&イベントします🎵

    明日はOpenbaseの日ですよ!! 9時から。持ち物は特になし! 食べ物もってきてもいいよ。 マンガとかもってきてもいいよ。 もちろん、勉強もOKです(^^♪

  • 不登校、という言葉にとらわれていました。こどもはいつでもどこでもグローバル。

    openbaseは、もともと「いろんな枠」をなくそう♪ こどもたちが生きやすい社会にしよう♪から、始まっていたのに、逆に「学校」「不登校」に縛られて、活動に自分で枠を作ってしまっていたnaoです。(^^ゞ 枠、といえば国境も枠です。 openbase.hatenablog.com 国境を越えなくたって、グローバルにはなれる。 ただ、実体験する機会はそうそう多くないですよね。 実際に体験することでの発見、気付き、自分が作っていた枠を見直す、そんな環境も子供たちに作ってあげたい。 そこで! 詳細まだヒミツですが、夏に ある国のお料理体験 イベントを開催します✨ 八戸では、おそらくまだ、体験したこと…

  • 自分でつくった枠をはずせば、世界に続く。

    ブログに書こうと思っていた内容がシンクロいたしましたので(笑)、OpenBaseスペシャルサポーター(SSとしましょうw)サマンサさんのブログをご紹介しつつ。 ameblo.jp 新学期、子供の学校に新しく来た先生は、英語が得意だと自己紹介していたそうです。 おそらく、これから小学生での英語科目必修を見越して、英語が得意な先生が増えてくるのでしょう。 ツイッターでもリツイートしたのですが、 激しく同意。英語スキルが高ければグローバルってわけじゃない。感性や、人との付き合い方や考え方がグローバル。別に海外渡航経験も関係ない。お隣さんの違いを多様性と受け入れられない人がグローバルになれるわけない。…

  • 自分で「決める」ことで広がる可能性。

    何かをやる、と決めたときに、当然、それ以外の選択肢は消えていき、それ以外の選択肢を選んでいたら起きた出来事や出会いもなくなる。 それは、決してポジティブなことだけじゃなくて、 例えば、英語が得意でペラペラなら、一見、いいことのように思える。 けれど、苦手で、どうにか話せるようになろう、と試行錯誤する力は身につかない。 だから、不登校・ホームスクーリングがいい、とか、学校に戻るべきだ、とかはどうでもいい。 どちらにしたって、「できること」「できないこと」は発生するのだから。 でも、私たちが後悔するときって、だいたい人の意見によって、「選択」してしまったとき。そして、だいたいが自分に嘘をついて決断…

  • 子供の方が哲学者。伝わる言葉、響く言葉。

    ー子供の視点 ー世の中にあふれるサービスと言葉 ー小さな哲学者たちをそのまま成長させてあげたい ー子供の視点 もっと、子供が小さいころに、 「人生って家みたいなもんなんだよ。」 って、唐突に言われたことがあります。 は? って聞き返してしまい、よくよく聞いてみると、 ・家のように、人が出たり入ったりする ・家のようにちゃんとケアしたりしないといたんじゃう。丈夫な材料で作れば 壊れにくい だそうですΣ(・□・;) うなってしまいます。深い。自分にはそんなこと考え付かない。 ー世の中にあふれるサービスと言葉 ネットが発達して、ありがたいことに、個人でもいろいろなサービスや事業を始められる時代。 当…

  • 社会に出た時の不登校っていう負い目。

    こんばんは。ブラックnaoです。毒吐き気味な日はFBページで積極的な更新シェアせず、こう名乗りたいと思います。(笑)😁私自身、オンラインでできる勉強を今しています。今日は最終試験を受け、頭が疲れ気味です。多分、後半は課題をこなすヒマがなく、中間試験など試験のみしか受けてないので、単位取れないかもしれません。(-。-;科目の選択ミスです。文系の私が高校以来、中学以来?触ってない生物学に手を出すべきではなかった_  ̄ ○それはさておき、Open Baseに来てくれる子供たちは、「学校へ行かない」ことを(いろいろ思うところはあれど)自分で選択、納得している子が多いような気がします。ほんとは、不登校に…

  • 学校へ行かない子は何を学べばいい? OpenBase 開催しました。

    <今日もいつものようにまったり(*´ω`) Openbase cafe と Openbaseも開催しました。☆☆☆4月からは少しアクティブになりますが、基本、オトナは「指示しない」(アイディアや方向性を出す程度)そこは変えずに進んでまいります!> ************************************* 学校を休みはじめのころは、先回って中学までの分とか、 オンラインでやったりしてたんですよ。 で、ひととおりやってみて。 試験に必要な作業ではある。義務教育の勉強。 でも、まなんでどこに進むか、そういうものをわからずに、惰性で進んでいる学び、なような気が、親の私の方が、そんな気…

  • 不登校解決のその先にあるもの。

    家庭教育の焦点は「成功すること」ではなくて「自分で立つこと」。社会の言う「成功」よりも、幸せに生きていくことがなによりも大事なんだと思います。自分で計画を立ててやる力、大事ですよ~。 pic.twitter.com/Sz163ZZAiV — ルミオハナ-ささきたかひろ (@lumiohana) 2017年3月16日 そうなんですよね。例えば、不登校を解決することが目的でいいのか、社会で一人で生きていくことがその先にある目標であって、「学校」というのはそのひとつの手段。 「学校に行く、行かない」の選択はともかく、 勉強する、ということは大事だと思います。それは「社会で自分で生きていくため」。 良…

  • OpenBaseは、名前の「不登校」という文字を取ろうと思います。そして、OpenBaseはノマドします!

    第5回OpenBase、開催しました! 今日は、土曜日に参加するはっちのイベント⇩⇩の準備をしながらのOpenBaseでした。 suzunean.blog.fc2.com <今日の様子> (散らかってるわけじゃありませんよ…(;´∀`)) あとは、安定のyou-tube先生から教えてもらった漢字の勉強w まんなかのシンニョウの漢字「ビャンビャンメン」と読むらしいです。。(・・? お手本を見ずに書けるようになっているという。Σ(゚Д゚) まあ、学校のテストにはまず絶対出ませんので役には立ちませんがね。 OpenBase、「不登校やホームスクーリング」の子供たちの安心できる居場所、としてスタートい…

  • 【明日、子供たちの居場所 OpenBase開催です!】 ありのままで丸ごとで悩もう。

    明日、9日(木)は OpenBaseの日 ですよー。 前回の記事で、 openbase.hatenablog.com 全国のホームスクールや、不登校の居場所活動の情報をこれからご紹介、の予定だったのですが、まずOpenBaseのスペシャルサポーターをご紹介しなくては!! ということで少し遅れます。(^^ゞ 「不登校の活動で何かしたい!」とアイデアは固まっているものの、うーーん、、、と行き詰っていたときにお話しさせていただいたことから始まったOpenBase。 英語のNo Limitsドラマキャンプを主催されており、最近ではアンガ―マネジメント講座を開催予定の、 ✨才神さん(サマンサ)さん✨ ド…

  • 学校へ行かないこと、不登校のネガティブなイメージを変えて行きたい!

    今でこそ、ちょっと落ち着いて不登校を見れているけど、 それなりに道の端っこ歩いてみたり、夜に活動してみたり、学校行ってない、とはっきり言うことを避けたりしました。 今でも、ちょっと気分が落ちているときなんかは、周囲の目や言葉が気になったりすることもあります。 学校行かないこと、ホームスクーリングオンリー推進派ではありません。かと言って、学校へ必ず行かなきゃとも思っていません。 体調やいじめ、性格が「学校」というものと相性が合わなければ、違うものを選択してもよいのではないか、と思っているだけです。 学校にそぐわない体調が、さぼり。 学校の友達関係にそぐわないと、弱い。 性格が、学校にあわないと、…

  • <不登校>親年齢は、イコール子供の年齢。

    親になって、○○年。 人生としては子供より先輩でも、親経験としては、=子供の年齢です。 同じように、多くは 不登校で戸惑う子供とその期間、不登校の親としての経験も=子供が不登校を始めたときから、です。(自身に不登校の経験がある場合をのぞき) 子供に教え諭さねば、と焦る。 学校と、家族と、社会との子供の気持ちの擦り合わせでひとり頑張る。 でも、不登校の親としては生まれたてなんですよね。諭す立場でも、経験しながらどうにか進んでる。 ちゃんと、子供の気持ちに寄り添っていれてるかしら?と思い悩んでいる。 一方で、子供は学校行ってようが、休んでようが、毎日「成長して」変化していく。 変化していく年代に、…

  • ◆◆第4回 OpenBase 開催しました◆◆< 不登校じゃなくてもウェルカムな場所>

    2月22日に第4回OpenBase開催しました。 いつものとおり、特にプランなく進むopenbaseです(;´∀`) you-tube先生によるピアノ教室など(笑)、話の流れから次々活動が変化していきます。 人が増えれば、その分、それぞれが経験してきたことから話が広がり、あたらしい世界や分野を知るきっかけとなっています。 「勉強」に絞れば、今はeラーニングも発達して、家でもできることがたくさんです。 なのでOpenbaseは、人とかかわったり、外に出ることで、自分の世界を広げたり、選択肢を増やせることを目標にしています。 実は、当初、活動に「不登校」ってつけたくなかったんです。今でも活動をわか…

  • Open Base ができた理由 Part1

    不登校やホームスクールを選択したこどもたちの「居場所」を運営していますnaoです。 そもそもの始まりは、自分の子どもが学校へ行かなくなったことです。始まりはたいした問題でもなかった。 しかし、その際の学校・先生の対応によって、体に不調が現れ始め、 休み始めました。 ひと通り悩み、地域の適応教室にも通い、外出のきっかけとして習い事も探してみた。 オンラインで出来る学習教材や、テキストを買ったり、行かないなら勉強だけでも、と先取り学習などもしてみました。 学校に復帰した時期もありました。それがエライ、と周りから褒められることに違和感を感じました。行くことがエライ、のであれば、行かないことはイケナイ…

  • 不登校/変化していく親が子供に求めること。

    だいたいの家庭では、当たり前に日々が過ぎていき、入学式、毎年の行事、卒業式、中学生、、、と、そうやって月日が流れていくものだと考えています。 ある日、子供が出したSOSに気づいた時から、”不登校”という、子供の問題が発端だけど、親にとっての自問自答の日々が始まります。

  • ★リモート不登校相談(skype等)★

    不定期に不登校相談を実施しています。(skype,zoom など。設定方法などは、お問い合わせください。) まず最初に、私はカウンセラーではありません。 そしてこれからもカウンセラー資格を取るつもりはありません。 相談業務に関する技法を勉強できるコーディネーター資格はとってみようと思い、資料を請求しています。 ~なぜカウンセラー資格をとらないと決めているか~ ・学生のころは、カウンセラーなどに興味を持つことはありましたが、同調力がありすぎるのか、悩んでいる人と一緒に体調を崩すようなタイプであったこと。 ・巷のカウンセラー資格をもっている人が必ずしも「不登校」に理解があるとは限らないし、ちゃんと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
naoさん
ブログタイトル
不登校・ホームスクール子どもたちの居場所Open Base
フォロー
不登校・ホームスクール子どもたちの居場所Open Base

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用