chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談 https://www.odr-room.net

半蔵門付近を歩きながら雑談するようにリラックスした話題。ODR、国際会議参加報告、仕事よもやま話

このブログは、株式会社ODR Room Networkのお客様へのWeekly reportに掲載されている内容をアーカイブしたものです。但し、一部の記事を除きます。筆者紹介:27年間の上場IT企業勤務と海外企業との8年に渡る訴訟を経験。ODRの必要性を実感し、2008年に同社設立。弁護士事務所のIT支援などを手がける。

eman-ODR Room Network INC.
フォロー
住所
千代田区
出身
沼田市
ブログ村参加

2017/01/08

arrow_drop_down
  • 6月の目次 〜値上がりだ、電気代も運送代も〜

    6月の目次 〜値上がりだ、電気代も運送代も〜【たまプラビジネス余談放談】20230630 水無月。今年の梅雨入りは早かった。5月月末には一部地方が例年より1週間早く梅雨入りとなった。6月末暑くてもう梅雨が明けたのかと思えるくらい。滑り込みで大きな畑の草刈りはなんとか終わったがこの分だと雑草の伸びは凄そうだな。 0601 車の自動運転を試している(はてな記事 2881) 時事1 0602 INVOICEまで4ヶ月 時事2 0603 Blind Faith 帰り道が分からない Can't find way my home 音楽1 0604 草刈り日和 個人1 0605 数字で話すことにしよう 仕事…

  • ODRの授業 in 中央大学市ヶ谷キャンパス

    ODRの授業 in 中央大学市ヶ谷キャンパス【たまプラビジネス余談放談】20230629 中央大学の岩隈教授の"国際情報学実践研究”の授業でODRについてお話しする機会をいただいた。 先生とは実は長いお付き合いをさせていただいていて、きっかけは2005年ベンチャーにいたころ、先生は別大学で教鞭を取られていて、私は同大学のIT化プロジェクトのコンサルタントとして八王子キャンパスに通っていたころからなのでかれこれ18年?長いな、ふた昔だな。 その後先生は中央大学に移られて、数年前に「日本外国人特派員協会で会いましょう」と予定していたのだが都合で会えなくなって、すぐその後でコロナに突入してしまったた…

  • その邦題どうした?w A Hard Days Night

    その邦題どうした?w A Hard Days Night【読書/映画感想】20230628 NHKでビートルズの番組が放映された。前後編に別れ、「赤の時代」は赤盤の前半か?アメリカでの最後のライブが前半のフィナーレ。触発されてまた古いのを引っ張り出してターンテーブルへ載せた。 「ハードデイズナイト」イントロのG sus4の響き、 そして「しんどい1日だった〜」と歌われる。 しんどい1日だった〜と労働者階級家庭出身のジョンとポールの共作っていうのが痺れる。自分で作ったんだ?これを聞いた頃は既にビートルズは解散していて自作自演は日本でも拓郎を始めいっぱいいたがそのかっこよさ、コーラス、ポールとジョ…

  • 「あごマスク」推し

    「あごマスク」推し【御散歩雑談】20230627 コロナが5類に移行して世の中は「コロナ”後”」の様相だ。実際にはまだまだ感染は減ってはいないし後遺症に苦しむ人も多いと聞く。病院内などは別として飲食店などでも透明アクリルの間仕切りがなくなったところが少なくないし、多くの施設では「マスクは自己判断」を謳っている。身近な日常を見渡しても、例えば、散歩の老夫婦、犬連れの人々、自転車乗り、ジョグランナーなどはマスクはしていない。一方、コンビニやスーパー、レストランの自席以外ではマスクをしている人が主流な状態。日本人はマスクなしに戻れない同調圧力などと揶揄する海外メディアの記事もあるが、以前から日本では…

  • インターネット速度2023

    インターネット速度2023【たまプラビジネス余談放談】20230626 久々にインターネットアクセススピードを計測してみる。過去に測定したのは3FにひいてあるOCN。しかもコロナ前の2019年だ。4年前。記録したブログでは84Mbpsだった。その後、入院を経て仕事環境を1Fに移した際に、ビッグローブを引いた。3Fの環境はそのままで、Wifiも1Fに新たに設置。設置は2021年春なので既に2年は経過している。 では計測してみよう。 まずはWifi。 3Fは94Mbpsで4年前より少し早いが計測した時刻が日中で夜間よりは空いているせいもあるだろう。その意味ではあまり変わってはいない。 新しい1Fは…

  • 合歓の花

    合歓の花【つれづれ】20230625 今年も咲いた合歓の花。定着してきたな。木も少し太くなり、蕾もたくさんある。冬空の下でも大丈夫そうだ。大きな木になるようなので地植えにしようか。裏の畑の道路側に植えれば通る人の目を楽しませることもできるかも。そうだそうしよう。

  • 次の収穫はウメ

    次の収穫はウメ【つれづれ】20230624 今年は筍があまり収穫できずだったがもう一つ思いついた。これまで落ちるのに任せていたウメが意外にもよさそうなのでこちらを収穫し、路上販売。横浜市の名木古木に認定されているが実は若々しい。大きさもなかなか。売れるかな。(6月初旬現在)

  • Web会議ツールでの通信量

    Web会議ツールでの通信量【たまプラビジネス余談放談】20230623 Web会議は日常業務にすっかり定着した。初期には繋がらない、遅い、画質、音声途切れ、などなど、運用上の課題が気になったが、流石にもうそういうことが話題にならなくなったかな。それは各自の環境が整ったり、環境に合わせたツールで定着したせいかもしれない。また、運用にも慣れてきてつながりにくくなると各自が進んで音声をオフにしたり画像をオフにしたりするようになったりもしているからだろう。以下の記事は主流の3ツール、Zoom、Teams、Google Meetそれぞれの通信時のデータ容量を計測し算出したものが紹介されている。 詳細は記…

  • ”うっとおしい広告”の傾向と対策

    ”うっとおしい広告”の傾向と対策【御散歩雑談】20230622 最近はfacebookで個人的な書き込みより広告の比率が圧倒的に多い。興味ある製品をチラっとみたり、施設などを検索したりすると、関連広告が増えてくる。気にさわるのは、広告ぽくなくまるで知り合いの近況のような様相ででてくることで、ついつい記事かなと錯覚してまた見てしまい時間を無駄にしてしまい、それが原因で広告が繰り返される。 そんななかで特にうっとおしいのが年齢関連のヤツ。誕生日の情報は非公開にしているのにも関わらずこうした広告にだけは漏洩しているのだろうか。血圧がどうのとか、終活がどうのとか、高齢者施設とか、はては、高齢者マッチン…

  • 前向き駐車でよろしく

    前向き駐車でよろしく【たまプラビジネス余談放談】20230621 コロナ禍以降、基本的にクルマで移動するようにしたので当然ながら駐車する機会がものすごく増えた。コンビニで、郵便局で、銀行で、ファミレスで、あちこちのコインパーキングで、広くゆったりと余裕がある場合もあれば、狭くて駐車に苦労する狭い場合もある。多くの場合、クルマの先頭から停めてもいいし、バックで停めてもいいが、駐車場が住宅に面している場合、「前向き駐車でお願いします」と注意書きがあったりする。 kuruma-news.jp 前向き駐車とは、バックから駐車しないでということで、つまりは、排気ガスの出てくる排気管、マフラーを向けないで…

  • ゆうパックも値上がり

    ゆうパックも値上がり【たまプラビジネス余談放談】20230620 先週レンタルサーバー値上げの記事を紹介したが、その理由の中に「物流コストの上昇」があった。こちらはその物流の10%値上げが取り上げられている。値上げの理由は、燃料コストの上昇と人件費の上昇だ。すでに佐川急便やヤマト運輸は4月から値上げを実施しているのでそれに続いて主要輸送会社が値上げ。これにより輸送をコストに含むほかのサービスが値上げをせざるを得なくなるはず。ECの値上げは確実だ。ECだけでなく通常の宅配によるサービス例えばゴルフ場のクラブをプレー後に送ってもらったりするサービスも値上がりするのは時間の問題。デパートからのお中元…

  • テクノポリス YMO

    テクノポリス YMO【読書/映画感想】20230619 高橋幸宏氏と坂本龍一氏が立て続けに他界してラジオなどでYMOの曲が流れたせいもあるがまた古いのを引っ張り出してみた。ソリッドステートサバイバー。ところでYMOオリジナルのMVもいいけどPerfumeのコラボのテクノポリスは未来的で好み。3人のシルエットのメカニカルなダンス、ケーブルに繋がれたやはり未来的な映像は曲想によく合う。音はやっぱりレコードの生々しいのが好きだな。 youtu.be

  • サボテンの花

    サボテンの花【御散歩雑談】20230618 観葉植物が好きだ。そして最近は水やりのコツも掴んで長い間維持できるようになってきた。現在の観葉たちはいずれも丸2年以上維持していて大きく育ってもいる。モノにもよるが水をやりすぎず、しかし、定期的に水をやることがたった一つ実施していることだ。 ところでサボテンが難しい。水をやらないと枯れてしまうがこれもやりすぎるとだめで定期的でもダメなケースもある。ましてや花が咲いたことなんてない。 たまに通るワンコ散歩コースに地元の人が世話をしている植物ガーデンがある。そこには大きなウチワサボテンがあり、いつも楽しみにしているのだが、先日、通過時に花が咲いていた。し…

  • ハマのカレー

    ハマのカレー【つれづれ】20230617 留守番の週末、ランチはレトルトカレー。なんか旨い。

  • ”批判”は結局その相手に依存している

    ”批判”は結局その相手に依存している【たまプラビジネス余談放談】20230616 サラリーマン時代、配属された部署から希望を出してやっと異動となった企画部のコワモテ上司から多くのことを学び鍛えられた。その上司、配属された日の飲み会で会社批判の熱弁を振るう私に、曰く。 「そんな万代さんは何をどうしたいの?」と聞いた後、 「私は30過ぎてまだ批判を捲し立てる奴は信用しない。”批判”は結局”その相手あっての批判”に過ぎず”誰かの成果にいっちょ噛みしているだけの寄生”だからね。30過ぎてリーダーになったら、誰かに批判されるようなことを始めてくれよ」 そうだ。 まだ20代だった私はギリセーフだったのだろ…

  • 謎現象 みえないブログ記事

    謎現象 みえないブログ記事【たまプラビジネス余談放談】 20230615 ブログを編集しているとダッシュボードに過去の同日の記事が出てくるが、先ほどなんの気なしにクリックして過去記事を見たらおかしな現象が。タイトル以降が表示されないのだ。 出なかった記事は、20160531の記事。 www.odr-room.net 結論的には現在は表示されるようになったが、最初は題名しか出なくて右往左往してしまった。プレビューは出ている。しかし記事に飛ぶと題名しか表示されない。記事をコピペして新規記事を作ってみても同じように題名しか表示されないのだ。 最終的にはHTMLで見てみたら題名すぐ後にAmazonのタ…

  • レンタルサーバー値上げの原因

    レンタルサーバー値上げの原因【たまプラビジネス余談放談】20230614 電気料金の値上げニュースを初めとするインフレ基調で値上げが進む中、この4月からドメイン料金や、レンタルサーバー各社の値段が10〜50%の割合で値上げされた。既に一部のお客先にはアナウンスして了承いただき新しい価格での更新をお願いしている。同じく自社でレンタルしている社内用サーバーも20%の値上げがアナウンスされた。社内用は客先に価格転嫁できないのでこれはこれで打撃的だ。なぜ集中してきたのか。 レンタルサーバー 値上げ 原因 - Google 検索 各社ともにほぼ共通している理由としては、 半導体や各種原材料の世界的な供給…

  • ホンモノはどれだ?

    ホンモノはどれだ?【たまプラビジネス余談放談】20230613 先日、facebookで友達申請が来た。古くからの知り合いだ。名前はそう見える。最近、知らない人からも来るし、なりすましも来るので、一応、ページをチェックする。ポスト数は少ないが、本人ぽくはある。基本情報も本人ぽい。気になるのは共通の友人がいないことだ。 あれ? っと思い出し、既存の友人リストを見渡す。 あった。 既に”友達”リストにある。あーさては今来ている申請はニセモノか? しかし、よく見るとこんな疑問も芽生える。古くからある既につながっているページへの書き込みが長い間ないのだ。他の友人からの誕生日メッセージにも答えていない。…

  • LINE(というかチャット系全般)が苦手だ

    LINE(というかチャット系全般)が苦手だ【御散歩雑談】20230612 自分が発言を会話の最後にしたほうがいいかなと双方が思って会話が終わらず、じゃあね、またね、スタンプ、スタンプ、Stamp... 送るべき相手を間違えて誤爆し、 なかなか既読にならないので怒らせたかなと余計な気遣いで寝つきが悪くなり、 実は歓迎されていないのかとソワソワし、 返事を打ち込んでいるうちに次のメッセージがきてしまって自分の返信が的はずれになり、 未読のまま放置してしまい無視していると誤解され、 長いメッセージに短い返事で気を悪くさせ、 簡潔を目指して送ったメッセージが冷たいと評され、 言葉足らずに言葉足らずで返…

  • そんな眼差し

    そんな眼差し【つれづれ】20230611 朝の散歩中のそんな眼差しには弱いさ。もう少し歩こうぜ。

  • ナナフシー!

    ナナフシー!【つれづれ】20230610 プルメリアの蕾のところ、ナナフシの子供?がしがみついていた。大きく見えるけど全長5cmくらいかな。大きくなると20cmくらいになる。そのころには緑じゃなくて枯草色になっているだろう。大きくなれよ。

  • スパムコレクション(25)地方銀行ブームか

    スパムコレクション(25)地方銀行ブームか【たまプラビジネス余談放談】20230609 最近は地方の時代。地方を盛り上げようとする地域振興の動きも盛んである。だからか?スパムも地方銀行特集なの?秋田銀行から、みなと銀行から、地方銀行名義のスパムがまったく関係のない自分にもやってくる。ご丁寧に金融庁の登録金融機関一覧の情報も正確に掲載してある。秋田銀行は、東北財務局長登録2号、みなと銀行は、近畿財務局長登録22号など。 本文はセキュリティアラートが発生して口座が使えないので解除手続きをするようにリンクが掲載されていて、そのリンクはどこかのフィッシングサイトなどに誘導するものだ。気をつけて。 Re…

  • Twitterの休眠アカウント

    Twitterの休眠アカウント【たまプラビジネス余談放談】20230608 長らく未使用のTwitterの休眠アカウントを復活させようとしているが、難航。状況としては、 ログインする際にパスワード入力までいけるが、”認証コードを送ったのでそれを入力せよ”とメッセージ、しかし、当該メールアドレスに認証コードがこない 問題を報告するー>同じメールアドレスで報告すると受け付けられた。当該メールアドレスに受け付けした旨のサポートメールが到着 認証コードが送られたはずのメールアドレスは伏字になっているが、まず間違いなくサポートメールが到着したメールアドレスなのでシステムからの送信は問題なさそう。認証コー…

  • ついやってしまう”今やらなくてもいいこと”

    ついやってしまう”今やらなくてもいいこと”【たまプラビジネス余談放談】20230607 散らかりすぎたので部屋の片付けしている。もう使わないものを捨て、保管するものは保管する。特に積み上げた資料や書類を廃棄したりまとめたり元に戻したりしている時、ふと気がついて段ボールから出していない書類に有用なものがありはしないかと昔の書類を読み始める。すると懐かしい書類や返し忘れた書類、資料を開くとそれをついつい読み漁り始めてしまう。 今やらなくてもいいのに。 引越しの準備中に本棚から段ボールに入れようとしたときに昔の写真アルバムを捲ると懐かしい写真が目に留まる。じっくり見出す。思い出も蘇り昔話に花が咲く。…

  • 料理

    料理【御散歩雑談】20230606 いろいろなタイミングで自分で料理をしようかと思い始めていくつかトライしてみた。 最初は生姜焼き。前にいたベンチャーの裏にあった喫茶店の生姜焼き定食がときどき思い出されるからだ。とはいえそこのレシピは分からないのでネットで探してChatGPTに聞いてみて作ってみた。まずソースを作る。ボールに醤油、みりん、チューブの生姜、料理酒、砂糖を入れ混ぜる。玉ねぎを切る。少し細め。それは好みで。サラダ油を敷き豚肉を炒める。冷蔵庫にあったしゃぶしゃぶ用の豚肉。火が通ったら、玉ねぎを入れる。かき混ぜながらとろみがついてきたら火を止めて出来上がり。しかし、なんかもたついていて火…

  • 数字で話すことにしよう

    数字で話すことにしよう【たまプラビジネス余談放談】20230605 特に仕事関連に限定するが、いろいろ報告したり相談したり連絡したりするなかで、約束や予定を決める際、具体的な期限や数量を決めずに終わらせていることが多い気がする。今週の予定で、誰それと会う、とか、なになにを連絡をする、とか、が話題となったりするが、改めて考えるといつ会うか、いつ連絡するかなど期限をつまり数字的なことを決めずに終わらせてしまいがちなことに気が付く。あくまで仕事関連に限定して、いちいち、そう、”いちいち”、具体的な期限や数量を数字で決めていかないと、結局先へ進まない、というか、やると言ったこと、やろうと思っていたこと…

  • 草刈り日和

    草刈り日和【つれづれ】20230604 予定していた日に雨が続きなかなか実施できなかった大きい畑の草刈り。ここには柿と八朔の苗を植えてある。収穫まではまだまだかかる。しかしショックなのは2本ある八朔が2本ともアゲハの幼虫に葉っぱが食われてしまっていた。袋でも被せないとダメかな。もう一つの畑にも八朔とレモンがあるのでそちらも見に行かないとな。草刈機の威力で作業1時間ちょい。アイス買って帰ろう。

  • Blind Faith 帰り道が分からない Can't find way my home

    Blind Faith 帰り道が分からない Can't find way my home【読書/映画感想】20230603 迷走する時代前後のクラプトンの支えとなってくれたであろうスティービーウィンウッドのバンドの名作。とりわけCan't find way my homeはクラプトンの心情に合致するのではないかと思える名曲でレコードで聴くとその響きは心からの叫びにも聴こえてくる。バンドの演奏としても印象的なイントロ、悲しさをひめる歌声、演奏力をアピールするソロ、掛け合い、醸し出す雰囲気、どれもバンド心をくすぐる。 このレコードはどこかの輸入盤ショップで買ったんだったかな。ジャケットに薄いビニー…

  • INVOICEまで4ヶ月

    INVOICEまで4ヶ月【たまプラビジネス余談放談】20230602 10月1日からのINVOICE制度導入開始を控えて、取引先から課税事業者になるよう要請する申し入れや適格請求書発行事業者登録番号が連絡されることが増えてきた。経過措置として80%の控除が認められるようで、税理士会なども期限つきではなく継続的な控除を要請しているそうだが今後どうなるかは不明という。 注意すべきは独禁法違反や下請法違反に関することで、発注者が発注先に対して課税事業者になるよう要請することは問題にはならないが、取引条件を一方的に強制するなどを行うことは注意する必要がある。実際に事前に注意を受けた企業もあるようだ。こ…

  • 車の自動運転を試している(はてな記事 2881)

    車の自動運転を試している【たまプラビジネス余談放談】20230601(はてな記事 2881) 最近、実家と行き来する機会が増えている。父が亡くなって一人になった母の様子を見にいくため、諸手続きのため、4〜5月は娘、姪っ子の結婚式に出席させるための送迎。関越道で125kmの往復。予定によっては日帰りになり、運転もそれなりの疲れを蓄積する。そこで最近の車に搭載されているクルーズコントロールを活用している。まだおっかなびっくりではあるが便利度合いもわかってきた。 速度維持 MINIとジープで試している。どちらも一定速度以上になると「オートクルーズ」ボタン一発でその時の速度を維持してくれる。その後の速…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、eman-ODR Room Network INC.さんをフォローしませんか?

ハンドル名
eman-ODR Room Network INC.さん
ブログタイトル
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談
フォロー
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用