chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【読書】「日本人が知らない! 世界史の原理」茂木誠・宇山卓栄:著

    「ユダヤとパレスチナ」「ロシアとウクライナ」「反日の起源」「中国共産党」「ケルトとアイヌ」「アメリカという病」といった現代の「闇」を通史で解説した内容。 う~ん、簡単に言うと、いつものように世界はボコし合う性悪説の世の中だよという話です。(笑) 一つの闇が見えてくるとそれに繋がっている他の闇も見えてきます。 結局、反吐が出そうな原理と、それを全く解説しないマスコミの洗脳。 実は読んでいて、大半のことは知っていました。(笑) 他人の価値観で生きるか、自分の頭で考えて生きるか?これを読んで選択の材料にしましょう。 日本人が知らない! 世界史の原理 作者:茂木 誠,宇山 卓栄 ビジネス社 Amazo…

  • 【映画】「パッチ・アダムス トゥルー・ストーリー(Patch Adams)」(1998年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    自殺願望があったパッチ・アダムスは、精神病院で入院時に笑いで人を癒すことを覚え、医師になることを決める。 医学部に入学後、付属病院の患者たちに「笑い」を与え、命の質の向上に努めるが、その行為をよく思っていない教授たちの妨害を受けて・・・というストーリー。 この主人公であるパッチ・アダムスという人は、無料で医療サービスの受けられる病院を建て、臨床道化師というものを確立した実在する医師です。 知識至上主義の医療の世界に風穴を開け、人が亡くなるまでどのように人生の質を向上させるのか、ということにも一石を投じた作品になっています。 主人公のパッチ・アダムスを、ロビン・ウィリアムズが、いつもの抜群のユー…

  • 【神社仏閣】稲葉神社(いなばじんじゃ) in 京都市伏見区

    京阪電車で京都へ向かう途中淀駅の手前に見える淀城跡公園に鎮座する稲葉神社。 隣接する與杼神社の末社のような感じがしますが、この城壁に建てられた神社としては、この稲葉神社の方が先です。 imakokowoikiru.hatenablog.com 目次 創建 御祭神 稲葉神社の場所 創建 江戸時代(1885年)に旧淀藩士により創建。 御祭神 御祭神は、稲葉正成公です。(正成系稲葉家宗家初代) 継室の福(春日局)の方が有名かも知れません。 正成の子孫は稲葉家として明治維新後の廃藩まで淀藩主を勤められた武士です。 やっぱり自分の城に神様として後々まで祀られるというのは、武士としてはこの上ない幸せでしょ…

  • 【映画】「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア(Interview with the Vampire)」(1994年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)

    永遠の命を与えられたヴァンパイア(吸血鬼)ルイ(ブラッド・ピット)が、人と吸血鬼の狭間で悩んだことを、ライターのインタビューに答えていくという話。 テーマは面白かったのですが、吸血鬼が主人公の話なので、基本「夜」の話で、全体的に画像が暗い!そして話の内容も暗い。 吸血鬼になったのに、生きている人間の血を吸って殺してしまうことに対して、良心の呵責があるのか? そんなことに悩みながら(太陽光に当たらなければ)永遠に生きられるって、吸血鬼も辛いのよね。(という感じの薄い結末なんです。) トム・クルーズとブラッド・ピットが出ているので観てみましたが、ちょっと残念な作品になっておりました。 www.yo…

  • 【漫画】「T・Pぼん」藤子・F・不二雄:著(全3巻)大人読みしました。

    さまざまな時代を飛び回り、歴史の谷間で不幸に命を落とした人々を救助するタイムパトロール隊(T・P)を描いた歴史冒険SF作品。 平凡な中学生男子の並平ぼんが、偶然タイムパトロール隊に入隊して、歴史上のトラブルを解決していくという話です。 ドラえもんの劇場版などで、時間犯罪者を取り締まるタイムパトロール隊が出てきて話をまとめることがありますが、そのタイムパトロール隊側のエピソードです。 最近、ネットフリックスで映像化されたとのことで、原作を読んでみました。 歴史上の事実を絡めながら、実は裏にタイムパトロール隊が活躍していたという展開なので、結構頭使いました。(笑) 藤子・F・不二雄先生もかなり取材…

  • 【映画】「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(Jurassic World: Dominion)」(2022年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    「ジュラシック・ワールド」三部作の完結編となる作品。 恐竜の密猟とかあるのですが、なんやかんやあって、人類と恐竜が共存するようになっていた。 そんな中、恐竜のDNAを利用したと思われる巨大イナゴが穀物を食い荒らすようになる。 どうも特定の企業が開発した穀物だけイナゴが食べないことに気づいたエリー・サトラー博士は、開発会社のバイオシン社へ向かうが・・・というストーリー。 そのバイオシン・サンクチュアリで、恐竜たちと悪の開発をしている奴らと、これまでの出演者が色々集まって、わちゃわちゃする映画でした。 よく考えたら、恐竜たちはモンスター・バトルする為だけの小道具に過ぎなかったなぁというのが感想。 …

  • 【読書】「デザインの魂は細部に宿る」

    2015年発行の広告デザインの工夫を徹底的に解剖した内容。 どれもセンスがあって単純に見ていて楽しかったのですが、やはり「何をして欲しいのか!」明確になっている広告には、心打たれます。 「カッコいいけど何がしたいのか分からない」のが、一番良くないですね。 私としては、J!NSの花粉カット眼鏡が一番刺さりました。 デザインの魂は細部に宿る パイインターナショナル Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

  • 【映画】「タイガー 甦る伝説のスパイ(Tiger Zinda Hai)」(2017年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    イラクで勢力を拡大するテロ組織ISCの指導者アブー・ウスマーンが負傷し、現地の病院を占領。 そこで働いていたインド人とパキスタン人の看護師たちが人質に取られるが、敏腕エージェントだったタイガーが呼ばれ、インドとパキスタンのエージェントが協力し人質の救出に向かう。 アメリカ軍が決めた空爆までに人質を救うことができるのか・・・・というストーリー。 普段は敵対しているインドとパキスタンのエージェントが志を一つにして、テロ組織に立ち向かうという胸熱のアクション・スパイ映画です。 前作でインドとパキスタンから背を向けたタイガーと奥さんが、この作戦に入った段階で、結末は見えていましたが、大量の予算をぶっ込…

  • 【読書】「ひとこと化 人を動かす「短く、深い言葉」のつくり方」坂本和加:著

    短い言葉でうまく伝えるコツ、お客様に「買ってもらう」「好きになってもらう」ためのコピーの作り方について書かれた内容。 伝えたいことに、嘘はなく、それは本当に自分が伝えたいことなのか? 受け取る側は「知りたかったこと」、伝える側は「伝えたかったこと」が一致する領域を言葉で的確に表現する。 人々が共鳴するコピーというのは「この指とまれ!」という掛け声にいかに賛同してもらうか、ということ。 そこにはテクニックだけではなく、制作物(プロダクト)への愛情が大切なんだと思いました。 ひとこと化――人を動かす「短く、深い言葉」のつくり方 作者:坂本 和加 ダイヤモンド社 Amazon imakokowoik…

  • 【神社仏閣】與杼神社(与杼神社)(よどじんじゃ)in 京都市伏見区

    京阪電車で京都へ向かう途中淀駅の手前に見える城壁の中に鎮座する與杼(よど)神社。 淀(納所・水垂・大下津)地域の産土神として地域の氏子に慕われています。 目次 御祭神 創建 火事で本殿が消失 與杼神社(与杼神社)の場所 御祭神 御祭神は、中央に豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)、向かって右側に高皇産霊神(タカミムスビノカミ)、向かって左側に速秋津姫命(ハヤアキツヒメノミコト)の三柱です。 創建 創建については、僧の千観内供が応和年間(961年~963年)に、肥前国(佐賀県)の與止日女(ヨドヒメ)神社より、淀大明神として勧請したのが始まりと言われています。 ひょっとして、「淀川」のヨドも、ここから…

  • 【読書】「ファンタジーの文法―物語創作法入門」ジャンニ・ロダーリ:著、窪田富男:訳

    イタリアの詩人・童話作家・ジャーナリストである著者が、ファンタジー(物語)とはどういうものなのか?ということを解説している内容。 技術論と評しているのですが、なかなか刺激的な内容でした。 「物語はどこにでもある。眠っているだけ。目覚めさせるには「ファンタジー」を働かせればよい。」ということで、様々なアプローチ法が書かれています。 書き物だけでなく、アイデアに行き詰まった時に読めば、いろんなヒントが得られると思います。 まさに子供のような発想を呼び起こしてくれる技術書(?)です。 ファンタジーの文法―物語創作法入門 (ちくま文庫) 作者:ジャンニ・ロダーリ 筑摩書房 Amazon imakoko…

  • 【コラム】「姫路城は外国人観光客からぼったくる予定だそうよ!」外国人観光客向け料金について勝手に考えてあげました。

    外国人観光客と地元の客(あるいは日本人)との間で料金に差を設ける「二重価格」について、話題になっていたので、勝手に考えてあげました。 参考:姫路城 “2種類の料金” なぜ検討?「二重価格」導入の飲食店も www3.nhk.or.jp (意見1) 「こんなの市場原理なんだから、需要がある所は値上げすれば良いんじゃない?嫌だったら、来ないだけだし。」 (意見2) 「外国人と日本人を料金で区別するのは違和感を感じる。それって何か発展途上国のやり方みたい。」 (意見3) 「値上げするなら、外国人、日本人に関わらず値上げして、地元の学生さんは割引すれば良いのでは?」 そんな感じで賛成派と反対派、どっちが…

  • 【読書】「ロングセラー商品のパッケージデザイン」新星出版社編集部:編

    日本のロングセラー商品を厳選して、そのパッケージデザインの変遷を紹介した内容。 結果的になのかも知れませんが、ロングセラー商品のデザインというのは、最初期からインパクトがあって、印象に残るものが多い。 それまで世の中にはなかった商品を出す時に、「これを覚えてもらうにはどうすれば良いんだろう?」と思いっきり考えたのでしょうね。 日本の商品だからかも知れませんが、何処と無く「可愛い」というデザインも多い印象です。 キャラクター戦略という言葉も無かった時代でも、キャラクターが商品と共に愛されるということを、無意識で知っていたのでしょうか? デザインというものが人の行動に影響を与える例がたくさんあって…

  • 【神社仏閣】涼森神社(すずもりじんじゃ)in 京都市伏見区

    宇治川と桂川が合流して淀川になっていく先端あたりに鎮座する涼森神社。 道に迷わなかったら、ただの森かと思って気づかなかったと思います。(それだけ緑が茂っている) 目次 創建 御祭神 名前の語源 涼森神社の場所 創建 仁徳天皇が高津宮に遷都された際(5世紀前半?)、この地に安在所(行宮・頓宮・御旅所)を置かれたのが、この神社の始まりと言われています。 ただ、元禄年間(1688~1704年)に火災に遭って、社記がことごとく焼失したため、神社の詳しい記録が残っていないとのことで、非常に残念です。 御祭神 御祭神は、白髭大神(しらひげのおおかみ)・神速須佐之男命(かみはやすさのおみこと)・大国主命・事…

  • 【読書】「地域の魅力を引き出す!リニューアルデザイン」

    名地域の特産物や伝統の技、その土地の魅力を、パッケージやデザインを変えてより魅力的にPRした事例集です。 改善前と改善後の様子・写真を載せているので、何がどう変わったのか一目瞭然で参考になりました。 食べ物というのは、パッケージを変えるだけで、美味しそうにかつ楽しそうに見えるものです。 やはり魅力がストーリーで伝わってくるデザインが良いですね。 ついつい買って色々とその背景にある物語を妄想したくなるデザインが多く掲載されています。 地域の魅力を引き出す!リニューアルデザイン パイインターナショナル Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂け…

  • 【コラム】東京都知事選が終わって、選挙制度の問題点はこのまま放置のようなので勝手に考えてあげました。

    今回の東京都知事選で、色々問題が明確になりましたよね。 公職選挙法が出来た頃には想定できなかったポイントを突いてきた「矛盾点」が顕在化しているのだと思います。 さて、政治家は、これらの問題を解決するつもりはあるのでしょうか? 多分「政治屋」は何もしないので、私が勝手に考えてあげましょう。 (改善案1) 供託金制度はやめて、推薦人を集めた人だけが立候補できるようにしよう。 供託金300万円を広告費と考えて、自己アピールに使う人がいます。 たとえ供託金を1億円にしても、同じことをやる人が出てくるでしょう。 なので、有権者の何%かの推薦人を集めないと立候補できない仕組みにしてはどうでしょうか? (改…

  • 【コラム】山形県で「笑いで健康づくり推進条例」が可決!大阪府は?

    山形県で県民に対して1日1回は笑って健康になりましょうという「笑いで健康づくり推進条例」が可決されたとのこと。参考: www3.nhk.or.jp 賛否両論がある訳ですが、私個人としては、こんな「罪のない」条例であれば、どんどん制定すれば良いと思います。そんなことより、問題は私が住んでいる「大阪府」ですわ!山形県が「1日1回は笑いましょう条例」を作ったんやったら、すぐに大阪府は「1日1回は他人を笑かしましょう条例」作らんかい!笑いの都、大阪人がここで黙ってたらあかんで!笑かしにいかんかい! imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。あ…

  • 【映画】「タイガー 伝説のスパイ(Ek tha tiger)」(2012年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    インドの凄腕スパイ「タイガー」の恋をした女性が敵国パキスタンのスパイだった・・・というストーリー。 敵国のスパイ同士が互いの仲間を撒いて、恋の逃避行へ・・・果たして二人の行方はいかに! そんな感じです。はっきり言ってベタな内容です。(笑) けど、インドの男性の俳優は良いよね。 おっさんだけどカッコいい!ダンスも先頭切って踊りまくるし! ヒョロヒョロな日本や韓国の男性若手俳優とは違う、おっさん臭さが良いです。 けど、ストーリー的には平凡。まぁ、娯楽作品としては普通って感じでした。 www.youtube.com タイガー 伝説のスパイ [DVD] サルマーン・カーン Amazon imakoko…

  • 【読書】「女子大生、オナホを売る。」神山理子(リコピン):著

    普通に、AmazonでOEM商品を売るためのマーケティングの本でした。 この売れたオナホをAmazonでチェックしてみましたが、平均評価星3.6とそんなに高くなく、5000円の定価に対して2500ポイントがつく商品でした。Amazonのレビューも評価が分かれてました。 「どんな領域でも、コンセプト勝ちで売れるコンテンツやモノを作れるようになりたい」というマーケティングの考え方は参考になる部分がありました。 開発者の徹底的なリサーチ、フィールドワークの内容は学ぶべき点が多かった。 しかし、商品自体の開発については不明な点が多く、既製品を魅力的なパッケージで売っているだけなのか?何か特別な商品開発…

  • 【映画】「ケイン号の叛乱(The Caine Mutiny)」(1954年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    プリンストン大学を卒業したキースは、海軍に入隊したが老朽掃海駆逐艦のケイン号に配属された。 そこの艦長デヴリースは人を食ったような態度でしかも乗組員は規律がなく態度が悪かったが、やがて新しい艦長クイーグが赴任し風紀の乱れを直すべく乗組員の厳しく接する。 規律のあるクイーグ新艦長を良く思っていたキースだが、やがて艦長は、過剰な要求を取ったり、自らのミスを隠すような態度を取るようになり、それを心神喪失状態を判断した副長マリクが非常処置として艦の指揮を代行するのだが・・・というストーリー。 軍隊での規律、組織のリーダーシップ、軍法会議の難しさなどを描いた面白い作品でした。 今で言う「パワハラ」艦長が…

  • 【神社仏閣】八大龍王辨財天(はちだいりゅうおうべんさいてん) in 京都市伏見区

    宇治川と桂川に挟まれた淀川顔町(河津桜の名所の近く)に鎮座する八大龍王辨財天。 目次 御祭神 創建 大きなイチョウの木 八大龍王辨財天の場所 御祭神 御祭神は、弁財天、八大龍王です。 創建 創建などの詳細は不明。 大きなイチョウの木 鳥居と大きなイチョウの木が特徴的です。 むしろイチョウの大木の奥に祠があるって感じで、かき分けて参拝しました。 この大イチョウは、洪水時に避難の目安になっていたそうで、「伏見区民誇りの木」に指定されています。 秋にイチョウが色づくと、めちゃくちゃ綺麗らしい。 八大龍王辨財天の場所 imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂ける…

  • 【映画】「ソーシャル・ネットワーク(The Social Network)」(2011年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)

    「Facebook」を立ち上げ大成功したマーク・ザッカーバーグ氏の半生を描いた作品。 マーク・ザッカーバーグ氏の結構なゲス具合が描かれています。 こういう新しい事業を立ち上げて成功させるには、そりゃ色んなイザコザが起こるでしょうね。 訴訟が沢山、裏切りも沢山、かなりぶっ飛んだ性格じゃないと出来ない。 それらを分かった上で、映画作品としては、特に引っ掛かるところはナシ。 特にドラマチックなストーリーでもなかったし・・・ということで、★1つです。 www.youtube.com ソーシャル・ネットワーク Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂…

  • 【読書】「ありがとう。また逢えるよね。 ペットロス 心の相談室」横田晴正:著

    著者自身が、飼っていたペットを亡くし、きちんと供養してお経をあげてくれるお寺がなかったことをきっかけに僧侶になった経歴をお持ちの方です。 そんな著者が「ペットロス」に悩む多くのオーナーの心の拠り所になればという思いから書いた著作となっています。 そのペットが飼い主の元にやってきたこと、出会いの意味があったからこそ、別れの意味もある。 頭では理解しているつもりでも実際にペットロスになった時には冷静にいられないもの。 そういう時に少しでも前向きになれるヒントが語られているのでは、と思いました。 ありがとう。また逢えるよね。 ペットロス 心の相談室 増補改訂版 作者:横田 晴正 双葉社 Amazon…

  • 【映画】「名探偵コナン 黒鉄の魚影」(2023年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    劇場版『名探偵コナン』シリーズの第26作目で、本作の敵は「黒ずくめの組織」。 世界中の防犯カメラを監視して「老若認証」であらゆる人を年齢補正して管理できるシステムが八丈島沖に建設された。 そのシステムを「黒ずくめの組織」が乗っ取り組織のデータを書き換えようと試みるが・・・というストーリー。 対「黒ずくめの組織」ということで、何でもありの派手な演出が多く、細かいところは気にせず楽しめました。 いや、細かい部分を指摘すれば多少の矛盾はあったのですが、名探偵コナンの劇場版ですからね、あんまり気にせず楽しみましょう。 特に前半部のコナンくんの単独行動は、かなりめちゃくちゃでしたが、「コナンくん」なので…

  • 【読書】「ストーリー思考で奇跡が起きる~1%の成功者だけが知っている「人生の脚本」の作り方~」小山竜央:著

    奇跡的な成功を収めるには、「役にたつことを学び行動する」だけではダメなんですという内容です。 どのように奇跡への筋書きを立て、仕組みを作り、最初の一歩を踏み出すイベントを発生させるか? そのための技術の全てが書かれていました。 気になったフレーズを引用させて頂きます。 ・「人生の脚本」を作っているかどうかが重要。 ・大きな視野を見据えた「目的達成」を目指すようにする。 ・「○○からの脱却」というフレーズに自分のテーマを当てはめる。 ・より大きなテーマを見つけ、その実現にフォーカスしながら自分を変えて行く。 ・とにかく「イベント」を起こす。とにかく「イベント」の予約を入れる。 ・奇跡は待つのでは…

  • 【TV】テレビ朝日ドラマプレミアム「ブラック・ジャック」(2024年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    手塚治虫の「ブラック・ジャック」連載50周年を記念して制作された実写化ドラマ。 高橋一生さんがブラック・ジャックを演じておられました。 世帯平均視聴率も10.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、なかなかの高評価を得られたそうです。 で、私の感想。 ドクター・キリコが女性に改変されたり、セリフが”つまみ食い”されていたりと物議があるようですが、そこは、まぁ大人の事情ということで我慢できました。 私が納得できなかったのは、ブラック・ジャックとドクター・キリコの世界観が違うってことです。 ドクター・キリコは、生きられる人の自殺幇助はしませんし、ブラック・ジャックについては、お金は手段であって目的…

  • 【神社仏閣】若宮八幡宮(夕涼ノ宮)(わかみやはちまんぐう)in 京都府久世郡久御山町

    大藤神社から南に少し下った所に鎮座している若宮八幡宮。 目次 別名「夕涼ノ宮」 御祭神 大藤神社の近所 若宮八幡宮(夕涼ノ宮)の場所 別名「夕涼ノ宮」 別名、「夕涼ノ宮」(ゆうすずのみや)と呼ばれています。(というか、最初の呼び名はこっちなのか?) 「美豆の御牧の夕涼み、なおほど近き八幡山」と俗謡にまで詠われた神社だそうですが、詳しい記録もなし、創建などは不明。 御祭神 八幡宮なので、御祭神は仁徳天皇です。 もとは弁財天を祀っていたとの情報もありました。 大藤神社の近所 大藤神社の末社か何かなのかと思ったら、どうも違う感じで独立しているようなのですが、なにせよく分かりません。 本殿も祠だけがあ…

  • 【映画】「プリティ・リーグ(A League of Their Own)」(1992年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    第二次大戦中、大リーグの選手が徴兵され大リーグの存続が危ぶまれる中、1943年に創設された全米女子プロ野球リーグの話。 実際にあった話をモデルに脚色されていますが、女性への差別がまだまだ激しかった時代、当時の女性の価値観、社会進出、主人公のドッティとキット姉妹の確執など結構深い話でした。 元大リーガーで女子チームの監督ジミーを演じているのが、トム・ハンクスですが、どちらかと言えば脇役っぽい立ち位置。 あくまでも主役は、男が戦場に駆り出されている間留守を守る女性たちでした。 この時代に、女性がこれだけ活躍できていたアメリカ社会。そりゃ日本は戦争に負けるわな、という感想でした。 www.youtu…

  • 【読書】「売れるコピーライティング単語帖 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2000」神田昌典・衣田順一:著

    モノやサービスをネットで売る時代、人の心に響く文章(コピー)を書く技術が必要です。 そんなコピーライティングに役立つ単語をまとめた内容になっています。 コピーに困った時に、すぐ流用できるフレーズとワードが2000個載っています。 「速攻、サクサクっと売れるライターになるための必須アイテム、一人で学べ最強のコピーライターになるには、今すぐクリックを!」 こんな感じで、あっという間に文章が書ける技が載っていて、超便利です。(笑) 売れるコピーライティング単語帖 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2000 作者:神田 昌典,衣田 順一 SBクリエイティブ Amazon imakokowo…

  • 【映画】「キューブ(Cube)」(1997年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    コンテナのような立方体(キューブ)に突然閉じ込められた互いに見ず知らずの男女6人が、目的もルールも分からぬまま「立方体」から脱出を試みるというストーリー。 隣の立方体との間に記された数字に法則性を見出し移動を試みるが、メンバーたちの精神が段々と侵されていくという密室スリラーです。 面白い設定でしたが、想像の範囲内の”気の狂い方”と、結末。 セットが一つの超低予算映画という意味では興味深い作品でしたが、やっぱりこの立方体が出来た目的とルールがはっきりしなかったので、「お化け屋敷館」が拭えなかったので、★三つにしております。 www.youtube.com キューブ (字幕版) ニコール・デ・ボア…

  • 【読書】「商品写真の撮り方 完全ガイド プロがやさしく教えるブツ撮りの手引き」鈴木知子:著

    プロではない一般の人でも自分で商品写真を簡単に美しく撮れる、“ブツ撮り"の方法・テクニックを紹介した内容。 「なるほど、こういう風に撮れば良いのか?」と勉強になるテクニックが多数ありました。 自分で撮影をしなくても、少しの工夫でこんなに見栄えが変わることを知っていれば、役に立つ内容ばかり。 プロに撮影を依頼した時に、これらのテクニックを知っているかどうかで、その値段が妥当なのかの見極める基準にもなると思います。 商品写真の撮り方 完全ガイド プロがやさしく教えるブツ撮りの手引き 作者:鈴木知子 エムディエヌコーポレーション Amazon imakokowoikiru.hatenablog.co…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、読むだけ元気お届け人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
読むだけ元気お届け人さん
ブログタイトル
「言葉こそ人生」"今ここを生きる心"の裏側
フォロー
「言葉こそ人生」"今ここを生きる心"の裏側

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用