皆さん、おはようございます! これまで地域金融機関の仕事、事業企画や開発、M&Aやアライアンスといった業務に就いてきました。それぞれの業務に必要なスキルやノウハウを身に付けて来ていますが、それらを通して何れにも共通する私ならではの基本的スキルやノウハウをも習得している様です...
皆さん、おはようございます! 新しい他人との出会いは楽しいものです。昨日も2人の方と新しい出会いがありました。人的資本や関係資本というのかも知れませんが、人と人の出会いがまた新しい可能性を創出し 、社会に新たな発展をもたらすからです。自分が居て他人が居て互いに協力する関係で...
皆さん、おはようございます! 家内が来年定年退職を迎えます。本人曰く丸35年間働き続けてきたので、いまの会社で雇用延長することなく、後の人生は好きなことをで暮らしていきたいそうです。彼女なりに遣りたいことがある様ですので、しっかりとこれからの人生を楽しんで貰いたいと思います...
皆さん、おはようございます! 主観価値を感じる良い機会がありました。愛車NWGでお世話になっているディーラーのご担当者とは、かれこれ30年近いお付き合いです。一生のうちにクルマなんてそうそう乗り換えるものではありませんが、ホンダ車一筋なのはこのご担当者がいらっしゃるからです...
皆さん、おはようございます! 今や国民的英雄という感じのする大谷翔平選手ですが、今回の結婚発表と新妻である真美子さんのセンセーショナルなお披露目は、本当に憎めない鮮やかさで格好良いとしか言いようありません。大谷選手が怪我をされた時に真美子さんの献身的サポートがあったのですね...
皆さん、おはようございます! 普段、お互い忙しくて顔を会わせることも少ない次男から久しぶりに2時間ほど仕事の話を聞きました。個人事業主としてWebマーケティング関係の制作の仕事を頑張っていますが 、着実に実力を発揮しオファが来るようになり、随分と成長したものだなと感心しまし...
皆さん、おはようございます! マネジメントって本当に一緒に働く仲間たちの個性を見極めて、その力を如何に引き出すかだと思います。人間としての可能性を最大限に発揮して貰うべく環境を整えながら、それをどの様にチームとして調和させていくかでしょう。統制ではなく自然体で整えることです...
皆さん、おはようございます! 他人とのコミュニケーションって取れている様でなかなか難しいものです。忙しさに感けて片手間に相手と話しをするのは理由になりません。時間を定期的にとって、相手と向き合いながら話しに耳を傾ける余裕が必要です。きちんと傾聴すると新しい気付きがあるのです...
皆さん、おはようございます! もう少しカウンセリング技術を深めてみたいと思いつつ、専門書を紐解く位でなかなか纏まった時間を充てられないジレンマがあります。私の関心事は、事業を営む方々やこれから事業を営みたいと考えている方々の精神的な重圧を理知的に捉え少しでも和らげることです...
皆さん、おはようございます! ゆっくり熟睡すると、翌日の体調がすこぶる爽快です。心身のリズムも早まるようで、アグレッシブな活動となります。遣らねばならないことがポンポンと浮かび、片っ端から片付けながら、様々なアイディアが出て言葉滑らかなスムーズなコミュニケーションが図れます...
皆さん、おはようございます! イトーヨーカ堂に行ったついでに鳴り物入りで新装オープンした衣料品売場FOUND GOODへポロシャツを買いに立ち寄ってみました。これまでの直営売場と異なり洗練された感じもしますが、商品を見て直ぐに別館にあるユニクロ、GUに足を向けてしまいました...
皆さん、おはようございます! 長い人生で3回目の意気を感じて仕事に取り組む時期がやって来ています。社会のために成し遂げなければならない難しい仕事ではありますが、自分の中にはそれをやり遂げるエネルギーと目算があります。これまでそのタイミングを窺ってきましたが条件が整った様です...
皆さん、おはようございます! 最近、安全運転を自分に言い聞かせながら車のハンドルを握っています。晴天の日などにクルマを運転しいると気分転換になるのですが、事故だけは起こさない様にしなければなりません。若い頃の様に機転が利かなくなっていますので、無理をしないことが大切でしょう...
皆さん、おはようございます! 子どもは未だ社会化過程にあるので、客観性より主観性の方が優れていると思います。大人になり客観性が優位になっても主観性とのバランスを取るべきでしょう。中学時分に主観性より客観性を意識する余り、どことなく伸びやかさに欠けた生活を送っていたと思います...
皆さん、おはようございます! 伸び伸びとした発想で物事を捉えることは非常に楽しいものだと思います。これまでの慣習に捉われず時代の変化に合わせて旧態依然とした命題に応えるべく、清々しい気持ちで知恵を巡らせることが明日に向けた希望として、これからの時代の活力の源になるのでしょう...
皆さん、おはようございます! 本来なら自分の人生を収束させていく歳なのかもしれませんが、日増しにエネルギーが湧き上がり、どうこれからの人生を展開させていくかという感じになっています。これまでにない新しい人脈が広がり出しており、それらの方々とどう日本の社会を描き出し行くかです...
皆さん、おはようございます! 大手企業に比べ中小企業の方が社内の人間関係は混沌として見えます。未だ社内体制も整備されていないこともありますが、個性溢れる感情のぶつかり合いです。もう少し建設的に人間関係を築く必要がありますが、行き過ぎた組織の呪縛により抑圧されるのも考え物です...
皆さん、おはようございます! 思い返せば昨年末から先月まで続いた忙しさも峠を越して落ち着きを取り戻しています。やるべきことはあるのですがマイペースで取り組む余裕が出てきています。ところが体内から湧き出て来るエネルギーの方は強くなる一方で、腹の奥底でふつふつと煮え滾っています...
皆さん、おはようございます! この歳になってモテ期ではありませんが、知り合いの方、はじめての方からお声がけを頂く機会が増えています。もちろんビジネスでの話ですが(笑。それでも、そんな好調なバイオリズムに思わず嬉しくなります。きっと自分のエネルギーが人を惹きつけてるのでしょう...
皆さん、おはようございます! 時間は掛かるかもしれませんが、時として物事の本質にまで遡りそれを理解することが必要な時もあります。効率性や経済合理性を優先する社会ですと、なるべく無駄なことを排除しようと慣性が働きがちですが、人間というものは本質に触れた時に心動かされるものです...
皆さん、おはようございます! 昨日は寝不足がたたって頭は冴えず、身体も強張りパッとしない一日でしたが、昨晩は9時間寝ただけあって今日は朝からすこぶる体調が良いです。体調が優れない時はネガティブな発想に成り易いので、その様な時は何もせずに早く寝てしまい翌日に備えるべきでしょう...
皆さん、おはようございます! 最近、お酒が本当に弱くなったと感じます。あまり飲みたいと思わなくなったこともありますが、飲んだとしてもほろ酔い加減がちょうど良いようです。それでも酒宴に参加しますと抑えて吞んでいても、その場の雰囲気でついつい飲み過ぎてしまう癖は治らないようです...
皆さん、おはようございます! 経営を行っていると前例のない課題に突き当たることが多々あると思います。まぁ、前例のある課題なら経営者まで話が上がってこなくとも解決できるからあたり前かもしれません。 経営者には判断の拠り所が不可欠であり、創業者の理念に基づいて対処することでしょ...
皆さん、おはようございます! 将来の見通しが立ちにくい社会の揺らぎは、大手企業ばかりでなく中小企業の経営者に大きなインパクトは与えているように見えます。額に汗水を流し実直に仕事に取り組んでいれば業績が付いてきた時代は過去のものとなり、経営者個人が希望を持たなければなりません...
皆さん、おはようございます! ビジネスモデルを描き出すということは、その対象となる事業の「価値」を見出すことかもしれません。一言で価値とはいいましても、価値には主観的な価値もあれば客観的な価値もあります。ビジネスとは、その両方が凝縮された価値生成器であり審美眼が必要でしょう...
皆さん、おはようございます! この時期になりますと3月と5月の確定申告に向け、手を煩わせられてしまい意気消沈してしまいます。会計ソフトがAIにより性能が向上したとはいえ、未だ証憑類は紙ですので入力作業に手間が取られてしまいます。特にインボイス対応での課税区分の変更が煩わしい...
皆さん、おはようございます! コミュニケーションもコミュニティもラテン語のcomminusに由来しています。その意味は共通な、公正な、一般的なにあります。コミュニケーションは、人々が共通の興味や目的を持ち、協力して活動するという意味で場所であるコミュニティとも関連しています...
皆さん、おはようございます! 世の中、一気に時間が加速し始め新しい時代の幕開けという感じがします。これを200年余り前となぞらえて捉えると、産業革命の黎明期を過ぎて規模の経済をこぞって追求しだした時と被ります。情報革命の黎明期は過ぎ去りカスタマイズ経済が価値観の常識でしょう...
皆さん、おはようございます! 長いビジネスマン生活の中で、幾度かは腹を括って真剣に取り組まなければならない時がやってくるものです。それが転機につながり、また新しい道が切り開かれていくのも事実でしょう。自分の人生においても幾度かありましたが、今またその時がやって来てるようです...
皆さん、おはようございます! そういえばM&Aアドバイザー人財を養成する教育プログラムってあまり聞きません。後継者のいない中小企業のM&A型事業承継の需要が高まる中で、M&Aアドバイザリー業者は雨後の筍の様に後を絶たないのですが、その業務を担う人財育成にも力を入れるべきです...
皆さん、おはようございます! 様々な人々が思いおもいの希望を実現するために、日々面白おかしく時には真顔になって何かに熱中している姿って素晴らしいですよね。まちに人の数だけ希望が満ち溢れて、相互に関係を持ちながら他人の希望にも手を差し伸べ一緒になって実現していく暖かい社会です...
「ブログリーダー」を活用して、価値創造さんをフォローしませんか?
皆さん、おはようございます! これまで地域金融機関の仕事、事業企画や開発、M&Aやアライアンスといった業務に就いてきました。それぞれの業務に必要なスキルやノウハウを身に付けて来ていますが、それらを通して何れにも共通する私ならではの基本的スキルやノウハウをも習得している様です...
皆さん、おはようございます! 「地域共創企業CFO」、これが私の肩書です。CFOの「F」には二つの意味を込めています。一つは文字通り「Finace」であり、もう一つは「Future」です。ただ価値と資源配分の戦略設計だけでなく、持続可能な循環型地域経済の創出を共創するのです...
皆さん、おはようございます! これまでコーポレートファイナンスと人間の心理という、二つの全く異なる観点から地域企業のビジネスモデル転換を果たしてきましたが、これが俄かに融合しはじめています。8年前に財務と心の観点から地域コミュニティを創出することを目的にブログを始めています...
皆さん、おはようございます! 子供の頃より、澄み渡った紺碧の大空を眺めていると、雄大で爽やかさが入り混じった清々しい気持ちになり、いまでもそれが変わりません。自分の体内時計とテンポが合っているのでしょう。地上からそれを眺めているばかりだけでなく、自由に駆け巡りたいと思います...
皆さん、おはようございます! 斬新な魅了する構想を持って他人と接することが大切だと考えてます。その為には、予めこれから接しようとする他人のことを知った上で、自分なりのコンセプトの仮説を持つことが不可欠となります。そして、相手との会話を楽しみ仮説検証しながら持論を出すことです...
皆さん、おはようございます! 社会に出て初めて就いた仕事というものは、右も左も分からず五感と直感を頼りにしているせいか、暗黙の知識として身体に染みついているものの様です。もう40年も前に決別したはずの地域金融の世界ですが、今頃になりどんどんそこに吸い寄せらている様に感じます...
皆さん、おはようございます! 地域企業の社外CFOというポジションが自分には一番合っていると思います。斜陽産業に位置する地域企業の立て直し、旧態依然としたビジネスモデルの転換、新たな事業の創出など、インスピレーション力とネゴシエーション力で持続可能な循環型地域経済を創出する...
皆さん、おはようございます! 私はファイナンスを専門とする人財であると思いつつ、サラリーマン時代の殆どの時間を事業会社の中で過ごしてきましたので、少々変わり種かもしれません。貸借対照表で例えれば資産側と負債側の両方に目配せが出来る、本物のコーポレートファイナンス人財でしょう...
皆さん、おはようございます! ファイナンスを専門としながら事業会社での経験が長く、ビジネスをファイナンス面から捉えることに長けています。ファイナンスにはコーポレートファイナンスとインベストメントがありますが、その両方に通じていることが強みであり、これからも大事にして行きたい...
皆さん、おはようございます! 念願のグライダーに体験搭乗してくる予定です。子供の頃、パイロットになって大空を駆け巡りたいと思っていましたが、行き着いた先が地域企業の社外CFOです。趣味でも大空を自由に滑空できれば、そんなに充実した人生はありません。ライセンス取得を目指します...
皆さん、おはようございます! 地域企業の社外CFOとして、第二創業や新規創業の事業化を手掛けています。ビジネスモデルを構想し、実際にそのモデルを構築しながらお客様を増やして行かなければ、そのビジネスは自走して行きません。そこまで遣り切ることによりCFOとしての価値があります...
皆さん、おはようございます! 最近、これからの時代の新しい金融のあり方について考えることが増えています。これまで地域企業の社外CFOを務めてきたこともありますが、いま行っている地域企業のビジネスモデルを転換するノウハウを本来は金融機関が司らなければならないのに出来ていません...
皆さん、おはようございます! 還暦を過ぎ、今頃になって切れ味と閃きが炸裂?!している様な日々を送っています。きちんと地に足を付け頭は天と繋がるべく、毎朝の瞑想を欠かしていなことが奏功しているのでしょうか。それとも事業で失敗した時の痛手から肩の荷が下りたせいか、その両方なのか...
皆さん、おはようございます! 最近、気づいたことですが、仕事の関係で金融機関に参りますと、内心ワクワクしている自分が居るのです。特に迎合している訳ではありませんが、自分が仕事で取り組んでいる地域企業変革を通し持続可能な循環型地域経済を創出することに共感して貰えるからでしょう...
皆さん、おはようございます! 今朝は昨日の疲れも癒え、気持ちが前へ前へと行き、様々なアイディアが浮かんでくるものです。朝が早いものですから、夕方にもなりますと流石に疲れてくるので、こんなにも大胆に仕事に取り組んでしまって大丈夫かという気持ちが頭をもたげて来ることがあるのです...
皆さん、おはようございます! 地域企業の社外CFOとしてお付き合いをさせて頂いておりますと、事業として商品を作り提供してはいるのですが、それが経済行為や契約行為であるという観点で捉える企業は少なく感じます。これから地域企業も自立したビジネスを営む為には避けて通れない観点です...
皆さん、おはようございます! SBI新生銀行といえば、日本興業銀行、日本長期信用銀行、日本債券信用銀行と呼ばれた3長信銀の一角を担う名門銀行の一行であったと思います。それがバブル経済崩壊と共に敢えなく破綻してしまい、約3700億円もの公的資金を注入され辛うじて生きながらえた...
皆さん、おはようございます! もう30年余りもの間、わが国の草創期より親しんできたM&A業務ですが、いよいよM&Aアドバイザー資格なるものが法制化される見通しです。不動産を取り扱う宅地建物取引士の様なものを想定しているのでしょう。市場の健全な育成と活性化の為には必要でしょう...
皆さん、おはようございます! 社外CFOとして地域企業の第二創業や新規創業による持続可能な循環型地域経済の創出を目指してます。これまでは個社のビジネスモデルを描き出したり、実際に事業構築に携わることに力点を置いてきましたが、これからはもっと地域に根を下ろして行こうと思います...
皆さん、おはようございます! 社会人になり初めて就いた仕事が地域金融機関であったせいか、今の仕事は地域企業(=中小企業やスタートアップ企業)に対する社外CFOとして第二創業や新規創業を通じ地域創生することにあります。まるでこれまでやり残した思いを全うするが如くという感じです...
皆さん、おはようございます! もっと暮らしを楽しまなければいけません。生活時間の大半を占める仕事場と住まいの往復ばかりでは、自分の内面にある潜在意識に触れることも出来ません。だからかサードプレースの必要性が高まっているのかもしれませんが、本来、居心地の良い暮らしが望まれます...
皆さん、おはようございます! 奇をてらわず地域社会の課題に耳を澄まし、どんなに小さなニーズでも構わないから、その期待に応える「しごとづくり」の積み重ねが「まちづくり」に繋がって行くものと思います 。現代社会は、行き過ぎた役割分担と資本集中によって規模の経済を追及し過ぎでしょ...
皆さん、おはようございます! 私権が強く認められているのも、この資本主義社会の特徴だと思います。でも、その権利や利益ばかりが際立ってしまいますと、それらの「間」や「際」がどうしてもエアーポケットになってしまい、全体のバランスの整合性がとれなくなってしまうという弊害もあります...
皆さん、おはようございます! 人間って自分の内面にある、日々の暮らしの中では気づくことのない潜在意識に触れて耳を傾け、顕在意識として気づきを得た時に本当の自分に目覚め、様々な成長をもたらし人間的に成熟していくものと考えられています。どうやって自分の内面に向き合うかが大切です...
皆さん、おはようございます! 一つの気付きを得ました。将来を見通しにくいこれからの社会は、行き過ぎた物質文明から精神文明への揺り戻しが起こりバランスを取ろうとすることです。これから必要とされる力である創造力や構想力は、カウンセリングや瞑想・座禅の目的とその根底を同じくします...
皆さん、おはようございます! 国立のコワーキングスペースにビジネス支援プラザを設置してから2年余りが経ちます。この間に中小経営者や創業者に対する支援で得られたことも大きく、手応えを感じています。 これからは、もう少し地域を巻き込んでビジネス発祥の地にして行きたいと考えていま...
皆さん、おはようございます! よく知人から癒しの人と言われます。確かにビジネスに猛々しく立ち向かう猛者というより 、出来るなら相手のエネルギーを上手く活用してビジネスをコーディネートする方が向いてます。子供の頃から他人の立場に立って相手の価値観で物事を捉えることを心掛けてま...
皆さん、おはようございます! 中小企業も押し寄せる社会の変化により、自らの事業構造を大きく変化させることが余儀なくされています。大きく事業の舵を切るにしても、息絶え絶えに日々の売上を作り、業務を廻して行かなければならない中で、新しい事業を創っていく余裕がどこにあるのでしょう...
皆さん、おはようございます! ビジネスを行うときに一番大切なことは、そのビジネス経験が豊富であったり、ビジネスリテラシーが高いかということより、どうしてそのビジネスを遣りたいかという意志に気付いているかだと思います。小手先ではなく情熱をもってビジネスに取り組むことが大切です...
皆さん、おはようございます! プロシューマービジネスの世界的代表例として米Uberがあります。個人でも隙間時間に自家用車を利用してお客様を送迎するライドシェアとしてビジネス展開できる新しい取り組みです。4月より日本版ライドシェアが展開されていますが、些か趣きが異なるようです...
皆さん、おはようございます! 私は、人間には自分自身のキャリア形成において、成熟し、社会的に適応し、自立し、価値あるものを生み出そうとする、力強い衝動があると信じるべきという立場にとっています。 その様な視点を持ちプロシューマー予備軍と接することにより、より良き社会を築きた...
皆さん、おはようございます! 現代社会の弊害として、全ての老若男女がキャリアデザインを描き切れてないところにあると思います。それがないと、社会が現状維持で硬直的になり不安ばかりが募り、明日に向けて情熱を注ぐことが出来ません。皆が希望を持ちながら、少しだけ行動することでしょう...
皆さん、おはようございます! ビジネスにおいて掛け替えのない資源は人財であることは言うまでもありません。仕事の原点は自然環境と人間との相互作用であることを考えますと、現代の仕事はあまりにも人工化されたシステムの中で効率性を求めることに終始し過ぎており創造する力が減退してます...
皆さん、おはようございます! ブログも累計100万アクセスを超え当初の目標を達成し、なにげにホッとした気分です。2ヶ月後には還暦を迎えますので、今年はあらゆる意味で新たなステージに向けた総決算の年なのかもしれません。次なるステージでは「働くひと」をテーマに社会変革を促したい...
皆さん、おはようございます! 新車の車庫証明を取りに最寄りの警察署に行ってきました。警察署に縁遠い存在?!なのか 、署内に入ると様々な制服に身を包んだ署員が忙しそう行き来している姿を見て、物珍しさと好奇心が疼きます。手数料を支払おうとしたらPayPayでもどうぞと、驚きまし...
皆さん、おはようございます! プロシューマー(=生産消費者)であっても会社に勤めることもあると思います。その際の働き方は、これまでの働き方と異なり自分の生きる目的の実現を前提として、自分に出来ることを生かしながらあるべき姿を追い求めるという意味で、プロシューマーなのでしょう...
皆さん、おはようございます! 還暦が近いせいか、これからの社会を背負って立つ後進にこれまでの経験を伝えて行きたいと思うようになります。時代が大きく変わり行く中で、将来に不安を持つ方々が増えているようですが、これからの社会はそれら個々人が描き出す夢によって形づくられるでしょう...
皆さん、おはようございます! これまで4年間乗り慣れたHONDA・N-WGNから新しいN-WGNに乗り換えました 。まだまだ乗り続けることも出来たのですが、これまでに6万Kmも走行してしまい下取価格が良いうちに買い替えた方が良いと思ったからです。今度は少し長く乗ろうと思いま...
皆さん、おはようございます! 今年も半分が終わり後半ですね。この歳になると将来の残された時間を意識してか、それとも瞑想をするようになった効果なのか、あまり精神的にたじろがなくなるものですね。じっくり、気ままに、ゆっくり日々の暮らしを感じ楽しみながら目指すゴールにひた走りです...
皆さん、おはようございます! 土砂降りの雨の中を松本から調布まで、中央高速をノンストップで走って来ました。通いなれた勝手知ったる道とはいっても、やはりセンターラインも見えない中での運転は緊張するものです。前を走る車のテールランプを頼りに無理のない速度で安全運転を心掛けました...