chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
noriba-ba's garden
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/10

arrow_drop_down
  • ダイエットは辛いよ…

    ユズだと思い込んでいたが実はカラタチだった木の葉っぱがすっかり黄色くなり落葉し始めた。葉を落とし、鋭い棘がむき出しになった枝の間から黄色く色づいたカラタチの実が姿を現わした。ユズじゃないのは正直悔しいけれど香りは良いと聞くので、仕方がない…ユズの代わりに冬至に露天風呂に浮かべてカラタチ湯で楽しむとするか。そのカラタチの木の横の大きな柑橘類。甘夏みかんか八朔かまだわからないがだんだん黄色く色づいてきた。余りにも大きな実の重さに耐えかねて枝がずいぶんしなって垂れ下がっている。数えてみると全部で14個も成っていてビギナーズラックなのか、初成りにしては上出来だ。「今日のボクのご飯も、上出来です!」あ、そう。ノラくん、良かったね!「でも…何か、いつもより少ないような気がします。」そう?気のせいじゃない?(笑)「いいえ、絶...ダイエットは辛いよ…

  • 全集中のノラにゃんこ

    先日の強風で山の木々の落葉が一気に進みあれほど美しかった紅葉があっという間に無くなってしまった。真っ赤に紅葉したモミジも大木のコナラの葉も風で飛ばされ枝先にわずかに残った葉も悉く色褪せてしまいあとは力尽きて葉を落とすだけの、まさに風前の灯火だ。そんな中、遅ればせながら紅葉し始めたのがこのブルーベリーの木だ。植えている場所がテラスの真下なので強風の影響もなく順調に紅葉が進んでいる。何故か今年はあまり実をつけなかったブルーベリーだが来年はたくさんの収穫を期待してまっせ!(笑)「ふふ…オバサンもやっぱり、花より団子…なんですね!」そりゃあ~、誰だって団子も期待するでしょ!「それより…オバサン、テラスが落ち葉だらけですよ!」うん、昨日は凄い風だったからね。「少しはお掃除した方が良いんじゃないですか?」あ、ハイ。そうしま...全集中のノラにゃんこ

  • 皇帝ダリア第2弾

    先週末に一番花が開花した皇帝ダリアが今週来てみると、たくさんの蕾が一気に花開いていた。これだけの花がいっぺんに咲き揃うと実に壮観だ。特にてっぺん付近はいくつもの花が押し合いへし合いソーシャルディスタンスなどどこ吹く風…。(笑)かなり密な状態で重なり合って咲いている。このコロナ禍にあって羨ましい限りだ。背高ノッポの皇帝ダリアに負けじとばかりに手前のチビダリアも堂々とした花を咲かせている。雲ひとつない青空をバックに遥か上の方から下々を見下ろすように咲く大輪の花はまさに皇帝ダリアという名に相応しく近寄りがたい気品と高貴な雰囲気を感じさせる。晩秋の穏やかな西日を浴びて神々しく光り輝く姿はいつまで眺めていても飽きることは無い。いつまでも飽きない…と言えば、このノラにゃんこ。「えっ!いきなり、ボクですかぁ~?」(笑)そう、...皇帝ダリア第2弾

  • コロナ禍でも季節は巡る

    ここのところ暖かい日が続きまもなく師走を迎える…という実感が伴わない。ましてやここに来て、全国的なコロナの感染拡大の流れだ。特に今回は高齢者の感染が広がりつつあるとあっては再び不要不急の外出自粛を覚悟せねばなるまい。思えば、春に到来したコロナの第一波で東京に住む息子夫婦のお盆の帰省はキャンセルとなった。そして今回の第三波で正月の帰省も無くなった。だから余計に…師走から年末、そしてお正月という一連の特別な年中行事の流れの中で毎年感じていた季節感を実感できないのかも知れない。でも、そんな人間どもの状況などお構いなしに季節は巡り、自然は移り変わっていく。晩秋を迎えた山庭は今、紅葉真っ盛り。中でも、モミジの紅葉がちょうど見頃を迎えている。山庭の2本のモミジのうちこの下の段のモミジの方が鮮やかな朱色だ。下の方はまだ緑色の...コロナ禍でも季節は巡る

  • 大きくなり過ぎた皇帝ダリアとノラにゃんこ

    11月も半ばを迎えて、毎年心待ちにしている皇帝ダリアの一番花がついに開花した。朝見た時にはまだ半開きの状態だったが午後には全ての花びらが揃って咲いていた。青い空に映える淡いピンク色の皇帝ダリアの花。毎年、この風景を楽しみにしているのだが見ると、手前の小さい方の皇帝ダリアにも何と、一番花が咲いているではないか。このチビの方の皇帝ダリアでも地面から5m古株の背高のっぽの方の皇帝ダリアはおそらく高さ7~8m以上はあるだろうか…。いやはや全く、よくもこれだけ大きく育ったものだ。よっぽど、この山庭の環境が合ってるのだろう。蕾もたくさんついているので天候にさえ恵まれれば、これから年末にかけて次々と美しい花を咲かせてくれるはず…。ただ、季節外れの寒波や霜に遭うとせっかくの花や蕾が台無しになってしまうので、それだけが心配だ。「...大きくなり過ぎた皇帝ダリアとノラにゃんこ

  • 秋の新作陶芸作品

    先日、暦の上では冬の始まり…立冬を迎えたが実際の季節は今まさに秋たけなわ。花壇ではハンスゲーネバインが次から次へとキレイな花を咲かせ続けている。まだこれから咲きそうなつぼみもありもうしばらくは秋のバラを楽しめそうだ。毎年、色鮮やかな花を咲かせるスプレーマムは背丈が伸び過ぎて暴れまくっている。(笑)美しく紅葉してきたドウダンツツジ。カエデの葉もかなり色づいてきた。枝には色とりどりの葉が混じり合い樹の下には黄色や茶色の落ち葉のじゅうたんが広がっている。ふと見ると、東のティーガーデンにもキレイに紅葉した木が一本あった。♪この~木、何の木、気になる木~♪(古っ!)さて、山庭の秋景色はこのくらいにして…趣味の陶芸の最新作をご紹介。豆皿2点。この四角い豆皿は言うまでもなく地元岡山のスーパーヒーロー”桃太郎”と吉備だんご。7...秋の新作陶芸作品

  • 枝垂れモミジの紅葉とノラにゃんこ

    茶室の前に植えている枝垂れモミジが日に日に赤く色づいてきた。この場所は日当たりがイマイチなので植えて10年近くなるが、やはり成長は芳しくない。しかし、遅々とした歩みではあるが…それでも枯れずに毎年紅葉を見せてくれる健気さに拍手を送りたい。まだ私が在職中の時にはタイミングが合わず紅葉の見頃を見逃すことが多かったが退職して山に居る期間が増えた今は日々刻々と色づく紅葉の進み具合を見るのが楽しみだ。「ボクも枝垂れモミジの紅葉を楽しんでいますよ!」おや、ノラくん、そこに居たの?最近はよくこのミニログのテラスに居るよね!「ここは今、ボクのお気に入りなんです!」え~、またどうして?「だって、目の前のビワの木には花が咲いてるし…」うん、うん、確かに…花盛りだね。でも、実が成るのは、まだず~っと先だよ。「すぐ横にはシイタケがいっ...枝垂れモミジの紅葉とノラにゃんこ

  • 覗き見ノラにゃんこ

    近頃のノラにゃんこの趣味は…覗き見!(笑)2階のテラスに上がる階段から家の中をよく覗いている。「オジサ~ン、何してるんですか?」アレまあ…ノラくん、また家の中を覗き見してるの?「ボク、オジサンが何してるのかと思って…」でも…覗き見はやめよう、趣味悪いよ!そんなにジ~ッと見られたら、オジサン恥ずかしいって…。「あ、ボクのことは気にしないで下さい。」気にするなと言われても…やっぱり気になるよ。しかし、まだ、見てる…。(笑)ノラくん、油断してたら、階段から落っこちるよ!「大丈夫です!ボクはネコですから…」ねえ、いつまで見てるの?「そりゃあ、オジサンがご飯をくれるまでに決まってます!」やれやれ…どんだけ食いしん坊なんだ。(笑)「あっ!オジサンが台所に行った!」凄い!まるでテレビドラマの刑事の張り込みみたい…いや、それよ...覗き見ノラにゃんこ

  • お茶の花と実

    山荘の道沿いの楓が少しずつ色づいてきた。5本とも同じ時期に苗木を植えたのだが20年ほど経ち、ずいぶん成長に差が出てきて紅葉の進み具合にも違いが見える。いちばんチビ助がすでに真っ赤に色づいているのに他の木の紅葉はまだ始まったばかりだ。個体差なのか、植えた場所によるのか…何故だろう。花壇に先日植えたばかりの宿根草の花苗のうち最初から花をつけていたガーベラとつぼみをつけていたキキョウの花が新しい環境に戸惑いながら小さな花を咲かせている。宿根花苗ということで買い求めたのだが果たして、これから始まる寒い冬を無事に越して山庭に根を下ろしてくれるだろうか…。東のガーデンに植えているお茶の木に椿によく似た白い花がうつむき加減に咲いた。よく見ると、小さな丸いお茶の実も成っている。お茶の花がこんな時期に咲くなんて知らなかったので調...お茶の花と実

  • ノラにゃんこのアピール

    秋の庭仕事はとても気持ちがいい。真夏ほど汗はかかないし、虫に刺される心配も少ない。周りを見回せば木々は紅葉し時折り吹く風に色とりどりの木の葉が舞い落ちる。そして、見上げれば抜けるような青空…。春もいいけど…やっぱり私は秋が好き。そんな秋晴れのある日山庭の一角で落ち葉を積み重ねて作った腐葉土を花壇や畑に入れて土作りの作業をしていたら遠くの方から微かにネコの鳴き声が聞こえた気がした。「ん…?」と思ったが、気のせいかも知れないので無視してなおも作業を続けていたら今度はハッキリと「ニャ~ニャ~」と鳴くネコの声がだんだん大きく近くで聞こえてきた。どこから聞こえてくるのか、不思議に思った私は作業の手を止めて、キョロキョロと声のする方向を探すとどうも、東のお宮の方角から聞こえてくるようだ。「アレ、もしかして…」と、夫を見ると...ノラにゃんこのアピール

  • 歯周病検診その後

    秋も深まり、山庭もしだいに秋色が濃くなってきた。枝垂れモミジも少しずつ赤みが差してきた。ムラサキシキブも宝石のように美しい瑠璃色の小さな実をつけている。そんな秋たけなわの10月下旬市から届いた歯周病検診の無料クーポン券を使って4~5年ぶりに歯科を受診したのだがその結果、やはり歯周病が進んでいると言われ検診のついでに申し出た最近の歯痛の治療も含めてしばらく通院が必要となり、予約して帰った…としばらく前のブログに書いた。その予約の日が先週の木曜日だった。今日から私の嫌いな歯科治療が始まると思うと朝から憂鬱で仕方がなかったが…(笑)意を決してかかりつけの歯科医院へと向かった。着くとすぐに名前を呼ばれてしまい心の準備をする間もなく、いざ診察室へ!診察室の中にはここの院長である歯科医と歯科衛生士と思しき2名の女性スタッフ...歯周病検診その後

  • 不要不急の外出をしてみたら…

    11月になり…今年も残すところあと2か月。未だ新型コロナウィルスの収束の兆しが見えないまままもなく2020年も終わろうとしている。例年この時期、一年間の出来事を振り返ってみるが今年はコロナのことしか浮かばない。まさに、コロナに明けコロナに暮れた一年だった。そんな中、基礎疾患ありの高齢者の私は感染リスクが高いため外出や会食を極力控えてひたすら自宅と山荘を車で往復するに留めていたのだが…最近読んだブロ友さんの記事に触発されついに先日、久し振りに夫と不要不急の外出をした。(笑)目的地は県北の蒜山高原にあるハーブガーデン。この日は秋晴れの絶好の行楽日和、おまけに土曜日とあって蒜山高原に向かう道路や駐車場には関西ナンバーや山陰ナンバーの車も多く見られたがお目当てのハーブガーデンはそれほど混んでなくゆったりと見て回ることが...不要不急の外出をしてみたら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、noriba-ba's gardenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
noriba-ba's gardenさん
ブログタイトル
noriba-ba's garden
フォロー
noriba-ba's garden

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用