41歳で法人設立。 FXと株で資産増大、法人で税の優遇を受け個人の生活を豊かにします。
本業は派遣社員で投資資金稼ぎにバイトしてましたが、バイトの方が楽に稼げるので本業になってしまいました。 法人を起こして、日本株を所有し、それを担保にしてFXでスワップを得ています。 投資の目的はじぶん年金の構築で、年金額は年間300万円を目指しています。 高配当の株式、通貨に分散して投資。 高配当を得ながらも、利益確定しつつリバランスして、資産全体の増加を目論む手法です。
◆◆◆◆FX◆◆◆◆ 南アランドが動きましたね~。次の両建ては6.000辺りかな。
下で4:3にした南アランドが上昇しましたので、買い1枚を利益確定して3:3のスクエアにしました。 これで一往復分の利益確定となり、4700円ほど儲かりました。 含み損には興味はありません。 そんなものは、すぐに為替の差益で吹っ飛んで無くなりますから。 今までそうやって負けて来たでしょ? 逆のパターンで! なら、逆にすれば勝てるんじゃね?
◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ 馬鹿な会社の実際の例。某ストアチェーンの場合。
澤田さん、応援してるんだけどなぁ。 人がいないんですかねぇ。 あるストアチェーンの社員が私に自慢げに言いました。 「うちはペーパーのマニュアルは全くないからね。すべでデジタル化されてます。」 ってね。 あのなぁ、ここは直営店だから、お前らが常にストコンの前に陣取って、俺らがマニュアルを見る時間がないだろうが。 アホ。 この問題を解決するには、各店舗にマニュアル用のタブレットを配布すれば良い。 1台3万円のタブレットを導入したとして、5年間使用すれば1日あたり16円。 このコストを高いと見るか? 高いと思った時点で経営者失格だと思う。
◆◆◆◆銘柄◆◆◆◆ イオンを諦めて丸井グループを注文しました。
イオンが上がってしまったので、小売業の中で銘柄を物色しました。 時価総額上位4つの銘柄(コンビニ3社とイオン)はおおよそ把握しているのでパスしました。 他では時価総額5位の丸井グループが目を引きました。 経営戦略に魅力を感じたので、少しですが単元未満株を購入しました。 配当もありますし、今後も買い増しして良さそうな銘柄だと感じました。
まだ残り2箱ありますので不要不急なのですが、抽選だと言う事なので、応募してみました。 取りあえず持っていれば、家族、親戚、友人、知人などにあげる事もできますし。 抽選だったら、当たる気がしますよね。 結構くじ運強いですし。
◆◆◆◆手法◆◆◆◆ 落ちるナイフをつかまなきゃ儲けられないよね。
と思うのですが、どうなんでしょうね。 私は落ちた時にイオンを買って少し儲かりました。 じゃあ、今後どうするのかと言うと、イオンは上がってしまったから買いたくないですね。 ただ、不況に強い小売(食品)銘柄ですし、株主優待も魅力的なので大局(長期)見れば買っても良いとは思います。 話が逸れてしまいましたが、この局面で個別株を買うんだったら、私が馬鹿の一つ覚えのように繰り返している『両建て』しかないでしょうね。 そうです、インバース(1571)の購入です。 個別株を買った分だけ、インバースを買うのです。 最近の私の考えは、損さえしなければ良いと言う事なんです。 上がるか下がるかなんて分からないんだか…
◆◆◆◆シューグー◆◆◆◆ 更なる補修を敢行。来週月曜日デビュー。
安全靴の修理について久々の投稿です。 靴自体は4000円程なので高くはありませんので買えば済むのですが、最近は靴の修理自体が楽しくなってきているので、そちらが目的になっています。 履き慣らした靴は脱ぎ履きしやすいですしね。 新しい安全靴を買ったので、一番古いのは捨てる予定です。 二足目の底にシューグーをたっぷり塗ったので、現在乾かしていますが、念のため来週の月曜日まで乾かす予定です。 今回買ったのは三足目。 これも靴底にシューグーをたっぷり塗りました。 つま先も補強しました。 更に、以前に購入して、しっくり来なかったインソールを切って、2足目の踵(側面)の内側に縫い付けました。 紐を少し緩めた…
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ 原油ETFがストップ安。素人が買い向かいます。
えらく下げたと思ったら、昨日はストップ安だったんですね。 どうでもいいけど。 とりあえず1枚買い増ししました。 その他に野村の原油(1699)も10枚買いました。 1枚70円ほどと買いやすいので、今後はこちらをメインにする予定です。 とにかく、小銭しか持っていないので、買い向かって無くなったら終わりのスタンスです。 あとやっているのは、 ・指数インデックスの両建て ・南アランドの両建て です。 指数インデックスの方は様子見。 南アランドの方は、もう少し下げたら買いを1枚増やすかも知れません。 (現在の売買比率2:3)
◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ 失った物は大きいのか? 自分の生き方働き方。
先日、解雇されたバイトですが、確かに失った収入は大きいです。 しかし、どうなんでしょうね。 自分に合わない社風、職場での制約。 どの道、長くは続かなかったのではないかと思います。 5/1から次の仕事が決まっていますから、終った事はどうでも良いです。 日払いバイトの方も毎回、刺激(緊張感)があって良いです。割と楽しい。
◆◆◆◆提言◆◆◆◆ そんなに兄弟が嫌なら、『継代(きょうだい)』にしたらどうですか?
何か知らないですけど、兄弟って言葉に拒否反応があるみたいです。 面倒くさい人たちですね。まったく。 じゃあ、『代を継ぐ』の意味で 『継代』 でいいんじゃないですかね。 まったく、もう。
◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ 日払いバイトは肉食系アルバイトなんですよ。
日払いのコンビニバイトは、気楽にも思えますが、結構面倒くさい面もあります。 今月末までは、シフトがガラ空 きなのでとにかく日払いで稼がなければなりません。 なので、面倒くさいと言う気持ちを封印して、ガツガツと狩りに行く肉食系にならなければいけないのです。
◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ 失業中の時間を活かして『キングダム』を視聴中。
正確には失業ではないのですが、次の仕事が始まるまでには時間的余裕があります。 大抵はキーボードを叩いているので、その時間を利用してamazonのprime videoで『キングダム』を見ています。 まだ序盤ですが、そこまで面白いとは思いませんが、話題作なので、遅ればせながらチェックする事にします。
◆◆◆◆shopping◆◆◆◆ またamazonで余計な物を買ってしまいました。
まあ、以前から欲しかった物なので、余計な物と言うのは大げさなのですが、今買うべきかどうかと言う意味ですね。 でも、以前から欲しかった訳で、いつ買うのかと言えば、 今でしょ! と言う事になってしまいます。 思っていたより安かったので、エイヤッ!と買ってしまいました。
◆◆◆◆経済◆◆◆◆ 日本経済の本質を凡人が分析してみます。
私は学歴も取り柄も無い凡人なのですが、日本経済を分析すると言う暴挙を行ってみます。 基本的に日本人は見栄っ張りだと思います。 なので、必要が無い住宅を無理して買ったり、本当に必要な車の2~3ランク上の車を所有します。 これらは全て見栄(世間体)の為です。 また、それらを所有するためにアクセク働くのが日本人の特徴です。 なので、自動車産業や建築産業が潤い、また、それが国民を潤わせ、国が潤うと言う好循環で戦後の日本は驚異的な経済成長をしたのだと思います。 実際、自分の父親がそのままの人生を送ったのを見て生きてきました。 しかし、これから価値観が変わり、車はシェア(共有)する様になり、住宅も賃貸で済…
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ 買いたい病に更なる特効薬!! 『上がってポンッ!』を開発。
また良いのを思いつきました(笑) じっとしてられない人に朗報です。 指数ETFの両建ては以前から言ってる通りですが、我慢が出来なくなったら、我慢せずに1枚ずつ両建てして下さい。 そして、日経が上がった時だけ日経225(1578)の方を利益確定して、個別株を買うのです。 個別株は、必ず、直近で下がった銘柄を買って下さい。 インバース(1571)は下がった所を買った事になりますし、個別株も下がった所を買った事になり、ダブル取りです。 下がった場合は塩漬け放置です。 また両建てするも良し。 これは算数の話ではありません。 あくまで感覚的な話です。
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ インバース(1571)を慎重に買い下がるだけで宜しいかと。
暴落前は1400円くらいでしたから、あと200円ほどですね。 なので、20円ずつで買い下がれば良いのではないでしょうかね。 暴落後の安値を更新したら問答無用で買いですよ。 あとは、お好みの高配当銘柄なり優待銘柄を少しずつ買えば宜しいでしょう。
◆◆◆◆FTPF◆◆◆◆ すぐに仕事が見つかりました。5/1から勤務の予定。
運良く次の仕事が決まりました。 面接慣れはしていますので、こちらのペースに引き込む事が出来ました。 即決です。 今度は大手企業なので社保に入ります。 一旦、他のシフトとの調整の為に収入が減ってしまいすが、6月以降は上手く調整して30万円以上に戻せればと思います。 四月中は日払いのコンビニバイトを入れてしのぎます。
◆◆◆◆人生◆◆◆◆ せっかちな人は成功できないのかも知れません。
これは投資に限らないんでしょうね。 せっかちな人は失敗しやすいのかも。 すぐに結果が欲しい為に一球入魂みたいに集中してしまうよりも、いくつもの事を平行して行って、結果が出た物から収穫するみたいな感じの方が成功できると思います。 何故かと言うと、最近はそうしていて、そこそこ上手く行っているからです。
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ 金が下がる訳ありません。よね??? 金ETFを購入しました。
以前の記事で言った通り、金のETFは表裏(売りと買い)の相関性が感じられるのでSPXに組み込みたいと考えています。 資金がないので、まずは買いから入ります。 金が下がるようでは世界の終わりですから(笑)安心して買いますよ。 この後、少し上がったら両建てを追加します。
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ インバース(1571)を1585円で1枚買い指値しました。
臨時収入がありましたので、下がっているインバース(1571)を1585円で買い指値しました。 まあ、本当に日銀が買い支えているなら、これ以上、日経平均は下がらないかも知れませんけどね。 ETFの売買は、メイン口座のSBI証券では手数料が掛かりません。 単元未満株でチマチマ取引していたのが馬鹿らしなりました。 何とかSBIネオモバイル証券で口座開設(現在、奮闘中)出来れば手数料が安く??なりますので、高配当狙いや優待狙いがやりやすくなります。
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ また日経が上がってますね。引けでも高かったら売りを1枚追加します。
どうなんでしょう。 言われている様に日銀、年金の仕業なのでしょうか? あるいはヘッジファンド?? そうであれば、近いうちにドカーンと落ちて根刮ぎいかれちゃいますね。 まあ、SPXではあまり関係無い話です。 それを考慮して取引しようとして負けてきた我々なのですから、淡々と取引すれば良いのです。
◆◆◆◆シューグー◆◆◆◆ 4種類使い、3足を修理して、履いてみた結果。
リポートします。 質感 黒 ・硬質のゴムの様な感じ ・の底のイメージ 白 ・とほぼ同じ ・減って無くなると下地の色がでるので、すり減った事が分かりやすい 自然色 ・固めのイメージがあります ・同じかも ・立たないので、見える所に使うと良いと思います スポーツグー ・靴底には向かないかも ・固めのイメージがあります ・塗りやすいので手袋の補修などには向いているかも あと、メモ代わりに記載しておきます。 愛用しているタイプの安全靴の靴族は4.2cmくらいが正常値の様です。
◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ おいおい大丈夫かよ。メインのバイトでクビになりました。
今月からシフトを増やしたメインのバイトがクビになりました。 かなり痛いですね。 まあ、逆に言えばパートフォリオを組んでいるので、何とかなりそう・・・かも? 早速、明日から面接の連打です。 どうなりますか。
◆◆◆◆株式◆◆◆◆ ガラ来ませんかね? 何となく似てる2つのチャート。
いやあ、株も投資も完全なる素人なんですけどね。 何となく似てるなと思って(笑) じゃあ、もう一回17500円が来ますよね?
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ 続き 日経が上昇したのでインバース(1571)を追加しました。
続きです。 SPXシステムは完成まで時間が掛かりますので、今スプレッドシートで代用しています。 取引履歴をインポートしているだけなのですが、非常に分かりやすいですね。 今まで雑な取引をしていたと痛感させられます。 今日は日経が上昇しましたので、インバースを追加してみたいと思います。 詳細は割愛しますが、ヘッジ比率52%で保有しています。 まあまあの比率ではないでしょうか。
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ コロナ第一波では約40%上昇(1400円▶2000円)したインバース(1571)
逆に日経ミニ(1578)は1900円▶1300円なので、約30%の下落です。 インバースも計算を裏返したら、2000円の3割引は1400円なので、ほぼ同じ値動きだと言えるのではないでしょうか。 ※計算が合ってるかどうかは知りません。 次の記事に続きます。
更衣室が無い会社、個人ロッカーがあてがわれない会社、バックールームが狭い店などは福利厚生が行き届いていないと言えます。 つまり、従業員を物と考えて居るのと同じです。 逆に、それに疑問を感じずに働く従業員も言わずもがなです。 私が経営者なら、時給を削ってでも福利厚生を充実しますけどね。 3ヶ月毎の契約でその代わりに使えない人間はスッパリ行きます。 そして、優秀な人間を長く雇用する(働いて貰える)ように配慮します。 これは理想論とかではなくて、人間対人間の基本的な礼儀のようなものです。
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ 原油ETFと原油ベアETFは相関性が無さそう(素人調べ)。
原油ETFを弄ってます。 SPXで扱うにはベア(インバース)が欠かせませんが、ETFの銘柄としてあるにはありますが、あまり相関性が認められ無いので手を出さない事にしました。 コロナショックで一時値を下げていた金ですが、こちらは1540と2037で相関性が認められます。 少し単価が高いのでスタートするには微妙な感じですけど(笑)
◆◆◆◆近未来◆◆◆◆ 2040年に生きてたら怖いよね。1970年生まれの私。
生きてたら70歳ですね。 可能性としては50%くらいでしょうか。 まあ、地球環境、世界情勢、日本が存在するかとか、色々問題はありそうです。 2040年に労働人口が激減するとか。 誰も信じられない世の中になりそう。 国でさえもです。 もし死んでいたら。 ざまあ見ろ、ですね。
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ 何が起こるか分からないのが外交。底値で買った原油を1枚売ってみます。
底値で買えたみたいです。 原油ETF(1671)を1枚だけ950円で買えたので1200円で指値してみます。 まだ上がるかも知れませんが、あと6枚ありますので。
◆◆◆◆人生◆◆◆◆ 何度目の終の住処だろう。引っ越し貧乏。
さすがに、今のマンションを最後にしたいです。 そりゃあ、宝くじが当たったり、ビジネスが大成功したら話は別ですけど。 でも、何か引っ越しって楽しいんですよね。 物件を探している時なんかは特にです。 しかし、引っ越し貧乏とは良く言ったもので、契約費用、退去費用、引っ越し費用など無駄のオンパレードなんです。 次は、店舗付き住宅を自分で建てて住みたいです。 そんな身分にでもならなければ、今のマンションに住み続けざるを得ないです。
今更なのですが、スニーカーの紐の調整について考えてみました。 スニーカー内の足の安定と、脱ぎ履きのしやすさのバランスについてです。 基本、紐は解きません。 ちょうちょう結びをした後に、輪になっている方を長く残して、それをまた縛って解けないようにしています。 スニーカー内の足の安定を考えると紐をキツく絞りたいのですが、上記のように紐を固定している関係で、脱ぎ履きが出来なくなってしまいます。 そこで私は、足を安定させる為に、下から2番目の穴を通した後で一旦固結びで固定して、足の甲が前にずれないようにしています。 その後、上に向かって紐を通して、一番上の穴には紐を通さず、上から2番目の穴を通した後に…
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ いよいよ記念すべき第一回目の利益確定です。
コロナショックで負けたのでSPXと言うのを考えました。 それの一回目の利益確定です。 明日、日経ミニ(1578)を1枚、1570円で売却注文しました。 刺さるかどうかは素人なので分かりません。 刺さった場合、保有株の最安値が1328円なので242円の儲けになります。 このやり方をWEB上で管理するシステムを現在開発しています。 完成したら公開して、課金運用する予定です。
シューグーのコストパフォーマンスを正確に把握するには、安全靴の新品からの傷み具合を把握する必要があります。 1本1100円ほどのシューグーが何カ月もつのか。 新品が半年以上もてば、修理する意味がなくなります(笑) そもそも、仕事が変わっている可能性がありますし(笑) お楽しみに。
◆◆◆◆シューグー◆◆◆◆ シューグーによる安全靴の修理記録。
カテゴリーにする事にしました シューグー(サイト検索)◀クリック!! シューグー(カテ)◀クリック!! 探しやすい方、読みやすい方をお選びください。
◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ またショットワークス(日払い)に応募する事にします。
アルバイトのシフト削減が始まっているので、先行きが不透明なので、稼げる時に稼いでおかないと生活(人生)が破綻してしまいます。 とりあえずは、コンビニの募集は続いているので応募する事にします。 今後のコネクション作りが目的でもあります。
◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ バイト業界にコロナの影響がじわり。
朝の冷凍倉庫のバイトもシフト削減が始まりました。 明日、愛知にも緊急事態宣言が出されるので、そうなると全休となります。 ここのバイトは月4万弱あったのですが。
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ SBIネオモバイル証券の口座開設に手間取っています。
今までのあらすじ SBIネオモバイル証券に口座開設したものの、利用料金の支払いがカード払いなのでデビットカードが通らずに頓挫。 他の方法が無いか検索した所、楽天デビットなら通るとの情報。 休眠状態の楽天銀行口座を復活させるべく、登録情報の更新手続き中。 ようやく、楽天銀行から書類が届きました。 本人確認書類を返送するのですが、各証明書は字が小さく読みづらいので、手間取る可能性があるので、原本一発でOKの住民票を取りに行く事にします。
パートフォリオの中に何軒かコンビニも含まれているのですが、かなり売り上げが落ち込んでいる様です。 そのうちの一軒ではリストラが行われました。シフトの削減です。 コンビニ本部は一体何を考えているのでしょう。 この時こそ店を救済して、人材の流出を防がなければなりません。 確かにコンビニ店員の代わりなど幾らでもいます。 しかし、その様な考え方ではコンビニ店員のレベルもイメージも上がる訳がありません。 所詮は使い捨てと言う事です。
◆◆◆◆株式◆◆◆◆ 今更の情報ですが、SBI証券のメガバンク構想が面白い。
SBI証券が地方銀行との提携に積極的に動いているのは知っていました。 しかし、それがメガバンク構想への布石だとは知りませんでした。 実に面白い。 これは買いですね。 何行かと提携している様なので、調べてから銘柄リスト(非公開)に入れておきます。
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ 日経平均。上がろうが下がろうが粛々と『つなぎ売買』するだけ。
下がったら買う。 上がったら売る。 両建てして、つなぎ売買。
◆◆◆◆FTPT◆◆◆◆ ワクワクする職場、上司でないと時給分働かないでしょう。
コンビニで大事な事は、発注と売り場作りです。 コンビニで働き始めた頃は分かりませんでしたが、8年働いた今はそう思います。 それが一番大事かと言えば、そうではありませんが、大事な部類に入る事は間違いありません。 コンビニには膨大な種類の商品がありますので、一人で全てを管理するには時間がかかり過ぎます。 なので、本部はパート従業員に分担させるようにお店(オーナー)に言ってきます。 お店を上手く回す、言い換えれば、パート従業員に時給分働かせるには、仕事を任せて、また従業同士で競争させてワクワクする職場(お店)を作らないとダメなのです。
◆◆◆◆CVS◆◆◆◆ 猿がレジに立っている時代がやって来たのです。
深夜にコンビニで働いていると、タクシーの需要がひと段落した時間帯にタクシードライバーが買い物に来ます。 その中の、なじみのドライバーから苦情をもらいました。 『今度入った外人はヒドイな。』 一通り経緯を聞いてみて、私は答えました。 『猿なんだからしょうがないですよ。』 『小牧に行って猿を相手に説教しているのと同じですよ。』 『猿がレジに立っている時代が来たんですよ』 ここ愛知県には小牧と言う所にモンキーセンターと言う猿を飼っている所があるのですが、それを例えに出して説明したのです。 そうすると、そのタクシードライバーは、 『そうか。そう言う事か』 と、半ば呆れたように言って、温めた弁当を持って…
◆◆◆◆株式◆◆◆◆ メッチャ、アゲアゲ相場。明日の寄成でインバース1枚を注文しました。
昨日も上げて、今日も上げて、先物も上げてます。 ここで売らないでどうするねん。 繰り返しますが、インバース(1578)は資産です。 これを担保に金を借りる事ができます。
◆◆◆◆時事◆◆◆◆ 先見の明。一か月前からローリングストックを復活しています。
私は一か月前ほどから、水とレトルトごはんのローリングストックを復活しています。 今日もマックスバリューで買い足しましたが、名古屋はのん気なものです。 普通に食料がありましたから。 結局、売り切れるのは、ボーっと生きてる人が急激に買いに走るからでしょう。 軽装で登山したり、大雨の時に川遊びしたり、避難警報が出ても非難せずに救助されたり、どれも同じ種類の人間です。 私が5人家族の主人なら300食くらいは備蓄しますけど。 騒ぎが収まってからの数カ月はレトルトばかりになっても、それはそれで仕方がない事です。
◆◆◆◆人柱◆◆◆◆ 安全靴の進化が止まりません。天才の成せる業。
構内作業の場合は天気を気にしなくて良いので総メッシュの安全靴で働けます。 しかし、今履いている安全靴はかかとのクッションが良くないので中敷きで対応する事にしました。 アマゾンの途方もない数の商品の中からアイテムを組み合わせて、自分の生活(人生)にジャストフィットさせる。 アイデア勝負の天才の成せる業といえます(笑)
◆◆◆◆人柱◆◆◆◆ シューグー続報。今度は白を施工します。
2足目の安全靴の修理に黒のシューグーを使い切ったので、今度は新しく届いた白を使ってクロックスを修理します。 改めて見てみると、底に穴が開きそうなくらい減っていました。 修理のし甲斐があります(笑) 早速、塗布してから新品と同じように底に溝を切っておきました。 今回も何度も塗りながら、長時間かけて修理します。 今回届いた白は単価が安いので、今回成功すれば非常にコスパが高くなります。
今、シフトの合間に部屋の模様替え、メンテナンスなどを行いながら、長風呂に入り、ブックマークしておいたyoutubeを見ています。 これぞ『風呂チューバー』の醍醐味。 私には夢があります。 それは脱衣場をホームシアターにする事です。 そこまで大それた事は出来ませんが、大型の液晶テレビを置いて、パソコンを繋げて、ワイヤレスマウスで操作して、ユーチューブを見るのが夢なんです。 これって歳を取っても出来る趣味ですよね。 投資の価値があると思います!
私が両建てしている事は、このブログの読者さんならご存知だと思います。 今の状況って、株がもっと下げるかもしれない、可能性がある状況ですよね。 だから買い一辺倒と言う訳には行かない。 なので両建て。 でも、ある程度の両建てが完成すれば、あとは買い一辺倒でも良いんじゃないかと思うんです。 何度も言いますが、インバース(1578)の含み損なんて屁のカッパなんです。 『売りの含み損は将来の利益』 なんです。 バンバン売ればいいんです。 あとは上がるだけ。
◆◆◆◆shopping◆◆◆◆ アマゾンでの爆買いを再開。又貸しマンションの家賃を先延ばし。
今月は本当にカツカツです(でした)。 マンションを又貸ししている外国人夫婦が突然に退去を言い出したので、ついでに先に貰っている家賃の支払いを延期する事にしました。 開き直りです。 なので、資金に余裕が出来たので、アマゾンでの爆買いを再開する事にしました。 とにかく楽しい。 ウハウハッ! ウハハッ!
◆◆◆◆投資◆◆◆◆ なぬ? SBIネオモバイル証券でデビット支払いが通らなかった話。
私はカードブラックです。 ええ、そうです。 ブラックカードぢゃない方(笑) なのでデビットを愛用していますが、困った時のスルガ銀行デビットでも、ネオモバイル証券の使用料の支払いが通りませんでした。 困ったのでネットを検索したら、楽天銀行のJCBデビットなら通ったとの報告がありました。 早速、確認しようとしたら、長年使っていなかったので口座番号もログインIDもパスワードも全く分かりません。 サポート窓口に電話したらログインして手続きしてくれとの事で、試行錯誤の結果、何とかログインしてカード発行の手続きをしました。 今は書留が届くのを待っている状態です。
◆◆◆◆人柱◆◆◆◆ シューグーによる安全靴修理 新しいアイデア。
2足目の安全靴を修理しながら思ったのが、すり減った所に盛るよりも、すり減る所が地面に当たらないように、別の所に盛ると言う方法です。 今回の修理は、約10日間乾かします。 今までの経験上、使用上の注意に書いてある時間や日数で完全に硬化する事は稀です。 私の感覚では完全に硬化するまでには最低でも2~3日は掛かると思います。 念のため一週間以上は様子を見ます。
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ 寄成で日経ミニ(1578)、インバース(1578)を各1枚。他1枚を指値。
表題の通りです。 各1枚と、日経ミニ(1578)を1390円で指値しました。
◆◆◆◆雑記◆◆◆◆ これからはIT企業の社長を名乗る事にしました。
ええ。 確かに会社を2つ所有しています。 ええ。 確かにWEBシステムの開発をしています。 だったら、IT企業の社長ですよね。 だったら、そう名乗っても問題ないですよね。
◆◆◆◆人柱◆◆◆◆ 新しいシューグーが届きました。早速、施工しました。
最初に使ったのは透明色のシューグーでした。 今度は黒を買いました。 同時に買った白はまだ届きません。 今回、透明にしなかった理由はコストです。 白は透明の約半額、黒は8割ほどで手に入ります。 今後、永く使う場合にコストは非常に重要です。 待ちきれない性格なので早速施工しました。 2足目の修理なので手慣れたものです。 すこしペーストの質感は違いますが。 先日修理した、穴の開いた古い方の安全靴を履きながら、何日か掛けて修理します。
◆◆◆◆ブログ◆◆◆◆ 人気ブログランキングの方が楽しいかも? ブログ村はトラブル多い。
ブログ村に更新が反映されなくなったので、ブログが過疎ってしまいました(笑) しょうがないので、人気ブログランキングに反映される様にしたら、反映も早いし、良いかも知れん。
◆◆◆◆SPX◆◆◆◆ よっしゃ、日経先物が下落! 下がれ、下がれ~!
だって、下がった方が良いじゃないですかぁ~。 買いやすくなるし、インバースに利益が乗るし。 これが両建ての良い所~♪♪ 下がったら景気が悪くなるみたいですけど、そんな事は私にはどうする事も出来ないし・・・ 今現在は850円も下げてます。 うひょ~。仕込み時です。 両建てにするか、それとも日経ミニ(1578)だけにするか。 そうそう、『寄成注文』って、こう言う使い方をするんですね~。 ほぼ間違いなく安く買えますよね。 朝6時から仕事(バイト)なんですけど、朝6時に日経先物をチェックして、寄成注文を出してから出勤って、なんか カッコ良くね?
◆◆◆◆人生◆◆◆◆ 禍福は糾える縄の如し。 また問題勃発。
以前に住んでいた賃貸ワンルームマンションを外国人夫婦に又貸ししています。 突然、彼らがそこを退去すると言い出しました。 しかも部屋が傷んでいるとか・・・ なんでまた急に。 今月は結構カツカツな所に余計な仕事が増えました。 馬車馬の様に働いてはいますが、収支は一杯一杯です。 色々な事をやり過ぎですが、メチャ楽しいのでしょうがない。 仕事に行く前は『死にたい』と思う事もありますが(笑)、色々な計画を立てている時が『至福の時』です。
「ブログリーダー」を活用して、Ryoji Sorosさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。