chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
k&n 健康ウォーキング https://letswalking2.blog.fc2.com/

日々のウォーキング内容を中心に紹介

ツーデーマーチを中心にウォーキングイベントに参加したり、トレッキング等を楽しんでいます。

ちゅうさん
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2017/01/23

arrow_drop_down
  • 加古川の河口と高砂の街を感じるウオーク

    8月27日(日) 加古川ウオーキング協会の例会に参加しました。2023年8月例会(16) ⇑加古川の河口と高砂の街を感じるウオーク。 一般向 10㎞ 参加者65名今回は誘導スタッフとしての参加です。山陽電車高砂駅から集合場所へ向かいます。サンモール跡が集合場所になります。サンモール跡から旧国鉄高砂線跡へ入って行きます。分岐点にある転轍機が保存されています。旧国鉄高砂線の分岐点の説明碑です。 ⇑旧国鉄高砂線高砂...

  • 六甲山最高峰へ(岡本~有馬温泉)

    8月26日(土) 六甲山最高峰へ登ってきました。今回は阪急電車岡本駅からスタート。阪急電車神戸線岡本駅北改札口から出て線路沿いを進んで行きます。踏切の所から左に上がって行きます。住宅地を上がって行き天井川公園へ入って行きます。川沿いの道を上がって行きます。ここから登山道へ入って行きます。堰堤横を登って行きます。保久良神社からの道に合流し左へ進んで行きます。保久良梅林内を進んで行きます。保久良梅林の説明板...

  • 摩耶山(青谷道~上野道)

    8月20日(日) 午前中の涼しい時間帯に摩耶山に登ってきました。阪急電車王子公園駅東口からスタートしました。王子公園前を右に進んで行きます。摩耶山へのみちの案内図があります。今回は青谷道から登って行きます。青谷川公園沿いを左に上がって行きます。野崎線を横断します。突当りの山麓線を横断し左に進んで行きます。右に行くと上野道の登山口方面へ行けます。青谷橋のバス停の先を右斜めに上がって行きます。妙光院前を進...

  • 古代播磨国を散策

    8月19日(日) 加古川ウオーキング協会の9月開催予定の例会コースの下見で、古代播磨国の国分寺跡周辺を歩いて来ました。JR神戸線御着駅から集合予定場所の播磨国分寺跡へ。集合予定場所の播磨国分寺跡です。播磨国分寺は、国ごとに建立された官寺で。発掘調査によって、方2町(一辺218メートル)の寺域の中に、南から南大門・中門・金堂・講堂などの伽藍配置が考えられ、回廊や築地跡等も検出されています。ふるさと歴史の広場案...

  • 堂徳山から市章山・錨山へ

    8月11日(金) 山の日に短めのトレッキングに行ってきました。熱中症危険アラートが発令されているので早めにスタート。今回も新幹線新神戸駅からのスタートです。トレイルステーション神戸には多くの方が立寄られています。構内から出て市ケ原方面へ進んで行きます。登り始めてすぐの分岐を左へ。背山散策路・北野道へ入って行きます。背山散策路を登って行きます。布引ハーブ園へ向かうロープウェイ乗り場への分岐を真直ぐ進んで行...

  • 須磨の史跡を巡るみち

    8月6日(日) 加古川ウオーキング協会の例会に参加しました。2023年8月例会(15) 一般向 10㎞須磨の史跡を巡るみち 参加者81名今回はコースリーダーとしての参加です。集合場所はJR神戸線須磨駅南側の須磨海岸です。海水浴シーズンなので海の家が並んでいます。少しでも暑さを回避するため9:00集合です。この日も兵庫県には熱中症警戒アラートが発令されていますので、途中コースを短縮する可能性があることを悦明してスター...

  • 城山から再度山へ

    7月30日(日) 新神戸からスタートし、城山から再度山へ登ってきました。熱中症のリスクがあるので早めのスタート。新幹線新神戸駅1Fに新しくできた登山者向け支援拠点トレイルステーション神戸です。時間が早かったので準備中でした。 ⇒ トレイルステーション神戸布引の滝方面へ進んで行きます。厳しい暑さの中でも予想以上に多くの方が登って行かれます。背山散策路・北野道への分岐です。今回はここから城山(滝山城跡...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゅうさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゅうさんさん
ブログタイトル
k&n 健康ウォーキング
フォロー
k&n 健康ウォーキング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用