盛岡食いしん爺日記 さて、ランチの時間だ。暑さに弱っている。美味しい肉を食べよう!目指したのは盛岡市みたけ4丁目にある「グリルド ミート ナガモト」。今年…
盛岡食いしん爺日記 盛岡市長田町の路地にあるパン屋「Mom's Oven(マムズオーブン)」十日ほど前、長田町の散策をしていて見つけたばかり。ほぼ土曜…
昭和62年オープンのぴょんぴょん舎稲荷町本店は、リニューアル後も変わらない味と雰囲気
盛岡食いしん爺日記 温泉は、もはや暮らしの一部。その日は鶯宿温泉「川長」へ。お客さんも数人いたので風呂の写真は断念。 肌もしっとり、いい湯だった。帰りに…
盛岡食いしん爺日記 仕事の合間の休憩は大切。今日は上田のちひろ菓子工房。百年を超える古民家の奥に小さなカフェがある。 Dear Old Stock…
小さなパン屋さんには約50種ものパンが並ぶ!人気の盛岡市前潟「レジュイール」
盛岡食いしん爺日記 久し振りで服を買った。東京の学生時代、まだ大都会に慣れない頃は新宿で買い物。タカキューや三峰で先に値札を見た。4年生の頃になると、バイ…
秋田県湯沢市稲庭の佐藤養助総本店で、稲庭うどん、二味天せいろと漢方牛の牛すき丼
盛岡食いしん爺日記 秋田県湯沢市三関の小嶋農園でサクランボ。収穫、選別、梱包に発送と忙しい中、農園の方々と話もできた。送ることもでき、持ち帰りも車に積んだ…
盛岡食いしん爺日記 今年の春はあっという間に駆け抜けていった。もう夏空が続く、梅雨はどこへ。6月18日の夜、サクランボの様子を調べた。今年は色々な品種が一…
盛岡のしょうが焼きの専門店、その名も「定食とほろ酔いのしょうが焼きや」
盛岡食いしん爺日記 先日の午後、体育館に向かっていた。歩いていると鮮やかな紫。もう咲いていた。多くの蕾を従えて一輪だけ。 朝顔の次に見かけた立葵。 あ…
盛岡、長田町のまち歩きで見つけたパンの自販機のあるパン屋さん「マムズオーブン」
盛岡食いしん爺日記 盛岡市長町(ながまち)散策。現在の長田町。旧南部藩時代の盛岡城下でも、その名のとおり長い街並みだった。材木町から北東の方に延び本町通に…
暑い、もう夏!夏といえば「冷風麺」、今年初は、盛岡そば処中ノ橋「北田屋」で大盛り
盛岡食いしん爺日記 十数年経って咲いたサボテン。続いて一年半前に買った別のサボテン「月影丸」が花を咲かせた。「きっと、いいことがあるよ」とブログやFace…
早いもので6月24日4周年の「城華」の中華料理は、色々食べたくて決めるのに時間がかかる
盛岡食いしん爺日記 盛岡城の城跡の近く、中華料理の「城華」は、2020年6月24日に開店もうすぐ4周年を迎える。早いものだ。きっと店のご夫婦もそう思っている…
岩手、「肉のふがね」の新製品?「岩手短角和牛のやわらか煮」と咲いたサボテン月影丸の花
盛岡食いしん爺日記 サボテンの花が咲いた。十数年にトイレの小窓の傍に置いて、たまに水やりしていただけなのに。 淡いピンクの四つの可憐な花を咲かせた。 …
盛岡食いしん爺日記 忙しい日々から解放され始めたある日の日記。 コロナが落ち着いたと思ったら、年明け早々能登の地震災害。テレビでは連日政治不信の報道。野党の…
盛岡食いしん爺日記 6月に入ると、ぐずついた空模様の日が続く。曇り空でも傘を持つ人が多い盛岡。樹々は、雨を受けて一気に緑濃く。 咲いた薔薇も雨に濡れる。 …
本格中華をリーズナブルに食べられる盛岡八幡町の「SAKURA(サクラ)」
盛岡食いしん爺日記 密かにトイレで育てているサボテン。と言っても、置きっぱなし。春になって突然、真ん中あたりから細い茎が伸びだした。 昨年は人差し指ぐら…
盛岡食いしん爺日記 とある近所の駐車場。夜9時過ぎに帰ると、いつも同じ場所に1台の車。黒い小さな車だ。男性が犬を抱えている。暗くてよく分からないが、同年代の…
盛岡市、桜山界隈の中華の名店、昭和28年創業もう70年ごえの「白乾児(パイカル)」
盛岡食いしん爺日記 盛岡の夕暮れ。思い出の多い桜山界隈。 看板の明かりが灯りだす。昔々この近くでサラリーマンだった。仕事に区切りがつくと、その日は早めに…
開店して50年以上、サラリーマンの憩いの店「一葉」、ランチもリーズナブルでたっぷり!
盛岡食いしん爺日記 盛岡市松尾町の「御料理 一葉」は、何年も通り過ぎていた店だった。閑静な住宅街の一角にある。近くに数年働いていたので、車で通っては気にな…
開店して半年、「盛岡HITONOKI」の「じゃじゃおいけん」と「スープカレーしっぽ」
盛岡食いしん爺日記 盛岡市の岩手高校のすぐ近くにある「盛岡HITONOKI」。小さな公園を囲む様に木造の建物がある。その中の一棟にスープカレーハウスしっぽと…
花巻市円万寺からの絶景を見て、開店昭和58年の「ポパイ」で白金豚のポークソテー
盛岡食いしん爺日記 花巻市円万寺観音山。道路際にひと際大きな石の鳥居。潜って細い道に入る。曲がりくねって急な坂。上りきると、鬱蒼とした樹々の中に円万寺観音…
「ブログリーダー」を活用して、盛岡食いしん爺さんをフォローしませんか?
盛岡食いしん爺日記 さて、ランチの時間だ。暑さに弱っている。美味しい肉を食べよう!目指したのは盛岡市みたけ4丁目にある「グリルド ミート ナガモト」。今年…
初めて訪れた「すずらんの森」。紫波町の東根倉庫の斜め向かいにある。東根倉庫に来てジェラートを食べていた時、見かけて何だろうと思っていた。先日、イラストレー…
盛岡食いしん爺日記 雫石の網張温泉ありね山荘の湯。今年の1月に雪崩で温泉の配管が一部壊れ、臨時休館。5月の半ばに復旧した。聞くところによると、雪が消えるまで工…
盛岡食いしん爺日記 先週のことだった。あと少しでラストオーダーという時間に、雫石の「風光舎」に入った。というより温泉にいく前に寄ったという感じだ。前を通り…
盛岡食いしん爺日記 盛岡市の古い街、肴町にある行列のできるラーメン屋「たかみ屋」。 1943年の創業。屋台から始まったそうだ。それから80年と長く…
盛岡食いしん爺日記 つきあいも長くなると、何となく考えていることが分かると思っていた。先日、10年ほどの間に何度か一緒に仕事をしている人と会った。その日は、…
盛岡食いしん爺日記 盛岡の老舗洋食屋と言えば、むら八と金宝堂。金宝堂は、100年超え。建物は変遷しても脈々とこの街で続いてきた。凄いの一言。 Ove…
盛岡食いしん爺日記 どうも近年、夏が来ると億劫になる。立葵、朝顔、夕立なんて言葉が遠く、忘れそうだ。北国の街盛岡ですら、6月から暑い。道端の紫陽花も苦しそ…
盛岡食いしん爺日記 今宵は花巻で吞みながら打合せ。車を置いて約束の場所へ向かっていると猫ちゃん。 ちょっと顔を出してくれた。 着いたのは花巻駅前のろば…
盛岡食いしん爺日記 小学生の頃、遊び疲れて家に帰った時、カレーの匂いがすると、台所を覗いた。母が言う。「ランドセルを置いて、手を洗いなさい」そんな時は素直…
盛岡食いしん爺日記 秋田県湯沢市稲庭町にある佐藤養助総本店。 その道路向かいに直営店の「正心庵」がある。 平成30年の夏にオープン。一品ごとカウン…
盛岡食いしん爺日記 6月29日の昼前に盛岡を出発。淡い期待を抱いていた。調べてみたが、昨年、一昨年と同じに今年もサクランボは不作らしい。もう少し前に行きた…
盛岡食いしん爺日記 盛岡の街。もう十年前ぐらいになるだろうか。2車線だった道路が広く整備された。最近は道路の拡張の話は聞かなかったが、今年になって新聞に街中…
盛岡食いしん爺日記 盛岡の街を北上川、雫石川と中津川などが流れる。その中で、中津川は河北と河南を区切る。北というか西側は官庁街や繁華街があり、ビルが立ち並…
盛岡食いしん爺日記 北田屋に通い続けて半世紀。昭和15年頃から始まり、今は2代目。昭和53年に「冷たぬき」が始まった。職場からも近く、昼に残業前にと食べに行…
盛岡食いしん爺日記 朝晩冷たい風の日が続いたと思えば、ここ1週間、急に暑い。そうかと思えば、今日は肌がべたつく空気。朝から気分が上がらない。気分転換という…
盛岡食いしん爺日記 4月の下旬のこと。春めいた盛岡の中津川の辺りを歩いた。水辺にカラス。人間社会では厄介者だが、よく見ると幼い子の様な歩く姿が可愛らしい。…
盛岡食いしん爺日記 3時過ぎ、珈琲を飲んでいると、温泉の誘惑。そう言えば、秋田の乳頭温泉の大釜温泉に行った時、寄れなかった仙岩峠の茶屋。甘口のつゆが染みたお…
盛岡食いしん爺日記 関東からSNSで繋がっている人、二人が盛岡へ。ちゃぐちゃぐ馬っこを見に訪れた。盛岡にも泊り、朝市など盛岡を楽しみ花巻の大沢温泉へ。 盛岡…
盛岡食いしん爺日記 先日の午前中、盛岡劇場で映画を観た。 ブログで繋がった方が音楽を担当している。映像に音楽は大切だ。自分のブログでも気を使う。いい感じ…
盛岡食いしん爺日記 先週、見かけた神社の夏祭。 盛岡市の住宅街にある住吉神社。由来は、前九年の合戦の頃まで遡り、住吉大社の分霊で南部藩時代にここに遷座…
盛岡食いしん爺日記 何事もほどとぼにと思ってはいるが、時間に余裕ができてくると、火曜、木曜の午後、土曜日の夕方とバドミントン。朝、起きるとよろよろとバイデ…
盛岡食いしん爺日記 朝、目が覚めたが起きたくない。昨日のバドミントンで関節が軋むことや昨晩何度も目が覚めたが、そのせいだけではない。ただ、このまままどろん…
盛岡食いしん爺日記 先日の午後、ある人の仕事を手伝った。荷物を車で運んで終わり。空は低く、今にも降り出しそう。 街の猫ものんびり。平和だ。 …
盛岡食いしん爺日記 街中での用事を済まし、待ち合わせて軽い打合せ。場所は中央通りと本町通の間にある「機屋(はたや)」。 古布の店「機屋」から始まったが…
盛岡食いしん爺日記 盛岡市の中央通り。官庁街や金融機関が建ち並ぶ。マロニエの並木。一本いっぽんがビルに負けない大樹に育っている。 信号待ちの間に見ると、…
盛岡食いしん爺日記 考えてみれば、ずっと追われる様に生きてきた。中心に仕事があり、隙間を見つけては運動。年を重ねるごとにスポーツが好きになった。それは、現…
盛岡食いしん爺日記 仕事も含めて色々な用事が重なった。ようやく一息。こんな時は温泉に限る。網張の麓、ロッヂたちばなの湯。ぬるめの湯がいい。ゆっくり入り、じわ…
盛岡食いしん爺日記 先日、花巻へ。仕事が終わり茶寮かだんへ行ってみた。 その日は、珍しく早仕舞いだった。しかし、門の中に人の気配。 近寄ると中にいたオ…
盛岡食いしん爺日記 盛岡市長田町の路地にあるパン屋「Mom's Oven(マムズオーブン)」十日ほど前、長田町の散策をしていて見つけたばかり。ほぼ土曜…
盛岡食いしん爺日記 温泉は、もはや暮らしの一部。その日は鶯宿温泉「川長」へ。お客さんも数人いたので風呂の写真は断念。 肌もしっとり、いい湯だった。帰りに…
盛岡食いしん爺日記 仕事の合間の休憩は大切。今日は上田のちひろ菓子工房。百年を超える古民家の奥に小さなカフェがある。 Dear Old Stock…
盛岡食いしん爺日記 久し振りで服を買った。東京の学生時代、まだ大都会に慣れない頃は新宿で買い物。タカキューや三峰で先に値札を見た。4年生の頃になると、バイ…
盛岡食いしん爺日記 秋田県湯沢市三関の小嶋農園でサクランボ。収穫、選別、梱包に発送と忙しい中、農園の方々と話もできた。送ることもでき、持ち帰りも車に積んだ…
盛岡食いしん爺日記 今年の春はあっという間に駆け抜けていった。もう夏空が続く、梅雨はどこへ。6月18日の夜、サクランボの様子を調べた。今年は色々な品種が一…
盛岡食いしん爺日記 先日の午後、体育館に向かっていた。歩いていると鮮やかな紫。もう咲いていた。多くの蕾を従えて一輪だけ。 朝顔の次に見かけた立葵。 あ…
盛岡食いしん爺日記 盛岡市長町(ながまち)散策。現在の長田町。旧南部藩時代の盛岡城下でも、その名のとおり長い街並みだった。材木町から北東の方に延び本町通に…
盛岡食いしん爺日記 十数年経って咲いたサボテン。続いて一年半前に買った別のサボテン「月影丸」が花を咲かせた。「きっと、いいことがあるよ」とブログやFace…
盛岡食いしん爺日記 盛岡城の城跡の近く、中華料理の「城華」は、2020年6月24日に開店もうすぐ4周年を迎える。早いものだ。きっと店のご夫婦もそう思っている…
盛岡食いしん爺日記 サボテンの花が咲いた。十数年にトイレの小窓の傍に置いて、たまに水やりしていただけなのに。 淡いピンクの四つの可憐な花を咲かせた。 …