chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
noriba-ba's garden
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/10

arrow_drop_down
  • 猛暑の中での密かな楽しみ

    毎日、暑い暑いと言いながらも午前中は庭仕事や草取りを頑張っているのだがさすがにこの猛暑の中での作業はちょっと体を動かすだけで汗びっしょり…。下手すると熱中症になりかねない。そんな危険な炎天下で、何もわざわざ好き好んで外の活動をしなくていいようなものだが…実は真夏の庭仕事ならではの密かな楽しみがあるのだ。「へえ~、その楽しみって何ですか?」おや、ノラくん。知りたいのなら、教えてあげよう。その楽しみの一つは涼しい木陰での休憩とその時に飲む冷たい飲み物の格別な美味しさだ。時折り吹いてくる微かな風を感じながら氷を入れた魔法瓶の中でキンキンに冷えた飲み物をグビッと乾いた喉に流し込む時の爽快感がたまらない。今お気に入りの飲み物は「ゆずれもんサイダー」。その甘酸っぱさが活力の源となっている。「へえ~、ボクは断然、牛乳ですけど...猛暑の中での密かな楽しみ

  • 久し振りの陶芸作品とノラにゃんこ

    お盆から連日、危険な暑さが続いているが山に居る時にはひたすら庭の草抜きや生い茂った樹木の剪定に汗を流す今日この頃。この暑さで咲いている花も少ない中ここぞとばかりにキレイな花を咲かせているのがラベンダー色の四季咲きのバラ、ノヴァーリスだ。現在存在する青バラ系品種の中で最も丈夫で野性の強さを秘めた元気なバラらしくさすが、この危険な暑さをものともせず咲いている。そして、もうひとつ…私のアトリエの北側の外壁の横に置いている鉢植えのインパチェンスが、今まさに花盛りだ。大きなスイレン鉢にピンクと赤の2株の小さな苗を春、チューリップが終わった後に植えたのだがこんなにモリモリと大きく充実してきた。この場所は半日陰なので比較的涼しく程よい日当たりが生育環境に合っているようだ。雑草ばかりがやたらに目立つ山庭でわずかに咲いている花を...久し振りの陶芸作品とノラにゃんこ

  • 遠くの孫より近くのノラにゃんこ!

    今年のお盆は東京の息子夫婦の帰省も無く日常と全く変わり映えのしないただただ暑さだけが印象に残るお盆だった。そんな中、唯一お盆らしいことと言えば…13日に私の実家に娘と出向き一緒に97歳の母の入浴介助をしたのだがそのあと、東京の息子とオンラインでつないで久し振りにお互いの顔を見ながら会話を楽しんだこと。孫の帰省を心待ちにしていたばあちゃんのせめてもの慰めになれば…と娘が計画したものだ。今年はいつもと違う状況なのでこのオンライン帰省で我慢してもらうしかない。だが、たとえパソコンの画面越しとは言え母にとっては初めて抱いた可愛い初孫と(孫と言ってももう45歳のオッサンなのだけど…(笑))久し振りに元気な顔を見て話すことができそれなりにばあちゃんも満足してくれたようだ。別れの時には感極まって涙ぐんでいた。いくつになっても...遠くの孫より近くのノラにゃんこ!

  • ロボ鑑賞会”no art,no life"

    いやはや全く便利な世の中になってきたものだ。エッ!何が?…かと言うと今、東京上野の東京藝術大学美術館で開催中の特別展「あるがままのアート~人知れず表現し続ける者たち~」そのスペシャルコンテンツに「ロボ鑑賞会」と言う遠隔操作ロボットを活用し、障害や距離、時間などの制約により会場に直接訪れることが難しい方々を中心にこの展覧会に興味を持つすべての人を対象にしたリモート鑑賞会を実施しているのだ。つまり、自宅に居ながらにしてこの展覧会を鑑賞できるというまさにwithコロナ時代ならではの新しい試みだがその概要についての紹介動画がこれ…。RobotViewingこのロボ鑑賞会は、個人でもグループでも無料で参加可能でオンライン上で会話を楽しみながら会場にいるロボを自由に動かし作品を鑑賞することができる。フムフム…何だか面白そう...ロボ鑑賞会”noart,nolife"

  • ノラにゃんこは暑苦しい?

    ここ数日、山でも日中は厳しい暑さが続いているがすでに立秋も過ぎ、こうしてお盆近くにもなるとさすがに山の朝夕は市内に比べると涼しく少しずつ秋の気配が感じられるようにもなって来た。ほぼ夏枯れ状態の悲惨な山庭でいち早く秋を感じて咲き出したミソハギ。その涼し気な紫色の小花がほんの一瞬、夏の日差しの暑さを忘れさせてくれる。涼し気と言えば、この白いホタルブクロ。仲間はとっくに姿を消したのになぜかこの子だけ…ひっそりと葉陰に隠れるようにして、今もなお咲いている。ミソハギと競うように咲き出したカクトラノオの花は藤色八重のムクゲの花は水色大輪のムクゲはほんのり青みがかった白色大株のホスタは淡い藤色メドウセージは濃い青色そしてヤブランは薄紫色…とこの季節の花の色は涼しげな色合いが多い。柏葉アジサイのほんのりしたピンク色もつるバラの...ノラにゃんこは暑苦しい?

  • 高齢者肺炎球菌予防接種

    一昨日、持病の糖尿病の定期受診に行った際ついでに肺炎球菌ワクチンを接種した。「高齢者肺炎球菌予防接種のご案内」というハガキが1~2か月前に市から届いていて今年70歳になる私はその対象者というわけだ。65歳の時にもこのハガキが届いたがその時には「元気だから、いいか…」と受けなかった。でも、それから5年、事情が変わってきた。糖尿病とリウマチという持病を抱え体のあちこちが痛くなり、疲れやすくもなって来た。おまけに今年になって新型コロナの感染拡大だ。高齢者、基礎疾患のある者は重症化リスクも高いという。5年前には思いもしなかった健康不安を今は日々の暮らしの中で感じるようになって来ている。なるほど…歳を取るってこういうことか…。だから、今回は肺炎球菌の予防接種を受けようと思った。でも、肺炎球菌って何?肺炎球菌には90種類以...高齢者肺炎球菌予防接種

  • 鳥もネコも生きるために食べる!

    ようやく鬱陶しい梅雨が明けたと思ったらすぐに8月になり、いよいよ本格的な夏が始まった。今日も朝早くからセミの声が喧しい。梅雨時にあれほど美しく咲き誇っていたアジサイもすっかり色褪せてしまったがこの枯れた色合いもなかなか良い感じだ。その横で、まだまだ頑張っているブルーのアジサイ。白いアナベルも咲き始めのライムグリーンに戻って来た。そして今頃になって咲き始めた柏葉アジサイ。時間をかけて少しずつ少しずつ…開花し始めた。これは柏葉アジサイによく似たリョウブの花。頭上高く白い花をフワフワと咲かせているのはシマトネリコの花。樹木の花は派手さはないが…なかなかキレイだ。そしてこの赤いのは花?それとも実?ずーっとナナカマドの木だと思っていたのだがどうも葉っぱの形状が違う気がするしナナカマドの花は白色で、赤い実は秋に成るはず…。...鳥もネコも生きるために食べる!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、noriba-ba's gardenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
noriba-ba's gardenさん
ブログタイトル
noriba-ba's garden
フォロー
noriba-ba's garden

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用