人口約150万人美しい港と異国情緒あふれる9区の街角(行政区)を擁する兵庫県の県庁所在地・神戸市その中央、メリケン波止場でなぜかソワソワしちゃう兵庫区・和田岬に、酸いも甘いもほろ苦い様々なオイニ〜香る街角があります大小ワンダフルなフレーバーのクレープを筆頭に
巡った駄菓子屋は300軒以上。 その雄姿を、その温もりを。 記録し続けるオッサンのブログ
俺はTOKYO生まれ駄菓子屋育ち 甘そうなヤツは大体2個買い
すげ〜ロボットがいらっしゃると聞きまして‥‥ 〜㈱藤田 氷砂糖〜
枕詞は『産業用』がその代表格。地上に上空に海底に。果ては宇宙空間にまでその活躍の場を広げ、人が行けない場所での製造、運搬、重(軽)作業に至るまで何でもこなすスグレモノ。そうです、『ロボット』です!人工知能、いわゆる『AI』がロボットにヤバいことプログラミン
埼玉県越谷市・赤山町の駄菓子屋 ~NO密で濃密!露店(出店)スタイルの駄菓子屋 赤城屋~
埼玉県越谷市。ファミリー世帯向けなハイソな住宅地の造営と、水捌けの悪い水郷地帯だった中川・綾瀬川・元荒川流域の治水を同時に成し遂げた偉業に敬礼!平成20年(2008年)。そうして誕生した国内屈指の規模を誇るショッピングモール+近未来的な住宅街、そして、市民を洪
茨城県水戸市・平須町の駄菓子屋 〜こちら水戸市立 寿小学校前駄菓子屋 『あまがい』〜
茨城県水戸市。市名の由来は、那須(栃木県)の深山が水源である『那珂川』の、舟運河港(水運の戸口)として栄えた事に起因。小粒で粘りが強く、全国的に根強い人気を誇る『水戸納豆』。アメリカ・ニューヨークの『セントラル・パーク』に次ぐ世界第2位の広さを誇る都市型公
味覚のネットに突きささる!! 〜サッカーボール型チョコレート 高岡食品工業㈱【ネットインサッカー】〜
"チョコレートの美味しさで、人々を笑顔にしたい。"~Make you happy with our chocolate~国内最大の士族反乱(内乱)西南戦争が起こり、モース博士が大森貝塚の調査に乗り出した明治10年(1877年)、菓子問屋として創業。昭和23年(1948年)戦後の混乱期、チョコレート製造
東京都渋谷区(恵比寿)の駄菓子屋 〜都会に🦒現る!? 【きりんちゃんのだがしや】〜
東京都渋谷区。ターミナル駅はレペゼンTokyo渋谷駅(Shibuya-Station)。新宿・池袋と共に三大都心としてスクランブルな発進、もとい、発展を遂げつつも、明治神宮・代々木公園など自然(緑)の保存もお見事!かつては入江で【塩谷(しおや)の里】が、訛って⇒渋谷となった
濃縮りんご果汁20%入り。しかも各フレーバーに!だ。 〜共親製菓 『やわらかこんにゃくゼリー』〜
合成着色料⇒0保存料⇒0しかし‥濃縮りんご果汁⇒20%配合それも、全てのフレーバーに!と聞かば、驚き桃の木山椒の木ですよね‥いや。それを言うなら、「ブリキに狸に蓄音機」だ!と、心の中でツッコミを入れたそこのアナタ!相当な『寅さん』ファンだと見た!(笑)そんな
東京下町ローカルから世界へ!! 受け継がれる至高の魂 ~植田製菓 あんこ玉~
2018年5月、『マツコの知らない世界』で紹介された事により、世の中に広く知られる様になった『ローカル系駄菓子』を再特集。東京下町発!別名『下町の赤福』こと、植田製菓の『あんこ玉』。10円という価格・味・最高級の素材‥今でこそ、東京を代表とする駄菓子として全国に
関東ローカル系駄菓子の系譜。さくらは続くよどこまでも‥ 〜遠藤食品工業 『さくら大根』~
この素晴らしきストーリーをブログにアップしておらんとは・・・よもやよもやだ駄菓子屋ハンターとして不甲斐なし!!穴があったら、入りたい!!.千葉県我孫子市より『さくら大根』・『すももちゃん』を半世紀以上に渡り、関東一円に送り続けてきたレジェンドメーカー・㈱み
東京都渋谷区。
徳間書店・月間エンタメ 【サブカル奥のほそ道】に登場します!
9/30発売!徳間書店【月刊エンタメ】誌上、『サブカル奥のほそ道』に登場します。(アイドルと駄菓子屋の融和・親和性は限りなくPERFECTに近いぜよ!)永遠に中学生、『私立恵比寿中学』の小林歌穂ちゅわ〜んと、都内の駄菓子屋ハシゴ探検記を、3ページに渡り素敵な文章で紹
琉球の風に吹かれて 〜島人の宝 赤玉食品 飲料系駄菓子【なつきちゃん】~
2018年5月、『マツコの知らない世界』で紹介された事により、世の中に広く知られる様になった『ローカル系駄菓子』を再特集。今回は、冷やして飲んだり、凍らせて食べたり、(凍らせて)2つに割ってシェアしたり‥そうです。駄菓子屋で売ってるアレですよ、アレ。チューペッ
「ブログリーダー」を活用して、土橋 真さんをフォローしませんか?
人口約150万人美しい港と異国情緒あふれる9区の街角(行政区)を擁する兵庫県の県庁所在地・神戸市その中央、メリケン波止場でなぜかソワソワしちゃう兵庫区・和田岬に、酸いも甘いもほろ苦い様々なオイニ〜香る街角があります大小ワンダフルなフレーバーのクレープを筆頭に
『魚板に酢、調味料を使用し、酢だこ風に味付けしました。』本格的な紹介文を引っさげて、我らが菓道の太郎シリーズ【酢だこさん太郎】を食べたらやっぱり酸っぱく美味しかった件noteに紹介記事を書きましたので、御一読のほどよろしくメカドック
まるで白き鷺が飛び立つ様な美しさや〜と、世人が感嘆する世界遺産・姫路城を擁し、播州エリアの中心都市として栄える姫路市この地にて、創業4年二人の母の想いを引継ぐ駄菓子屋【いわた】に行って参りました探訪記をnoteに書きましたので、御一読のほどよろしくメカドックて
青森県弘前市りんごと桜とお城の町として知られる美しき北の町には、角が取れ丸くなった駄菓子界の最古参(長老)がいるという‥お麩の松尾プレゼンツ【まあるくなった麩菓子】が最高に美味しい件をnoteにてアップしましたので、よろしくメカドック!
静岡県の東部に位置する清流美しき町・三島市ここには店舗の上で【寄席】が繰り広げられる世にも珍しい駄菓子カフェかあると云う‥‥noteに記事を書きましたので、駄菓子屋探検の旅をどうぞお楽しみください!
伝説的な駄菓子【ムギムギ】や【ぽんスルメ】でおなじみでしたが、2014年に廃業してしまった愛知県安城市のいすみ製菓同社の主力スナックである【ポテトスナック】その名跡と製造機械を受け継ぐ機会をGETした、同じく愛知県(西尾市)に本社を構える㈱かとう製菓例えば世界
色褪せた安室ちゃんのポスターが、セピア色の慕情を連れてくる‥ここは岐阜県中津川市旧中山道の宿場町島崎藤村の夜明け前からブレイクしっぱなしの馬籠宿を筆頭に、中津川宿・落合宿を擁しながら、現在のスーパー街道エクスプレス・リニアモーターカーの岐阜県サイドの駅に
花のような華のような‥‥串に刺刺され砂糖がまぶされた不揃いのカステラ達世に言う名門・(花串)カステーラ一門の出自は愛知県名古屋市美濃鎌⇒美濃金カラ始まる、花串一門の歴史を取材し、2002年発売【ザ・駄菓子百科事典】にて記録に残した串間努先生に最大限のリスペク
都内で唯一になってしまったチンチン電車【東京さくらトラム】が走り抜ける北区・堀船この町には長年代々の子供達に愛され続ける素敵な駄菓子屋【海老原商店】がありますnoteにて記事を公開しましたので要チェックのほど、よろしくお願いします
是非ご覧になってください!2025年4月6日公開TBSラジオ【鈴木聖奈LIFE LAB〜〇〇なオジ様たち〜】のYouTube切抜バージョンVOL1公開!!令和の駄菓子屋事情鈴木聖奈さんがお噂通り、本当に聞き上手でナイスツッコミ連発でめちゃくちゃ楽しい30分でした!皆様ご視聴のほど、よ
土橋真(駄菓子屋研究家)津軽が生んだ郷里の誇り〜松尾の【手作り麩菓子 ジャンボー】土橋真(駄菓子屋研究家)2025年5月24日 07:24創業明治15年日本古来から伝わる『麩』を代々受け継ぎ、今も丹念な手作業・手細工にこだわる津軽地方唯一のお麩屋【お麩の松尾】『お城とさ
お城とりんごとさくらんぼのまち��そう呼ばれる津軽地方の中心都市・弘前市で、長年愛される【お麩の松尾】プレゼンツの麩菓子が本気で美味しい件!以下より要チェックのほど、よろしくお願い致します※最近、ブログか広告だらけになってしまった為↓
東京下町・深川その由来は、江戸の町がまだ出来上がっていなかった慶長年間(1596〜1614)に遡ります最近、広告が多くなりすぎて読みづらいとの指摘を頂きました‥noteを添付致しますので、御興味ある方はそちらからお読みください↓
両毛より世界へレペゼン室町幕府将軍家(足利一門)出自の栃木県足利市・東京拉麺㈱よりミニラーメンシリーズ新商品【うま辛パンチみそラーメン】食べたら最高すぎて追いメシが欲しくてヤバかった件(笑)販売元は我らが㈱やおきん製造元は新栄食品㈱≒東京拉麺㈱の販売部隊
東京都江戸川区・南葛西JR京葉線・葛西臨海公園駅と東京メトロ東西線・葛西駅との中間あたりに子供達に大人気の駄菓子屋があります平成16年(2008年)創業の【しろがねとんぼ】環七から入った左近通り沿いにある【しろがねとんぼ】2つ隣はコンビニながら見事に共存生粋のとん
クスッと笑えるものから大笑い必至なものほんわかするほのぼの系やマジで版権(版元)への御調整は大丈夫でしょうか?と心配になる程ギリギリChop・・もとい、ぎりぎりのラインを攻める駄菓子でお馴染み(笑)ギャグ系駄菓子の総本山 レペゼン大阪・淀川区の㈱オリオンより202
永遠のライバル大宮市⇔浦和市と緩衝地・与野市に加え、城下町・岩槻市も時間差で夢のドッキング(合併)して県央部に誕生!人口約135万人と10区の行政区を擁す埼玉県の県庁所在地さいたま市の1区、旧与野市域+さいたま新都心西側地区の一部を区域にもつ中央区(与野区でもい
4/13(日)23:30〜24:00までの30分!FM90.5+AM95.4 TBSラジオ【鈴木聖奈 LIFE LAB~〇〇のおじ様たち】にゲスト出演します4/6(日)に続く第二弾!鈴木聖奈さんと共に、とても楽しい駄菓子・駄菓子屋談義の30分間!ぜひご視聴くださいませ!
発売以来40年来・・地元・沖縄の子供達はもちろん、各地の駄菓子好きを唸らせ続けてきた【ジャンボサイダー】が3月をもって終売しておりました・・・製造メーカーのSun tea AK(うるま市)が資源高騰のあおりをもろに受けて業績悪化から廃業・・水駄菓子(飲料系)の大手・面
4/6(日)23:30〜24:00FM90.5+AM95.4 TBSラジオ【鈴木聖奈 LIFE LAB~〇〇のおじ様たち】にゲスト出演します鈴木聖奈さんと共に、とても楽しい駄菓子・駄菓子屋談義の30分間!ぜひご視聴くださいませ!
大阪の南、かつて和泉の国(泉州)と言われた地域その一翼・貝塚市(貝塚〜水間観音)までを走る地域密着のローカル・ヒーロー鉄道【水間鉄道】をご存じでしょうか?来る2024年7月20日(土)水間鉄道プレゼンツ(協賛・㈱グルメ杵屋 サントリー㈱)【だがしワールド】が開
2011年初訪問した際近隣の昔話〜今人気の駄菓子、墨田エリアの今昔に至るまで、快く話をしてくださった【長谷川商店】のおばちゃん。近隣は今も人気駄菓子店の【浅香商店】さんや、フレンドリープラザ墨田児童会館前の路地にあるこれまた人気店【おばちゃん家】、狸湯隣の【
桃谷〜鶴橋に跨る生野コリアンタウンでおなじみ、大阪市・生野区で昭和22年(1947年)創業電車型・特急型チョコ(JR西日本・JR東日本・JR東海・JR九州より商品化許可済み)など、青りんごサワーなどのミンツ菓子を筆頭に、パロデイ菓子に定評のある浪速のレジェンドメーカー
バルト海・北海に囲まれ、世界最古の国旗を持ち、互いに長い歴史を持つ王室の関係は最良好!幸福度ランキングでは世界上位を独占する北欧諸国の一翼を担うデンマーク王国(Kingdom Of Denmark)🇩🇰の菓子が、北海の荒波に鍛えられたバイキングが如く勇ましい件Big Dipper=
茨城県水戸市。市名の由来は、那須(栃木県)の深山が水源である『那珂川』の、舟運河港(水運の戸口)として栄えた事に起因。小粒で粘りが強く、全国的に根強い人気を誇る『水戸納豆』。New York Cityの『セントラルパーク(Central Park)』に次ぐ世界第2位の広さを誇る都
빅조니=ビッグチェニー복숭아(桃🍑)소다(ソーダ)포도(ぶどう🍇)애플 망고(アップルマンゴー🥭)の4種類、イケてるラインナップがゴイス〜やねああ〜と心の中の声が、済州島を飛び越えソウルの中心まで響き渡っちゃいましたかね??아아~세!!とガンガン全フレーバーの
2018年4月、閉店・・・最寄り駅、JR久大本線「久留米大学前」駅まで迎えに来てくれた店主であろおばちゃん。店内には娘さんとお孫さんの姿がありました。その気風の良さと軽快な久留米弁が飛び交う『十五夜』で滞在した数時間は、筆者にとってもとても楽しい時間でした。おば
古典主義の都ヴァイマル【ワイマール(Weimar)】や、古典の大学街イェナ(Jena)を擁する🇩🇪ドイツ東部のチューリンゲン(Thurigia)州にて。1876年、ロバート・ベルガー氏が創業したBerggold Chocolatiers ちなみにかつてワイマール憲法を模範として制定された大日本帝
駄菓子を選ぶ子も、ゲームをやる子も、土浦っ子達みんなが台拭きだった駄菓子屋【まるぜん商店】先払いシステム、日本風にいえば【ツケ】払いが可能な子供達との信頼関係がパネ〜事でも有名でした多くの世代に温もり+思い出と言う宝物を残し閉店おじちゃん、お疲れ様でした。
「決めるのは誰だぁ。やるのは誰だぁ。行くのは誰だぁ。そ~うオマエだ。オマエが舵をとれぃ。」今にしてみればパッケージに描かれているおっさんが、いや失礼失礼。遠洋漁業での長き戦いの日々がそうさせたか、髭面が凛々しい船長(多分)が僕等一人一人にそう言ってくれて
グラマーで美人のグラビアアイドル達の寸劇をぬって、駄菓子屋さんが躍動してくれました!光文社プレゼンツ、時事ネタからあっと驚く特大スクープ、そして、何より開けて鼻血振〜もとい、楽しい㊙袋とじ(笑)【FLASH】に、我らが駄菓子屋の特集記事が掲載されました!!【コン
スカッと爽やかCoca-Colaの看板が、足立の空に鮮やかに映えていた事を思い出します東武鉄道が駆け巡る区中央部以外はかつて、陸の孤島だった時代が懐かしい牧歌的な足立の町も今や昔の物語つくばエクスプレスがかっ飛びはじめ、交通網の整備も進み、便利になった分、かつての
分譲マンションを対象としたフリーペーパー【月刊Wendyウエンディ】本音のエッセイ掲載して頂きました馬場典子さん、好きなアナなので同じ号に載れて光栄です(笑)ウエンディの皆様、良い機会をありがとうございました
商品名【らあめんババア】メーカー【よっちゃん食品工業㈱】From山梨県中央市価格1ヶ=22円(税込み表記)原材料名小麦粉、食用油脂(パーム油、ラード)、食塩、醤油、肉エキス、野菜エキス、砂糖、発酵調味料、香辛料/調味料(アミノ酸等)、酸味料、酸化防止剤(ビタミン
館林市立第2小学校の前歴代の子供達から『じいやんち』と呼ばれ愛され続けた駄菓子屋・文栄堂がありました。とても温かで優しい(時に厳しい)、皆の人気者だったじいやん・・奇跡的にじいやんにケガは無かったものの、火事により店舗の全てが消失してしまい廃業されてしまい
陸では南側で🇩🇪ドイツとバルト海・北海越しにはスカンディナヴィア半島(🇸🇪スウェーデン・🇳🇴ノルウェー)と国境を接する🇩🇰デンマーク王国【Danmark】国民1人あたりの所得・福祉政策・幸福度ランキングなどで、ほぼ上位を独占する北欧諸国の中でも、頭一つ抜きん出て
過去記事を再アップ!!変わりゆく東京ベイエリアの江東区で、変わらない竹中さん御夫婦の笑顔と温もりが本当に素敵過ぎる件。ここで育ったと言っても過言ない、歴々の多くの子供達今や自身の孫を連れて来る【かつての常連】さんも多いと聞きます。以下・過去記事(2013年)
小さい子供達の大冒険!!1人で上手に買い物出来たり、自発的に挨拶することが出来たり‥そうした時に、店のおじちゃん・おばちゃんがくれたのが、ちょっとしたオマケ『はい、オマケ』店名の由来でもあるその言葉を、御二人から温かくかけられた伊興っ子も多いハズ‥東京下町
山梨県に本社を構えるよっちゃん食品工業。その名を聞けば、上記の「カットよっちゃん」がすぐさま頭によぎる人の多さは下手に~スタンがつくマニアックな旧ソ連圏の国の人口よりも多いはず。その他にも1串10円の「よっちゃん丸」や、酸味が決め手の白い串イカ「信玄」などの
東京都中央区・湊(みなと)。江戸期には隅田川の文字通り湊(港)としての役割を果たしていた由緒正しき町。今回はその湊で川の流れの如く、移りゆく時代と東京そのものを見つめてきたであろう駄菓子屋「よしだ屋」を御紹介します。 (正面より。あの日が蘇る事間違