先日、実家で仕事をしていたら停電しました。 だいたい1時間程度で復帰したのですが、復旧めどが立たない状況は本当にハラハラしました。 トイレは使える?コンロはガスコンロだっけ?などと何が使えてなにが使えないか確認したり、冷蔵庫は温度下がるから
DIY多め、おうちスッキリから趣味の庭造りまで。 21年に3人目が生まれた5人家族。好きな植物は不思議な植物のチランジア、リトープス、塊根など。
「ブログリーダー」を活用して、ほーむずさんちさんをフォローしませんか?
先日、実家で仕事をしていたら停電しました。 だいたい1時間程度で復帰したのですが、復旧めどが立たない状況は本当にハラハラしました。 トイレは使える?コンロはガスコンロだっけ?などと何が使えてなにが使えないか確認したり、冷蔵庫は温度下がるから
なぜ車に防災グッズを準備するのかなと、改めて考えました。 人はずっと家にいるわけではないんですよね。自然災害がいつくるのかはわからないから、車に乗ることがある人は車にも家と同じくらいのアイテムを備えたいところ。 高速道路や事故渋滞にはまって
わが家は子ども3人、夫婦ともにフルタイムです。 1歳の育休復帰の際も、2か月短時間勤務をとったあとからはずっとフルタイム。帰宅は直帰で18:30なので、夕方に帰ってくる子どもたちを「おかえり」で出迎えることはできません。 だから学童をやめる
防災士で整理収納アドバイザーのほーむずめこです。 備蓄のため、ローリングストックをしようとぶつかる壁があります。 \備蓄の失敗談/ 食べきれない量を買ってしまい、廃棄した… 安いからと長期保存食を買ったら口に合わなくて廃棄した… 好きなもの
汚部屋出身のフルタイムワーママめこです。片付けをしながらミニマリストを目指し、その先に防災も備えるおうちを目指しています。なお、防災についてはミニマリストは目指していませぬ。(最低限ではなく必要な分を行う) 防災を本格的(?)に行うようにな
汚部屋出身のフルタイムワーママめこです。片付けをしながらミニマリストを目指し、その先に防災も備えるおうちを目指しています。なお、防災についてはミニマリストは目指していませぬ。(最低限ではなく必要な分を行う) 防災を本格的(?)に行うようにな
防災士で整理整頓アドバイザーのほーむずめこです。 防災はお金がかかるもの。だからこそ、適正量と自分がいくらまでなら捻出できるかを考えて用意します。 ふと、トイレの回数ってわが家なら何回なんだろう? と疑問が出たので、数えてみました。 一般的
災害が起きると途端にダウンしてしまうトイレ事情。自宅に避難していても、トイレが使えるとは限りませんし、避難している場合、大人数で数少ない仮設トイレを使用するため、悲惨な状況になります。 今回は、特に大事と言われるトイレの備蓄で、私が最強と思
時短よりも、時間がないなら食器を見直してみて欲しい。見直すだけで1日5分時間ができます。 \全部できてる?/ 1週間以上使っていない眠る食器はない 食器カゴ、食洗機に入れやすい形だ 子どもの年齢に合った食器を使っている この3つにすべて当て
実は30代以上に取って、DAISOのアクセサリー収納では役不足。+αのちょっとした工夫で使いやすくなります。 \このアクセサリー収納のいいところ/ 100円ショップにあるものだけでできる 片付け苦手にも優しい取っ手付き DIYど素人でもでき
3歳の誕生日、走れるなら簡単に自転車にもなれるキックバイクがおすすめです。 ペダルがないキックバイク?それって小さい頃しか使えないんでしょ? ペダルもつけられるので6歳頃まで、合計5年間ほど使えますよ ペダルはワンタッチ5秒(慣れれば3秒)
見ていただいてありがとうございます♡ はじめまして。整理収納アドバイザー・おそうじスペシャリストのほーむず めこです。 片付け苦手さん専用の「防災まで叶える整理収納ロードマップ」を作成しました。実は、このページ2週間ほどパソコンとにらめっこ
ダニは単なる天日干しでは死滅しません。 布団は1年に1回、羽毛布団は3~5年に1回クリーニングに出す頻度が理想的です。 でも大きすぎてコインランドリーやクリーニング店へ持ち込まなければいけない大きな布団は、持ち込むのも億劫になってしまいがち
人が管理できる物の数は1,500アイテムほどと言われています。 これ以上になると部屋がゴチャ付いて感じるだけでなく“使う頻度は低いけど取っておきたいアイテム”に占領されるようになります。 そんなときにサマリーポケットは段ボール1箱から「箱に
靴っていつの間にか増えるんだよね… 靴ってみんな何足持っているの? 食品は腐っていたり消費期限切れだったり目に見えて状態がわかるので、明らかにゴミだと認識できます。 しかし靴や服は賞味期限がなく、処分するタイミングを逃しがち。 靴の処分タイ
リノベーションで自宅を手に入れられた方に対して、アンケートを行い回答いただきました。 特に見て欲しいのが最後の質問です \回答してもらったこと/ リノベ前後の間取り リノベーション会社を選んだ理由 リノベーション会社の良かった点・悪かった点
インスタで紹介したことのある過去の私の体験談が衝撃とのコメントをいただいたので、ブログにも載せます。 私にとってうん十年越しに聞いた画鋲事件は衝撃だったけど、ほかは大して思ってなかった…… いや、普通に全部やばいよ。写真撮っておけば証拠にな
電動モップのサブスク「ガレイドクリーンメンバー」は、替えモップの料金だけで本体永年保証・送料無料と、コスパも良し。 配送4回以上だと解約料もかからないので、電動モップを試そうとしている方にはもってこいです。 ガレイドって解約がわかりにくいっ
当サイトは片付け苦手さんのための家づくりに関するコンテンツを発信しています。 整理収納アドバイザー1級、おそうじスペシャリスト(クリンネスト1級)の私ですが、 10年ほど前は汚部屋でした…… 今はやっと「過去の自分は汚部屋でした」と言えるも
防災士で整理整頓アドバイザーのほーむずめこです。 防災はお金がかかるもの。だからこそ、適正量と自分がいくらまでなら捻出できるかを考えて用意します。 ふと、トイレの回数ってわが家なら何回なんだろう? と疑問が出たので、数えてみました。 一般的
災害が起きると途端にダウンしてしまうトイレ事情。自宅に避難していても、トイレが使えるとは限りませんし、避難している場合、大人数で数少ない仮設トイレを使用するため、悲惨な状況になります。 今回は、特に大事と言われるトイレの備蓄で、私が最強と思
時短よりも、時間がないなら食器を見直してみて欲しい。見直すだけで1日5分時間ができます。 \全部できてる?/ 1週間以上使っていない眠る食器はない 食器カゴ、食洗機に入れやすい形だ 子どもの年齢に合った食器を使っている この3つにすべて当て