主、きょう久々に映画を観てきます。今映画館なんてほとんど行かないです。少し待っていればすぐ配信されてしまうので、相当「それまで待てない!」みたいなものでなければわざわざ映画館まで行きません。高いし、狭いし、疲れるし、ひじ置きとドリンクホルダどっち使ってい
「一人暮らしでも猫と楽しく幸せに暮らせる」ということをお伝えしているブログです。2021年5月発症、主の皮膚筋炎闘病記も。
ぬしさん、気づいちゃった!モザイクかけましたが、こんなのあんまりだーゾウさんの中にケロロがいるー遠目に見たとき、正体がわからなくて「もんちがいる?」と思って近づいたらケロロでした。なんでこんな場所にするかな。どういうタイミングと、どういう心境よ。ふつうこ
長々とだらけてすみません。夏風邪から1週間経過したので、そろそろ気合い入れて再始動せないけんと思っとーとです。いい加減evaもあきれています。その後味覚・嗅覚障害はちょっとよみがえったり、また無味無臭だったりを繰り返しております。この症状、おそらくコロナだっ
またまた連日お休みをしてすみません。生きてます。なんとか生きてますぅー熱は下がり、体調はだいぶ良くなったのですが・・・きのうお昼ご飯を食べた後から、味覚がなくなりました。においもわかりません。鼻が詰まっている感覚はありますが、鼻呼吸できているので詰まって
evaちゃんのぬしさんが風邪ひきました。熱がぁぁぁ38.5℃まで出たよ。頭と喉と関節が痛くて、仕事2日間休んでしまいました。ようやく復活してきたので、明日は仕事行けそう。evaにも迷惑かけました。コロナは陰性でした。発熱系の風邪が流行っていると聞きました。みなさまも
ぬしくしごとですが@舞台版【せかいいちのねこ】と有楽町パンまつり
ぬしくしごとですが、友人に誘われて、舞台版【せかいいちのねこ】を観に行ってきました。ヒグチユウコ作品、世界初の舞台化。【せかいいちのねこ】の世界観を、人形劇×ダンサーが舞台で表現するという。「人形劇」だけならなんとなく想像つきそうなものだが、ダンスをメイ
今月も<おしっこチェック>やるんニャよ~2019年1月、evaがストルバイト尿石症を発症したことから、毎月22日に採尿して<おしっこチェック>をすることにしています。①回数と量16:05 22ml/7:30 17.5mlトータル39.5ml。まだ少し40mlを切っています。夏場はずっとこんな感じ
セカンドハウスでのなつやすみを終えて、非常に見慣れない場所に転がるeva。エアコンついてるのに床に転がっちゃって。暑いの?カーテンのむこうで窓が開いている状態なので、ここにいると生ぬるい。やっぱりエアコンが嫌なのかしら。それもと、いままでどこにいたのか、忘れ
evaとaiaiのなつやすみ、無事終了いたしました。はじまるときは毎度「長いなぁ」とか「ヒマだったら嫌だなぁ」とか思うのですが、いつもそれなりの充実感とともにあっという間に終わってしまいます。ほどよく出かけ、ほどよく遊び、ほどよくだらけ、ほどよく休み、とてもバラ
ぬしくしごとですが@皮膚筋炎闘病記【78】免疫抑制剤と腎機能
※この記事は闘病記です。evaの出てくる日常ブログではありませんので閲覧ご注意ください。主さんの皮膚筋炎闘病記【78】<免疫抑制剤と腎機能>前回薬局で腎臓についての注意を受けたとお話ししました。今回は腎機能について書いていこうと思います。専門家ではないので間違
昼間はもちろん夜も1階のほうが涼しいので、evaが2階の主部屋にいる時間はあまり多くはなかったのですが、部屋にいるときはねこねこハウスをよーく使っていました。ハウスの窓からイソギンチャクevaがこんにちは。ねこ窓からしっぽゆらゆら。暑いから、箱の中でちんまりして
ちょっとホコリっぽいですが・・・ほぼevaのせいということ(にしておきましょう)で。階段の下に転がっておりますのは、ゴマフアザラシではなくevaです。風も通るし、フローリングもひんやりで気持ちいいし、リビングの様子もわかるので、ここに転がる意味はわかる気がしま
屋根よーりーたーかーいひーまーわーりー♪実際は2階の屋根より低いですが、巨大すぎ〜セカンドハウスのひまわりですよ。庭のプティトゥメイトゥも大量鈴なり。雨上がりの昼下がり、採りたて搾りたてのトゥメイトゥジュースをいただく贅沢。とっても甘くて大変おいしゅうござ
引きこもりevaちゃん、なつやすみの折り返しを過ぎてようやくノコノコ多めに出てくるようになりました。お盆なので親戚が来て、「evaちゃんどこー?」と言われてるのに引きこもったまんまで。ねこ飼いである親戚たちは、evaファーストで控えめにあいさつしてくれるのに、eva
連日記事更新お休みしてすみません。夏休みに便乗しておサボりしてしまいました。主はまあまあ夏休みらしく、程よく出かけ程よくだらだらと過ごしておりますが、evaは絶賛『引きこもりの夏』を送っておりますゆえ、「画像やネタがない」というのが正直なところです。いつもの
きょうからevaと夏休み〜♪ゆっくり寝て、ゆっくりセカンドハウスに向けて出発しようと思っていたけれど。いつも通りに起きたので、お昼にはセカンドハウスに着くよう出発!まあ暑いけど、例年に比べてちょっとマシだったかな。無事特急電車に乗りました。あとは寝てても2時
暗闇にキラーン☆と光る猫の目。魅力的ですよね。これはキラーン☆という状態ではないのですが、猫の目キラーンを形作る『タペタム』という器官がわかる画像です。右眼の『タペタム』が反射していますね。部屋を暗い状態にして、強めの光を目に当てると『タペタム』がわかり
evaがうにゃうにゃいいながら、マウントスクラッチャーから降りてきていつもと違う感じで「あけて~」というので、なんとなく嫌な予感。こういうときの主の勘も、なかなか捨てたもんじゃないと自ら思う。ほら。あんなところにセミが。確認せずにevaをベランダに出したら・・
ゴロスリ、ゴロスリ!!ゴロスリに行くときだけは、本当に足取りが軽やかです。これだけわくわく感を全面に出されると、なんとなく意地悪して、わざとドア開けるのをもたついてやろうかと考えてしまいます。ズサーッ洗っても汚す、すぐ汚す。わんぱく猫です。ゴロスリした後
いい加減窓は暑いのか、昼でも夜でもタワーのてっぺんにいることが多いeva。なんかこう見てもタワーベッドのポールななめになってるでしょ?実はねじがバカになってしまったため、だいぶ前になりますがポールの上下(天地?)を入れ替えたんです。おかげでねじはしっかり留ま
ぬしくしごとですが@皮膚筋炎闘病記【77】2023.7月通院まとめ
※この記事は闘病記です。evaの出てくる日常ブログではありませんので閲覧ご注意ください。主さんの皮膚筋炎闘病記【77】<2023.7月通院まとめ>2023/7/11膠原病内科AKIRA先生の診察(16)。<本日の検査>・採血5本他の科にかかっている様子はどうですか?眼科や皮膚科も問題
朝から暑いというのに、なぜこんなところでくつろいでいられるのか。eva、おはよう。eva「ぬしさん、おそよう」エアコンの効いた部屋にずっといると、外の暑さ(寒さ)を体感してみたくなったりしますが、evaもそうなんですかね。外の空気に当ることはいいことだと思うので、
主、悪い夢を見ました。まだ「夜中」と呼ぶべき時間だったか、「明け方」だったのか。外はまだ暗い時間。evaはベランダで遊んでいたようだ。パタコ~ン♪と楽園の扉の開閉する音が聞こえたと思ったら、ジジジジジジ・・・この季節特有の、いや~な羽音がベッドサイドで聞こえ
滴下のお薬舐めるの防止のため、バンダナスタイルのeva。バンダナというか、ただの主のハンカチなんですけど。これ全然嫌がらないんですよ。まきまきするときも無抵抗。移動も食事もいつも通りします。おしゃれ用の首輪×バンダナのときは、自分で外しちゃったりもするんだけ
シャンプーのうらみはれぬ翌日。いや、うらまれちゃいないから!嫌なことは「まとめて」がいいか、「分散」がいいか、迷うところですが、『濃い嫌な一日』というのは避けたいので、シャンプー後のお薬は翌日するようにしています。こんな形をしていますが、注射ではないので
「ブログリーダー」を活用して、evatoaiaiさんをフォローしませんか?
主、きょう久々に映画を観てきます。今映画館なんてほとんど行かないです。少し待っていればすぐ配信されてしまうので、相当「それまで待てない!」みたいなものでなければわざわざ映画館まで行きません。高いし、狭いし、疲れるし、ひじ置きとドリンクホルダどっち使ってい
関東まだ梅雨明け宣言出ていませんよね?きょうも朝まで雨だったからかしら。あしたから梅雨明けて、夏本番かな・・・(遠い目)今週はぐずついたお天気が多かったので、主は電車通勤でだいぶ体力消費を抑えられました。やっぱり夏の自転車通勤無理だな・・・(遠い目再び)e
evaがとなりでずっと寝ていたのだが。わ。画像じゃ全然わからないな。肉球が妙に赤くて。といっても異常な感じではなく、血行が良くなった感じの、血色ピンクなやつです。遊んでいるときなどはなりがちですが・・・今ずっとここで寝てただけだよね?寝てるだけでもファーッと
とある朝、外から「ブーン」と機械音が聞こえる。エアコンまだ新しいけど、室外機壊れた?さすがに壊れちゃいないだろうが、異音出るようになった?やだなーと思いながら出勤するため外に出たら、マンションに清掃が入っていて。その高圧洗浄機らしきものの音でした。エアコ
本日は当ブログの8.5周年記念日です!半周年ごとにお祝いしているのは、ブログヘッダーを変えるためです。きょうからの半年【16期】は、こちらの画像にしました。えだまめに入って「すん」とするevaです。これからの半年間、こちらの画像のevaちゃんが各ページでみなさまをお
先日、関東地方でもいくつもの地点でゲリラ豪雨がありました。朝からそういう予報だったので、自転車通勤はしませんでしたのでご心配なく。eva「誰もぬしさんの心配はしていません」まあね。翌日「きのう大丈夫だった?」って何度か聞かれたけど、それって主のこと本気で心配
evaが落ちてる。・主の起床直後・身支度中・夕飯直後に落ちていがち。超が付くほど塩対応で有名なevaさんですが、なでてほしくて落ちているんですよ~めずらしいでしょ。といっても主があまり伝えていないだけで、一日一回かそれ以上こういう時間はあります。よしよし♡でも
どこに行ってもまず「あっついですねー」から始まる会話。まだ7月はじまったばかりですけど。夏中ずっと言い続けるんですかね。いやー、それにしてもあっついですねー暑くなり出した6月中旬あたりから、evaはマウントスクラッチャーが指定席。マウントスクラッチャーは買い替
evaはどう思ってるか知らんけど、わが家はわりと快適な温度と湿度が保たれているほうだと思うのです。そう、evaのために。eva「いったんは暑くてもいいのでエアコン切ってほしいです」それはぬしさんが死んじゃうからダメ。夏でも冬でも(冬は留守中エアコンはしてないけど)
綾瀬はるか主演・NHKドラマ『ひとりでしにたい』綾瀬はるか演じる主人公の叔母が孤独死したことで、若い独身女性が「終活」について考えていくドラマ(たぶん)で、主もなにか考えたり学んだりできることがあるかもしれん、と視聴しておりますが、放送はまだ2回なので、まあ
万博記事に労力使い過ぎて、燃え尽きそうです。というか、暑い日が続きすぎて、ちょっとバテ気味です。食欲はずっとあるけど、食事を準備するのがおっくうで。かと言って買いに行くのもおっくうで。←バテてるんじゃなくてやる気の問題この時期、暑さに弱い主は「毎日生きて
①・②・③からのつづきです。万博二日目後半。予約していた『くら寿司』に行きます。14:10からの予約で、14:20までに入ってください、というやつだったのですが、その数字が記憶に残ったのか、ずっと予約を「14:20」だと思い込んでいたんです。受付しようとして予約画面を見
①・②からのつづきです。はい、万博2日目の朝。4時間くらいしか寝ていないので眠いですが、遊びに来たので元気です◎さあ、きのう買ったフランスのパンで朝食にしましょう♪主は右のパリジャン(ハム・チーズ)(1620円)とクロワッサン抹茶(702円)ともだちのほうは、モッ
①からのつづきです。主、はらぺこりんで倒れてしまいそうです。カレーパンもバターサンドもみたらし団子も食べたくせにというなかれ。あれ、朝ごはんとおやつですから。しかも何個も食べられそうだったけど、1個ずつしか食べてませんし。それにもう15時過ぎてます。お昼食べ
昔と比べたら、だいぶ気軽に海外に行けるようになった現代において『万博』の意義とは?気軽に行けない国も万博に参加してるし、日本にいながら世界各地の芸術・技術・知識などを一堂に見聞きできるというのは、非常に意義のあることではないでしょうか。それが1965年1970年
7月ですね。2025年も下半期開始です。後半もはりきってまいろう!!はりきりたいのはヤマヤマですが、主なーんか疲れてます。万博疲れはもう解消したと思うので、夏の疲れですかねぇ?関東はまだ梅雨明けてないので、夏の疲れが溜まってるというのも変な話ですかねぇ?単なる
万博から生還いたしまして、evaとも無事合流です。留守は一泊だけだったので、特に何事もなく、という感じです。ほぼ丸二日閉じ込められていた腹いせか、ひと際汚いとことでゴロスリしております。ぬしさん好きなことしてきたので、evaも好きなだけ満喫してください。えっと
またぬしさん、いったんにお留守番させてひとりでおでけけしてしまいました。あーひま。いつもとおんなじだけど、食べて寝て、ちょっといたずらして、また寝て。ひまだなぁーぬしさん、ミャクミャクくじ引けたかな。事前予約ほとんど取れなくて、天気はイマイチっぽいし、ミ
ポールタワーのてっぺんに立つeva。eva「どこから降りよか考え中」どこからもなにも、きた道帰るの一択だと思いますが。eva「ここから行こうかな」ええー、着地点近くて小さいけど大丈夫?直滑降しなきゃいけない感じよ?eva「なんちゃって、なんちゃって」あーびっくりした
先週末の12時間リレーマラソンのご報告です。『第20回24時間グリーンチャリティリレーマラソン・12時間チームの部』に出場してきました。6/21(土)22時にスタートし、22(日)10時まで12時間たすきをつなぎ続けます。7人チームとしてエントリーしましたが、諸事情ございまし
ぬしくしごとですが、近年ホテルニューオータニの【SATSUKI】でお誕生会をしあっていた友人ちゃんが、今回はアフタヌーンティーでお誕生会してくださるんですって!!過去記事:友人ちゃんの誕生会@2023友人ちゃんの誕生会@2022主の誕生会@2022アフタヌーンティーの会場
へアゴム好きのevaちゃん。テーブルに置きっぱなしにしていたので気になっていたようで。きょうはこれで遊ぶ?ふごふごふごこれ『ジャージヘアゴム』なんですが、すごくいい◎普通のへアゴムって水に弱いじゃないですか。お風呂場で使ってるとすぐ切れちゃう。今はランニング
最近evaをシャンプーしていませんねぇ。最後に洗ったのいつだ?たぶん去年の夏。。。外階段でゴロスリしていますが、最近はevaが汚れてると思うことがないんですよねぇ。(シャンプーはせずとも、ウェットタオルで体は拭いていますよ)もともと汚れたから洗うというよりは、
きょうは猫あるある。ねこってわざと人踏みますよねーって話。ぬしさんリラックスして『あの日みた花の名前を僕たちはまだ知らない。』(現在ネトフリで視聴可能)を観ているのですが。先ほどからevaが主を踏みつけながら、これ見よがしにあっちに行ったりこっちに行ったり。
猛暑・酷暑の日々から解放されて、熱帯夜が解消された梅雨のある日。エアコンなしで寝られた~と思ったけど、いつも通り室温は結構高くて。寝苦しかったみたいで全然スッキリ起きられませんでした。ダメだ、ダメだ!きょうは朝からエアコンだよ!楽園の扉を封鎖してエアコン
※この記事は闘病記です。evaの出てくる日常ブログではありませんので閲覧ご注意ください。主さんの皮膚筋炎闘病記【88】<人間ドック②>人間ドックのつづき記事になります。①を読んでいない方はこちらを先にどうぞ。前回、腸管洗浄でOKが出たところまでお話ししました。「
第【14期】のヘッダーはゴロスリeva。ホントに日常の写真ですね。おかげさまで長く続けることができている当ブログですが、記事を書いていて最近よく思うのが「このタイトル前もつけたかな」ということ。現在までの投稿記事は2500。ナンバーをつけているシリーズもの、「@20
※この記事は闘病記です。evaの出てくる日常ブログではありませんので閲覧ご注意ください。主さんの皮膚筋炎闘病記【87】<人間ドック①>6月22日に主人生初の人間ドックに行ってきました。以前の記事でも人間ドックに対する考えを述べたので、繰り返しにはなりますが、経緯
ここ1か月くらい、ほぼ毎日evaの飲水量をチェックしていました。eva「ひまなぬしさん」「まめ」といって。おしっこにはずっとストルバイトは出ていないし、ここでこうして水を飲んでいる姿もよく見かけるので、飲水量に関して心配事があったわけではありません。単純に、日
暑くてevaが床に転がっております。「暑くて」かどうかは知らんけど。逆にエアコンの風が当たらない場所にいるのかもしれません。そうはいっても、エアコンも冷たい風が出るような設定になっていないので、床にいるのはただの気まぐれんでしょう。夏でも冬でも、evaが床にい
evaより1年先輩の、主の愛車のハイジ号。もうすぐ丸8年になります。結構長いこと乗ってる感がありまして、人生最長なんじゃない?と思ったのですが、まだ最長ではないようです。中学生のときに買ってもらった自転車を中学3年間、高校3年間、大学の途中で盗まれてしまった
こうも異様に暑いと、午後は発雷確率上がりますよね。主、雷の多い地域に育ったため、雷はあまり怖いと思わないんです。というと語弊がありますかね。雷自体は恐ろしいものだと思います。人体に落ちたら命を落とすでしょうし、停電や火災など大きな被害を引き起こすようなも
週末からずっと、異常に暑いですねぇ。週末のゴロスリは朝早めに、と思ったのですが、日の出と共に起きられるようなまっとうな人間ではございません。夏は朝9時でももう日は高いです。気温だってもう30℃超えてるんでしょ、どうせ。屋外やエアコンのない環境で仕事している人
evaはブラッシング中、ごろごろとよく自分で体勢を変えるのですが転がる方向と位置がおかしいことがよくある。ひさびさに画伯の手描きですみません。こんな向きでブラッシングしていたのに、矢印の方向へゴロンと主から遠ざかるように転がっていったのが上の写真です。ぬしさ
ぬちたん、この度本物のザッハトルテをいただくことができました♡こちらは正真正銘本物の、ホテル・ザッハーのザッハトルテでございます。ザッハトルテ、みなさんご存知ですか?オーストリアのウィーンにある『ホテル・ザッハー』で考案された↑このケーキのことです。日本
アニさんが妹の誕生日に、「おまえにじゃなくて」といってプレゼントをくれました。『エビたっぷりのシャカシャカ通りぬけ袋』トンネルのようだけど、出入口がこうして口を開くのは片側だけ。反対側にはワイヤーが入っていないので、ぺしゃんと潰れて袋のようになっています
先日お話したとおり、とうもろこしを食べました。これ、うーんいくらだったかな。数日前のことなのにもう忘れた。120円くらいかな。テレビで観たとおり、安くてとってもあまくておいしかったです♡ねこのエサにも原料として「とうもろこし」って入っていたりするので、evaも
両手をそろえて、お行儀のよいevaちゃん。ハの字に奥ゆかしさを感じます。こうやって伏せてても、お座りスタイルでも、人間が正座の足を整えるときみたいにおしりをもぞっもぞっと動かして、手先をそろえ直すのです。そろえてるほうが楽なのかもしれませんが、人間の感覚から
※この記事は闘病記です。evaの出てくる日常ブログではありませんので閲覧ご注意ください。主さんの皮膚筋炎闘病記【86】<皮膚筋炎3周年>3年前の2021年6月29日。大学病院を3度受診して、ようやく『CADM』(臨床的無筋症性皮膚筋炎)であるとの診断が下された日。抗MDA5抗
関東地方(大きくくくりすぎかな)何気に梅雨入りしてから雨降らなくなかったですか?きょうは朝からガッツリ降りましたね。6月の降水量が少なすぎて、大変なお野菜たちが多い中、とうもろこしは甘くて実のしっかり詰まったものがお安く買えるんですって!甘いとうもろこし好