きっぷ鉄暦55年、硬券(こうけん)が大好物です。 1枚の切符でロマンを追い続けています。
神戸のきっぷ鉄です。明治券のほころびを見て喜びを感じています。明治・大正・昭和戦前・戦中・戦後・国鉄大好き人間です。「1番乗りの小島」の由来は昔、開業1番乗り、記念券の1番券を求めていました。 テレビの出演で「1番乗りの小島」と命名されました。1番券は自己満足の世界で切符価値は努力して買い求めて、初めて価値感が生まれるものです。記念乗車券類約五千枚、硬券類は売るほどあります。
No.249【硬券大好物、記念切符類は約5千枚、切符類は売るほど有ります】きっぷ鉄1番乗りの小島、2周年記念【クリスマスツリー、氷見市→ポートアイランド→メリケン→生田神社鳥居・他】
【きっぷ鉄1番乗りの小島ブログは、2歳になりました】2017 2/8(開始から736日目) これまでの投稿数262 相訪問者数31.001 (2/14 10時)兵庫県・神戸市から切符マニアが所蔵切符と港町神戸を紹介しています。🍀誠に恐縮ではございますが、今回は私事(病名は高分子型管状腺ガ
鉄クマさん🐻の住む街【きっぷ鉄1番乗りの小島】は「みなとまち神戸」からお届けしてます。 市章山より神戸市中央区を望む神戸市は、東西に長い街で真ん中を六甲山系が走り人口は1.526.639人(1/1)です今や六甲山は東西に山
No.247【B型硬券登場、昭和3年9月、東京・有楽町印刷所】初期矢印式・第二次矢印式、省電地図式試用型、特別運賃共、シリーズ1枚の切符No.48工字紋B型硬券【神戸港中突堤ぶらり散歩in 1/29】
【神戸ポートタワー】神戸の景色が一望できる真紅のつつみ形のポートタワーは高さ108m。 ⇩⇩⇩神戸メリケンパーク(中突堤)にあり、展望台からは、六甲山系の山並み、神戸の市街地、神戸港を360度見渡せ、遠くは淡路島、大阪湾、
「ブログリーダー」を活用して、1番乗りの小島さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。