chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケツアールの時々日記 https://quetzal2013.hatenablog.com/

在宅介護後、入所していた母が他界しました。後始末の色々、在宅介護の思い出、ひとり暮らしの日常を綴ります。

母の胃癌看病記からスタートしたブログでしたが、一区切りついたので、新たな挑戦をしようと登録しました。 入所していた母が亡くなり、自分の健康状態の変化もあり、また新たな段階に入りました(2022.12)

ケツアール
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/02

arrow_drop_down
  • 日曜日の出来事色々

    寒くなって来て、教会に何を着ていくか迷う。 教会は元々底冷えがするのに、感染防止の為風通しを良くしているので更に寒い。 久しぶりに裏付きの暖かいズボンをはいた。 腰の手術後、ウェストがゴムでないのをはいたのは初めてかもしれない。 9号サイズ、なんとかホックが閉まった。 このズボンをはいていた頃はゆるゆるだったのに・・ 背骨のゆがみと、しまりのない生活ゆえにお腹周りに肉がついたからだ。 腹筋、背筋を鍛えなければ! 現実を突きつけられた感じ。 そして 教会の帰りに、冬の肌着類を買おうと、生協に。 折しも ポイント10倍 衣類20%引き ”帯に短したすきに長し” で、やっと上下1組を買っただけ。 愛…

  • 庭仕事 / 教会員からの電話

    今朝は20Lのゴミ袋ひとつを出した。台所の戸棚が少しだけスッキリ。 週末は介護保険や訪問マッサージその他社会的な繋がりの連絡がないので、安心して庭仕事ができる。 足腰は痛いけれど、痛い痛い言っていても仕方がないので、折り合いを付けて頑張る! 今日はとっくに花が終わった吾亦紅とずっと放置していたシャクヤクを切ったり、植えた覚えのない野生の黄色のアヤメ?菖蒲?カキツバタ?とにかく物置の裏に増えていた一画を全部抜いた。 これも断捨離のひとつだね。 実家に帰った時に持ってきた自転車も放置していたので、錆び放題。この辺は坂が多いので、乗らないと分かっていたのに処分せずに持ち帰って20年、バカだね。 こん…

  • 引き出しの片付け:大昔のスカーフ

    たぶん、若い頃、職場の福利厚生の借金で出かけた(笑)ヨーロッパで買った物だと思う。 LANVIN と emanuel ungaro のスカーフが出て来た。 若い頃は、無地のセーターやブラウスに合わせて首元に巻いていたっけ。 メルカリで売れるかな?と見たら、ちょっとシミがある。 中性洗剤で洗ってみたら ひとつはシミが落ちなかった。 もうひとつは、色落ちして模様の周囲に滲んで一巻の終わり。 ということで、ゴミ箱行きとなった次第。 そう言えば教会の手仕事の手伝いで、和服をほどいて洗い張り的な事をした時、生地によっては色落ちが酷い物があり、和服のリメイクも注意が必要と思った事を思い出した。 また引き出…

  • 今日のディサービス ちょっとイラついた

    13人 私が今まで利用している中で一番の人数でした。 スタッフがひとりお休みだったので、スタッフはさらに忙しそうでした。 月曜日は6人だったので、とてものんびりしていたのにね。ホント極端です。 月曜日の午後は18人だったそうですよ。 どんな感じだったのかな? 今まで時々一緒になった人(スタッフをすぐ呼びつける、テレビ前の特等席を独占している人)は、木曜日が定期利用になったとか。 要支援2から要介護1になったので、週3回利用する事になったそうです 認定調査で、 「動けないと言って確認動作をしなかった」 と、意気揚々と話していました。 何だかね。 彼女、指定席の傍に自分の荷物をかけたウォーカーを置…

  • 整形外科定期通院 / 大物の片付け第3回

    昨日の事 関節外科の診察では、前回と同じように、身体の向きで鈍痛や脱力がある事を話しましたが、 「腰から来ているかも。股関節は順調ですよ」 との事。 次回レントゲンだそうです。 膝関節痛があるのでまたヒアルロン酸を注射していただきました。 膝は前より良くなっている感じです。 続いて 脊椎外科診察 Dr. に 「1ヵ月後、介護保険の更新手続きをするので、医師の意見書をよろしくお願いします」 とお願いしたら、Dr. 「判断するのはお上(かみ)だからねぇ。元気になったし・・」 Dr. はすぐ、手術前ウォーカーに掴まってやっとやっと歩いていた頃の私の状態と比べて言うのですよ。 足腰の不調で、QOLが思…

  • ディサービスで / どう年をとるべきか考える。ある教会員の事

    看護師さんに足が攣った話をしたら、 「水分が少ないのでしょう」 と言われました。 夏は熱中症にならないようにと、意識して水分を摂るけれど、涼しくなると油断して水分摂取がおろそかになるそうです。 意識して水分を摂るようにしなければなりませんね。 攣った時には、服薬でなく水分補給だけでも良いそうです。 今日はお休みが多く、6人の利用でした。 のんびりして、管理者とも雑談をしてしまった。 してしまった って変ですが、何となくお喋りしなければならないような雰囲気になってしまったのです。 先日お喋りで盛り上がった人は、今日はお休みで、もうひとりの人とのお喋りではラン等の鉢植えの事を色々教えて貰いました。…

  • 足が攣った~~ / 久しぶりの生サンマ

    昨夜、足が冷えて寝付けなさそうだったので、久しぶりに湯たんぽを使いました。 母用と私用とふたつ湯たんぽがあるのですが、私自身は何年も使っていませんでした。 腰の調子が悪くなってからはむしろ足裏が妙に火照る事が多くて、必要としなかったのかも。 最近急に寒くなって、暖房が欲しくなりましたものね。 布団がぬくぬくして気持ちよく寝付きました。 が 朝5時頃、左足の膝から足先まで、攣って痛くて目が覚めました。 夏の間、朝方、攣りそうになる事はよくあったのですが、いろいろ動かすと治まっていたのでした。 今朝はいろいろ動かしても収まりません。 どうにもこうにもなりません。 確か ツムラの68番 があったはず…

  • 物置の片付けで発見したもの

    今日は1日庭仕事と物置の片付け。 ついこの間草取りをした所が、またスギナと雑草の発芽で一面緑色です。 今週初めに痛めた指先がまだ治っていないので、指先は右手しか使えませんが、なんとか工夫してチマチマと草取りです。 今年の春、庭で繁茂して抜くのに苦労した カラスノエンドウ 成熟したマメが残っていたらしく、所々にまとめて発芽していました。 根が深く張り、ただ引っ張っただけでは途中で切れてしまうので、草取りの道具が必須です。 カタバミもミチタネツケバナも新たに無数に発芽。 蚊取り線香は点けましたが、蚊はもういないような。 併せて、各種植木鉢の処分をしようと、プラゴミに出せる物と素焼きの物、陶器の物と…

  • 布類5袋を資源回収庫へ

    また片付けで出て来た、大量のリネン類や古着を近くのコミュニティセンターの資源回収庫へ運びました。 来週はまた介護保険外のサービス利用で布団の回収を頼んでいます。 断捨離・終活、着々と進行中・・かな? ひとつの行動を起こすエネルギーを出すのがとても大変ですけどね。 我が家の路地から道路に出ようとした時、すぐ近くのスーパーからの帰り道らしい女性が横切りました。 キャリーを引く、おぼつかない足取りのかっぽう着姿の高齢の女性でした。 たぶん主婦現役なのでしょう。 自分で買物に行くという事は、社会サービスを受けていないのでしょうね。生協の個人宅配的なものも利用していないのかな。 しんどいしんどいと言って…

  • 朝ドラ / シンビジューム植え替え終了‥復活するかしら

    ブギウギ 展開が楽しみで欠かさず観ていますが、オープニングの音楽の間は席を離れ気味です。 人形が、怖いというか、不気味というか、ちょっと・・ 皆様はどう思われますか? まんぷくも楽しみ 立花さんが、利用されたり、騙されたりのエピソードは悲しくなりますが、後で報われるはずだから、それを楽しみに観ましょう。 それにしても、即席めんの特許をオープンにしたのはすばらしい! 世界中の国々がその恩恵に与かっているのですものね。 シンビジュームの植え替えは、外はしんどいので、家の中で椅子に腰掛けてしました。 たらいとか敷き物とかを使っても、周囲を多少汚し、後片付けのひと手間が加わり疲れました。 鉢を洗ったり…

  • インフルエンザの予防接種終了 / 草取りでまた流血

    今日ふたつ目の記事です。 昨日の話 先日の定期通院で、インフルエンザの予防接種の予約をしていて、昨日が接種日でした。 血圧は上が126、体温は36.5度で問題なし。 接種後15分(だったかな?)待機して、異常なく終了。 1500円也 2年前は非課税世帯だったのでタダでしたっけ。 次は、コロナワクチンの7回目です。 通院している人は接種してくれるそうです。 接種券の医療機関の一覧には、接種歴のある人 となっていたので、集団接種にしていたのですが、以前の回もよかったのかも。聞けばよかった。 1回目は、予約の電話が全く通じなくて、おまけにまだ定期通院していない時期だったので、大規模接種にしたのでした…

  • アラビアのロレンス・・昨夜のNHK映像の世紀を観て

    アラビアのロレンス 昔映画を観たのか、名前だけ憶えているのか、定かではありません。 NHKの 映像の世紀バタフライエフェクト という番組は、内容が重いので、積極的には観ないのですが、昨夜は、イスラエル情勢の事を詳しく知りたいと思って観ました。 かつては、ユダヤ人とアラブ人が仲良く暮らしていたそうですよ。 それを争わせるきっかけを作ったのが、イギリス。 アラブ人への働きかけの役を担ったのがトーマス・E・ロレンスだそうです。 アラブ人にもユダヤ人にも自分たちの国を作る支援をすると密約を交わし、戦わせる事になるのですが、要はイギリス自身が石油資源が欲しい等自国の利益の為だったわけで、以後民族同士の終…

  • 友人と長電話

    今固定電話があっても、携帯電話でやりとりする事が多いですよね。 相手がどういう契約なのか知りませんが、私のはUQモバイルで10分以内かけ放題という契約です。 用件のみだったら10分で充分ですが、お喋りとなると電話代が気になります。 その点ライン電話だと、自宅のWI-FIなので、改めて料金がかかることはありません。 ラインのやりとりをしていない人と長くお喋りをする場合は、固定電話と携帯電話のどちらよいのかな? 調べればよい事でしょうが、それが億劫な私です。 電話料金の話ではありませんでした。 最初の手術の時にお世話になった友人から電話がありました。 先日電話でお喋りする約束を私がしたのに、うっか…

  • ビンの蓋が開かない⇒ネットの情報で解決

    あちこち片付け中ですが、 一昨日から、冷蔵庫の中の古~い瓶詰の中身を捨てようと、ガスの火で蓋を温めたり、さかさまにして小鍋で煮たり、輪ゴムを巻いて、オープナーも使って・・ と思い付く方法を全部試したのに 全部ダメでした。 最後は、瓶を壊すしかないか、と諦めかけていた時、 そうだネットで検索してみよう! と思い立ち検索。 ドライバーで蓋に隙間を開ける というのがあって、試したら、簡単に開きました。 こじ開けるのではなく、ちょっと隙間を開ける事によって、空気がプシューと入って開ける事ができるとあったのです。 そのとおりでした。 ささやかな成功体験です(笑) 何が入っていたものかというと、何年も前、…

  • せっかくの秋晴れですが、家の中でガサゴソして1日終わりました

    今朝は普通ゴミの日 ゴミ出しマニュアルで、陶器の出し方を確認して、壊れた陶器を出しました。 愛用のご飯茶碗、煮物鉢、大きな灰皿 マニュアルでは厚紙に包んで、ゴミ袋に入れ、ゴミ袋の表に キケン と書いて出す。 普通ゴミと一緒の袋に入れて良い。 だそうで、空いたスペースには、母の古着何枚かを入れ、出しました。 愛用のご飯茶碗 気に入っていたのでとても残念。 洗い物の時、別の器を上に重ねただけで真っ二つになりました。 ヒビでも入っていたのかもしれません。 新しいのを買うにしても、毎日使うご飯茶碗ですから、適度な大きさ、手にしっくり馴染む形と他の器と違って条件が厳しくなります。 生協の個人宅配や、通販…

  • 小銭の入金 / 心当たりのないログイン通知にビビる

    今日は家事援助と訪問マッサージの日、午後2時以降はフリーになるので、約2ヵ月ぶりのヘアカットに行きました。 途中、思い付いて懸案事項の小銭の入金に銀行に寄りました。 しばらく前、寄付集めの手伝いをした事があり、その時、中に600枚以上の1円玉、200枚以上の5円玉、100枚以上の10円玉等々で約2500円分の小銭があったのです。銀行のATMは1回100枚までは受け付けてくれるのですが、なにせ大量ですから時間がかかるし、はた迷惑なので、一旦私のお金で両替したのです。窓口で入金すると手数料がかかりますしね。自分のお金でなくても、こういう事にはせこい私です(笑) 追々ATMで入金すればよいと手元に置…

  • 友人から立て続けに電話がきた

    昨日今日で4人(何ヵ月かぶりがふたり、何年かぶりがひとり)友人から電話が来ました。 のこりのひとりは10日位前に相談にのっていた人で、その後の話の為だったので、必然ですが・・ 何かの力が働いているのかしらと思うような出来事でした。 何ヵ月ぶりの友人のひとり 時々安否確認の電話をくれたり、陣中見舞いに来てくれる徒歩圏内に住んでいる人です。色々持病があるので、身体がしんどい時の気持ちを共感してくれます。 体調不良で教会を休む事が多く、しばらく会っていないので近々遊びに来るそうです。 もうひとり (この友人の事は初めて書くかも) 仕事歴後半の何年か一緒に働いた戦友的な友人です。 彼女、私にとても世話…

  • 色々片付け中に考えた事

    昨日に続き台所のお片付け中です。 シンク下の雑多な物を出したら、あららら 何でこんな物をとっておいたの という物ばかりです。 益子焼の即席漬け用の器? これは母が買ったもの、昔は使ったのでしょうけどね。 今となっては、重くて処分に困る存在です。 ジップロック的な袋多数(洗ってまた使うべく保管していた(笑)) 紙皿 油漉し紙 洗剤的な物多数、スポンジも! 砥石、簡単に研げる用具も 分別して殆ど捨てる事になるでしょう。 そして 2階の押し入れから、布団を引きずり下ろしました。 持ち上げなくても下ろせるものですね。 差し当たり4組と毛布、夏掛けちょっと 前回の倍位の量です。 それでもまだあるのですよ…

  • セコムさんから電話、またドジ(´;ω;`)ウゥゥ / 片付け色々

    昨日は祝日でディサービスはお休みです。 プラゴミの日でしたが、生ものではないし、ゴミの集積所も囲いやネットがしっかりしていてカラスが荒らす心配もないので、前日の夕方出していました。 目覚ましをかけずに寝て、自然に起きたら、8時過ぎでした。 緊張感なくボンヤリ過ごし、うっかり広縁のガラス戸を開け、外の鉢の具合を確かめたりして、居間に来たら 警報が~~ 慌てて解除しましたが、時すでに遅く、セコムさんから電話が来ました。 本人確認のいくつかを言って一件落着。 あ~あ です。 緊張感、緊張感、ね。 それはともかく 日曜日、無事教会の手仕事の割り当てを納品(笑)し、次の製作キットの準備はまだだったので、…

  • 本屋がなくなっていた!

    教会の帰り道、久しぶりに途中にある生協に寄りました。 この生協は広く移動距離が長くなるので、最近はヘアカットに行く時位しか行きません。 おまけにヘアカットの店は1Fなので、ついでの買い物も1Fの食料品だけです。 頭の中はいつも 用事を済ませて早く帰りたい!! だけですから。 近くの生協はちふれを扱っていないので、買いたい時は大きい方の生協に行かなけばなりません。 今日は、2Fの薬局コーナーで、 ちふれのウォッシャブルコールドクリームの詰め替え と 近江兄弟社(メンタムの会社)の痒み止め を買いたくて、ずいぶんと久しぶりに2Fに行きました。 なんと! テナントの本屋がなくなっていました。 以前週…

  • 長ねぎ1本178円!

    しばらく前、秋彼岸で来ていた弟に買い物を頼んだ時の事 豚汁を作ろうと、生協個人宅配で材料をそろえましたが、長ねぎを忘れたので、長ねぎ1本も買物リストに加えました。 レシートを見たら 1本178円! 大切に使いました(笑) 今週の生協個人宅配で買ったら、 3本128円 で何となく安心。 そう言えば、今年の夏は一度も生のブロッコリーを買いませんでした。 一株298円!的な値段ばかりでしたから。 まあたまにしか店に買い物に行きませんでしたから、もっと安い時もあったのでしょうけどね。 もっぱらエクアドル産の冷凍の徳用袋にお世話になっています。 これからの季節は輸入物のカボチャにお世話になります。 衣食…

  • 内職気分 / 朝ドラ

    教会のバザー用の手仕事中です。 クリスマスのオーナメント作りなのですが、同じ物を何個も作っていると、内職をしている気分です。 内職 そういえば子供の頃近所のおばさんが封筒張りをしているのを見せてもらった覚えがあります。 別のおばさんは仕立物や編み物の内職をしていましたっけ。 今もいろいろあるのかな? 朝ドラ まんぷく 全部リアルタイムで観ていました。 以前は夜再放送があったような・・ ホテルの建物は、名古屋の明治村の中にあるのですよね。 母との2人旅で、”国宝のお城を見に行くミッション”で名古屋に行った時に明治村にも行った事を思い出しました。 やはり朝ドラの ごちそうさん も、電車のシーン等で…

  • 大物片付け第二弾

    家事援助の事業所の介護保険外のサービスの利用で、先日はテレビと冷蔵庫を処分しましたが、今日は 大昔の電動ミシン 説明書の表紙にメモがあり1974年 85500円 関東に就職した年?その次の年?辺りです。それまでも、自分の着る物等よく作っていたので、必需品だったのでしょう。それにしてもこの値段、当時の月収よりずっと多い!貯金などあるわけもなく、月賦か何かだったのかな? どのタイミングで買ったか、全く覚えていません。 随分使いましたが、実家に帰ってからは主に実家の足踏みミシンを使っていたので、あまり出番がなくなりました。 何年か前に足踏みミシンのオーバーホールをした時に、そのミシン屋に処分を頼んだ…

  • ディサービス穏やかにクリア / 草取りで発見

    心配していたディサービス、静かに過ごせました。 彼女今日は自ら近付いて来る事なく、ホッ。 目礼の挨拶だけで済み、スタッフや先日お喋りしたもうひとりの方が近くだったので、その方と話されていました。 来週は祝日でお休みですし、もう大丈夫でしょう。 彼女のスイッチが入らないような行動をとる事にしましょう。 今日も利用者が少なくのんびり。 今日の送迎車は週2回同じ利用曜日の高齢の穏やかな女性と一緒でした。 送迎は方向的にあまり一緒にならないので、お互いにっこり。 身体はしんどそうなのですが、穏やかな方で癒されるのですよ。 昨日の草取りで発見 今年一回も収穫していなかったのですが、ミョウガの付近の草取り…

  • 手仕事 / 草とり

    先日のスマホ入れで使った生地がもう少しあって、何を作ろうかと眺めて、作りかけては、 あっダメだ とほどき、眺めて考え、作りかけてまたほどく事2回、ようやく完成したのが、被せ蓋なしのスマホ入れでした。 横地で、更に生地を継ぐ事になりました。 生地はほぼ使い切りました。 なんとなく嬉しい。 これは、自分用にします。 在宅時もスマホを連れて歩こうかと(笑) ここで私個人の手仕事は一旦休止して、今月は教会のバザー用の手仕事の割り当てをします。 皆さんは週一回午前中集まって作業するのですが、行けばどうしてもあちこち移動する事になるので、私はパス。材料を預かり自宅で作業します。 針仕事は楽しいね。 草取り…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケツアールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケツアールさん
ブログタイトル
ケツアールの時々日記
フォロー
ケツアールの時々日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用