chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケツアールの時々日記 https://quetzal2013.hatenablog.com/

在宅介護後、入所していた母が他界しました。後始末の色々、在宅介護の思い出、ひとり暮らしの日常を綴ります。

母の胃癌看病記からスタートしたブログでしたが、一区切りついたので、新たな挑戦をしようと登録しました。 入所していた母が亡くなり、自分の健康状態の変化もあり、また新たな段階に入りました(2022.12)

ケツアール
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/02

arrow_drop_down
  • 初めてバスケットボールの試合を通して観ました

    先日ワールドカップのフィンランド戦で奇跡的な逆転で日本が勝ちましたね。 奇跡的 といっても、知らない者にとっては ふ~ん だけ。 次の日テレビやラジオで詳しい解説を観たり聴いたりして、興味が出ました。 世界ランク第三位のオーストラリアとどんな試合をするのかなと。 ルールは遥か大昔(笑)体育の授業で習った程度しか知らないのに何を考えているのやら。 番組表をチェックしてリアルタイムで観戦しました。 面白かった~ 後半頑張ったのにね。前半の差を取り返す事ができなくて残念でした。 富永選手は小柄に見えたけれど、188cmなんですってね。 渡邊選手は206cm!!すごいな。 ロングシュートの成功率が低く…

  • 用事をまとめて済ませる事ができました

    午前中ディサービスで心も身体も活動的になっているところで、昼食後いくつかの用事をまとめて済ませました。 ※市民墓園の管理費の口座引き落とし手続き 今まで毎年金融機関の窓口で納めていたのですが、口座引き落としにすれば手間がひとつ減るのでその手続きで窓口へ ※硬貨を含めた入金があったので同じ金融機関のATMで入金 ※ある書類手続きで私の身分証明書のコピーが必要になったので、コンビニへ。そのコピーを封筒に入れポストへ ※食材が乏しくなったのでスーパーへ シャウエッセンがなくなったのでそれを買うのが主な目的 金持ちの定義?で シャウエッセンをノールックで買う というのがあるそうですね。 私の基準は税抜…

  • 久しぶりにポテトサラダを作った

    8月後半は牧師が夏休み、今日の代替の説教者のお話はいつも難しくて、サボリ心がムクムクと。 自宅でのんびり過ごしてしまいました。 以前録画して観ていなかった、 エール というフランスの映画を観ました。 ほのぼのして良い映画でした。 ポテトサラダの話でした。 土日は配食サービスが無いので、自分で作ります。 昨日の夕食に思い立ってポテトサラダを作りました。 ただしきゅうりはなかったのできゅうり抜きです。 材料それぞれの下ごしらえがあって、手間がかかります。 それなのに主菜にはならない。 何年か前、テレビで、 ポテトサラダを手作りするか の論争がありましたね。 ポテトサラダを手作りしないのは手抜き主婦…

  • 危なく転ぶところだった💦💦

    今朝はゴミの日 昨日の夜まとめておきました。少し余裕があったので、廃棄衣類も。 そして、寝坊しないように目覚ましをしっかりセットして寝ました。 朝、玄関を出る時に、杖なしで大丈夫かな?とセルフチェック よし! とゴミを出しての帰り道 よそ見をしたのか 何か別の事を考えたのか 一瞬足元がおろそかになりました。 躓きました。 平らな所なのに・・ それもまともな方の右足 おっとっとっと と弱い方の左足で身体を支える事になりました。 なんとか転ばずに済んだのは左足に力がついてきたという事なのでしょう。 それにしても危なかった。 転んだら、ズボンの膝に穴が開き、膝や手に擦り傷を負うか、悪くしたらどこか骨…

  • 台所の引き出しの整理

    高校野球決勝戦ハラハラドキドキでした。 私東北人なので、育英を応援してたのですよね。 もう一回白河の関を越えてくれるのでは と期待していました。 結果は残念でしたが、 慶応の凄まじい迫力の応援の中よく頑張った!と褒めてあげたい。 高校球児みんな凄いな、そしてめんこいね。 慶応の坊ちゃん刈りを見て時代が変わっていくんだなと思いました。 今日の午前中はディサービス、午後は例によって生地を広げて取り合わせや、デザインを考えていましたが、方針が決まらず、思い付いて台所の引き出しの手付かずだったひとつを整理。 この引き出し、父親の介護手伝いで帰ってきた時、ひとり暮らしの時に使っていたスパイス類を入れたの…

  • 母がお世話になった施設から残暑見舞いが届きほっこり

    母がお世話になった施設からの残暑見舞い 残暑お見舞い申し上げます 暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。◇◇様には△△△(施設名)をご利用して頂き、誠にありがとうございました。ご生前のご厚情に深く感謝するとともに、◇◇様の面影を偲び、遥かにご冥福をお祈り致します。 ご家族様方のご健勝をお祈り致しております。 新盆だからなのでしょうが、形式的なものだとしても、温かい気持ちになりました。 それにしても、暑い日が続きますね。 朝庭に出て、鉢に水やりをしていたおかげか、枯れたかな~と半ば諦めていた月下美人に新しい葉が何枚も出てきました。 母が脳梗塞で入院して以降、自分のコンディション悪化…

  • 危なくすっぽかすところだった 思い込みって恐ろしい

    7時間余りひと眠りで気持ちよく目覚め、早めの朝食を済ませた7時過ぎ、 『来週予約日だけれど、お薬手帳を入れてあったかな?』 と整形外科通院用の手提げの中を見ました。 予約票を見たら 8/22(火)9時! 今日でした! 1週間間違えていました。 前回の受診後、次の予約日をカレンダーに書き込まず、2ヵ月後は29日(火)と思い込んでいたのです。 それからシャワーを浴びて、水分補給のマグポットを持ち、8時に家を出ました。 早かったので、入口に近い所に駐車でき、それでも受付番号は74番。皆さん早い。 この病院7時45分から受付でき、検査開始は8時15分。 私は診察前に股関節のレントゲン撮影があったので検…

  • ディサービスで 私は余計な事を言ったのかな?

    2週間前、利用者のひとりが、 「次から利用曜日が変わるから会えなくなる」 と教えてくれ、ご挨拶しました。 今日しばらくお休みしていた方が見えて、 「◇◇さんお休みなんですね」 とバイタルチェックの看護師さんに話していました。 看護師さん 「そうですね」 と返事。 私、内心 『曜日が変わったのに・・』 と思い、 「曜日が変わったそうですよ」 と言ってしまったのです。 看護師さん、無言で、私のバイタルチェックをせずに行ってしまいました。 私は余計な事を言ったのかな? そう言えば、同じ曜日の利用で親しみを持っていた別の利用者が辞めた時、その看護師さんやはり 「お休みしています ムニャムニャ」 と言葉…

  • 食べる物がない!

    8/12にネットスーパー、8/13にスーパーで買物をしました。 泊り客用、お盆のお供え用の食料色々でしたが、8/16までに、冷凍庫の物も含め殆どなくなりました。 8/16に残っていた野菜 玉葱 2個 人参 1本 ジャガイモ 2個 長葱 ほんの少々 長茄子 2本 インゲン少々 胡瓜 1本 作った物 その1 胡瓜とクラゲ(冷凍庫にあった)の中華風の酢の物 2日目は残りにツナ缶をプラス 3日目は茄子をレンチンして冷やし、細(ほそ)切りしたものをプラス 貧乏料理の極みです。 その2 玉葱、インゲン、鮭(冷凍が残っていた)のバター蒸し煮 その3 豆腐と葱をプラスして、フリーズドライのなめこ汁 貧しいです…

  • ズッキーニがダメになりつつある / 手仕事継続中

    お盆前からズッキーニの花が咲かなくなりました。 雄花、雌花の素はあるのですが、成熟して咲くまでに至りません。 暑さのせいか、土作りが不十分だったせいか分かりません。 朝、庭に出る張り合いがなくなりました。 つまらないな・・ 今日は予定のない日なので、家の中がめちゃくちゃになるのも構わず、手仕事三昧でした。 文庫本のブックカバーをまたひとつ完成させました。 表布は昔バンコクのウィークエンドマーケットで買った布切れひとまとめのうちのひとつ。 裏布は母の物の片付けで出て来た布。絹なのか単なる裏地なのか分からないけれど、色が合ったので。 布をひっくり返していたら、別の物を作りたくなり、そちらに変更。 …

  • ラジオ体操第一 / 手仕事再開

    13:55 NHK 体操の時間でした。 物凄く久しぶりにラジオ体操第一をしてみました。 なかなか手強かった! 昨日のディサービスを休んだので、まる1週間リハビリを休む事になりました。 リハビリ不足です。 訪問マッサージも1回お盆休みでした。 心身の疲れで、不調です。 なにせ自分に甘い人なので、自分に計画的なリハビリプログラムを課す事ができません。 自宅でもリハビリしないとだめですね。 手仕事再開 片付けしていて見つけた和服地の端布、以前郊外の産直市場で買ったまま忘れていました。 ほんの少しずつしかありません。 そのうちの2枚を使って、新書版のブックカバーを作りました。 まあまあかな。 先日来作…

  • ディサービスを休み、盆飾りの片付けと掃除でのんびり過ごす

    昨日夕方電話が! お盆に来た身内のひとりが発熱、コロナ感染と分かったので、体調に変化はないか?という内容でした。 12日の午後一緒に過ごし、仕事の都合があり、夕食後関東の自宅にひとり帰ったのでした。 15日に発熱したそうです。 潜伏期間が3~4日だそうで、帰り道の交通機関内で感染したなら、関係ありませんが、その前の感染だったら我々も感染したかも。 14日に帰った2人も昨日の夕方帰った姉も体調に変化はないので、大丈夫とは思いましたが、大事を取って今日のディサービスを休みました。 この1週間、身体も疲れましたが、気疲れでへとへとだったので、休む口実が出来て正直嬉しい(笑) でも 感染が身近なものだ…

  • 身内が帰り、ひとりになってホッ

    新盆なので、盆飾りをしたり、お供えを作ったり。 主婦役は姉に丸投げ! とはいかず、やはり主婦でした。 疲れた~ ふと思い出しました。 我が地元伝統の精進料理を作らなかった!! 母の入院と介護の色々とコロナ禍で身内が来ない事で、ここ3年お盆の行事をしていなかったのですっかり忘れていました。 一般的な精進料理を作っただけでした。 親が地元の生まれではないので、その料理を作る習慣が身に付いていないのでしょうね。 仏具屋さんに聞いたところでは、13日迎え火、16日送り火だそうです。 身内は皆帰ったので、ひとりで送り火を焚きました。 お盆のセットに苧殻(おがら)(麻の茎)がありました。 今回初めて知りま…

  • ディサービス利用者の顔ぶれが違いました

    4月の利用開始以降休んだのは1回だけ、ディサービス利用を決める以前に決まっていた整形外科の予約日とかち合った時だけでした。 先日までご一緒だった女性は、曜日を変えるということで、お別れの挨拶をしました。辞めるわけではないので、振り替え利用か何かの時にまたお会いできるかもしれません。 同じ曜日の利用で週2回お会いする方が3人いたのですが、その中のおひとりが先週からいらしていません。 今日聞いたら、家族の意向で一日のディサービスに行く事にしたそうで、お辞めになったのです。 穏やかな人の良さそうなおじいちゃんだったのです。 おじいちゃん なんて言ったら失礼ですが、思わずそう呼びたくなるような、ほっこ…

  • 初盆の手順が分からない

    父の介護手伝いで実家に帰ったのですから、父の葬儀の諸々、その後の仏教の行事をすべて経験しているはずなのですが、 記憶にございません 状態です。 初盆って何をするのでしたっけ? 聞きたい母は当事者ですしね。 先月、母の葬儀をした葬儀屋さん(本来仏具屋さん)から、初盆用の提灯購入の案内が来ました。 店に行って色々聞きました。 初盆の提灯は白くシンプルなもので、一回限りだそうですね。 提灯本体、戒名を入れるかどうか、電池式ロウソク 戒名入れもお願いして、ひとそろい購入しました。 両親の実家の農家は、盆飾りをきちんとしてたなあと思い出します。 仏壇の両脇に笹竹を立て、間に藁綱(?)を渡して、短冊みたい…

  • ”在宅セコム”にしていなくても12時間センサーに引っかからないと緊急ブザーが鳴るのです

    昨夜8時頃、いきなりブザーが鳴り出しました。 緊急事態です!緊急事態です! よく覚えていないけれど、こんな感じの事を言っていたような・・ 慌てて解除ボタンを押しました。 家の中を動き回ってはいましたが、センサーに引っかからない動きだったのかな? ・5月の出動騒ぎ ・7月初め、朝”在宅セコム”を解除せずに庭に出てしまい、戻ったら警報が鳴り続けていて、既に一度電話が来ていて、パネルの解除操作では済まなかった事(ブログに書かなかったかも) 2度ある事は3度あるかも と思っていたら、案の定でした。 今回は本部とのやりとりがなくて良かった。 単なる”在宅”でも12時間以上センサーの反応がなければ警報が鳴…

  • 昭和4年の賞状発見(笑) 昔話も

    今日はゴミの日、 庭や物置のゴミ、資源ゴミには出せない古着等をまとめて集積所へ。 日常生活ゴミの小袋もあったので、ふたつになりました。 車で運ぼうと思いましたが、両手に持ったら徒歩で大丈夫そうだったので、徒歩で。 日が高くなる前にと思い、6時前に行きました。 今早寝の人なので、早起きも大丈夫(笑) 土曜日は予定がなく、配食弁当もないので、人に会う事もなく、完全に個人の時間です。 今私のコーナーの片付けをしています。 色々分類をして、一部処分保留の物を寝室の戸棚に片付けようと寝室へ。 寝室の物を移動しようとしていて、目に付いたのが、和ダンスの上の箱。 ひとつは私が母の作りかけをほどいてまとめた毛…

  • ズッキーニの生育が悪い / ひとりの食事

    ズッキーニ やはり土作りが不十分だったのでしょう。 3本あるのに、時々しか収穫できません。 毎朝庭に出るという習慣を持てた事で良しとしましょう。 ついでに必ず少しは草取りもしますしね。 ひとりの食事 ズッキーニで必ず作るもの。 ラタトゥイユ 久しぶりに作りました。 食費が嵩んでいる割に、内容が貧弱なので、素材からの手作り料理を心掛けようと、先日から反省の日々です。 そして 友人のレシピで鶏肉のオーブン焼きも作ってみました。 カロリーを考え胸肉を使ったら、やはり物足りませんでした。 次回はもも肉でいこう。 ネットで、一週間分の弁当を作って冷凍しておくとバランスの良い食事となる という類の記事が色…

  • 血液検査の結果 / 皮膚科の予約をキャンセルした話

    内科の定期受診で前回の血液検査の結果が出ました。 血中カリウム値 4.4 基準値(3.5~5.0)整形外科の総合病院の基準値(3.6~4.8) 基準値が微妙に違うのは何故?いずれにしろ正常範囲でした。 昨年11月の術前検査では5.2 制限の指示後1ヵ月、年末の検査では4.9 退院後も制限を続けこの数値になりました。 食事を気を付けると数値に現れるのですね。なるほどです。 カリウムの体内での詳しい役割については省略。心臓の働きに関係するようです。 何年か前の健診で不整脈があるが心配する程ではないと言われた事がありましたが、以後、所見なしです。未破裂脳動脈瘤の全身麻酔の治療後、脈が速くなったり遅く…

  • 特定健診終了

    以前、オプション検査の手間が大変だから、自腹を切って人間ドックにしようか迷っていると書きました。 その後遊びに来た友人が、 「オプション検査は受けた事がない。かかりつけ医の特定健診だけにしている。何か病気になったらその時はその時」 と話したのを聞いて、私もそうする事にしました。 ということで、 内科の定期通院時予約をして、特定健診を受けました。 午後の予約でした。 健診表には、 午後の健診の場合は朝食後6時間以上空け、その間は水か白湯のみ とあったので、昼食抜きで行きました。 でも水だけでは熱中症が心配で、スポーツ飲料を飲んでしまったのです。 採血の時、看護師さん曰く 「12時間以上でないと空…

  • 7月の食費その他

    34716円(主食596円 副食調味料19324円 嗜好品5012円 中食(外食はなし)9784円) 上半期の平均30000円よりかなり高くなりました。 なんでかな? 個人宅配の調理品の単価が高かったかもしれません。 手作りを心掛けませんとね。 再び反省。 医療費は 7750円(耳鼻科1990円 整形外科4150円 内科1610円) +訪問マッサージ8回7200円 介護保険 ディサービス4059円 家事援助 1423円 保険外7月はなし セコム 約8000円 Jcom 30008円(TV、ネット、寝室のセットボックス回収費3300円、電気料約15000円) 新聞代 生活雑貨 被服費 交際費(身…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケツアールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケツアールさん
ブログタイトル
ケツアールの時々日記
フォロー
ケツアールの時々日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用