心のエンジンがかからない原因は!?はじめの一歩を踏み出すために必要なのは認識の変化から!
こんにちは。 たまには、息抜きに写真をアップします〜。 週末の渋谷、 Mac渋谷店のワークショップ・todayatappleに出かけました。 「1枚の写真にストーリーをこめる」 そんなコンセプトで、 初夏を感じる渋谷の街並みを気ままに撮っていきました。 ↑こちらは、一緒に参加した方の撮った写真。 ↓おまけで、自分も撮ってもらいました。 真ん中に被写体を置くんではなく、ピッタリと来る構図があることも教えてもらいました。
最近の気づきを話していた時に、返ってきた質問。 めっちゃ、イライラしますよ~~!!!! もしかしたら、前よりもイライラ度が上がったかもしれない(*´∀`)♪ イライラしている自分もカワイイな、って思える今日この頃。 前は、相手にイライラしている自分にもイライラ! 私がイライラしている~!!! イライラ2倍! 止まらないイライラにまたイライラ・・・・ このイライラ、止まらない~、 仕事も手につかない~、 そんなイライラにイライラしなくなったのは、 そもそも、イライラするキッカケに向き合う事なんだけども、 よくありがちなのは、 「ダメだ!やってはいけない事!」として、捉えている事って多い。 「今こ…
「変化する気持ちがないと変化できないんじゃない?」 そんな事を質問された今日。 変化しなきゃ!って思っているうちは、変化できない。 両手で揚げ豆腐を握りしめたまま、 「ネギを手にしたい!」 って言っているようなもの。 まずは、放してみよ。 「変化できない私」をギュッと握りしめたままでは、 いつまでも、いつまでも、、、、 同じ。 もう、変化しなきゃ!なんて そんなんどうでもいい! 変化してない「今ここの私」で大丈夫! そもそも、問題は問題じゃない。 ただ、「問題ある私」だと認識していただけ。 そこからは、「自由選択」。 「今ここの私」にNO!をしてたら、どんな私になってもNO! 「今ここの私」に…
かっこ悪くてもいいんだ、 弱くてもいいんだ、 情けなくてもいいんだ、 自分を許した分だけ、 相手を許せる自分になっているから。 弱いね~、 小さいわ~、 情けないの~、 そんな声が頭の中で聞こえたら、 昔、録音した声をテープレコーダーみたいに音を発しているだけ。 脳の過去の経験スイッチがONしちゃった。 脳は、同じ事を繰り返すのが大好き! 飽きもせず、同じ事をグルグルやる。 いつも頭の中で再生される映像は、 VRよりも本物!?って思っちゃう。 「脳さん、いつもお疲れさま!」 それが脳のお仕事だから。
居直ると、スッゴイ楽になれた気づき。 「ダッサイ私なんて、認められん~!!」 「イケてる私しか認めない~!!!」 ダッサイ私を受け入れる事ができないのが、 自尊心が低い状態。 「認めてほしい!」って承認欲求が強い状態。 自分で穴をつくっておいて、他人に埋めてもらおうとする。。。 ダッサイ私なんて、認められん~!!と思ってると、 「ダッサイあいつなんて、認められん~!!」になります。 矛先が自分か、他人か。 まずは、ダッサイ私で何が問題!? って居直っちゃいましょう(*´∀`)♪ それが楽っす。 イケてる私も、ダッサイ私も、どっちもOK! ただ、存在するっぽくみえるだけ。 これが人間の脳の「認識…
なぜだか知らないけども、 ココロにポッカリできた穴。 不足感を感じてしまうと、 社会の窓がポッカリと開いてしまっていた時のような恥ずかしさから、 顔は、、、つくり笑顔でニコッと。 言葉は、、、「大丈夫だよ」 行動は、、、ソワソワ落ち着かなくなり、その場から離れたくなる 考えは、、、「どう思われてるかな~、見ないで~!」 感情は、、、自分をごまかした反動の寂しさに溢れる だから、穴が気にならないくらいに頑張るんです。 仕事で成果を出そうとしたり、 収入をアップさせたり、 恋人で孤独を埋めようと、 買い物で満たそうとしたり、 努力して、頑張って、頑張って、、、 ある程度、結果出て、 周りから「スゴ…
「がんばって、表現する!ブログ書くぞー!」 そのココロの裏にあるのは、、、 「普段、表現できない私」 表現できない私→表現できる私へ! だって、表現できる方がイケてるでしょ!周りもそう言うし、テレビでも表現できる人が人気あるし! 仕事の場でもそうだし! それが「変化」することだと思ってた私( ̄▽ ̄) 実はそこには落とし穴。 「自分以外の何物かになること」で、今のダッサイダッサイ自分から逃げようとしてました。 表現できない私なんて、認めることなんかできんー!!小さい頃から、ずっとそんな子供だったなんて、隠したーい!そんな自分を出したら、みっともないし、情けないし、カッコ悪い!! 無かったことにし…
ココロのエンジンのメンテナンスの豆知識とかって、 ブログで書いときながら、 自分自身も自分のココロのエンジンメンテナンスを 現在進行形でやってますー( ◠‿◠ ) 教える側はスゴイ人だ!って勝手に思ってましたね。 「教えられなきゃ!自分はできていなきゃいけない!」 そんな風に保とうとするのって、限界ですわ。 わかる人が見れば、ミエミエですからね。 「変化しなきゃ!セルフイメージをあげなきゃ!」 落ち込んじゃダメ〜、とかとか。 役にたてる人間になるんだ!稼げる男にならなきゃ!家族のために、周りのために、、、 前向きに、ガンガンいくぜ!って そうやって「己を奮い立たせる事=生きる事」だと疑わなかっ…
普段、 どんなモチベーションでガンバってますか? ・喪失してしまった存在意義を取り戻したい(自分が自分の存在意義を見失っている、この不安を誰かに埋めてほしい!)、 ・仲間だと認められたい(自分が最高だと思ってて周りを見下し、仲間だと認めてない。でも寂しくて不安)、 ・自分を悪く言っている周りを見返してやりたい(自分が不安でツンツンしてて、周りを悪く言っている)、 ・お金の不安から自由になりたい(不安な気持ちを抱えたままでは、余計に縛られ、お金が入ったら不安は倍増)、 自分の不安な状態を自分はわかんないんです。 でも、周りからはこの痛い状態が よ〜〜く見えるもんです。 不安から逃れたいのがミエミ…
「書く」ことと向き合うことで、 思わぬ発見があったネタの続き(^ ^) 小さい頃から、クラスでトップを争うほどの無口っぷりな私。 言葉を口から表現する事がほぼ無かった私にとって、 「書く」事は唯一の表現でした。 あれは、高校生の頃。 「心の中にたまった想いは紙に書きなぐって、紙を捨てたらいい。」 ある友人の一言をキッカケに号泣。。。 えっ!? 出してもいいの~!? 人に迷惑をかけてはダメだ、 周りに思いやりができる人にならなきゃ!って言うし、 世界の片隅の片隅で静かに生きているっぽく思っていた私。 縛り付けていた鎖は外れないものだと思っていたけども、 あっ、外していいんだ!と思った瞬間。。。 …
ここでブログを書いている皆さまは、 書くことが楽しく仕方ない方たちだと思ってますので、 今日のテーマは、共感を得にくいかな〜と。 まあ、気楽におつきあいくださいませ〜♨️ あえて書くのは、 人生と直結することであり、 ココロの変化の一つとして、 日々、自分を実験台にして楽しんでいる私にとっては、 大切なテーマだと思った次第でございます(^o^) さてさて、質問です。 ブログを書けば書くほど、 苦しくなってくることってありますか? 私は、あります! ブログを書いているのに、 「苦しい」なんて言うのは勇気いるんですが、、、 今までは、別にいいや〜!って気にしなかったんです。 だけども、、、 今回は…
ついつい、カッとなって言っちゃう人へ。 怒るつもりはないのに、 なぜ、カッとなっちゃうのか? 「相手がムカつく言葉を言った(原因)、だから私はカッとなった!(結果)」 やりがちですね。。。 そんな時は、まず自分が余裕ない状態なんだと自覚しましょう。 自覚するだけでも、客観的に見えて落ち着いてきます。 さらには、認識の原因から探って見ると、、、 コミュニケーションは結果を見て判断しがち。 実は、原因があるんです。 「相手がムカつく言葉を言ったから(原因)」→「私はムカついた!(結果)」 実は、逆。 「私がムカついていたから(原因)」→「相手の言葉が私をムカつかせるように聞こえた(結果)」 すでに…
こんにちは。 ここ数年つけている日記をみてて、 何年か前に書いていたことを発見したんだけど、 「ある会議で発言できた私、スゴい!」。 その時は、「アウトプットできない自分」ことが問題だと思っていたから、 「アウトプットできる自分!になった」って喜んでた。 「できない自分」から「できる自分」になることが、 「自分」という枠を超える限界突破だと思ってた。 けども、、、、 ココロのエンジンの気づきが深くなってくると、 新たに気づいたことがあって。 「できた!」の裏にある「できない!」。 これは表裏一体。 磁石のS・Nみたいに、 一方が大きくなるほど、 逆の反発も働く。 変化って、 「できない」→「で…
努力して変わろうとする。 たいていの場合の変化ってのは、 「自分以外の誰かになろうとする」もんです。 これがクセものなんですね。 でも、、、、 「努力して変わる」ことは良いことじゃん!って声も聞こえそうですね。 「弱いままの自分」なんて、みっともない! 特に、仕事場では周りから評価をもらえたり、 信頼を得られるようにするのが大事でしょ! はい、私自身がそうでした。 ただ、どこから変わろうとしてるのか? 「私なんか認められてないし」 「必要とされてないんだ」 だから、がんばる! 努力して、がんばらないと、 ダメな自分のままだ! 今の自分を変えなきゃ! 周りからの評価に当てはまる自分を作る。 確か…
ゴールデンウイーク空けて、明日から仕事って人が多いかと思います。 「休み明けって、気が重いなぁー」とブルーになってるかも。 大丈夫ー。 そう思うのはあなただけではないです。 みんな同じように思ってる人がほとんど。 ちょっと働くのが楽になれるコツをひとつ。 調子が乗らないときは、ココロも下に向きがち。 人目を気にするし、過敏に反応しすぎて、ビクビクしてしまったり、、、 「迷惑を掛けてはいけない」という多くの日本人クラウドによって、空気読んで縮こまってしまう。 少しでもミスしてしまえば、「どうせ、私なんてダメなんだー」。 かくいう私自身も、自己否定の達人です(笑) 言葉を発するのも申し訳ないし、存…
こんにちは。 「もし、失敗したらどうしよう?困らせてしまったら・・・」 頭の中で最悪のケースを想像してしまう時ってありませんか? ただでさえ忙しいのに、余計な時間を掛けて、本来の業務に支障を及ぼすのは避けたいのはわかります。 思い悩むかと思いますが、考え始めたらキリがありません! 大丈夫!!!! まず、心配事の8割は起こりません。 これは、アメリカの大学での実験結果によるものですが、心配の8割は起こらないんだそうです。 しかも、残り20%は? 16%は準備をしていれば対応できること。 起こりうるのは4%のみ。 結局は、96%はとり越し苦労。 4%は「準備のしようがない」 天変地異、隕石が落ちる…
こんにちは。 孤独感スパイラルを抜け出したスッキリな心へとなるにはどうしたら良いでしょうか。 小さい頃から、親(母親)とのコミュニケーション頻度や濃度が希薄な家庭環境だと大人になってからの対人関係につまずくケースは多々あります。 だけども、、、 「どうせ、私なんて誰からも見向きされないんだ!」って思っていたら、 そのような自分をより強化しちゃいます。 でも、実際はあなたのことを好印象に思ったり、 仲良くなりたい!と思っている人はいるはずです。 あなたと距離を縮めようと近づいた人を遠ざけていませんか? 「どうせ、私なんて・・・・」という考えのパターン。 これが、自分の心の壁となっているんです。 …
こんにちは。 人間の思い込みはスゴイです。 思い込めば、みんな一流の役者さんです。 私も一流の役者です(笑) 以前、相手からバカにされないように背伸びしてみたり、 バカにするような言葉を耳にしたら、反発して言い返してみたり、、、 ”あいつは人を見下す人間だ!” ”こいつのやっていることは間違ってる、こうすべきなのに・・・” ”こいつは表面では持ち上げるけど、陰ではバカにしてるはずだ!” 私は知っているんだ、 私はわかっているんだ、 私は正しいに違いない! 実は、人間が誰もが持っている判断基準は、 「無意識に絶対に正しい!」って思い込んでるんです。 この思い込みがスゴイんですね。 私が味わった思…
今、ちょっとしたことでイラッとしたり、カッとなったりしてませんか? まるで、Tポイントを貯めたら、 商品と引き換えができるように、 日々、小さな怒りをため込んでいるものです。 ささいなことですぐ怒るのは、 今の出来事に怒っているわけではなくて、 ためて、ためて、ためて、ためて、、、 新しい刺激にドカ~ン💢 もし、目の前の人が自分に向かって、些細なことで怒りをぶつけている場合、 たまたまトドメをさしちゃっただけ。 だから、怒りをぶつけられたからといって、 必要以上に凹んだり、反発するのは無駄なエネルギー。 わたしの場合は、ためてしまうと怒りとなって、出てきてしまいます。 なので、「I メッセージ…
こんにちは。 4月も半ばになって、暖かくなりましたね。 社会人の方は、新しい環境で顔と名前を覚え始める頃でしょうか。 そのうち仕事にも慣れてくると、テキパキとやれるようになり、充実感を感じてくるかもしれませんね! 中には、周りからの評価も良かったり、必要とされているのを感じている方は少々の無理もしてしまっているかもしれません。 いわば、ココロのエンジンのアクセルを踏んで、 スピードよく走っている状態。 でも、、、これが危険なんです。 ココロのエンジンは、アクセルを踏めば、元気!? ってもんではありません。 本当は、知らない間に疲れを貯めていて、 「疲れている」ことに気付きにくくなります。 その…
「あの人が嫌いだ!」 そう思った時って、 自分のことをまだ許せてない時。 中が外、外が中。 心の世界は、中と外がひっくり返ってます。 自分の外にいると思っている「あの人」は、 実は、自分の心の中にいます。 「あの人」=「私」 「私はあの人が嫌いだ!」 ⬇︎ 「私は私が嫌いだ!」 「嫌い」と思ってしまう人を前にした時の湧き上がる感情が嫌なだけ。 そんな不快な気持ちになるのが嫌だから、 苦痛から逃げたいから、 だって、人間だもの! 不快な気持ちを発動させる人を避けるようになります。 脳が命令を下します。 「危険だ!逃げろ!」 「あの人の近くにいたら、危険だよ〜!!」 本当は、あの人がどうだどか関係…
間違えている人を責めたら、自分が同じ間違いをするのが恐くなる
こんにちは。 今日は、こんな記事を書いてみようかと思いました。 間違えている人を責めたら、自分が同じ間違いをするのが恐くなるし、大変です。 結局、自分に跳ね返ってくる、 ブーメラン。 私の昔話をしたら、 父に対して、よく責めておりました。 「COM下手な人だ!」 私がまだ小学生の頃、 会社を辞めざるを得なくなり、 傷心している父を見て、 男がメソメソと情けない!って思う無慈悲な私でした。 ある日、 自分自身が高校、大学に進んでいくうちに、 信頼ある友達を作れず、人間関係に苦しかった時に、 「あれ?オレもCOM下手なん?そんなの認めたくない!違うわ、マジで。無口で表現下手で、本音を言ったり、感謝…
こんにちは。 カウンセリングを色んな人や自分自身もやっていくと、 ある共通していることが見えてきます。 『心の悩み』って、 深く掘り下げていくうちに、 すでに本人の中で『答え』が出ているもんです。 自ら気付いた『答え』に気づくかどうか。 とは言っても、なかなかわからんもんです。 私も昔は、毎日毎日悩んでましたね。 もう、悩むことしかやることないの?ってくらいに(笑) 結局のところはさ、、、 自らの意志で選択していくこと。 『悩む』という選択しかしてこなかったから、 悩む人生になっているんです。 不安や恐怖といった感情も、 自分が作り出したもの。 自分で作り出したものなのに、 振り回されるなんて…
「何で、そんなことするの!?」 最近、どーにも腹が立ったことがありましたわ。 隣の人の言動にイライラしたり、ムカついたりした時、 否定して責めるだけに終わったら、もったいない。 私は、過去にそんなイライラやムカつきを解消できず、どれほど人間関係を潰してしまったもんです( ̄▽ ̄;) 親子、兄弟、恋人、夫婦、 いわば、人は誰でも「人間関係におけるマイ・ルール」を持ってるんです。 「マイ・ルール」 だいたいは、生まれてからの家庭環境で作られてきたルールがほとんど。 私が、小さい頃から身についてきたルールは、、、 ・疲れたからって、人に甘えない!・病気でもないのに、寝ているなんて情けない!・気軽に人に…
最近、イライラが募って、怒りを人にぶつけたことありますか? 私は、怒りを我慢しがちなので、 怒りを人にぶつけた日には、 相当の自己嫌悪に陥りますね(⌒-⌒; ) 「怒る」 気づいたこととして、怒っているのは、 実はウソ。 ウソ〜(=´∀`)人(´∀`=) 怒りの裏にあるメッセージをみると、 さっきまで抱いてた怒りは何処へやら・・・ そう、怒ったフリ! 大きな声を出していたのは演技! 仕事場の隣の席の人が、イライラしているのも、、、フリ! 無意識下で叫びの声。。。 この案件をミスしたらどうしよ? チャレンジしても上手くいかなかったら? 上司や同僚、友達にバカにされたくない、 評価をあげたいのに、…
こんにちは! 「人目が気になる」 失敗するのが怖い 、、、 チャレンジして出来なかったら・・・ 私のせいでみんなに迷惑をかけてしまったら・・・ 上司や友達にどう思われるんだろう? 「周りからどう思われるのか?」 この「周り」って一体誰のこと? 結局、、、 「自分自身」 他の誰でもない自分が、 「こんなことしたら、恥ずかしい!みっともない!」 まあ、社会ルール、法律、マナーはある程度は守る必要はありますけども。 守っている善良な方々にとって、 「恥」をかくことは気をつけていることだと思います。 ようは、自らの可能性を伸ばし、 隣の人との関係性がよりよくなっているかどうか!? 「他人の目は、自分の…
「拒絶される」ことによる痛みを軽く見てると痛い目に合います。 心のダメージって、軽く見がち。 でも、精神的苦痛は、肉体的苦痛と同じものだと考えて。 好きな人にフラれたり、 仲間からハブにされたり、 自分の存在をバカにされたり、、、 「私はダメなんだ」 「必要ないんだ」 「愛されていないんだ」 自己否定の考えはその痛みの兆候。 本能的にインプットされているので、 自然に脳が危険サインを出します。 ブーーー!ブーーー!ブーーー! 火元を見つけて、即座に水をかける消化活動。 やりがちなのは、自分で自分の傷を広めないこと。 私は、中学生の頃、 同級生らから仲間外れにされて、自己否定に陥り、 人と接する…
おはようございます。 怒られる時、相手は何を話してたかを覚えてますか? 「相手は私を怒ってる」 そんな構図が印象強すぎて、 どんな内容を話してたか? 全く内容は入ってません(笑) 内容はわかんないけども、私は怒られた! 日々、そんな蓄積をしてたら、 もったいなーい! 相手が有難いアドバイスや、注意した方がいいこともたくさん話してるはずです。 相手のにらみを効かせた表情、 激しい感情、 否定する言葉、 関係を遮断するようなしぐさ、、、 そんな見た目をどう思うか? 表面にとらわれて、 「相手は私を否定してるんだ!」という考えでいっぱいになってたら、 話は全く聞けてません♪( ´▽`) 「おかげで、…
こんにちは。 『私は、話すの下手だ』 『私は、人と付き合うのが苦手だ』 そう、、、 『私は、◯◯なんです』 自分で自分のことを決めつけてしまう。 意外とやっちゃいますよね。 決めつけるからって、 別に悪いことではないんですけども・・・ ただ、もったいない〜! 何がもったいないか!? 『私は、◯◯なんです』 〇〇に否定語が入っていること。 〜できない! 〜苦手だ! ダメだ! 人生は、今ここの積み重ね。 〜ない私、 そんな私にフォーカスを当てた人生。 『人付き合いが苦手』と言っても、 どこでそう判断したの!? 全世界70億人の人と付き合ってみた? 少し考えてみたら、 あなたの周りにたまたまいた 数…
こんにちは。 断捨離しました! 実は、引っ越しをしたので、この機会にやってしまいました。 物置の中にドンと鎮座してるものを動かすのは、やはりエネルギーがいりますね(⌒-⌒; ) おかげで、 心が軽くなりました! 捨てるかどうするか、、、 迷ったら、 エイヤ!って思い切っていくこと。 そんな決断を踏むのが良いです。 新生活を始めるキッカケによいスタートを切っていきましょ!
「ブログリーダー」を活用して、corocoro-cocoroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。