chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハッピー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/05

arrow_drop_down
  • Googleフォトの傾き調整トリミング(その2)

    こんばんは。(^^)/ 先日ご紹介させていただいた傾きを調整しながらトリミングするというGoogleフォトの機能ですが、現場の先生のご要望がありまして、現在、改訂中の「画像基礎編」に追加させていただくことになりました。 今日は、更に簡単な方法のご紹介です。 周りに少々背景が残っても気にならない、更には、元画像に上書き保存でも構わないという方は、こちらをお試しください。 ちなみに、上の画像の「切り抜きと調整」の右の「×」をタップすると次からは表示されなくなります。 また、端末によっても表示されない場合があるようです。 Googleフォトを起動して、編集したい画像を表示します。 左側の画像の「切り抜きと調整」をタップします。 右側の画像のように認識してくれますので、「完了」をタップすればOK メチャクチャ簡単でしょう? こういう自動認識、斜め調整の機能は、10年以上前にやった名刺管理アプリなどと同様ですね。 背景が少しでも残ると気になるという方は、先日の方法でトリミングしていただくと良いかと思います。 コピーとして保存できるので、元画像を何度でも編集しなおせますしね。 テキストは、一応、前回の方法で記載して、参考でこちらも入れておこうと考えています。 今月中にご提供できる見込みとお伝えしていた2種類は、土日に入ってしまいますので、月曜日以降のご提供になります。 自室のカレンダーが月曜スタートのため、1日勘違いしていました。(;^_^A

  • セットメニュー(お教室様からのご要望)

    先生方、こんばんは。(^^)/ 10月初旬に、次のメルマガを発刊させていただく予定ですが、本日は取り急ぎのご案内になります。 お教室様から「セットメニューも未製本ができないか?」というご要望をいただきましたので、印刷会社様にお問い合わせをして、OKをいただきました。 これをキッカケに、次のとおり3点変更または追加をさせていただきました。 セットメニューも、製本形式(製本版・未製本版・未製本片面印刷版)をお選べいただけるように、製本形式オプションを追加しました。 セット価格を新価格に修正しました。(ほぼ全セットお値下げ) スマホ講座16~20セットを新規に追加しました。 以上、よろしくお願いいたします。

  • Google Photoで簡単に傾き調整トリミング

    こんばんは。(^^)/ Google Photoの便利な機能のご紹介です。 例えば、光線の加減とかで、左のような画像を撮影したとします。 それを、あっという間に、右の画像のように、傾きを調整しつつトリミングを行う機能です。

  • Pinterestでお気に入り画像収集

    こんばんは。(^^)/ Pinterestの話題の続きです。 元ハッピーパソコンスクールの生徒様(現 なないろパソコン教室の生徒様)、無事にドラゴンズの加藤翔平選手の画像が保存できたようで、良かったです。 Pinterestをしていると、左の画像のような画面がPCに届いたり、右の画像のような通知がスマホに届いたりします。 自分が集めた画像も、元々はどなたかのピン(画像)を集めさせていただいたものですが、同じ興味をお持ちの方がおられると、嬉しくなります。 人物以外にも、お料理レシピ、ガーデニング、手芸、美容、健康など女性向けのテーマだけではなくて、男性向けの各種趣味や学習的な内容等、様々な情報が一元管理できるので便利ですよ。 ちなみに、右の画像はご存じの方が少ないかも知れませんが、韓国俳優のイ・サンウ(이상우)さんです。 今は、全然、PrimeVideoも視聴していないのですが、唯一のファンです。 見た目も格好良いのですが、お人柄というか、素の姿が出ちゃう番組があって、それを視て以来、特に気に入っています。 この方、Instagramもやっておられて、フォローをさせていただくと、一般人でも、フォロー返しをしてくださいます。 翻訳ツールを使ったコメントだとミスがあると失礼だと思い、コメントとか書いたことがなくて、投稿を拝見するだけですけどね。(;^_^A 投稿は、翻訳して読みます。 PinterestもInstagramも、見るだけでも全然問題ないので、よろしかったら、始めてみられてくださいね。 私は、極力、どのSNSもフォローする人を増やさないように、自分の中での最低限にしているのですが、そうすれば、興味のない投稿が流れ過ぎて困るということもないですよ。 この場をお借りしますが、お教室の先生や生徒様と思われる方も、非公開アカウントの場合は、フォロー返しをご遠慮していますので、ご容赦ください。 あ、それと、Instagramは、またまた、殆ど覗いていなくてすみません。 試験が迫っていまして、少々焦っております。(;^_^A

  • 津島教室の元生徒様から、たくさんのお手紙が…。

    こんばんは。(^^)/ 今日は、夕方からお隣の市の病院(かかりつけ医院)に行っていました。 病院が激混みですっかり遅くなり、帰ろうとしたら、「〇〇町(うちの町内)で火災が発生したそうだけど、大丈夫?」とのお電話が…。 火の気は、使っていないし、でも、何から発火するか分からないしと、ドッキドキで帰宅しましたら、少し離れたお宅でボヤがあったそうで、消防車到着前に、お家の方が、無事に消し止められたようです。 大したことがなかったようなので良かったです。ホッ! 画像は、帰宅したら、届いていた元津島教室の生徒様からのお手紙です。 いきいきパソコン教室様からA4の封書が届いていたので、「何かなぁ?」と、開封したら、これらが入っていました。 既に、個々にお礼状をくださっている方もありますのに、またまた、このように、お気遣いいただき、恐縮です。 M先生が話題に出してくださったのでしょうか?(#^.^#) 色んな思い出話が詰まっていて、ああ、そうだ!そこも皆さんで行きましたよね?ああ、それも一緒にやりましたよね?って、次々と懐かしかったです。 車の運転が苦手で、津島教室には顔を出す機会が少なくて、本当に申し訳ないなぁと、ずうっと思っていたのに、ありがとうございます。 こちらのブログをご覧くださっているかどうか分かりませんが、先ずは、無事に届きましたのご報告とさせていただきます。 1通ずつ、お顔を思い出しながら、拝読させていただきました。 心温まるお手紙を、本当に、ありがとうございました。

  • Amazonからのメール、怪しいかどうかの確認方法

    こんばんは。(^^)/ Amazonから、画像のメールが届きました。 アンケートに答えて、1,300円のギフト券??? PrimeVideoは、もう何ヶ月も視ていないし…。 アンケートに答えたかどうかも、全然記憶していないし…。(;^_^A 「う~ん!怪しげ?」と気になって、検索してみたら、「アンケートに答えて600円のギフト券」という方がヒットして、その方は、「知恵袋(Yahoo!の質問サイトのこと)」で詐欺だろうという結論に…。(;^_^A でも、知恵袋の回答では確信が持てなかったので、もう少し調べてみました。 その結果、Amazonのヘルプで、Amazonから届いたメールは、次の手順で確認できることが分かりました。 Amazonにログインする アカウント&リスト→アカウントサービス メッセージセンター その結果、9/25 9:01に送信されていることが分かりました。 「怪しいかな?」と思われた方は、上記の手順で確認をしてみられては、如何でしょうか? 今更、知ったの私だけ?(;^_^A

  • 福留選手の引退セレモニー

    こんばんは。(^^)/ 昨夜、あまり眠れなくて、今日の名古屋からの帰りの車中で、突然、具合が悪くなり、今(23時過ぎ)まで寝ていました。(;^_^A 何とか、元気になったので、「ブログお休みします」って書いておこうか、どうしようかと思ったのですが、みんチャレの〇〇き君が、「現地に行けなくても、福留選手の引退セレモニーが見られたのが嬉しかった」とリンクを張られていたので、ご紹介させていただきます。 中学生さんなのに福留選手のファンだったのです。(^^)v 既に、10万回も視聴されているようですが、本当に素晴らしい感動的なセレモニーだったので、よろしかったら、リンク先からご覧ください。 って、私が言うのも変ですが…。(;^_^A 昨日は、ドラゴンズファンだけではなく、ジャイアンツファンの方も、ほぼ全員がセレモニー終了時まで残っておられました。 それだけ、どのチームの方にも愛されていた選手だと思います。 画像をクリックしていただくと、すぐにYouTubeが始まりますので、音量にお気を付けくださいね。(#^.^#)

  • 大雨警報!?

    雨の中のローゼル

  • 元生徒様とのお食事会と20周年記念パーティー

    いただいたバラの花束

  • 本日のメルマガ

    先生方、こんにちは。 いつも、お世話になっております。 台風の被害はございませんでしたでしょうか? 気温も徐々に下がり始めて、夕焼け雲や赤とんぼを見ると、やっと、秋になって来たかなぁ?と感じる今日この頃です。 本日のご案内は、次のとおりとなりますので、よろしくお願いします。 新刊及び改訂版のご案内 のぼり旗、用紙、キットなどのグッズ類も大阪より同梱可 最近のブログより一部抜粋 会員様専用ページPW変更 新刊及び改訂版のご案内 ■新刊(先着3名様50%OFF-各1冊) ワード初級プラスWin11版(2013~2021対応)●円 なお、ブログをご覧いただいて、こちらでのご案内前にお求めくださった先着1教室様(1冊)は、100%OFFにさせていただいております。 (今後も継続します) ■改訂版 ワード初級プラスWin10版(2013~2019対応)●円 ワード初級プラス課題(2013~2021対応)●円 ラベル屋さん10(2)●円 主に、差込印刷の手順を、より分かりやすく記述しました。 スマホ講座20 ピンタレストで情報収集 ●円 画面変更による改訂と、応用的な内容をカットして、ページ数を減らしました。(●円お値下げ) のぼり旗、用紙、キット類もテキストに同梱可 9/22(木)発送分より、のぼり旗・用紙・キット類も大阪より発送いただけることになりました。 テキストとセットでご利用いただくと、送料節約になるかと思います。 また、カレンダーキットもお求めやすくなるように、1単位を2個セットにさせていただきました。どうぞ、お気軽にご利用ください。 「グッズ類」カテゴリーにまとめ直させていただきました。 最近のブログより GoogleとAmazonが「TikTokの模倣」を・・・(8/24) スマホ破損時に備えて(8/28) スマートウォッチでSuica利用設定(8/31) 「みんチャレ」アプリで社会貢献ができます(9/7) 公共料金等のPayPayでの支払手順をまとめてみた(9/8) お名前シールをこんな風に使ってみました(9/9) リコーリース口座振替依頼書発注備忘記録(9/14) 園バス置き去り事故を無くす活動に支援しませんか(9/16) 署名(非表示も可)だけでもOKです。 なお、ブログは「管理人の趣味ブログ」とさせていただいておりますように、10/1以降は、以前、趣味サイトで書いていたような完全な趣味ブログ(例:9/

  • 花オクラで生春巻き(エディブルフラワー)

    花オクラで生春巻き/スイートチリソース

  • ローゼルジャムとりんごジャム

    左:りんごジャム/右:ローゼルジャム

  • ながらウォーキング&ながら筋トレ

    こんばんは。(^^)/ 今日も、モロ雑談です。 10月以降は、完全な個人ブログ(本来のWebLog)にして、教室関連の話題は、メルマガでのみにさせていただく予定ですので、よろしくお願いします。 かといって、メルマガの流量を増やす予定はありません。(;^_^A 今日は、妹と、先日購入して、裾上げをお願いしたパンツやデザイン変更をお願いしたブラウスなどをいただきに、岐阜高島屋へ行って来ました。 このブラウスは、背面でリボンを結ぶタイプだったのですが、絶対に背中のリボンなんて結べないと思って、作りつけ?にしていただきました。 行く度に、言われることが「痩せられましたねぇ」 今日も別の店員さんに言われた。 以前、そんなに太っていたのかな? 過去の都合の悪い自分を、全部、忘れているという。(;^_^A っていうか、もっと過去は38kgしかないガリガリで、自分の中では、痩せの期間のほうがはるかに長かったので、太っている自分が異常というか…。 で、「何をして、お痩せになられましたか?」って聞かれたので、「スリムでいらっしゃるから、お痩せになる必要ないじゃないですか?」って言ったら、「いえいえ、お腹とか凄くって…。」と店長さん。 「私も、お腹とか痩せないとダメなんですよ。」ってお返事したのですが、そこで、店長さんを見た妹、すかさず「お上手に隠していらっしゃいますねぇ」と言いたいことを言うので、全員、大爆笑! 天真爛漫に育っている下(姉妹の下)の特権!全然、悪気がない。 以前、同じことを言われていたから、まるっと返して、笑いを取った?(笑) それは、さておき、タイトルに興味のある方はどうぞ! 痩せる(体重を落とす)のは、内臓脂肪を落とすのと、体脂肪を落とすのがあるのですが、内臓脂肪を落とすほうが圧倒的に速く効果が出るそうです。 私は、お肉が大好きで、健康のためにお魚中心のほうが良いと分かっていても、魚、魚、肉、魚、魚、肉ではなくて、肉、肉、肉、肉、肉、魚って感じで…。(;^_^A しかも、食べる量も多いんです。 こういう人は、内臓脂肪が増えるようですね。 今も、もしかすると、まだ、まずいかも知れない。(;^_^A ちなみに、内臓脂肪を1kg落とすと、お腹周りが1cm小さくなるそうです。 で、内臓脂肪を落とすには、有酸素運動が一番だそうです。 ということで、ひたすら、ながらウォーキングをしました。 時間が惜しいので、何でも「〇〇しな

  • グッズ類の同梱、22日以降になります

    先生方、こんばんは。(^^)/ 台風が近づいている関係で、大阪着を9/21指定にされました。 そのため、テキストへの同梱は9/22以降になりますので、よろしくお願いいたします。 メルマガは、9/21に発信させていただく予定です。

  • 園バス置き去り事故を無くす活動に支援しませんか?

    こんばんは。(^^)/ 毎月、些少ながら支援を続けさせていただいているNPO法人フローレンス様(主にシングルマザーさんを支援されている団体)より、先日のニュースのような痛ましい事故が繰り返されないために、「置き去り防止装置」義務化の導入支援を求める署名活動等をされているというメールが届きました。 署名は、こちらからできます。 画像からもジャンプできるように設定させていただきました。 目標が35,000名らしくて、1:06現在、29,276名です。 チェックを外せば、名前表示されないので、名前を出すのは嫌という方でも、できます。 こちらのブログは、多い日は約8,000名の方がご覧くださっているようですが、是非、上のリンク先をご覧いただければと思います。 私は、お金は出せば出すほど入ってくるという考え方をしています。 寄附はできないという方も、署名だけでも応援してみられませんか?

  • グッズ類も大阪より配送いただけることになりました

    先生方、こんばんは。(^^)/ この度、のぼり旗や、テキストで使用するキット・用紙類も大阪の印刷会社様より発送いただけることになりました。 これに伴い、ショップ内「愛知発送品」カテゴリーを「グッズ類」カテゴリーに変更させていただきました。 テキストに同梱していただけることで、後少し入りそうなどという場合に、ご一緒にご注文いただくと、送料が節約いただけるかと思います。 また、カレンダーケースやカレンダー吊り具などもお求めいただきやすいように、かつ、テキストに同梱しやすいように、2個(本)セットに変更させていただきました。 1日かけて、何とか準備が整いましたので、明日、私どもより大阪へ発送させていただきます。 1点ずつ包装していたので、結構、時間が掛かりました。 事務員さんがいないと、何かと大変です。(;^_^A テキストに同梱していただけるのは、土日祝日を挟む関係で、早くて20日(火)以降になるかと思います。 来週早々にメルマガでもご案内させていただく予定ですので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • リコーリース口座振替依頼書発注(備忘記録)

    先生方、こんばんは。(^^)/ ワード初級プラス課題(価格変更なし) スマホ講座20 ピンタレストで情報収集(▼200円) 以上2点、ショップに掲載しました。 配送料金判定表も、最新版を「会員様専用」ページにアップしました。 よろしくお願いいたします。

  • ピンタレスト、明日から改訂版でご提供予定

    先生方、こんばんは。(^^)/ 大変遅くなりましたが、「ピンタレストで情報収集」の改訂が終了しました。 応用的な部分をカットさせていただいたので、ページ数が減りました。 価格も下がるかと思いますが、印刷会社様からご案内があるまで、しばらく、お待ちくださいませ。 ショップ内で「NEW」のマークを付けましたら、改訂版に変わった印です。 何れも、詳細は、今月の新刊からジャンプするようにしてありますので、よろしくお願いいたします。 明日以降からご対応いただけるかと思います。 「ワード初級プラス課題」も改訂してあったのに、ご案内が漏れていましたので、併せて、よろしくお願いいたします。 こちらは、大きな変更はなく、価格の変更もありません。

  • 大名の買い物とリスクマネジメント&資産運用

    こんばんは。(^^)/ モロ雑談です。 今日は、お休みにして(勝手にお休みにできるところが、法人じゃないありがたさだと痛感)、妹(妹も自営で休日)につき合ってもらって、岐阜の高島屋へ行って来ました。 「大名の買い物」は、父がよく言っていた言葉ですが、本当なのかどうかは知りませんが、商品の価格を気にせずに買い物をすることを「大名の買い物」と言っていました。 妹も私同様に同じ言葉を記憶していて、「大名の買い物やね」と言います。 約1年ぶりに、その「大名の買い物」をして来ました。(笑) 高島屋友の会の会費がビックリするほど溜まっていたからですが…。 普段、全然、使わないのでね。(;^_^A 現金を出したり、キャッシュレスを使ったりしないと、気が大きくなります。 でも、12ヶ月分の掛金が13ヶ月分になるので、とてもお得です。 (年利換算すると15%相当らしい) 少しお休みして、その後は、スマホでできる「高島屋ネオバンク」にしようと考えています。 いつも、行くお店は、ほぼ決まっていて、Piere CardinとB-THREEです。 偶然、Piere Cardinはセール中だったようで、ビックリするほどお値打ちにお買い物できました。 父は、かなりの規模の事業家でしたが、遺産は限りなく0に近かったです。 まあ、大体が困っておられる方のために使っていたからですが…。 でも、残された自分たち(2人姉妹)が、生活に困った訳でもないし…。 私も、だから、それで良いんじゃないのかな?という考え方です。 子どもには残さずに、自分自身の今の生活を悔いのないように過ごす。 介護とか年金とか、将来の自分が心配なら、自分でできる範囲の準備をしておいたほうが良いんじゃないかなぁ?と…。 例えば、 掛け捨てで良いので、医療保険に入っておく。 国の年金だけじゃ不安だと思うので、年金保険に入っておく。 個人事業者の場合は、「小規模企業共済」に入っておく。 他にも、iDeCoとかNISAとか賢く利用する。 「小規模企業共済」は、法人でも中小企業の役員なら入れます。 もちろん、掛金は、法人でも個人でも、自己負担です。 会社や個人事業の費用(経費)にはなりません。 この方(公認会計士さん)の動画など分かりやすいのではないかと…。 赤字経営なら、「小規模企業共済等掛金控除」などによる節税のメリットはありませんが、運用されて戻って来る金額だけ考慮しても、お得感が分

  • ピンタレスト、その後談(;^_^A

    先生方、こんばんは。(^^)/ ピンタレストですが、サブ端末を初期化して、今日も2段階認証の章をチェックしたのですが、やはり、端末によって画面が異なるし、何より、他のアプリに比べて手順が多過ぎる(約3倍)ので、もう少し、安定するまで、この章は保留にしよう!という話し合いになりました。 まあ、ピンタレストは、架空の名前や生年月日等でも登録できるので、お気に入り画像を収集するだけなら、何も個人情報が漏れることはないので、さほど、2段階認証の重要性は高くないのでは?と思います。 私は架空の名前等で登録しているのですが、チェックしてくれた先生は、実名で登録しちゃったようなので、プロフィールの編集手順も入れることになりました。 ということで、完成まで、もう少々お時間をください。

  • ピンタレスト、ほぼ改訂完了です

    先生方、こんばんは。(^^)/ ピンタレストの改訂がほぼ完了しました。 後は、最後の2段階認証の手順が、微妙に異なるので、再度、サブ端末を初期化して、確認してみようと思っているところで、それが終われば完了です。 「Pinterestって何?」って思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、ネット上の画像から得られる情報を集めておくことができるサービスです。 未来の自分のための情報と言われるのは、将来、集めた情報を使って、〇〇しようと思って集めるからです。 Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSをフロー、Pinterestをストックと分類されるように、Twitterやインスタやフェイスブックなどは、情報がどんどん流れてしまいますが、Pinterestは、ブログなどと同様に、情報をストックしておくことができる点が大きく異なります。 SNSの中では、TikTokに続いて、近年、一気に人気が高まっているサービスの1つになります。 お気に入りの画像を集めるという意味合いが強いかと思いますが、個人的に、一番便利だと感じているのは、その収集した画像(ピンと言います)から、ピン元の情報へジャンプすることができ、ブラウザでいうところのブックマークの役目を果たしてくれるということです。 例えば、鶏肉を使ったお料理のレシピを知りたいとします。 通常は、 クックパッドで探してみよう! デリッシュキッチンで探してみよう! クラシルで探してみよう! など、様々なアプリを利用することになりますが、ピンタレストに集めておけば、アプリを気にせずに、情報元へ瞬時にジャンプすることができるのです。 よろしかったら、利用されてみてくださいね。 使えば使うほど、自分が欲しい情報が集まってくるようになります。

  • お名前シールをこんな風に使ってみました

    先生方、こんばんは。(^^)/ ラベル屋さんで使用する「おなまえシール」は、生徒様にどんな使用方法をご提案されていますでしょうか? お子様やお孫様が大きくなられると、純然たるお名前シールとしては使いづらいかと思うので、調味料ケースに貼るシールなどをご案内させていただいていますが、こんな使い方は如何でしょうか? 「どんだけ、野球バカやねん!」って思われるかも知れないのですが、シニア男性の方や、女性の方(年齢問わず)って、意外と、趣味のスクラップブックを作っておられる方も多いのでは?と思います。 家人は、釣りのスクラップブックを作っているようです。 そんなときに、大抵、残しておきたいのが日付じゃないでしょうか? 市販のシールを購入すると、送料なども含めると意外とお高いんです。 で、「じゃあ、フリマは?」って調べてみたら、3枚で最安値320円! 「ふ~ん!購入しようかなぁ?」って思って、説明文を読んだら、手作り印刷で、位置がずれている場合もあるとかって書かれていたんです。(;^_^A そこで、「そっかぁ!」と思いまして、早速、イラストACでフリー素材を集めて来まして、自分で作りました。 位置ずれも修正できる機能分かるしね。(;^_^A ボールだけの画像は、写真シールの用紙に使うと、ボール内にダイレクトに日付を入れられそうです。 日付は、手書きでも、パソコンで作りながらついでに入れても…。 これだと、作り方さえ覚えていただけば、どなたでも簡単に趣味に活かせそうですね。 よろしかったら、1つの使い方例として、ご提案されてみてください。 自分自身が、名刺用紙とタックシールの用紙は絶対に使うのですが、お名前シールと写真シールの用途に困っていたので、これは、面白い発見!と感じて、ご案内させていただきました。 あ、ちなみに、名刺も何枚も要らないので、名刺用紙はフリマの御礼カードにして、いつも同封しています。 タックシールは、イラストを入れた差出人シールにしています。 これらの使い方だと、1度きりじゃないので、その時々で、デザインを変えて楽しんでいただけるかな?と思います。(#^.^#)

  • 公共料金等のPayPayでの支払手順をまとめてみました

    こんばんは。(^^)/ 口座振替をしていた電気料金が、口座を解約した後、別口座への変更が間に合わなかったので、「払込取扱票」が届きました。 以前も、「払込取扱票」の料金をPayPayで支払ったことがあるのですが、今日は、せっかくだからと、手順を残しました。 バーコードが付いた払込票の場合、大抵はPayPayでの支払いが利用できます。 明日中に、PDFファイルを会員教室様専用ページにアップしておきますので、よろしかったら、ご自由にダウンロードしてご利用ください。 タイトルが入っていないし、1枚目の画像、もう少し綺麗に撮れないか、直してみます。(;^_^A 個人情報が含まれるのでスクショが撮れない仕組みになっているようで、見づらいですが申し訳ありません。 ブログをご覧くださっている方は、画像にしましたので、よろしかったら、ご利用ください。 ②の「請求書払い」から行くことさえわかれば、できると思います。

  • 「みんチャレ」アプリで社会貢献ができます

    こんばんは。(^^)/ みんチャレ(みんなでチャレンジ)アプリは、始めておられますでしょうか? 「継続は力なり」で、毎日ほんの少しの積み重ねで、気づいたら、驚くような成果が得られます。 今日は、寄付のご案内が投稿されていた(みんチャレアシスタントと呼ばれるAIが書き込むようです)ので、自分でできる寄付を全部して来ました。 寄付と言っても、みんチャレ運営会社様がしてくださるのであって、継続していると、自動的に溜まるコインというものを寄付に充てるだけです。 子ども支援、食支援、東日本大震災復興支援など様々なものがあります。 今日も、それぞれのプロジェクトの最大限度まで寄付に回させていただきましたが、それでも、凄い量のコインが残っています。 コインは、寄付以外に、スタンプや壁紙の交換にも使うことができます。 私自身は、現在、8チームに属していて、画像のように、フリマチームが605日、ドラゴンズチームが199日(200日)、ウォーキングチームが706日になりました。 その日のチャレンジが終わると、チーム名の文字色が赤に変わって、本日のチャレンジが全部終わった旨の表示がされるので、それも、励みの1つです。 自分が作ったチーム(先頭が自分のアイコンになる)で心がけていることは、病気の日以外は、お声がけをしてから、自分が最後に寝るってことです。 自分もそうですが、ヤッパリ、ちょっと声掛けをしていただくだけで、また、頑張って続けよう!って思えるからです。 さまざまな習慣化ができて、社会貢献もできる素敵なアプリ、皆さんも、よろしかったら、始めてみられませんか?(#^.^#) 個人的には、かなりおススメのアプリです。 入退室も気軽にできるし、1チームだけなら、無料で参加できます。 コメントとか無理に書く必要はないし、何かの画像を1つ投稿するだけです。 投稿されたら、OKをするだけだし、1チームは最大5人なので気楽です。

  • ヤッパリ、ネットは素晴らしい!

    こんばんは。(^^)/ 「う~ん!?知らない名前だなぁ?」と思う会社から、「引っ越しました」ハガキが届きました。 「何の会社なんだろう?」と思って、文面を読み進めたら、分かりました。 以前、P検掲示板でお知り合いになった方でした。(メチャ古) P検掲示板時代、毎日、皆さんのご質問に親切にお答えになられていて、私も微力ながらお手伝いをしていた関係で、ネット上で親しくなり、実際に、兵庫から私どもまでバイクでお越しくださったこともある方でした。 その後も、ずうっと年賀状のやり取りだけは続けているのですが、年賀状は個人名でお送りしていたので、会社をされているとは知りませんでした。(;^_^ 他の方へのご対応も含められているので、社名だったようです。 趣味(というような半端なものじゃないんですが)を生かされて、鉄道の研究活動を続けておられます。 自分自身もそうですが、趣味が仕事にできる人は幸せですね。 自分の好きな仕事をさせていただける幸せを感じて、もっと、頑張らなきゃって思えます。 他に、Yahoo!掲示板時代からのお友だちなども結構多いです。 今の会員様の中にも何教室様かあり、長くお付き合いいただいています。 実際にお会いすると、全然違和感なく溶け込めるというか、不思議ですね。 福岡の方(女性)とは、ホテルで朝まで話していたこともあります。 P検掲示板とか、Yahoo!掲示板は、今のSNS(Social Networking Service=TwitterとかInstagramとかFacebookとかLINE等の総称)のハシリのようなものですが、お世話になっている税理士さんも、Yahoo!掲示板でお知り合いになった方です。 実際にお会いしたことはなかったのですが、お仕事を依頼し始めました。 普通の方は、恐らく、実際にお会いしてもいないうちから、よく、経理関係の資料など送れるなぁと思われるでしょうが、私は、実際にお会いしたことがなくても、まったく不安を感じませんでした。 ネットでお知り合いになった方は、とても多いのですが、文字だけのお付き合いは、その方の内面が見える気がして、結構、好きです。 ヤッパリ、ネットって素晴らしいなぁと感じます。

  • 体調不良につき、お休みさせていただきます

    申し訳ありませんが、体調不良につき、ブログをお休みさせていただきます。 メールのご返事も、明日以降にさせていただきますので、ご了承ください。

  • FPの学習を実生活に置き換えてみると…。

    こんばんは。(^^)/ 今日は、予定どおり、一人で模様替えを行いました。 サイド机3個と事務机1個を一人で移動しました。 その上には、パソコン本体とディスプレイ3個、プリンタ、書類ケース2個などが乗っかっているのですが、さほど、大変じゃなくて…。 机もサイド机もスチール製なので、引き出し3段分を抜いちゃえば、一人で十分できる重さなんです。これで、かなり快適~~~!! ちなみに、一人では、無理~と思われる方は、ベンリーさんにお願いすると、1時間10,000円で来ていただけますよ。今も金額が変わっていなければ…。 その後は、YouTubeで練習風景を視聴(2回目)しました。

  • Android13 まだ待ったほうが良いらしいです

    こんばんは。(^^)/ Android13が提供され始めていますが、当然のように、いち早く来たPixel! でも、先ずは、ネット情報を収集してみました。 その結果、やはり、待ちのようです。 バッテリー残量が急激に減少するという不具合が報告されています。 Pixel6や6aでは、1日持たないとか…。 今は、Pixelをサブ端末にしているから良いので、アップデートしてみましたが、メイン端末の場合は、「Android13にアップデートできますよ~」と通知が来ても、しばらく、保留にされたほうが良さそうです。

  • 十分ご縁がありますように!(ありました?)

    こんばんは。(^^)/ この画像、なんだか凄くないですか~? 大阪のお教室の先生から御礼に葡萄と洋菓子が送られて来たゆうパックの大きな段ボール箱の片面全体に貼ってあった切手です。 思わず、段ボールごと切り取って、保存しました。 全部15円(十分ご縁)切手で、横に15枚、縦に五重に貼ってありました。 御礼のメッセージの一部をご紹介させていただきます。 スクール時代では、MOTや初級シスアドの講習などでお世話になり、その時のほのぼのしとした雰囲気がとても心地よかったのを覚えています。 MOTは、ご存じの方も多いかも知れませんが、Microsoft Official Trainerの略で、今は試験そのものは廃止されていますが、マイクロソフト社の講師認定資格として、以前は相応の価値があった資格です。 シスアドは、システムアドミニストレータ―の略で情報処理の国家試験です。 この後、ITパスポートに名称が変更されたので、また受け直しました。 この先生、実は、古田さん(元ヤクルト名捕手)と同じ立命館出身のとっても優秀な先生なのですが、なんと、毎週、大阪から、この片田舎の弊スクールまで通ってくださっていたんです。 「先生、交通費が大変じゃないですかぁ?」ってお聞きしたら、 「近鉄の株主で、乗り放題だから大丈夫ですよ。」と涼しい顔。 なるほどぉ!羨ましい! 「いつかは、どこかの株主になろう!」って思えました。(笑) クラス全員が、色んな教室の先生方でしたが、皆さんで、ワイワイと、本当に楽しく学べました。(^^♪ もちろん、テキスト会員教室様としては、今もお世話になっています。 葡萄も、ご自分が趣味で丹精込めて作られたものだそうで、6月の袋掛け以降は、無農薬で育てられたという、とても貴重なお手間いりのお品でした。 甘味と酸味の調和がとれて、とても上品なお味で美味しかったです。 「小生」で始まる書き出しに、何となくT先生の風格を感じたお手紙でした。

  • 己書

    こんばんは。(^^)/ 画像は、元ハッピーパソコンスクール津島教室(現いきいきパソコン教室様)の生徒様からお送りいただいた「己書」です。 「旅行、食事会、カラオケ、ボーリング大会など本当に楽しかった」と思い出を書いていただきましたが、現在は、「己書」の師範にもなられて、新しい目標を目指しておられるそうで、素晴らしいですね。 ひまわりのような笑顔が好き♡ 念ずれば花ひらく 一期一会あなたとの出逢いにありがとう バス旅行、色んな所へ出かけましたね~。 ガイドさん顔負けのM先生のバス内での素晴らしい進行が、鮮やかに思い出されます。現地はもちろんのこと、バスの往復時間もM先生のお陰で楽しかったですね。ガイドさんもM先生に習いたいとおっしゃるほど、お上手でした。 お食事会も、運転が苦手で、なかなか、津島教室までお伺いすることができず、せめて、授業が終わって戻って来られる生徒様にビックリしていただこうと思って、コッソリ、稲沢教室のスタッフたちとお食事会の準備をさせていただいたのも楽しい思い出です。 カラオケは、皆さん、お上手でしたね~。 Oさんもお上手~! N先生がプロ歌手顔負けのお上手さで、「アンコール~♪」が鳴り響いていたのも思い出します。 ボーリング大会では、えっ!?みたいな、自分が優勝してしまって、何ともかんとも、という年度もありました。 まあ、3名のチームワークの勝利でしたから…。(;^_^A 皆さん、お上手ですよね。 K先生(男)とか苦手で、大会前にかなり練習に通っていたんですよ。(笑) 賞品を選ぶ段階から、楽しませていただきました。 200名以上の生徒様にご参加いただいた謝恩パーティーが最後のイベントですかねぇ? グルメさんのケータリングによる豪華なお食事も美味しかったし、抽選会も楽しんでいただけたかなぁと思っています。 不正がないように、くじを引く順番を決めるくじ、本選のくじ、とダブルの抽選をしたにも関わらず、なんと、いつも、生徒さん募集のチラシに掲載するお写真向けに100万ドルの笑顔をご提供くださり続けていた冨田のお父さんに、最高賞品のノートパソコンが当たったときは、ほ~んとビックリしました。 そのように、仕組んだかのように思われた方もあったようですが、そういうズルいことは一切していません。 周りの方も、冨田のお父さんに1等の賞品が当たったことを、「良い人に当たった~!」と喜んでくださっていたのが印象に残っ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハッピーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハッピーさん
ブログタイトル
今日もハッピー♪
フォロー
今日もハッピー♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用