chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケツアールの時々日記 https://quetzal2013.hatenablog.com/

在宅介護後、入所していた母が他界しました。後始末の色々、在宅介護の思い出、ひとり暮らしの日常を綴ります。

母の胃癌看病記からスタートしたブログでしたが、一区切りついたので、新たな挑戦をしようと登録しました。 入所していた母が亡くなり、自分の健康状態の変化もあり、また新たな段階に入りました(2022.12)

ケツアール
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/02

arrow_drop_down
  • ペンテコステ礼拝でした / とあるコールセンターに電話してなるほどと思いました

    今日はペンテコステ(精霊降臨)礼拝でした。 イースターから50日目、12弟子に精霊が降り、教会の始まりと言われています。 3年ぶりに聖餐がありました。 係の方は感染防止対策を講じながらで、お疲れ様です。 プログラムもほぼコロナ禍前に戻ったかな? やっとですね。 でも、高齢者としてはちょっと不安です。 別の話 自宅を建てた建設会社の顧客情報の変更をしていないので、何かのお知らせは母の名前で来ます。 放置していましたが、私の名前に変更しようと最近来た情報誌の番号(0120-・・・・)に電話をしました。 流れるような応対の女性の方でした。 結果的には、送付物の宛名は私の名前になりましたが、正式には相…

  • 二粒目も発芽した!

    それにしてもすごい生命力です。 せっかく発芽したのですから、実が生る迄世話をしませんとね。 3粒目も出て来たらどうしよう! 夕方日が陰ったら土作りをしようと思います。 今朝は片付けで出て来たゴミを車でゴミ集積所に運びました。 軽いけれどガサはあり、歩いて運ぶ自信はなし。 保険外で隔週で朝生活ゴミのゴミ出しをお願いしていますが、片付けで出て来たゴミは頼みにくい。土曜日の朝は車が少ないし、近所の目もないかなと。 先週も物置の片付けで出たゴミや草取り後乾いて軽くなった雑草を出しました。 自分でできる事はしませんとね。 洗面所(脱衣所)で寒い時期に使っていた小さなヒーターを(母の)寝室の物入れに片付け…

  • 3(4?)年前のズッキーニの種が発芽しました!

    野菜作りをしなくなって何年だろう?(調べたら母が脳梗塞で入院し、私の脊柱管狭窄症の悪化の2020年の春まで作付けをしていました) 先日物置の片付けと草取りをした時、物置に以前使い残した種を発見、苦土石灰、堆肥、ヨウ燐、化成肥料もあったので、草取り後の場所の土作りをしました。 同時にズッキーニの種3粒!をポットに蒔きました。 ズッキーニは夏野菜で大好きなひとつです。 3~4年物置の中で暑さ寒さに晒されていたのですから、発芽するかどうかは怪しいですが、発芽しなかったら諦めもつきます。 種蒔き後1週間たっても変化なし が 今朝見たら 3粒のうち1粒が発芽していました! ズッキーニの土作りはまだだし、…

  • 臨時収入の話

    最近の株価高騰のニュースを見て、久しぶりに証券会社のネット取引をしました。 お店を構える証券会社とは、担当制ではなくなってから何の取引もしていません。 相変わらず、時々いつ手を引こうかと思うだけです。 今回はNISAが始まった時にひとりで始めたネット証券の取引です。 上場企業の株を買ったり売ったりした事もありますが、日々の動きを見る気力に欠けるので、今は投資信託だけ。 株価が下がった時に買っていたインデックスの投資信託を売りました。 元が少額なので、大した額ではありませんが、13%位の売却益でした。 ネットだと少額でも気後れしないし、マイペースでちまちまできるから私向きです。 ということで、ネ…

  • 物入れの整理中、家の中がメチャクチャです。

    母の華道のお弟子さん(先日花器を引き取ってくれた方)から電話があり、 欲しい花器があるので譲っていただけないか との話でした。 ひとつは既にメルカリで売れてしまったのですが、もうひとつはまだあったので、 差し上げますよ と話し、今度の週末に取りに来る事になりました。 それを機会に、母の花器がどれほどあるのか点検しようと思い立ちました。 見えるところにあったいくつかはメルカリに出したり、お弟子さんに差し上げたりしましたが、先日少しだけ片付けた物置にもまだありそうですし、家の中の半間の物入れに押し込んでいるのは承知していましたが、陶器やガラスの重い花器を取り出す自信がなくてそのままにしていたのです…

  • 配食サービスは安否確認も兼ねている

    昨日の事 行政の配食サービスは安否確認も兼ねているので、必ず直接受け取らなければならない。 この1ヵ月半配達時間を見ていたら夕方5時から5時20分位の間に来るようだ。 今日は曇り空で草取り日和だ!4時半位まで草取りできる! と 2時間位草取りして、 4時半だからそろそろ上がろうか と、庭から玄関に回ったら弁当屋の車が! 危なかった。不在と判断され迷惑をかけるところだった。 なんで4時半? いつもと違い過ぎるよ~ 配食サービスを利用している人が、庭仕事? と思われたかもしれないね。 杖をついてはいるけれど、膝あてを付けている作業姿がどう映ったのか気になった。コルセットを着けていても外からは見えな…

  • 服地や小物を売っている店発見

    今の手仕事 ネットで 浴衣から作務衣を作る というのを発見した。 入所中の母の浮腫が酷くなり、パジャマのゆるみでは間に合わなくなったと、浴衣を届けて欲しいと言われ、家の中を探したら、何着か出て来た。布の柔らかさや色柄その他の理由でそれは使えなかったのだが、浴衣の存在を意識するきっかけになった。 買ってはみたものの届けなかった物もあり、これらのリメイクを考えていた。 パジャマに作り替えられないか というか 作務衣? 今後また入院する事があったとして、病衣を持参すれば、納得いかないアメニティの契約をしないで済む。 何枚も浴衣があるのだから、全部病衣に使える作務衣にしたらどうかしら とね。 色柄の良…

  • 久々にロックミシンを使った

    話が前後するが 姉が来ている時、しまい込んでいたロックミシンを出して貰った。 ロックミシンって本当に重い。 水平移動はなんとかできるが、押し入れの下に収納してあるのを持ち上げるのは、今の私には無理。 ハンカチシリーズもそろそろ終わりにして、今度は自分の着る物を作ろう考えていたので、ロックミシンの出番となった。 差し当たり ハンカチではないが、しっかりした生地の手提げを作ろうとしていて、裏なしで大丈夫なので、ロックミシンで布端の始末をする事にした。 ロックミシンの糸通しや糸調子の調節方法も忘れてしまったので、どうなることかと思ったが、丁度使いたい黒の糸がかかったままだし、試し縫いをしたら糸調子も…

  • 押し入れから母の物が色々出てきた

    ロックミシンの糸を探して、ロックミシンをしまっていた押し入れを見たら、色々出てきました。 ・大昔買って製品にしなかった生地色々(私もあるのですよね) ・孫の洋服を作った時に使ったと思われる子供用の原型や型紙 ・米山京子の人形の型紙や作りかけの洋服(一時私がはまって、母に伝染(笑)) ・作りかけのタオル人形と作り方を印刷した紙 ・端布各種 ・母や両親宛の昔の葉書や手紙 昔、街に生地屋が何軒もあって、素敵な生地が色々売られていましたっけ。どんどんなくなって、街中には今は大きなお店が1軒だけ? 近くのスーパーのテナントで手芸屋さんがあって、ちょっとした生地や各種小物を買えて便利だったのに、この春に撤…

  • 母の日ですね

    教会の帰りに和菓子(ちょっと遅いけれど柏餅)を買い、庭の花を供えました。 シランとキンギョソウ(キンギョソウは毎年勝手に咲きます) 姉は必ずプレゼントをしていましたが、私は 「毎日が母の日だから、プレゼントはしないよ」 と、外食とドライブぐらいでした。 弟夫婦は毎年鉢植えのカーネーションや寄せ植えのお花等を送ってくれましたが、 「世話をしきれないから鉢はやめて!」 と言ってからは、花束になったかな。 プレゼントより別の事をして欲しい と思ったものでした。 教会 教会は午後のプログラムがあったのですが、私はパスしました。 4月末に股関節の手術を受けた教会員が術後1ヵ月経っていないのに、もう来てい…

  • 庭仕事と物置の片付け:身体に負担のない方法を見つけた

    丁度良く曇り空なので、1日庭仕事と物置の片付けをしました。 今週は毎日夕方2時間位ずつ草取りをしました。 当初は介護保険の家事援助の事業所に保険外で頼もうと思っていましたが、自分のペースで自分のやり方でのんびりしたいなと。 股関節の動きはずいぶん楽になって、先日から、ソックスは自助具がなくても履けるようになっています。爪切りもできるようになりましたしね。 リハビリやマッサージのおかげか、単に時間と共に回復したのかは分かりませんが、良くなっています。 腰の不調は相変わらずですが、コルセットをすればなんとか動けます。 GW中姉とふたりで草取りをして、ずいぶんはかどり、身体的にも大丈夫そうだと思いま…

  • 4月分の介護保険その他の利用料の請求が来た

    介護保険(要支援2) 週2回半日のディサービスの利用料 ⇒ 4059円 週1回の家事援助 ⇒ 1666円 たしか要支援の場合は月単位の料金なので、休んでも同じ料金です 自費利用の家事援助(ゴミ捨て2回)⇒ 1100円 行政の配食サービス 4月は ⇒ 約9000円 自費だと1食約800円のところ約500円で利用できます 医療保険の訪問マッサージ1回900円⇒ 3600円 4月は後半の4回だけでした 計(配食サービスを除いて)10425円 訪問マッサージが1ヵ月8~9回なので今後は 1ヵ月 14025円~14925円 かかる事になります。 元気な頃の教養娯楽費を考えると、そちらの方がはるかに使って…

  • ルンバが勝手に動き出し、レンジの中でコーヒーが飛び散る。最近の我家の家電事情

    ルンバの話 入院中、姉や弟が留守番に来ると、玄関でルンバがお出迎えする事が続いた。 何故か、毎回玄関の上り口に止まってたそうだ。 退院して、ひとりの時、家の中で音がするので見たら、ルンバが勝手に動いていた。 丁度その頃、向かいの建物の取り壊しで、結構な音がしていたので、その振動か何かで動き出したのかな?と思っていた。 その後、工事がない時も動き出したので、つらつらと考えてみたら、同じ曜日の同じ時間のようだった。姉や弟が来るのも同じ曜日だった。 タイマーをセットした覚えはない。 説明書を見てもよく分からないが、いったんすべてリセットした。 が、 今度は別の曜日の同じ時間に動き出すようになった。 …

  • 『月◇万円の年金くらし・・・』 / カレーを作るはずがシチューになってしまった話

    私と同年代のとても素敵な生き方をしておられるブロガーさん 本を出し、雑誌に取り上げられ、活躍なさっています。 月◇万円の年金くらし 収入のレベルは、ブログのプロフィールとはかけ離れたものになっているだろうと思うのですが、生活の質は同じなのかな? その辺のギャップとどう折り合いをつけておられるのか、他人事ですが、ちょっと気になって・・ 母亡き後の生活設計が定まらない今の私の、色々な迷いの中の生活状態のせいかもしれません。 セコムの契約に始まり、介護保険や保険外のサービス、医療保険の訪問マッサージ等々今までの生活とはかなり違っていて、今の私ひとり暮らしの標準的な1ヵ月の生活費が分かるのは5月中旬以…

  • セコムさんが来た!

    昨夜、姉が帰り、何となく解放感に浸り(笑)、テレビを観ながら手仕事をして夜更かししました。 ひとりだなあ と、夜7時頃には 在宅セコム にしたのです。 (姉がいる間は外出時以外何のセットもしませんでした) その後、家の中を動いてはいたのですが、センサーに引っかかる動きではなかったのでしょうね。(12時間動きがないと連絡が来て、応答がなければ出動する仕組み) 6:45に目覚ましはかけていましたが、 まだ起きたくないな と、5分毎の目覚ましを止めながらうつらうつらしていました。 と 懐中電灯の明かりと声掛けが! セコムさんでした。 異常なしを確認され、本部にも報告、姉や弟にも電話がいったのでその後…

  • 久しぶりにリサイクルショップへ

    姉がいるので、色々頼めます 家の片付け中出てきた、いただき物の新品の茶器、塗りの菓子皿等をまとめていました。 メルカリに出しても売れなかった本類約50冊、最初の手術後に買って殆ど使わなかったハンディクリーナーもありました。 それらをリサイクルショップへ持ち込みました。 大きな駐車場はほぼ満杯、搬入口近くに駐車して姉に台車に積んでもらいその後私は空きスペースを探して駐車。 ひとりではお手あげです。 本、電化製品、雑貨それぞれの受付カウンターへ。 待ち時間は、私は車へ、姉は立ち読み。 本は、全部で約1000円、コミックの24冊揃いもたったの1冊5円でした。新しいのが130円と70円が付いた位でした…

  • 手仕事:ハンカチシリーズ継続中

    引き籠り生活の楽しみはテレビと手仕事です。 最近はハンカチシリーズを再開しました。 どうしても作りやすい手提げになってしまいます。 先日お喋りに来た友人がそのひとつを気に入って貰ってくれました。 その後の作品はこれ そして 同じサイズの似たタイプの布があったので、裏表に使ってみました。生地がしっかりしているので裏地なしで大丈夫です。使い勝手が良さそうです。 これは インドネシアのお土産にもらったバティック染め?小さな布で昔からのハンカチ袋の定番を作りました。印鑑やカード等の小さな物を入れるのにちょうど良いです。 リメイクに合う柄のハンカチが無くなってきたので、そろそろ終了に近付いています。 次…

  • 久しぶりの山野草

    ゴールデンウィークで仕事が休みなので姉が来ています。 以前は毎年母と見に行っていた郊外のミズバショウ自生地に行ってみようか と、出かけました。 たぶん花は終わっているだろうとは思いますが、用事以外の外出は久々ですし、往復約40kmの走行も久しぶり、車も喜んでいたでしょう(笑) 車の運転も片道は私がしました。大丈夫でした。 夕方だったので、人はいないだろうと思いましたが、帰り道の車1台、駐車場内のすれ違いでよかった。横道はすれ違えませんから。 駐車場に1台あり、ふたり連れと木道ですれ違いました。 幸運にも名残りのミズバショウが3株咲き残っていました。 そしてコバイケイソウの蕾が膨らんでいる姿にも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケツアールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケツアールさん
ブログタイトル
ケツアールの時々日記
フォロー
ケツアールの時々日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用