chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
inspirex
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/14

arrow_drop_down
  • 自分に最適な刺激レベルを考え、自分が上手くできる状況に身をおくようにするといろいろ楽になりました

    仕事をしている時、請求書作成業務のような事務仕事をしている時に眠たくなることがよくあります。お客さんからの要望と状況を確認し、社内で調整をするような業務だと眠たくなることはほとんどありません。期限が厳しい仕事や変更が多い仕事の時にはバタバタとして普段なら適切にできることにとても時間がかかったりするようなことが増えます。 眠たくなるのは体調管理の悪さや集中力の欠如、バタバタとしてしまうのは能力不足だと考えていたことがあったのですが、『内向型人間のすごい力(スーザン・ケイン著)』という本を読んで、自分の気質と刺激のレベルとの関係だというように考えるようになりました。 『内向型人間のすごい力』にはこ…

  • 仕事におけるアウトプットは次の人にとってのインプットだと思うことについて

    自分一人で仕事が完結する人もおられると思いますが、多くの人は自分の前後で仕事をする人がいると思います。 自分が起点の仕事ってなかなか少なくて、多くの人は別の仕事をする人から情報やモノを受け取って仕事が始まると思います。 (自分の会社の中では自分が仕事の起点という人も、お客さんからオーダーをもらっていれば、お客さんからもらった情報から仕事が始まると言えると思います) そして自分の作ったアウトプットが次の仕事の人のインプットになって仕事は続いていきます。 それはお客さんに渡った後も続くことが多く、自分の会社のアウトプットがお客さんのインプットとなることで価値の連鎖は続いていきます。 ですので、自分…

  • 星取表を作成する手順とメリットについて書いてみました

    前回のブログで業務手順を把握することについて書きました。▼業務手順を把握する手順とメリットについて書いてみましたhttp://inspirex.hatenadiary.jp/entry/2018/04/14/174325 業務手順の書き出しは何度も行なっていますが、業務手順を書き出した後に業務一覧を作成し、チームのメンバーで誰がどの業務をできるかを整理したことがあります。(いわゆる「星取表」です) 軽い気持ちでやってみたのですが、思いの他に得るものが多かったです。 【星取表を作成して得られたこと】■できる業務に偏りがあることがわかった作成する前から予想はしていたのですが、表によって目に見えるよ…

  • 業務手順を把握する手順とメリットについて書いてみました

    前回のブログでこのようなことを書きました。『ルーティンワークの場合は業務手順を決めてしまい、毎回同じ手順で仕事をするのが効果的です。』▼ヒューマンエラーを防ぐために行った2つことについてhttp://inspirex.hatenadiary.jp/entry/2018/04/14/105133 今回は自分が業務をどのような手順で行なっているかを把握する際にしていることを書こうと思います。 【業務手順を把握することによって得られること】■業務が一連の流れであることを実感することができる ■自分の業務で発生している問題の原因が自分以外の業務で発生していることがわかることもある(ただし、この場合で自…

  • ヒューマンエラーを防ぐために行った2つことについて

    ルーティンワークにおけるヒューマンエラーというものが嫌いです。ヒューマンエラーの結果発生する後戻り仕事やリカバリーの為の業務は基本的には価値を生みませんので、可能な限りそういった状態になることは避けたいと思っています。 ヒューマンエラーに関しては何冊か書籍を読んで実際に試してみましたが、以下の方法が効果的でした。 ■フォーマットを定型化する■手順を一定にする 【フォーマットを定型化する】複数人で仕事をする場合などで各人が自分のやり方で記載方法を変えてしまうと、異常があった場合でも記載方法がバラバラだと異常に気がつくことが難しくなります。(例えば保管しているモノにそれが何かを表示するために貼る紙…

  • 久しぶりに人前でドラムを演奏して思ったこと

    趣味でドラムを叩いています。最近はほとんど人前で演奏することはありませんが、先日久しぶりに人前で演奏する機会がありました。その際に感じたこと、考えたことを書いてみます。 演奏している状態で演奏している曲を「速い」とか「遅い」と思っていると上手くいかないと思います。自分の状態を曲のテンポと一致させて、自分が自然な状態で演奏する状況が曲のテンポになるようにするといいように思います。 その日の演奏はよく知っている曲だったのですが、指定されたテンポが想定していたテンポよりもはるかに遅くてビックリしました。その状態でリハーサルに入ったのですが、うまくいきませんでした。自分が指定されているテンポよりも速い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、inspirexさんをフォローしませんか?

ハンドル名
inspirexさん
ブログタイトル
inspired by
フォロー
inspired by

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用