chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023年10月 イギリス旅行 DAY3 【衛兵交代・ナショナルミュージアム・ショッピング他】

    3日目はロンドン観光。まずは憧れの「THE WOLSELEY」でイングリッシュブレックファスト!https://www.thewolseley.com/もちろん事前に予約して伺いました。他のお客さんが映らないように撮ったので分かりにくいですが、とても素敵。私含め観光客もいるけど、月曜だったので

  • 2023年10月 イギリス旅行 DAY2 【ウィンザー城・ストーンヘンジ・バース】

    2日目はウィンザー城&ストーンヘンジ&バースを周る日帰りツアーに参加。ベルトラからこちらのツアーを申し込みました。https://www.veltra.com/jp/europe/uk/london/a/73037:30にヴィクトリア・コーチ・ステーション集合。まずはウィンザー城へ。オープン30分前位から並び

  • 2023年10月 イギリス旅行 DAY1 PART2 【ロンドンパス駆使してロンドン観光】

    それではロンドンパスを駆使したDAY1です。◆8:00 ウエストミンスター駅着ビッグ・ベンを眺めながら「CAFFE NERO」コーヒーとサンドウィッチの朝食。ビッグ・ベンはウェストミンスター宮殿(英国国会議事堂)に付属する時計台(正確には大時鐘)。◆9:00 ウエストミンスタ

  • 2023年10月 イギリス旅行 DAY1 PART1

    2023年10月にイギリス旅行に行ってきました。忙しすぎてブログをアップ出来ず、この年末年始になんとか頑張りたい。そう言えば2022年10月のトルコ旅行も、2022年の大晦日にブログ書いたんだった…。実は私はイギリスにある全寮制の高校に在籍していたのですが、イギリスに行

  • アントニー・バークリー 『第二の銃声』(‎国書刊行会)

    アントニー・バークリーの『毒入りチョコレート事件』は大傑作だと思っているのですが、バークリーの他の作品を読んだことがありませんでした。という訳で、この年末年始に2作読もうと思っている次第。探偵小説作家ジョン・ヒルヤードの邸でパーティーが開かれ、犯人当てゲ

  • 錦糸町 「and tei」

    錦糸町の日本茶ミルクティー専門店。茶葉・ミルク・甘さを選べます。茶葉は有機ほうじ茶・有機玄米茶・国産紅茶・国産烏龍茶。ミルクは全て植物性のもので、オーツサイド・マイナーフィギュアズ オーツ・ソイ。甘さはストレート・ふつう・あまめ。有機ほうじ茶・オーツサイド

  • 錦糸町 「カレーリーブス カフェ&レストラン」

    錦糸町のインド料理のお店。「食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023」選出店です。南インド料理とのことで、本来はミールスを頼むべきだと思うのですが、久々にナンが食べたく。選べる2種のカレーとナンのセット(1,250円)を頂きました。カレーはバターチキンと

  • ジェフリー・ディーヴァー 『ウォッチメイカー』(文藝春秋)

    ジェフリー・ディーヴァーの〈リンカーン・ライムシリーズ〉第7作。今更ながら読みましたが…、傑作ですね!!!このミス1位、週刊文春ミステリー1位、日本冒険小説協会大賞〈海外部門〉の三冠など、2007年のミステリ各賞を総ナメにしたそうですが、納得。“ウォッチメイ

  • 表参道 「L for You」

    本日、朝&昼ご飯として食べたもの。「中里」の揚最中と南蛮焼。「高尾山スミカ」で三福だんごと天狗焼。ということで差し引きゼロにするため夕飯は意識高い系に。グルテンフリー&無添加&オーガニック。腸活を意識したメニューを中心に展開している「L for You」でディナー

  • 映画 「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」

    周囲の評判が良いので観てきました。頂いたアドバイス通り、「墓場鬼太郎」の1話「鬼太郎誕生」も観ておきました。鬼太郎の父親の物語です。私は完全に鬼太郎父に惚れました…。舞台は昭和31年、龍賀一族が支配する哭倉村。日本政財界のフィクサーだった龍賀時貞の死去後、龍

  • 丸の内 「THE UPPER」

    丸の内テラス9-10Fのビストロ。「ミシュランガイド東京2024」のセレクテッドレストランに選ばれました。大学の同級生4人で忘年会。7,480円(税サ込)のコースを頂きました。アミューズ+前菜+メイン+パン+デザート+食後のお飲み物という内容で、前菜・メイン・デザート

  • 高尾山口 「TAKAO 599CAFE」

    京王線の高尾山口駅近くの「高尾599ミュージアム」に併設されているカフェ。シンプルで雰囲気の良い内装です。高尾ブレンド(450円)を頂きました。ケーキやサンドイッチなどの軽食もありましたよ。使ったお金:450円点数:3点5点: ぜひ再訪したい!!4点: 機会があれ

  • 高尾山 「高尾山スミカ」

    ふらっと一人で高尾山に行ってきました。明日の決戦に備え運気を上げるためと、もう一つのお目当ては「高尾山スミカ」さん。京王線で高尾山口駅へ。そこからケーブルカーで高尾山駅へ。駅前にあるレストランやお土産屋さんなどが入っている建物が「高尾山スミカ」です。「食

  • 神谷町 「Le salon privé」

    麻布台ヒルズのガーデンプラザAの2Fにオープンした成田一世氏のお店。成田さんは「エノテカ・ピンキオーリ」「ピエール・エルメ」「ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション」等で腕を磨き、ロブションのニューヨークや台北の店舗の立ち上げにも携わった後、「ESqUISSE」のシェ

  • 富山 「御料理ふじ居」

    約3年振りの富山行きの目的は、「御料理ふじ居」さんの蟹と鰤を食べること!!「The Tabelog Award 2023 Bronze」受賞店です。富山軌道線(路面電車)の競輪場前駅から徒歩10分程の場所に、「御料理ふじ居」「ピアットスズキチンクエ」「桝田酒造店 沙石」が一堂に会する素

  • 富山 「アナザホリデー」

    富山軌道線(路面電車)の競輪場前駅から徒歩10分程の場所に、「御料理ふじ居」「ピアットスズキチンクエ」「桝田酒造店 沙石」が一堂に会する素晴らしい一角があるのですが。「御料理ふじ居」さんはディナーは18時~。「沙石」さんの営業は17時までなのですね。・・・この間

  • 富山 「沙石」

    富山軌道線(路面電車)の競輪場前駅から徒歩10分。「御料理ふじ居」「ピアット・スズキ・チンクエ」そして、満寿泉で有名な「桝田酒造店」さんの角打ち「沙石」さんが同じ敷地内にあるという夢のような一角があります。「沙石」さんには桝田酒造店の日本酒がズラリ!なんと1

  • 富山 「ピアット スズキ チンクエ」

    最寄り駅は富山軌道線(路面電車)の競輪場前です。「ピアット スズキ チンクエ」は、「御料理ふじ居」「桝田酒造店 沙石」と同じ敷地内にあり、この一角は本当に素晴らしい。とても素敵な店構えで、内装も素敵です。ちなみに「ピアット スズキ チンクエ」は麻布十番の「ピア

  • 富山 「パウンド・ハウス 堀川小泉本店」

    富山起道線の西中野駅近くの素敵な一軒家のパティスリー。イートインも出来るということで訪問。人気店でひっきりなしにお客さんが。イチゴショートケーキとメロンショートケーキが2トップ人気だそうですが、私はあまり生クリームが好きではないので、タルトタタンを。上品

  • 富山 「石谷もちや 富山中央通り本店」

    富山軌道線(路面電車)の中町駅近くの和菓子屋さん。富山市ガラス美術館の近くです。「食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023」選出店。お持ち帰りのみです。お団子も色々な種類があって美味しそうだったのですが、豆大福を。北海道産の赤えんどう豆を使用しているそう

  • 魚津(富山) 「鮨 大門」

    魚津の「The Tabelog Award 2023 Bronze 」受賞のお鮨屋さん。旬の地魚を中心に、江戸前の技を生かした握りを楽しめます。大将の大門太郎氏は、札幌の名店「すし善」で修業されていたそうです。頂いたもの。真鱈の白子魚津の鰤魚津の本ズワイガニ 北海道の雲丹バイ貝 雲丹

  • ハリイ・ケメルマン 『九マイルは遠すぎる』(早川書房)

    タイトルは知っているけど読んだことのなかった有名小説シリーズ。安楽椅子探偵物の金字塔と言われております。(これを読まずして、安楽椅子探偵物を語るなということらしい。)表題作含め8つの短編が収録されているのですが、私にはあまりピンと来ませんでした…。事件現

  • 表参道 「HAUTE COUTURE CAFE OMOTESANDO」

    表参道のアフタヌーンティー専門店。先月、中目黒店に伺い、楽しかったのです。12/6からメニューが変わるとのことで、今度は表参道店に。表参道店も完全予約制で、11時~・13時半~・16時~・18時半~の4部制。午前中も夜もアフタヌーンティーが楽しめるのであります!12/6

  • 森下 「越後屋若狭」

    森下と両国の間にある完全予約制の和菓子屋さん。創業は1740年頃で、江戸創業の和菓子屋店では最古らしい。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。十二月の御菓子は、福楽と朝路餅の2種類。福楽は上用練切を茶巾に絞り、楽の字を型押しした品。朝路餅は

  • 森下 「月と亀」

    森下の和製ミールスのお店。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。5席のみのこじんまりした可愛いお店。チキンカレー定食、ポークビンダルー定食、鰯のつみれカレー定食、本日のカレー定食の4種類。本日のカレーが蓮根のキーマカレーだったので、そちらを。メ

  • 新川帆立 『縁切り上等! 離婚弁護士 松岡紬の事件ファイル』(新潮社)

    『元彼の遺言状』『競争の番人』に続き、こちらもシリーズ化されてドラマ化もしそうですね。今度は離婚専門弁護士・松岡紬が主人公です。読みやすく面白い娯楽小説だと思います。難点を言うと、連作短編小説集になっているのですが、同性婚の話を除き、どれも夫側が悪いんだ

  • 溜池山王 「のどぐろ茶寮 赤坂かなめ」

    溜池山王駅11番出口からすぐにある全席個室の和食屋さん。2023年11月にオープンしたばかりの綺麗なお店で、私達が通された部屋はかなり完全個室感がありました。こちらは店名入っている通り、〈のどぐろ〉に力を入れていらっしゃいます。新潟県糸魚川で獲れたのどぐろを厳選

  • ジョセフィン・テイ 『時の娘』(早川書房)

    入院中に暇を持て余したスコットランドヤードのグラント警部が、リチャード三世が犯したとされる殺人に疑問を抱き、大英博物館に籍を置く若い歴史研究家の協力を得て探究するという歴史ミステリ。リチャード三世は、イギリスで起きた王位継承をめぐる内乱である薔薇戦争(145

  • 神楽坂 「Sanlucar BAR」

    知人が、「今現在、日本一のバーテンダーさん」だと言っている新橋さんのお店。いつも満席で入れないそうなのですが、19時頃に覗いたら、席が空いている!クリスマスイヴに奇跡だ!ということで、私も2杯頂きました。フレッシュのストロベリーとシャンパンのカクテル。チョ

  • 神楽坂 「焼鳥 山香」

    そう言えば、昨年のクリスマスイヴは京都の「菊乃井」に行ったんだったな。一昨年は六本木の「奈加久」でお鮨だったし、ここ数年、クリスマスにフレンチやイタリアンに行かなくなりました…。クリスマスコースで割高なんだもん。という訳で、今年のクリスマスイヴは神楽坂の

  • 神楽坂 「五十鈴」

    毘沙門天近くの和菓子屋さん。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。年末ということで手土産需用もあるのか混んでいました。季節限定の酒まんじゅうもちょうど販売していたし。神楽坂どら焼きを購入(1個281円)。生地がふわふわで、餡が甘すぎず美味

  • 神楽坂 「梅花亭 神楽坂本店」

    神楽坂(神楽坂上よりさらに神楽坂駅寄り)の和菓子屋さん。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。10月に放送された「マツコの知らない世界」でこちらのレモン大福が紹介されたとのこと。ちょうど〈つきたて〉のレモン大福を販売していたので購入。大福

  • 末広町 「ベンガル」

    末広町の1973年創業の老舗カレー屋さん。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。通し営業なのが有難い。看板メニューのビーフ角切りカレー(1,300円)を頂きました。辛さは辛口・中辛・甘口から選べ、中辛にしましたが、市販のカレーの中辛レベルで安堵。ルゥは

  • 東京駅 「日本橋 錦豊琳 かりんとう専門店」

    JR東京駅の構内にあるグランスタB1Fのかりんとう専門店。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。グランスタ、広大で迷いがちですが、銀の鈴の前にあります。定番らしい洗双糖と東京駅店限定のメープルを購入。甘すぎず、飽きない美味しさ。とは言え、こ

  • 東京駅 「鳴門金時本舗 栗尾商店 グランスタ店」

    JR東京駅の構内にあるグランスタB1Fの鳴門金時を使った和菓子のお店。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。グランスタ、広大で迷いがちですが、丸の内坂エリアにあります。きんつばも3種類あり、和三盆を購入。2個入りで486円。小ぶりで、味も普通で

  • 大森 「ケララの風モーニング」

    大森にある南インドケララ州料理のお店。「食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023」選出店です。10時~14時(L.O.)営業で、定食が5種類あり、全て900円。サンバル・ラッサム・野菜料理2種は共通で、それに付く物が異なります。私はドーサ(発酵させた豆米を焼い

  • 金原ひとみ 『ハジケテマザレ』(講談社)

    私にとって生きることは周りを気にするということと同義で、それがない生など考えたこともなかった。そんな真野が、コロナで派遣切りに遭い、辿り着いたのがイタリアンレストラン「フェスティヴィタ」だった。そこには個性豊かなバイトメンバーがいて…。真野の視点でバイト

  • 目黒 「les joues de BeBe」

    ずっと気になっていた目黒のベーカリーカフェ。イートインメニューを食べるつもりで伺ったのですが、並んでいるパンがどれもとても美味しそうで、パンとドリンクでも良いかなと一瞬思ったのですが、パンはテイクアウト出来ますもんね。ということで、やはりイートインメニュ

  • 都立大学 「つ久し」

    パーシモンホール近くの和菓子屋さん。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。黒豆大福(190円)を購入。小ぶりですが、柔らかくて美味しい。使ったお金:380円点数:3点5点: ぜひ再訪したい!!4点: 機会があれば再訪したい!3点: 再訪しても

  • 虎ノ門ヒルズ 「DOLCE TACUBO Caffe」

    「カレーの店 ガン爺」からのハシゴ。虎ノ門ヒルズステーションタワーB2Fの「T-MARKET」初訪問です。27店舗が集まるマーケットで、私のお目当てはTACUBOさんのドルチェカフェ。(なお、お客さんが入っているお店と入っていないお店が明確に分かれているなぁと。)アシェット

  • 虎ノ門 「カレーの店 ガン爺」

    西新橋の「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店。平日のみ営業で、夜は4名以上・コースで予約可とのことで、平日休みのランチを狙っておりました。11時オープンで15分前に行ったところ、1番乗り。事前食券購入制で、両替はしてもらえないようなので、1,000円札を忘

  • 牛込神楽坂 「草原の料理 スヨリト」

    牛込神楽坂のモンゴル羊肉料理のお店。「食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023」選出店です。1Fはカウンター席、2Fはテーブル席。ランチは5種類あり、全て880円。①ラムスペアリブの蒸飯と羊のスープ②ラムバラ軟骨肉の煮込みとライス③スープで食べるラム水餃子

  • 米澤穂信 『可燃物』(文藝春秋)

    米澤穂信さんは好きな作家さんの一人で、著作は全て読んでいるのですが。「このミステリーがすごい!」第1位、「ミステリが読みたい!」第1位、「週刊文春ミステリーベスト10」第1位と2023年のミステリランキング3冠だそうです。え、これが???と思ってしまった…。今年はミ

  • 東日本橋 「旬華 なか村」

    東日本橋(最寄り駅は浅草線の東日本橋か新宿線の馬喰横山)の中華料理のお店。「食べログ 中国料理 TOKYO 百名店 2023」選出店です。ミシュランガイド東京2024のセレクテッドレストランに入ったことで興味を持った次第。中村シェフは「中華たかせ」出身とのことで、かつてお

  • 外苑前 「青山おとと」

    素晴らしいお魚定食をランチに頂けるお店。鯖・塩鰤・カンパチ・鰆・ますのすけ・塩紅鮭・銀鱈など。炭火で焼いたお魚や煮魚などメニューズラリで悩みます。銀鱈西京焼き(2,500円)を頂きました。日々のランチにはちょっと奮発系と思うかもしれませんが、大きな切り身が2切

  • 代官山 「have more curry」

    代官山と渋谷の間ですね。猿楽町にある「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。通し営業で夜までやっているのが有難い。スマホでQRコードからメニューを読み込むシステムです。チキンカレーや野菜カレーにも惹かれましたが、結構辛そうだったので、チーズキーマカ

  • 映画 「ナポレオン」

    ナポレオンの伝記映画、最初にタイトルを聞いた時は興味が無かったのですが、監督がリドリー・スコットということなら話は別!しかもナポレオンを演じるのはホアキン・フェニックスということで、期待が高まりました。結論から先に申し上げますと、とても良かった。日本人で

  • ヘレン・マクロイ 『幽霊の2/3』(東京創元社)

    ヘレン・マクロイの〈ベイジル・ウィリング博士シリーズ〉です。先日読んだ『逃げる幻』はピンと来なかったのですが、本作は面白かった。アガサ・クリスティが好きな人は本作もハマるはず。出版社社長の邸宅で開かれたパーティーで、人気作家エイモス・コットルが、余興のゲ

  • 西荻窪 「喜田屋」

    西荻窪の和菓子屋さん。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。豆大福(1個151円)を購入。こちらの豆大福は、ほぼぎっしり餡子!塩味もしっかりめで、ちょっと他には無いタイプ。餅感は少ないけど、これはこれで美味しい。使ったお金:302円点数:3点

  • 高円寺 「negombo33 高円寺」

    西所沢の人気カレー店の姉妹店だそうです。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店。事前に食券を買うシステムで、PayPayも使えます。2種盛りや3種盛りも出来ます。2種盛りにして、ポークキーマカレーとビーフカレーをチョイス。(ちなみにラムキーマカレーとポーク

  • 田原町 「桃太郎」

    田原町の和菓子屋さん。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。豆大福(150円)を購入。小ぶりなので、罪悪感無しで食べられます。小ぶりですが、モチモチ感はちゃんとあります。なお、不定休なので、行く前にお店に確認した方が良いです。(行ったらお

  • 田原町 「Patisserie Clair de lune(クレール ドゥ リュンヌ)」

    「セレンディップ」でスリランカカレーを食べた後、口の中が辛くて、何か甘い物を食べたいと思ったら。すぐ並びにカフェ併設のパティスリーを発見!ケーキはどれも美味しそうで迷います。タルトタタンも気になりましたが、贅沢ショコラ(クリオロ)と蔵前ブレンドを頂きまし

  • 田原町 「SERENDIB」

    田原町のスリランカカレーのお店。「食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023」選出店です。人気店で少し並びました。ランチプレート(1,000円)を頂きました。メインのカレーを肉(この日はチキンorポーク)か魚(この日は鯖)から選べます。他、ダルカレーと副菜も

  • 麻布十番 「鮨楽座 八の樹」

    2023年5月に麻布十番にオープンしたお鮨屋さん。鳥居坂下交差点近くの綺麗なビルの5Fで、檜一枚板のカウンターと特注という鮨下駄(初めて見るタイプ)が美しいです。店主の伊藤健太氏は、麻布十番の和食店で10年経験を積まれ、39歳でご自身のお店をオープンされたとのこと。

  • 東野圭吾 『あなたが誰かを殺した』(講談社)

    〈加賀恭一郎シリーズ〉の最新刊です。ここ10年の東野さんは凡作を量産しており、本作もつまらなくはないけれど、加賀恭一郎シリーズとしてはイマイチです。まず、加賀恭一郎の魅力が全く伝わらない。別荘地で起きた連続殺人事件。犯人はすぐに自首してきたが、動機など一切

  • 映画 「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」

    「チャーリーとチョコレート工場」の前日譚。若かりし頃のウィリー・ウォンカが、世界一のチョコレート店を開こうとする話です。世界一のチョコレート店を開くという夢を叶えるため、一流のチョコ職人が集まる町にやって来たウォンカは、宿屋の女将に騙されて、洗濯屋に監禁

  • 映画 「首」

    感想を一言で表すと「悪趣味な映画」に尽きます。悪趣味で画面が汚い。加瀬亮と遠藤憲一、西島秀俊と遠藤憲一、男色シーンは本当に見ていられなかった…。良い所が全然見付けられませんでした。これ、監督名を伏せて見せたら、どうなりますかね。カンヌのスタンディングオベ

  • 静岡 「Simples」

    グルメな皆さんから美味しいと聞いており、行ってみたいと思っていた静岡の「Simples」。丸子(まりこ)エリアに移転され、素敵な一軒家のお店に!オーベルジュも併設されています。広々したオープンキッチンに面したカウンター席の他、個室もあるとのこと。お料理は16,500円

  • 神谷町 「Orby」

    麻布台ヒルズのタワープラザ3Fに、「THE CONRAN SHOP」と「uguisu」「organ」の紺野シェフがタッグを組んだ素敵なレストランがオープンしました!(紺野シェフもお店にいらっしゃって、オーラも目配りもさすがでした。)私が麻布台ヒルズのレストランで一番楽しみにしていた

  • 銀座 「鮨あらい」

    「The Tabelog Award 2023 Gold」受賞の予約困難店。定期訪問です。今年3回目、累計19回目!備忘録として。鮪のみ写真OK。鮪のベストシーズンですね。素晴らしかった…。他、セコ蟹の日本酒漬けや生の帆立、白子雑炊、穴子も良かったなぁ。次回は4月!記念すべき20回目の訪

  • 六本木 『ナイン9+』

    六本木ヒルズのヒルサイドB1Fにオープンしたドッグカフェ。犬用のフードメニューもあります!犬連れでなくても入れます。犬好きには天国!私が行ったときは、5~6匹いて、コーギーが私にくっついてきたり、トイプードルが膝の上に乗ってきたりで、癒された…。なお、グラタ

  • 白石一文 『かさなりあう人へ』(祥伝社)

    白石さんは一貫して同じテーマを書き続けていると私は思っており、本作も同様。人間にとって最も重要なのは、お金でも地位でも無く、魂が繋がっている相手である。今回は不倫ではなく、バツイチの50代男性と、夫を亡くしている40代女性の物語です。年齢を高めにしたのは、恋

  • 世田谷代田 「songbook」

    兜町「Neki」の姉妹店の薪火料理のお店。シェフは「Neki」のシェフを務めていた西氏。半円型のカウンター席と、テーブル席も少々。カウンター前には窯が。薪火料理とのことで恐縮ですが、ピザをお目当てにランチに一人で訪問し、シェーブルチーズのサラダ(ハーフ)とコザッ

  • 京橋 「Three Tiers 京橋店」

    京橋駅近くのスコーン&焼菓子のお店。イートインも出来ます。(ちなみにお店自体はガラス張りの普通の喫茶店という感じで、お洒落でも可愛い訳でもありません。)アフタヌーンティーっぽい感じのスイーツセットやスイーツプレートもあって気になったのですが、カレーを食べ

  • 銀座 「札幌ドミニカ 銀座店」

    札幌が本店のスープカレー専門店。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。(新宿の「東京ドミニカ」は行ったことがあるのですが、のれん分け??)特製チキンカリーをオリジナルスープ・辛さ2番・普通ライスでオーダー。ひと口スープを頂いて、あら美味しい!ス

  • 神保町 「ヒナタ屋」

    神保町の「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。ビルの4Fにあり、エレベーターが手動式で少し緊張しました…。帰りは階段を使用しましたが、階段も狭くて急でやはり少し緊張。でもお店自体は可愛い雰囲気で広々していて良いです。チキンカレーに温玉トッピングし

  • ヘレン・マクロイ 『逃げる幻』(東京創元社)

    ヘレン・マクロイの〈ベイジル・ウィリング博士シリーズ〉に手を出してみました。本作は第7作目で、シリーズの中でも傑作と言われているそうなのですが、私には全く面白さが分からなかった…。舞台は第二次世界大戦後のスコットランド。休暇でハイランド地方を訪れたダンバ

  • 虎ノ門ヒルズ 「apothéose (アポテオーズ)」

    2023年10月6日に開業した虎ノ門ヒルズ ステーションタワーに行ってきました。お目当ては11月21日に49Fにオープンしたフレンチガストロノミ―「apothéose」です!シェフの北村啓太氏のプロフィールに興味を持った次第です。「ラ・ナプール」「レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ

  • 秋吉理香子 『無人島ロワイヤル』(双葉社)

    「無人島に三つ持っていくとしたら、なにを持っていく?」バーの常連客同士の他愛無い会話が、命がけのサバイバルゲームに発展していく。面白かったです。年齢も職業も様々な男女8人が、無人島バトルロワイヤルに強制参加させられます。最後の1人(or2人)になるまで、救

  • 上板橋 「石田屋」

    上板橋南口商店街にあるお菓子屋さん。洋菓子も和菓子も売っている地元の人気店。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。モンブラン(350円)とミニロールフルーツ(180円)を購入。正直、町のケーキ屋さんの素朴な味という感じでしたが、このお値段は日

  • 池袋 「梟書茶房」

    池袋駅西口からすぐのEsola池袋4Fのカフェ。珈琲と本を偏愛する二人の男性が珈琲と本の魅力を伝えようと作ったお店だそうです。本棚にもたくさん並んでいるし、面白いのが、一人用のお席。1席ずつお薦めの本が置いてあるのです。私が座った席はこの4冊でした。ちなみにお目

  • 六本木 「賛田飯店」

    外苑東通りに2023年10月にオープンした「中国飯店」のディフュージョン店。清潔ですけど、安普請感(特にパーテーションが…)は否めないので、接待には不向きですけど、お得に中国飯店の味が頂けるという。1,800円の開店お祝いサービスセットがありました。前菜、おまかせ4

  • 大手町 「CYCLE」

    今年最大のニューオープンではないでしょうか。ミシュラン3つ星で世界のベストレストランでも1位を獲得した、南仏の「ミラズール」のシェフであるマウロ・コラグレコ氏のプロデュース店です。ヘッドシェフはマウロの弟子である宮本悠平氏が務めています。場所は大手町駅か

  • ミシュランガイド東京2024 新たな星&ビブグルマン獲得店

    ミシュランガイド東京2024取り急ぎ。◆新たに3つ星 「青空」(鮨) ※2つ星⇒3つ星◆新たに2つ星「MAZ」(イノベーティブ)◆2つ星を失った・懐石 小室(日本料理) ※2つ星⇒1つ星・精進料理 醍醐(精進料理) ※2つ星⇒ 1つ星・天てんぷら うち津(天ぷら) ※2

  • 池尻大橋 「Lien」

    何年か振りで伺いましたが、やはり本当に良いお店で、毎月行きたいくらいです。店内はカウンターとテーブル席があり、カウンターはオープンキッチンに面していて楽しいです。こちらはプリフィクスで、ディナーコースは4種類。Aコース:アミューズ 前菜 メイン デザート

  • 銀座 「和菓子処 大角玉屋 銀座店」

    銀座インズ1の1Fに入っている和菓子屋さん。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。本店は曙橋で、私は大分前に四谷店でいちご大福を買ったことがあります。こちらがいちご大福発祥のお店らしいです。いちご大福(324円)と栗大福(324円)を購入。久

  • 銀座 「スパイシーカリーハウス 銀座半月」

    新宿の半月は何年か前に伺ったことがあり、とても美味しかった記憶。今回は銀座店へ。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。事前に食券を買うシステムですが、ペイペイも使えます。柚子パイタンチキンとブルーベリーキーマがあり、2種盛りにして、スパイス玉子

  • 乙一 『夏と花火と私の死体』(集英社)

    今さらながらの初・乙一さん。本作がデビュー作です。9歳の夏休み、弥生はちょっとした嫉妬から友人の五月を殺してしまう。事故だったと嘘をつき、兄の健に死体隠蔽を手伝ってもらうが…。話としてはどうってことないし、健が小学生にしては不自然な話し方なのも気になるけ

  • 池ノ上 「DAN」

    淡島交差点近くに2023年10月21日にオープンしたカウンターフレンチ。シェフの高田氏が「L’AS」出身とのことで興味を持った次第。(8月にも「L’AS」出身のシェフが神山町に「Caline」をオープンしたけど、かぶっているのだろうか?聞けば良かった。)おまかせコース8,500円

  • 銀座 「ふぐ倶楽部 miyawaki」

    お手頃なお値段で河豚コースが食べられるお店。ミシュランガイドのNewセレクションで知った次第。(これってよく分からないけど、12月に発表されるミシュランガイド東京2024でビブグルマンか星が付くということ??)住所は銀座で、銀座駅からも歩けますが、最寄り駅は新富町

  • ポール・アルテ 『あやかしの裏通り』( 行舟文化)

    ポール・アルテの〈名探偵オーウェンシリーズ〉第4弾。本作は2019年の各ミステリ賞にランキングしています。ロンドンのどこかに、霧の中から不意に現れ、そしてまた忽然と消えてしまう「あやかしの裏通り」があり、そこに迷い込んだ者は、過去や未来の幻影が見えるという。

  • ポール・アルテ 『殺人七不思議』(行舟文化)

    ポール・アルテの〈名探偵オーウェンシリーズ〉の第2弾。世界の七不思議に見立てた連続殺人事件が起きるというお話。(アレクサンドリアの大灯台、バビロンの空中庭園、エフェソスのアルテミス神殿などなど)犯人、私はすぐに分かってしまったなぁ。どうやったのかは分から

  • 西麻布 「鮓 有無」

    西麻布交差点近くに、「常」「FORNO」「Wreath」が入っている凄い飲食ビルがありまして。「鮓 有無」さんも同じビルでございます。大将の高橋氏は、鮨道30年以上だそうで、見るからに揺るぎのない佇まいをされていらっしゃいます。おまかせコース27,830円(税サ込)です。頂

  • 外苑前 「鮨トキドキ串 海老虎」

    ベルコモンズの跡地に出来たTHE ARGYLE aoyamaに初めて行きました。2Fにあった「串揚げ 海老虎」が6月に「鮨トキドキ串 海老虎」にリニューアルされ、大将が赤坂の「すし いわお」出身と聞いて興味を持った次第です。「すし いわお」さんは10月に伺って、大変良かったのであ

  • ジェフリー・ディーバー 『ボーン・コレクター』(文藝春秋)

    〈リンカーン・ライム〉シリーズに今更ながら手を付けました。本作が第1弾。映画化もされていますが、そちらも観ていませんでした。捜査中の事故で四肢が麻痺状態になってしまった元警部補のリンカーン・ライムが、刑事アメリアを自分の手足として動かし、事件を解決してい

  • 井上夢人 『ダレカガナカニイル…』(新潮社)

    井上夢人さん、岡嶋二人の一人ですね。本作がソロになってからの初作品です。警備保障会社に勤める西岡悟郎は、とある新興宗教の道場を警備中に火事に遭遇。それ以来、頭の中で別の誰かの声がするのだ。その火事亡くなった教祖の魂が乗り移ったのか…。教祖は自殺だったのか

  • 千駄木 「CIBI 東京店」

    千駄木駅近くのオシャレなカフェ。メルボルンが本店だそうです。千駄木よりこじんまりしていますが北参道にも店舗があります。平日は8時半~、土日は8時から夕方まで営業しており、ランチメニューも魅力的なのですが、ブレックファストメニュー(11時半まで)気になっており

  • 千駄木 「菊見せんべい総本店」

    団子坂にある明治8年創業のお煎餅屋さん。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。こちらのお煎餅は正方形をしていて、「天円地方」(天は円く、地は方形である)という概念から、地に住まう人々に愛されるようにと創業当時からこの形にしているそうです

  • 駒沢大学 「LE PATISSIER TAKAGI」

    こちらのお菓子を何度か頂いたことがあって、美味しいなぁと思っていたのですが、駒沢の本店にはカフェが併設されていて、カフェメニューにパフェがあることを知り、是非とも伺いたいと思っていたのです。インスタでパフェメニューを適宜チェックしていたところ、洋梨と塩キ

  • 二子玉川 「アンティカ ジェラテリア 玉川店」

    玉川高島屋B1Fのフードフロアにあるジェラート屋さん。「食べログ アイス・ジェラート 百名店 2023」選出店です。こちらは店名がちょっと変わったけど、昔からあるはず。母も好きで、大学生の頃に何度か行ったことがあるような。カップでダブルを。ラムレーズンとトレフォル

  • 二子玉川 「アッチャカーナ」

    玉川高島屋本館1Fのカレー屋さん。二子玉川駅を背に、右側面(つばめグリル側)を進んだ所にあります。(入口は建物の外)「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」に選出されたことで知った次第。甘口スパイシーカレーと迷いましたが、1番人気というキーマカレー(1,680円)

  • 表参道 「和菓子処 菊家」

    1935年創業の骨董通りの和菓子屋さん。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。戦後からの古民家をビルに建て替え、その最上階で営業されています。なので、知らないとここにお見せがあるの気付かないだろうなと。秋の上生菓子の栗蒸羊羹(550円)と年間

  • 表参道 「i2 cafe」

    2023年4月に南青山にオープンしたカフェ。建物が緑に覆われており、前から気になっていたのでした。店内も緑が溢れていて雰囲気良いです。ダッチベイビー(ドイツ風パンケーキ)が食べられます。お食事系からスイーツ系まで種類も色々あって迷いますが、シンプルにレモンシュ

  • 駒場東大前 「京菓子 岬屋」

    東大駒場キャンパス裏の和菓子屋さん。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。店構え的には町の和菓子屋さんという感じでお団子や大福を売っていそうだけど、京菓子なのです。(私はあまり上生菓子は好きではないのですが。)最中(1個140円)を購入。

  • 駒場東大前 「BONDI COFFEE SANDWICHES」

    東大駒場キャンバス裏にあるオシャレなサンドウィッチ屋さん。(私は代々木公園駅から歩きました。)BLTEとコーヒーを頂きました。パン自体も美味しい。思っていたより小ぶりなので軽食にも。使ったお金:1,243円点数:3点5点: ぜひ再訪したい!!4点: 機会があれば再

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ともさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ともさんさん
ブログタイトル
趣味の為に生きて行く。
フォロー
趣味の為に生きて行く。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用