chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハッピー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/05

arrow_drop_down
  • スマートウォッチ(Fitbit Charge5)でSuica利用設定

    こんばんは。(^^)/ 第5週はお休みにされているお教室様が結構多いですよね。 私も、今日は、お休みにして、コロナのワクチン接種のために、近所の病院へ行って来ました。 私の他は、学生さん?っぽいお二人だけで、合計3人でした。 前回は、モデルナで副反応が出たので、身体を休めておこうと、昨夜は早めに寝て、今日に備えたのですが、ラッキーなことに、ファイザー(自分にはファイザーが合う感じ)だったので、今のところ、特に副反応らしきものも出ず、至って元気です。 Amazonから「ご質問が届いていますのでお答えいただけますか?」みたいなメールがよく届きます。(;^_^A で、その場で何行かでご返事できるものは、お答えさせていただくこともあるのですが、これって、ブログに残しておいたほうが良いかなぁ?って感じたので、ご返事を兼ねて、備忘記録として残しておきます。

  • ワード初級プラスが完成しました

    先生方、こんばんは。(^^)/ ワード初級プラスWin11版(ワード2013~2021対応)が完成しました。 これに伴い、Win10版(ワード2013~2019対応)も改訂をさせていただきました。 何れも、ただいまよりお求めいただけますので、よろしくお願いいたします。 画像下部の「ハッピーパソコンスクール」の部分は、仮名で、この部分には、ご希望に応じて自教室のお名前をお入れすることができます。(無償) 名入れを希望されない場合は、この欄は空白になります。 新刊扱いになりますので、こちらのブログをご覧くださった方は、お早めに、ご注文くださるとお得な特典をご準備させていただいています。 (先着1名様:100%OFF/2名様:50%OFF) 1教室様1冊目のみで、処理の都合上、製本版に限らせていただきます。 初級プラスは、初級の復習と中級の予習という位置づけで、軽視されがちですが、実は、フォントの知識など、 生徒様が様々な文書を作成して行かれる上で、知っておかれると良い内容が掲載してあります。 (Win11版のサンプルから一部がご覧いただけます) 等幅フォントやプロポーショナルフォントは、もちろんのこと、フォント名に付く「P」と「S」の違いなども、ちょっと知っておかれると、文書作成時に使い分けができるようになり、便利です。 更に、このテキストから、ワードの機能を学びつつ、「ワードでお絵描き」を楽しんでいただくための基盤になる内容が、徐々に盛り込んであります。 「ワードでお絵描き」は、生涯の趣味にされる生徒様も多いです。 先生が苦手分野だと避け勝ちになりますが、生徒様はご自分で学んで描けるようになられますので、是非、そんなキッカケにもなればと思っています。 私は、センスがないので、基礎の基礎しか、描けません。(;^_^A 生徒さんのほうが、何万倍もお上手です。 こちらが、初年度(2014年)のコンクールの様子です。 新しく会員になってくださったお教室様、よろしかったら、ご覧ください。 ワードの図形の組み合わせだけで描かれている絵です。

  • 怪しさ満載のメールが届きました!(;^_^A

    主に生徒様向けのご案内です。 怪しさ満載のメールがAmazonを騙って届きました。 幸い、Gメールも迷惑メールに振り分けてくれましたが、差出人のアドレスが明らかに変です。 内容も変ですが…。(;^_^A 何年も前から、結構、色んなパターンで横行しているようなので、お気を付けくださいね。

  • スマホ破損時に備えて

    こんばんは。(^^) みんチャレの「フリマ」チームのお一人がスマホを買い替えられたということで、新端末の設定が大変!という書き込みを拝見したので、こちらへ、普段からやっておくと良いことを簡単に書かせていただきますね。 「備えよ!常に!」です。 以下はAndroidの場合です。 iPhoneはiCloudを利用すれば良いですもんね。 あくまで、個人的なおススメです。 それと、まるっと書かせていただくと、テキストを購入してくださっている方に失礼なので、ポイントだけ簡単に書いておきます。 ご質問は、みんチャレチームの中でお受けしようと思います。 「NOVA Launcher(ノバランチャーで音声入力)」をインストール 「設定」画面からホームアプリを「NOVA Launcher」にする これで、一気に殆どアイコンなしの画面に変わってしまうので、あらかじめ、画面のスクショを撮っておかれると良いかも…。 あるいは、ホーム画面やドック(画面下部に固定表示される部分)画面の記録だけでも良いですが…。 ホーム画面の何もない場所を長押しすると「設定」が表示されるので、「Novaの設定」画面から、あれこれとご自分流にカスタマイズします。 例:ホーム画面に表示するアイコンは何列何行にするなど 画面下部から上方向にスワイプすると、全てのアプリのアイコンが表示されるので、そこから、ホーム画面に配置したいアイコンをドラッグして、ご自分の好みに並べます。 ドックに並べる数も任意に指定できるので、指定してから、好みのアイコンを並べておきます。 ちなみに、アイコンやフォルダの文字列も自由に変更できるので、長押しして、任意に変更します。(末尾が…とかで切れるのは結構気になる) 自分の好みに設定できたら、その設定を以下の手順で保存します。 (1)Novaの設定→バックアップと復元→バックアップ→保存 (2)保存したファイルを自分のメールやクラウド等に送信しておく もし、ファイル管理が分からないという方は、(1)の手順で、「バックアップ」の代わりに、「バックアップを共有」を選択して、Gメールとかに送っておかれると良いです。 新端末を購入したら、通常の初期設定を行い、Nova Launcherをインストールします。 本当は、10,000円程度でも良いので、サブ端末を持っておかれて、そちらにバックアップを取っておけば、初期設定の途中で、インストール済みのアプ

  • ラベル屋さん(2)改訂版でショップに掲載完了

    先生方、こんばんは。(^^) ラベル屋さん(2)の最終チェックが終了しまして、ただいま、ショップに掲載させていただきました。 印刷会社様は、土日が完全休業となりますので、ご注文はいただけますが、発送は月曜日以降になります。 2ページ増えましたが、価格は変更なしの予定です。 より便利になりましたので、よろしかったら、ご利用ください。 ちなみに、同テキストで使用する用紙セット(各1枚)も「愛知発送品」カテゴリからも「作品づくり」カテゴリからも、どちらからでもご注文いただけるようにさせていただきました。 10セット程度までは、同一送料(250円)でお送りできます。

  • 本日、業務関連の話題は特になしです

    こんばんは。(^^) 今日は、帰宅が遅くなりまして(23時過ぎ)、その後、自己啓発などをしていましたので、時間が遅くなってしまいました。 今日は、特にお伝えしたいこともないので、お休みとさせていただきます。 以下の趣味ブログだけ書いておきます。 ちょっと、FP2級の消費税の範囲で気になることがありますが、税理士さんのご返事をお待ちしてから、書かせていただきますね。 今日、御礼メールを頂戴した方、まだ、全部ご返事しきれていませんが、明日以降にご返事させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • ラベル屋さん(2)の更新が終了しました

    先生方、こんばんは。(^^) 先日、書いておりました「ラベル屋さん(2)の差込印刷の部分をメインに、3版を4版に改訂させていただきました。 先日は、項目名を2回クリックと書いておりましたが、別の方法で、関連付けに使用するボタンを1回クリックしていただけばOKだったので、そちらで記載させていただきました。 ついでに、名刺作成の部分も、使用上は問題がないのですが、オブジェクトリストの部分が気になりましたので、キャプチャを変更させていただきました。 全部で約20ページ分の変更です。 ただいま、スタッフにチェック依頼に回してありますので、早ければ、来週早々にご提供開始できるかと思います。 お急ぎでないお教室様は、来週までお待ちくださると良いかと…。 3版をお求めのお教室様は、よろしければ、ご連絡くだされば、新たに追加した2ページ分を無償提供させていただきますので、ご連絡ください。 「〒」や「様」を自動で付ける方法です。 今回も、御礼のメールやLINEメッセージに「改訂が早いので嬉しい」ということを書いていただいたお教室様が多く、やり甲斐があります。 ありがとうございます。(#^.^#) 間もなく(来月早々くらいかな?)、新刊(スマホ版のネットショップ利用)も、ご提供できる見込みです。 シニア世代の方が、お買い物に出かけづらくなられても、スマホから、ネットでお買い物&配達が完了するので、喜んでいただけるのでは?と思います。 私も、なかなか、買い物に行く時間が取れないので、いつも、寝ながらスマホでネット注文して、配達していただいています。

  • GoogleとAmazonが「TikTokの模倣」を・・・

    こんばんは。(^^) 皆様、御礼のメールやLINEメッセージをいただき、ありがとうございます。 全部で200通以上出させていただいたので、どうぞ、スルーしてくださいね。 余談から入りますが、夏場、ご自宅でどんな服装をされていますか? 私の場合は、在宅ワークで、ほぼ人に遭うということがないので、Tシャツにショートパンツというラフなスタイル、お化粧は下手なので、普段から殆ど素顔状態なのですが、外出しない日は、下地しか付けていないという…。 今日は、お二人も来訪者があって、焦りました。(;^_^A お一人目は郵便局員さん! フルネームでサインをしてくださいと言われて、サインしている間、何を言われるかと思ったら、「チャイムの音が素敵ですね。私、好きです。」って…。 チャイム古いし、そんなことを言われたのは初めてです。(;^_^A まあ、気楽に話しかけていただけるのは良いことですね。 さて、本題ですが、タイトルは昨日だったか一昨日だったかの記事です。 グーグルとアマゾンが相次ぎ「TikTokの模倣」を開始した理由 これ、個人的には、よく理解できます。 私がSNSを利用する主な目的は、情報収集なのですが、TikTokは情報収集に利用する場合に、自分の目的に合致したものが早く見つかりやすいのです。 記事の中にも書かれていますが、若者の約40%がレストランを探すときに、Googleマップや検索を利用していなくて、代わりにTikTokやインスタを利用しているそうです。 ただ、インスタってフォローしないと、なかなか目的の投稿は流れてこないし、逆に、フォローし過ぎると、どうでも良い情報が多く流れて来て、見るのに時間掛かっちゃうし…。 ってことで、最近は、また、避け勝ちで、失礼していたらすみません。 どうしても、ササっと探せるTikTokを利用する頻度が多くなっています。 TikTokを利用し始めたのは、3年以上前からなのでですが、当初から比べると、どんどん、内容は充実しているように思います。 自分自身は、情報収集(&気分転換)のみで、一切、発信はしていないので、申し訳ない気もするのですが…。(;^_^A 利用は、とても簡単で、「テキストを作るほどのこともないのかなぁ?」と感じていますが、どうなんでしょう? シニアの方向けには、あったほうが良いのでしょうか? ご希望がありましたら、お知らせください。 シニアの方と言えば、ビックリするのが

  • クリックポストの改訂が終了しました

    先生方、こんばんは。(^^) 「クリックポストで荷物を送ろう!」の改訂が完了しました。 クリックポストっていうと、どうも、フリマで何かを送るときってイメージが強いようですが、フリマの場合は、今は、ラクマもPayPayフリマも、「ゆうパケットポスト」のほうが175円(+シール5円)なので、手軽だしお得です。 メルカリを利用される場合なら、クリックポストが良いかと思いますが…。 メルカリは215円(+シール5円)なので…。 ただ、フリマを頻繁に利用されている生徒様は、そんなにいらっしゃらないと思うので、クリックポストとフリマを繋げてイメージされないほうが良いような気がします。 私の場合は、生徒様には、「遠くのお子様やお孫様に、ちょっとしたお洋服や絵本や文具などを送ってあげるときに使われると便利ですよ~。」と、お伝えしていました。 そんな風に、具体的な利用例をお伝えすると、生徒様にもイメージを膨らませていただきやすいかと思います。 妹からもクリックポストで送られて来たことがありますし、私も、お友だちに、手軽なプレゼントをお送りするときに、利用しています。 従来でも198円(値下げされて、現在は185円)ということで、手軽に利用できるのが魅力です。 厚さ3㎝までOKなので、意外といろんなものがお送りできますよ。(^^)v 文庫本なら、大抵4冊まで送れます。 読み終えた本を送ってあげたりするときも、手軽ですね。 ちなみに、クリックポスト用の段ボール箱は、100円ショップでも購入できるので、そんなお話も伝えて差し上げると喜ばれるかと思います。

  • 日経Gooday「ひらめき」は自分だけでは生まれにくい

    こんばんは。(^^) 今日は、日経グッディから届いたタイトルの記事を読みました。 日経グッディって、無料版でも結構有用な記事が読めるんですよね。 私は1年くらい有料会員になっていたのですが、最近は、情報が似通って来たかなぁ?って感じで、無料会員に戻っています。(;^_^A 健康に関する内容が殆どですが、今日は脳科学ということで、少し毛色が異なります。 画面右の人気記事ランキングで鍵マークが付いているものは、有料会員しか全文が読めませんが、付いていないものは無料会員でも全文読めます。

  • クリックポストで、まとめ申込とまとめ印刷

    先生方、こんばんは。(^^) クリックポストって、通常は1件ずつ使用されることが大半だと思いますが、たまに、複数件、印刷したいことってありませんか? 送料が185円ということで、現在、ラクマとPayPayフリマの「ゆうパケットポスト」を除き、1kg以内でA4サイズ、厚さ3cm以内なら最安かと…。 私は、頻繁にクリックポストを利用するのですが、今日、4枚印刷したくて、苦肉の策で、1枚印字してから、用紙を上下逆に差し込んで、その後は、用紙を裏返して、同様に上からと下からで印刷して、何とかA4用紙1枚に収めたのですが、そんなおバカなことをしなくても良かったんですね。(;^_^A お気づきの方が多いのかも知れませんが(気づかない自分がおバカですが)、「1件申込」のお隣に、「まとめ申込」と「まとめ印字」がありました。 「もう少し周りを見ろよ!自分!」って感じです。(;^_^A 「まとめ申込」は、複数の宛名を一気に処理したい時に、所定のCSVテンプレートファイルを利用して、データをアップロードすれば、できるようです。 次回、試してみます。 どなたか、のぼり旗か、カレンダーケース、まとめて、ご注文くださ~い。 って言うのは、冗談です。(;^_^A) 「まとめ印字」は、作成したラベルで印字したいものを選択すればできるようです。こちらも、次の機会に試してみます。 まあ、今まで、な~んて、おバカなことをやっていたのでしょう。(;^_^A クリックポストのテキストは、金額が198円から185円に変更になったことで、改訂をさせていただきまして、明日以降、チェックされますので、明日か明後日にはご提供できる見込みですが、せっかくなので、この機会に、「まとめ申込」や「まとめ印字」などの手順も追加させていただきたいと思います。 お急ぎでない方は、それまで、お待ちいただいたほうが良いかもです。 「まとめ…」は要らないという方は、今回の改訂版で大丈夫です。 よろしくお願いいたします。

  • ワード初級掲載完了しました

    先生方、こんばんは。(^^)/ 大変遅くなりましたが、以下のテキスト及び課題のショップへの掲載が終了しました。 Windows11版も10版と同じページ数のため、価格に変更はございません。 以下の何れからでも、同じページにジャンプします。 ワード初級(2)Windows11版(ワード2013~2021対応) ワード初級(2)Windows10版(ワード2013~2019対応) ワード初級課題 両OS対応(ワード2013~2021対応) 印刷会社様は休日のため、月曜日以降の対応になりますが、ただいまからのご注文に対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。 せっかくですので、かなり細かい点にもこだわっていたため、ご案内が遅くなりまして、申し訳ありません。 最後の画像が、Windows10版の修正履歴の一例です。(;^_^A

  • お世話になった皆様へ

    約10年前に頂戴した色紙(当時お世話になっていた先生方/現在もお世話になり中)

  • ハッピーテキスト新刊及び改訂版のご案内

    先生方、こんばんは。(^^♪ 以下のテキストの制作及び改訂が終了しましたので、ご案内させていただきます。販売は、明日以降となります。 「今月の新刊&改訂版」ページのリンクからテキストサンプルや目次がご覧いただけますので、よろしくお願いいたします。 ワード初級2(Windows11版/Word2013~2021対応)新刊 ワード初級2(Windows10版/Word2013~2019対応)第5版 ワード初級課題(OS両対応/Word2013~2021対応)第4版 今回の改訂で、Windows10版も、細かい部分も確認し、より分かりやすく変更させていただきました。 画像は、Windows10版の目次です。(3章の一部を変更)

  • Well balance様のiPhone版テキスト改訂完了

    先生方、こんばんは。(^^♪ 近日中にメルマガでもご案内をさせていただきますが、Wellbalance様のテキストの改訂が完了されました。 以下、岡崎先生からのご案内文です。 いつもお世話になっております。 ウェルバランスの岡崎と申します。 この度、以下のテキストを改定しましたので、お知らせいたします。 ・スマホ超入門(1) 触ってみよう体験編(iPhone版) ・スマホ超入門(2) まずは覚えておきたい基本編(iPhone版) ・スマホ超入門(3) 便利に使おう活用編(iPhone版) 【改定内容】 先月はアンドロイド版の改訂でしたが、今回はiPhone版の改訂です。 大きな変更点は、解説動画を追加したところです。 (1)(2)のテキストに関しては全ての項目ごとに解説動画があります。 動画はYouTubeで公開しているので無料で見ることができます。 テキストにはQRコードがありますので、そちらを読み込んでいただくと解説動画につながります。 まずは動画を見て、あとはテキストを見ながら復習したり、練習問題をやってください。 こちらの動画を活用することにより、先生の負担もかなり減ると思います。 (3)のテキストは解説動画がまだありませんが、これから追加していく予定です。 YouTubeにチャンネル登録していただくと、動画の更新状況も確認していただけます。 スマホを使って元気になる方を一人でも多く増やしたいと考えています! そのためにも、今後、皆様に利用していただきやすい教材を考え、提案していくつもりです。 まだまだ未熟な点もあると思いますが、ぜひ一度「スマホ超入門」をお試しください。 以上、よろしくお願いいたします。 とのことです。 私どもも、ワード初級(2)Windows11版(新刊)が完成しまして、間もなく、2度目のチェックが終了するかと思います。

  • 「ラベル屋さん(2)の差込印刷について

    こんばんは。(^^♪ 昨夜は、突然の停電で、初めてエアコンなしの夜を過ごし、寝苦しくて2時間しか眠れませんでした。 お盆休みと言っても、特に出かける予定もないしってことで、今日は、気になりながら普段できないお仕事の続きをしました。 お手紙は作成が終わったので、今日はラベル作成&ラベル貼りです。 ちなみに、ワード初級(2)Windows11版のチェックも半分程度終わったので、来週頃には課題と共にご提供できる見込みです。 ラベル屋さん(2)の差込印刷をしながら気づいたので、こちらも、近日中に改訂をさせていただきますが、2点気になる箇所が出て来ました。 1点目: 住所録データの郵便番号のセルにあらかじめ「〒」マークが入っていますが、 もちろん、「ユーザー定義」がおわかりになる生徒様や、先生のアドバイスで、エクセルのユーザー定義で一気に入れていただける方はそれで良いのですが、初級レベルの生徒様の場合、1件ずつの入力が大変かと思います。 2点目: お名前の後の敬称がエクセルデータの段階では入っていないのに、ラベル屋さんの画面では入っていました。 この2点ですが、次の方法で簡単に入ります。 例えば、郵便番号の列を選択します。(項目名を2回クリックがミソ!) そうすると、右の作業領域に「▼スタイル」が表示されるので、その「語頭追加」の欄に「〒」と入力すれば、一気に表示することができます。 同様に、後は、想像がつくかと思いますが、お名前の列を選択して、「語尾追加」に「様」を入力すれば、一気に表示することができます。 講習時に、生徒様からご質問があった場合などにお役立てください。 この手順が、テキストに記載がなかったので、追加させていただきます。 ラベル屋さんも、どんどん、バージョンアップで進化していますが、無料とは思えない賢いソフトで嬉しいですね。(^^♪

  • ホリエモンさんがTikTokを始めておられた

    おはようございます。 昨夜、更新してアップしようとした途端に、突然、停電しまして、先程、やっと復旧しましたので、昨日の分をアップしておきます。(8/16 8:15)

  • 休日ですが、お仕事中です。(;^_^A

    こんばんは。(^^♪ お盆休みは、如何お過ごしですか? 大阪のお教室様が、「お休みだけど教室でお仕事する」って書かれていたので、「自営業者は年中無休のようなものですよねぇ」と…。(笑) 私も、普段は落ち着いてできない内容のお仕事中です。 以前なら、印刷して四つ折りするなどの作業は、事務員さんにお願いしていたのですが、事業形態を楽にさせていただいた代わりに自分でやる必要があります。(;^_^A これは、間もなく、一部のお教室様にお送りさせていただくお手紙です。

  • 雨雲レーダーと防災速報

    こんばんは。(^^♪ お盆休暇、如何お過ごしでしょうか? 台風の被害は、出ておりませんでしょうか? 私も、今日からお盆休みに入らせていただきました。 初日の今日は、岐阜県の美容院と、実家のお墓参りに行って来ました。 途中、台風の影響で凄い雨と風に見舞われて、後15分程度で到着というところまで行きながら、車から降りても、お参りは無理だから引き返そうかと…。 でも、少し進んだら、嘘みたいに雨も風も収まり、無事に行って来れました。 空では、少し先の雲は分かりますが、その先の雲は分からないので、山間部は判断が難しいですね。 雨雲レーダー(Yahoo!天気)で確認しようとしたら、残念ながら、実家が田舎過ぎて、電波が届きませんでした。(;^_^A でも、入れておかれると便利ですよ。 ついでに、防災速報(Yahoo!防災速報)も、入れておかれると便利です。 防災速報は、ご自分に合わせてカスタマイズしてのご利用がおススメです。 両方とも入れておられる方も多いかとは思いますが、まだの方は、お試しになられてみては? 画像がインストール直後の画面で、こんな情報が分かります。

  • 「ジョルテ」は何かと便利です!(^^)v

    こんばんは。(^^♪ 「ジョルテ」は、お使いでしょうか? デザインが可愛いので、特に女性の生徒さんに人気のカレンダーアプリですが、男性にも人気です。 (背景や曜日の色その他も自分好みにカスタマイズできます) 画像左は、私のカレンダー画面の一例ですが、画面右下の「中日ドラゴンズ」というボタンをタップすると、真ん中の画像のようなカレンダー表示に替わります。 野球ネタで恐縮ですが、これで、ファンのチームがどの球場で何時からゲームスタートかが、すぐに分かります。 右下のボタンをタップすれば、また、元のカレンダーに戻ります。 ちなみに、画面いっぱいのサイズにすることもできますが、画面下部の白い部分には、ToDoなどを入れることができるので、私はこの状態で使用中! プロ野球カレンダーだけではなく、画像右のように、お好みで様々なカレンダーを表示することができます。 クラウド上に自動バックアップもできるので、万一、スマホが壊れても、クラウドから予定を取り込むことができます。 過去何年前から未来何年後でも、自分の容量に応じて可能です。 予定登録時に場所を入力すれば、その部分をタップするだけで、ナビにも変身するし、電話番号を入れておけば、そこから直接電話をすることもできます。 予定を入力したのは何ヶ月か前ですが、本日のゲーム後に気になる画像(複数枚も可)を入れて、更新したりすることもできます。 何かと便利な「ジョルテ」ご利用になられてみては如何でしょうか? もちろん、無料アプリです。(^^)v 昨日からお盆休みに入っておられる方も多いかと思いますが、こんな時期でも会員申請ありがとうございました。 お休み中に、ショップ内をゆっくりご覧いただければと思います。

  • Duolingoに必ず請求されている(;^_^A

    こんばんは。(^^♪ 以前も趣味ブログでご紹介させていただいたことがあるのですが、「Duolingo」という外国語学習アプリのご紹介です。 色んなことをやりたいので、1日3分しかしないのですが、毎日、「〇日記録がストップするよ」と急かされながら、何とか続けられています。 今日現在、38ヶ国語かな?に対応していて、好きな言語が学べます。 まだ、英会話の初歩の初歩をやっていますが、英会話が終わったら、スペイン語の初歩の初歩でも勉強すれば、少しは外国人選手の言葉が分かるようになるかな?とか、秘かな楽しみも…。 「オイオイ!そっちか~い!?」って感じですが…。(笑) 何でも、「好きこそ、ものの上手なれ」ですよ。(^^)v レベルが「〇〇リーグ」と、なっていて、「昇格するよ」とか、「降格するよ」とか、言って来ます。 全部で10段階のようです。 今のところ、サファイアリーグ(上から4番目)です。 「上位7名が次のリーグに昇格するまで後2日」って表示されていて、自分は10位ですが、無理に7位に入ろうともしないで、1日3分を守っています。 長時間できる方は、あっという間に上がって行けます。 しつこいほど練習を繰り返すし、間違えると何度も出て来るし、嫌でも身に付くという感じです。 やってみて分かるのは、確かに、この程度でも、いわゆる片言で話す程度には、できるようになるので、何かの機会があれば、臆せず話せるのかも、と思ったりします。 まあ、1日3分で良くて、ゲーム感覚でやれるので、続けられます。 無料のアプリなので、よろしかったら、試してみられては如何でしょうか? 「デュオリンゴ」の音声検索でヒットします。 iPhone版もAndroid版もあります。 支払画面はスキップすれば大丈夫です。 今、別端末で初期設定をしてみて分かったのですが、どうも、最初に1日何分やるかの設定があって、最低が3分のようです。 それで、3分にしていたようです。(;^_^A

  • 大谷翔平選手の偉業

    こんばんは。(^^♪ 野球に興味のない方でも、さすがに、この話題はご存じかと…。 大谷翔平選手が野球の神様と言われるベーブ・ルース以来104年ぶりと言われる偉業を成し遂げられました。 歴史の教科書にも刻まれるだろうと思いますし、個人的には、この記録は、今後100年後でも塗り替えられることはないのではないかと思えます。 本当に凄い人です。 この記事にある『愛情注がれ「心のコップ」が上向き―素直さが成長の源』に共感を覚えます。

  • 「個人事業者の確定申告」修正ファイル

    先生方、こんばんは。(^^♪ 大変恐縮ですが、「個人事業者の確定申告」のテキストにミスがございました。 会員教室様専用ページに修正ファイルをアップさせていただきましたので、よろしくお願いいたします。 P.12は、ファイルのダウンロード先のURLで本ページに変更しました。 P.32は、貸借対照表の資産の部の「その他の預金」の金額が「2,035,086」とすべきところを「2,053,086」と入力しておりました。(;^_^A 資産の部の合計金額も「5,120,201」が「5,102,201」となります。 負債・純資産の部の合計額が正しいです。 ご迷惑をお掛けしますが、同テキストをご利用のお教室様は、修正ファイルをDLして差し替えくださいますよう、よろしくお願いいたします。 ちなみに、同テキストは、内容そのものも「ふるさと納税」絡みの還付申告がメインですので、最新版に改訂したいところですが、国税庁の確定申告書作成サイトの利用上の問題がありまして、来年の1月1日以降でないと改訂ができませんので、ご理解ください。

  • 宅配業者の会員登録

    こんばんは。(^^♪ 昨日のお鼻の傷は、考えてみたら、お食事時にマスクを外すので困りますね。 透明に近いのですが、当分、外食になるので、恥ずかしいです。 内科の先生にお聞きしてみましたが、やはり、傷は残らないらしいです。 「湿潤療法タイプ絆創膏」と言うようですね。 自分の身体の治癒力で治すんですよね。 10枚で約800円と高めですが、便利だ~! 日頃から各サイズ常備していて、良かったです。(#^.^#) ところで、皆さんは、宅配業者のメールサービスを利用されていますか? 私は、ほぼ毎日のように何らかのお荷物が届くので、利用させていただいています。画像は、ヤマト運輸です。 我が家は不在が多いので、黙って置いて行っていただけば良いように、「宅配ルーム」というのを作ってあるのですが、この時期、傷みやすいものは、長時間置きっぱなしも気になるので、変更依頼を出しました。 相手の方がいつ送ってくださるかで、午前が良いのか、夜間が良いのか、分からないため、こんな風に、連絡が来てから、変更させていただいています。 他にも、もう1つ、その前に「お荷物お届けのご案内」が届いていたので、そちらも同時に受け取ることができ、一気に済むので良い感じです。 明後日も、ふるさと納税のクール便が届くようなので、同じく午前指定に…。 こういうのって、双方が助かるので、良いサービスですよね。 何度も、配達のお手間を取っていただかなくても良いですのでね。 もし、まだ、ご利用じゃない生徒様とかがおられたら、利用してみられては如何でしょうか? お教室でのワンポイントレッスンにしても喜ばれそうです。 以下は、一例です。 クロネコメンバーズ 佐川スマートクラブ

  • 血管迷走神経反射性失神

    こんばんは。(^^♪ タイトルの病名?ってお聞きになられたことがありますでしょうか? リンク先に、詳しい内容が記載されています。 私は、学生時代から、たま~に、この症状に見舞われます。 通常は、失神する前に自分で予兆があり座り込むのですが、昨夜深夜に、トイレから自室に戻るときに、突然、この症状に見舞われまして…。 座り込む前に失神したようで、玄関で下に落ちてしまいました。 我が家の玄関は、幸い、土間にたどり着くまでに2段の低い段差があるので、1つ目の段に身体が留まっておりました。(笑) 頭でも打ったら、笑い事じゃないですけどね。(;^_^A 家人と私とは、1階と2階に別々に住んでいる(トイレも、当然別々)ので、たぶん、ドタっと音がしたと思うのですが、気づいてもらえず…。 脂汗タラタラで、意識が戻っても、すぐには起きられず、何とか玄関マットまで這い上がって、しばらく、そのままで寝ていました。 少し気分が収まったら、鼻が痛い、歯が痛い、脚が痛いと…。 幸い、歯は折れていませんでしたが、鼻は一番高い部分に傷が…。 跡が残らないというバンドエイドを貼って対処中です。 本当に残らないかなぁ? まあ、マスク時期なので、治るまで誰にも気づかれないでしょう。(;^_^A 痛いけど、痛みには強いので大丈夫です。 脚は、弁慶のむこうずねをしたたか打ったようで、黒地(青地?)になったのですが、骨には異状なさそうです。 でも、腫れて来ましたので、今日は、ドームまで歩いていく自信がなくて、今季2度目の現地応援無しでした。 コロナワクチンの後にも、こういう症状が起きる方もあるようですので、この症状に慣れておられない方はお気をつけくださいね。 私は、注射でもこの症状に見舞われたことがあります。 まあ、病院だからすぐにベッドに寝かされていたので大丈夫でしたが…。 自宅の中庭で倒れたときは、下に砂利が敷き詰めてあるにも関わらず、無傷でした。(;^_^A 通常は、失神する前に気持ちが悪くなったり、めまいがするので、倒れる前に座り込めば大丈夫です。 これからは、もっと早く座り込むように、より気を付けます。

  • カード会社を名乗る偽の電話にご注意!

    こんばんは。(^^♪ 地元ネタで、主に生徒さん向けへのご案内ですが、どこの地域にもある問題だと思いますので、シェアさせていただきます。 最近、当市で「高島屋カードが不正利用されました。暗証番号を教えてください。」みたいな内容の電話が多発しているそうです。 カード会社が、そんな電話を掛けてくることはあり得ないですし、むやみに口座番号や暗証番号などを他人に伝えないようにお気を付けくださいね。 検索してみたら、こんな高島屋の「お知らせ」がヒットしました。 是非、リンク先もご覧ください。

  • ホーム画面をアプリで便利にしよう!

    先生方、こんにちは。(^^♪ 「ホーム画面をアプリで便利にしょう!」の第7版改訂が終了しました。 画像は、私のメイン端末のホーム画面の一例です。 クリック(タップ)で拡大します。 ドックのアイコンは通常5個だと思いますが、こんな風に2~7個まで自由に設定できます。 ただし、7個にすると余白が無くなりますので、最大6個がおススメです。 検索バーをドック内に置いて、その検索バー内に「Playストア」その他を自由に入れたり出したりもできますので、授業中に「じゃあ、Playストアを開いてください」とお伝えしても、生徒さんごとに、バラバラのページのバラバラの場所にあって、探すのが大変~!ということもなくなります。 フォルダも、通常は、四角形で4つが最良と思われがちですが、こんな風に9個でも10個でも並べることができ、更に、フォルダの背景を透過度100%にしておけば、1か所にまとまってくれてはいるものの、フォルダに入っているという感覚がなくなり、アイコンで、何が入っているかすぐに分かるのも便利です。 そして、一番便利な機能は、この自分が一番使いやすいと思った状態にアイコンを並べたり、フォルダを作成したり、アイコン名やフォルダ名を変更したものを、全て旧機種から新機種にまるっと引き継いでくれるということです。 これだと、スマホを買い替えても、まったくストレスがなく、すぐに使い始めることができます。 テキストでは、同じ端末同士ても、バックアップを取って、簡単にまるっと元の状態に戻せることを体験していただけるようにしてありますので、新端末に買い替えられる前でも、こんな風になる訳かぁ?とご体験いただけますよ。(#^.^#) 是非、この賢いアプリをご利用くださいね。(^_-)-☆

  • Google Search Consoleで人気の投稿

    こんばんは。(^^♪ 昨日はブログをお休みさせていただき、すみませんでした。 またまた、夏風邪か、業務終了後から、発熱&頭痛で寝ておりました。 テキストの改訂を、誰も急かさないのに、勝手に焦っているのに加えて、最終申告が入って来まして、不慣れなこと(人生にそう何度も経験することじゃない)で、激しい頭痛&発熱に…。 この時期ですが、さすがに、珍しくお風呂すら入らずに寝ました。(;^_^A 風邪のときでも。お風呂に入らないと眠れない人ですが、無理でした。 今日は、Googleから7月の検索パフォーマンスのメールが届いていましたので、共有させていただきます。 1位:OPPO Reno 5 AのSuica問題が更新されたようです 2位:Windows11タスクバーのアイコンが変(解決済) 3位は、2017年8月というかなり古い記事だったので、リンクはやめます。 相変わらず、お困りごとがあって検索してくださってヒットするというパターンが多いようですね。(#^.^#) Google Search Engineに登録しておかれると、どんなキーワードで訪問してくださった方が多いか分かるので、お教室でも、お役に立つかもです。

    地域タグ:愛知県

  • ご利用の流れと会員ご登録後のメール

    こんばんは。(^^♪ 本日は、新規会員教室様と、これから、導入を検討してくださるお教室様よりご質問を頂戴しましたので、個々にご返事させていただきましたが、こちらにも共有させていただきます。 ちなみに、ご利用の流れの中の「2.会員になると得られる特典」の(4)の3つ目は、特にご案内をさせていただかなくても、今までそうさせていただいていたのですが、これを機に、キチンと表示させていただきましたので、よろしかったら、ご確認ください。(今まではご注文後に処理させていただいていました)除

    地域タグ:愛知県

  • 画像関連の収集におススメのアプリ

    こんばんは。(^^♪ 以前も、ご紹介させていただきましたが、改めてのご紹介になります。 創業時から特に営業活動らしきことは何もしていないのですが、本日も新たにご入会いただけるなど、お陰様で新しい方が増えていますので、再掲です。 今夜のご紹介は、SNSの中でも、会話を楽しむというよりは、お気に入りの画像を収集する目的で利用される際におススメのアプリです。 もちろん、会話も問題ありませんが、会話はほぼないに等しいです。 「Pinterest(ピンタレスト)」と言いますが、簡単に言ってしまうと、お気に入りの写真を「ボード」に「ピン」で留めて行くというイメージで、1つ1つのフォルダ(例:F編みぐるみ)を「ボード」といい、そこへ集めていくことを「ピンする」と言います。 ご自分の趣味や嗜好に応じて集めることができ、写真投稿時にPinterestでの使用不可という箇所にチェックを入れない限り、どなたでもご自由にどうぞ!って感じになります。 もちろん、個人的な趣味の範囲でだと思いますが…。 私は、自分の編み物作品が無断でどこかのブログサイトの表紙画像に利用されていたので、それ以降は、「Pinterestで使用不可」にチェックを入れることもあります。(;^_^A 「下手な写真、使わないで~!」が最大の理由!(笑) Pinterestの最大の魅力は、収集元を問わないということかと思います。 例えば、料理画像なら、通常は、特定の動画サイトに行って視ることになりますが、Pinterestなら、収集しておいた画像から元サイトへ簡単にジャンプできるのです。 Instagramも、フォルダ分けして画像を収集しておくことができますが、あくまで、Instagramに投稿された内容からだけなので範囲が狭まります。 Pinterestは、様々なサイトから集まって来ます。 Instagramのタイムライン同様に、フォローした人や自分の興味に近い画像が流れて来るので、そこから、気に入った画像を集めることになります。 面白いことに、他人のボードから集めていくこともでき、今日の例だと、 「〇〇さんが、D8大島洋平選手」ボードからピン1件を保存しました」って、通知が届くんです。 ボードの名前は自由に設定できますが、私の場合は、画像のように頭にアルファベットを付けています。 そうすると、自動的に昇順に並んでくれるので便利です。 自分なりのアイデアなんですが、テキ

    地域タグ:愛知県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハッピーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハッピーさん
ブログタイトル
今日もハッピー♪
フォロー
今日もハッピー♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用