〜East West IPA made in Vietnam〜 武蔵浦和のスーパーでベトナム製のクラフトビールを見つけたのでご紹介します。 イーストウエストブルーイングは、ベトナム初のクラフトビール醸造所として誕生。ホーチミンやダナンなどにブリューパブを構えます。 結構クラフトビール盛んなのよね。
クラフトビールを中心に、呑んだビールのレビューや旅行記を綴っています。 単なるビール好きの感想なのでお気軽に読んでください。
パッケージが印象に残った缶ビール・瓶ビール2023。クラフトビールは見た目で選べ!?
2023大晦日です。 今回は、年末年始企画ということで、2023年に呑んだビールのうち、パッケージデザインが記憶に残った5本をご紹介します。 CDやレコードにジャケ買いという言葉がありますが、サブスク全盛の昨今は死語ですかね?思わず手にとってしまう、そんなビールたちです。味は置いといて。
地域タグ:アメリカ
美味い麦酒と美味い飯。ブリューパブ、タップルームのオススメフード5品☆2023下半期
今回は、2023下半期に訪れたタップルーム、ブリューパブで食べたごはんの中から、美味しかった5品をご紹介させていただきます。クラフトビアタイムを満喫するには美味いアテは欠かせないっすよね。ご紹介するのは、日暮里のオケイブルワリー、水戸のきき酒処、御徒町のパブ2ndクーパー、西浦和の団地キッチンです。
地域タグ:荒川区
美味しいクラフトビールを瓶で呑む!2023年下半期ボトルビール厳選5本を紹介します!
年末特別企画ということで、2023年下半期に紹介した瓶ボトルのビール40本の中から、選りすぐりの5本を紹介します! IPA、フルーツエール、ブラウンエール、ポーターペールエールとバラエティーに富んだラインナップとなってます。サンクトガーレン以外は通年ラインナップなので比較的手に入りやすいかと思います
地域タグ:箕面市
おいしい缶ビールはこれだ!2023年に呑んだクラフトビールのオススメ5本☆下半期編~
前回のタップビール5選に引き続き、今回は2023下半期にご紹介した缶ビールで美味しかったトップ5をダイジェストでダダッとお送りします。 ビアすたいるは、アメリカンペールエール、ポーター、スコティッシュエール、ピルスナー、セッションIPAと、なかなかバラエティーに富んだラインナップとなりました。
地域タグ:有田川町
うまいクラフトビールを紹介します。樽生トップ5☆2023年下半期編
年末特別企画、ということで、今回は2023/7/1~12/31までに紹介した樽生クラフトビール 本の中から、選りすぐりの5杯を紹介します。 今回は、ケルシュスタイル、ヘイジーIPA、ESBとバラエティーに富んだラインナップとなりました。 ロケーション的には、茨城県那珂市、水戸市、英国、米国とやや偏り
地域タグ:水戸市
限定醸造☆コエドビール・プリズム。COEDOのフルーティーでビターなダブルIPAが登場
埼玉県川越のブルワリー、コエドビールの期間限定品、プリズムをご紹介します。 埼玉を代表するブルワリーですね。創業は1996年。醸造所の名前の由来はいうまでもなく、川越の愛称「小江戸」に因んでいます。いつもの色違いのブランドロゴを配置したシンプルねものとは様相の異なるきらびやかでシックな缶デザイン。
地域タグ:川越市
黒欧和@OWAブルワリー。日本人が手掛けるベルギービール。ベルジャンブラックの実力は?
まるで日本酒の瓶のような出で立ちの、珍しいヴィジュアルのベルギービールを見つけたので、ご紹介します。 その名も、黒欧和。名前まで日本酒っぽい。「くろおうわ」と読むようですね。 成城石井で見つけましたものです。日本人がベルギーで手掛けるビール、というコピーが気になり購入しました。珍しいパターンです。
地域タグ:ベルギー
数量限定☆ザ・プレミアム・モルツ ホップセレクト 華やぐハラタウブランホップは美味い?
プレモルの新商品、ホップセレクトシリーズの最新作、華やぐハラタウブランホップをご紹介です。2023/11月発売。ちょいと乗り遅れましたね。。 その名の通り、希少品種であるハラタウブランホップなるものを使用したものです。磨きダイヤモンド麦芽を使用していて、ホップも麦芽もプレミアムというわけですね。
地域タグ:港区
ヨコスカビールのしいたけエール。横浜市釜利谷のおひさま椎茸を使用した一杯はどんな味?
京急横須賀中央駅から徒歩十数分くらいのところにある、横須賀ビールのブリューパブに来ています。 アンコールの一杯、釜利谷シイタケエールをご注文します。濃厚な横浜市釜利谷のおひさま椎茸を使用した一杯です。 さすがにしいたけの味はしないです。が、旨味成分が入っているのか、コクとだしのような甘味を感じます。
地域タグ:横須賀市
横須賀フォレストジンジャー。地元産生姜入りビールと松坂屋のお肉を使ったローストビーフ!
横須賀ビールシリーズ、第4弾は、横須賀フォレストジンジャーをご紹介します。 今回紹介するジンジャーエールは、横須賀市林産の生姜を使用しているらしいです。さすが地元産にこだわったお店。 YOKOSUKA PRIDEグラスでご登場です。色は琥珀色。紅茶のような見映えです。生姜らしくピリッとした刺激が。
地域タグ:横須賀市
横須賀のドブ板通りでクラフトビールを!横須賀ビールのベルジャンブラック、スーザンダーク。
横須賀の有名な繁華街、ドブ板通り商店街の一角にある横須賀ビールにて呑み明かして飲み明かしています。 こちらは一階のブルワリーの様子。パブはお2階ですが、ちょっとしたバースペースになっていて、醸造風景を眺めながら呑めるっぽいです。3杯目はベルジャン酵母による魅惑の黒ビール、スーザンダークをご紹介します
地域タグ:横須賀市
横須賀ビールと米国リトルビーストブルーイングのコラボ☆ヘイジーIPAスカパラは美味い?
京急横須賀中央駅から徒歩10分ほどのドブ板通り商店街の一角にある横須賀ビールに飲みに繰り出しています。 どぶ板通りは、京急汐入駅から米海軍基地まで至る一帯の商店街を差します。昔ドブ川が流れていて、邪魔なので蓋をして道にしたことからそう呼ばれるようになったそうです。 今回紹介するのは「スカパラ」です。
地域タグ:横須賀市
横須賀ビール・ドブイタハッピー。ペールエールと地場野菜サラダ玉葱ドレッシングの相性は?
今回は、神奈川県横須賀市、京急横須賀中央駅から徒歩10分圏内、横須賀ビールにやってきました。 地元地消をテーマに、横須賀、三浦半島の素材にこだわった、ブルワリー併設のレストランです。横須賀ドブ板通りという飲食店が並ぶ通りにあります。 2017年にオープン。レンガ作りの建物が印象的ですね。
地域タグ:横須賀市
マウイブルーイングのココナッツの入った黒ビール!ハワイの南国気分満載のポーターをどうぞ
アンテナアメリカ横浜で購入した、ココナッツ入りの黒ビールをご紹介します。 マウイブルーイングの、ココナッツ・ヒヴァ・ポーターです。ある意味南国っぽくない、落ち着いた配色のカフェっぽいデザインがセンスいいっすね。 ハワイのマウイ島にあるブルワリーで、設立は2005年。ハワイ州観光局でも紹介されてます。
地域タグ:アメリカ
箕面ビール、おさるIPA。王道のフルーティー薫る、日本最強のアメリカンスタイルか?
ジャパニーズクラフトビール界で最も有名なお猿が描かれた、箕面ブリュワリーのおさるIPAをご紹介します。 箕面ブルワリーは、大阪府箕面市の醸造所で1996年設立。クラフトビールメーカーとしては老舗ですね。 アメリカ、イギリスの様々なコンテストで数多く入賞しており、日本きっての醸造所といっていいでしょう
地域タグ:箕面市
ブリュードッグのネオンドリーム缶が数量限定で登場です。 80'sチックなレトロデザインが良い感じ。後期クールアンドザギャングが鳴ってますよ。 先行して10月17日(火)より本州・四国エリアの「イオン」「イオンスタイル」「イオンリカー」で発売されていたそうですが、成城石井でゲットしました。
地域タグ:イギリス
ビール量り売り対応♪目白駅徒歩圏内、インクホーンブルーイングのIPA、ジャバフィンチ。
JR目白駅から徒歩8分くらい、都電荒川線雑司が谷駅からだと徒歩3分ほどの目白通り沿いに立つマイクロブルワリー、インクホーンブルーイングにやって来ました。タップルームが併設されていて、グラウラーの量り売りにも対応してくれるお店です。 この日も上品そうな老夫婦がお持ち帰りしてる姿をお見かけしました。
地域タグ:豊島区
Jリーグクラブ初のオフィシャルクラフトビール。サンクトガーレンの湘南ベルマーレビール
サンクトガーレンと湘南ベルマーレとのコラボビール、湘南ゴールドフットボールエディションなるものを見つけたのでご紹介します。商品名は、そのまんま「ベルマーレビール」のようです。 サンクトガーレンは、クラフトビールブームのけっかけとなった1994年の酒税法改正以前から、アメリカでビール醸造を始めた猛者。
地域タグ:厚木市
横浜ビール・アルト。ヨコハマで最も古いクラフトビール醸造所の国際ビール大賞作はウマイ?
「ハマにはハマのビールがある」のキャッチコピーでお馴染みの、横浜ビールのアルトをご紹介します。ペールエール同様、日本地ビール協会のインターナショナル・ ビアカップ (国際ビール大賞)受賞歴4回を誇る強者です。 横浜ビールは1999年に誕生した、現存する中では横浜市で最も古いビール醸造所だそうです。
横浜ビール、ペールエール。戸塚駅トツカーナのリカーショップ松本で手に入れて呑んでみた。
横浜ビール、通称ハマビのペールエールをご紹介しましょう。瓶のヨコビは初めて手にしました。 松本屋というリカーショップで購入したものです。JR戸塚駅に直結するトツカーナモールの一階です。豊富にクラフトビールを取り揃えていて、戸塚駅近では屈指かと。 横浜は日本初のビール醸造所が誕生した伝統の街です。
地域タグ:中区
フォートポイント・アニマル。アンテナアメリカ横浜の冷蔵庫の中からチョイスした一杯。
アンテナアメリカ横浜でリーズナブルに購入した、トロピカルIPA、アニマル。トライミー価格で13%オフで買えました。今回はこちらをご紹介します。 ビールのご紹介の前に、冷蔵庫を拝見しておきましょう。巨大冷蔵庫が、、何個あるんだ?アメリカ中のクラフトビールが集結しているのではないかというほどの品揃え。
地域タグ:アメリカ
エチゴビール・フライングIPA。ガツンと強烈に苦いビールを仕事終りに呑んだら、、アレ?
来年2024年が辰年だから、というわけではないですが、マンガチックなドラゴンでお馴染みのエチゴビールのフライングIPAをレビューしたいと思います。 首都圏のスーパーやリカーショップでは比較的よく見かける銘柄ですよね。 この鳥山明風の絵タッチが床屋さんの青年コミック誌を思い出してしまうのは私だけ?
地域タグ:新潟市
インクホーンブルーイング×東京エールワークスのコラボ、ステイトオブエマージェンシー!
豊島区目白のマイクロクラフトブリュワリー、インクホーンブルーイング併設のテイスティングルームに来ています。落ち着いた雰囲気の店内で、街角の小さなテイスティングルームといった風情のお店。フラッと一杯やりに立ち寄るのに最適ですね、これは。常連になりたくなります。なんかこう、分かってる人が来る店、みたいな
地域タグ:豊島区
目白のクラフトビール!インクホーンブルーイング。街角のタップルームで一杯やろう。
平日の昼下がり。JR目白駅から徒歩8分くらい、都電荒川線雑司が谷駅からだと徒歩3分ほどの目白通り沿いに立つマイクロブルワリー、インクホーンブルーイングにやって来ました。タップルームが併設されており、作りたてのオリジナルクラフトビールを頂くことができます。2021年1月オープンのようですね。
地域タグ:豊島区
アンテナアメリカ横浜でストーンブルワリーのタンジェリンヘイジーIPA。本場西海岸の味!
JR横浜駅のアンテナアメリカ横浜にやってきました。 アメリカに特化した現在進行形のクラフトビールが呑めるナウいお店です。 ジョイナスビルと一体化しとフードアンドタイムISETANの中にあります。地下一階です。横浜駅からだと南口改札から市営地下鉄ブルーライン改札に向かって歩くのが一番早いです。
地域タグ:アメリカ
ブリュードッグからホッピークリスマス!Xmas時期限定シーズナルビールはどう?美味い?
12月に入り、ぼちぼち街がクリスマスっぽくなってきたところで、ブリュードッグのクリスマスシーズン限定ビールをご紹介します。その名もホッピークリスマス♪ プレスリリースされたのが2023/10/25で、実際に世に出回ったのがいつ頃なのかはちょっとわかりませんでした。 クリスマスらしい缶デザインが印象的
地域タグ:イギリス
京都醸造、深煎注意。アルコール13%のインペリアルスタウト!それってウマイの??
京都醸造の超濃厚インペリアルスタウトを呑んでしまったのでご報告します。 その名も「焙煎注意」。キャッチコピーは「飲む至福にどっぷり浸る」。 裏面に解説文発見。「突破シリーズ」というものだったらしい。 飲むデザートのようなインペリアルスタウトということで、濃厚且つスウィーティーなことは確定路線。
地域タグ:京都市
クーパーズブルワリー、オリジナルペールエール。オーストラリア大手クラフトビールの味は?
今回は、オーストラリアのブルワリー、COOPERS BREWERYのペールエールをご紹介しましょう。 1862年に始まった、オーストラリア屈指の老舗ビールメーカーのフラッグシップビールです。 いかにも英語圏のビール!って感じのクラシカルなデザイン。ペールエールには見えんですよね。サイズは375ml
地域タグ:オーストラリア
黄桜の干支ビール、ラッキードラゴン。2024年は辰年。恒例のシリーズ新作は美味いのか?
黄桜のラッキーブリューシリーズの新作が登場しました。2023/11/7より数量限定で発売されたラッキードラゴンです。 いうまでもなく、2024年の干支、辰に合わせてリリースされた商品です。2017年から発売開始された「干支ビール」シリーズは、初代「LUCKY DOG」を皮切りに、今回で7代目です。
地域タグ:京都市
秋限定☆サッポロ・琥珀ヱビス・プレミアムアンバー。秋の風物詩ビール登場!その味は?
2023/11/21より全国発売された、サッポロヱビスビールの期間限定醸造、琥珀ヱビスプレミアムアンバーをご紹介します。 毎年秋になると発売される琥珀エビスの2023バージョンですね。昨年一昨年に比べると少し模様がかっていて、華やかな印象のデザインです。 このビールはクリスタル麦芽が使われています。
地域タグ:渋谷区
金曜はパブへ行け!ウィッチウッドブルワリー、ホブゴブリン・ルビー。英国の低アルESB!
御徒町と上野の間の路地に立地する、クーパー2ndにて、好調に呑み進めています。 こちらはカウンターから入口の方を向いた一枚。雰囲気良好のアイリッシュパブ風情のお店で、独りでも気がねせずゆっくり楽しめるお店です。 今回注文したのはエールの本場、英国のウィッチウッドブルワリーのホブゴブリンルビーです。
地域タグ:台東区
「ブログリーダー」を活用して、ブラウンエールさんをフォローしませんか?
〜East West IPA made in Vietnam〜 武蔵浦和のスーパーでベトナム製のクラフトビールを見つけたのでご紹介します。 イーストウエストブルーイングは、ベトナム初のクラフトビール醸造所として誕生。ホーチミンやダナンなどにブリューパブを構えます。 結構クラフトビール盛んなのよね。
〜 IROHA by COEDO BREWERY @ 旬SAI-LAB〜 コエドビールの夏限定のウエストコーストIPA、采葉の樽生にありついたので、ご紹介いたします。 呑んだ場所は、旬SAI-LABというお店。JR武蔵浦和駅が一応最寄りとなりますが、20分程度は歩くかと。。国道17号沿いにあります
〜WITH BEER WHITE ALE〜 プライベートはビールとともに!サッポロビールのビアブランド、ウィズビアより、ホワイトエールが登場しましたので飲んでみました。 2025/6/24より発売開始されております。 ウィズビアは、若手社員と大学生との共創プロジェクトとして誕生したブランドです。
〜KANPAi! PILSNER〜 ファミリーマートで見つけたちょっと可愛いパッケージのピルスナーをご紹介いたします。2025/2よりファミリーマート限定で発売されたようです。 作っているのはオランダの大手スウィンケルズファミリーブルワーです。家族経営の醸造及び製麦企業で300年以上の歴史を誇ります
〜REVO BREWING/one IPA〜 横浜馬車道のブルワリー、REVO BREWINGが2022年3月より販売開始したIPA。最近超久々に買ってみたのでレビューします。 母体はTRIPLE Rという会社で、大手町や六本木に、ワインとステーキハウスのお店を構えます。青地に黄色の指が印象的ですね
〜夏の恒例企画2025 #3〜 クラフトビールの特徴の一つとして、個性的なパッケージデザインというのがありますね。 2025年上半期に紹介した缶ビールのうち、印象に残ったパッケージを5本ご紹介いたします。 瓶もいくつか飲みましたが、とくにインパクトのあるパッケージには出会えなかったので缶のみっす。
2025上半期缶ビール、私的トップ5!うちゅう、京都醸造evc.. なんと全部IPAになってしまいました。。 近年の空前のヘイジー、アメリカンIPAブームからすると供給量が他のスタイルと全然違うんすよね。。 たしかに最近英国スタイルのペールエールとか、あんましいかなくなっちゃったなあ、と少々反省。。
夏の恒例企画2025 #1 暑い日が続きますね。仕事帰りのぐいっと一杯が美味い季節となりました。 今回は、2025上半期にご紹介したタップのビールの中から、とくに美味しかったものを紹介していきます。ワシントンホテルで作るヘイジーIPA、チェコ・プラハ老舗醸造所レシピの黒ビール、などなど珠玉の5杯!
〜Estrella Galicia CERVESA Especial @KUZUZANPO〜 前回に引き続き、JR浦和駅近く、岸町スペインバルクズサンポでの飲み食いレポートです。 細街路にあり、まさにおらが町のバルといったところ。夜になると一層雰囲気よいです。 こだわりのバル料理をいくつか紹介します
本格的なスペイン料理)シェリー酒が楽しめるこぢんまりとしたバル♪ JR浦和駅西口から徒歩5分、素敵なスペインバルに行ってきましたのでご紹介します。 テーブル席が窓際に1つだけ。あとはカウンターのみという造りになってます。常連さん仕様ともいえます。 まず呑んだのはサッポロのエーデルピルスです。
〜BEER NOVA URAWA レポート#3〜 JR浦和駅東口、クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、平日のおやつ時からクラフトビールで一杯やってきたレポートです。 この日2杯目、通算3杯目のレポです。 木盤にくっつけられたタップ達がイカしてますな。浦和だけにレッズカラーになっているのかグッドっす
〜大山Gビール・テスティファイ@BEER NOVA URAWA〜 JR浦和駅東口から徒歩5分くらい。クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、平日のおやつ時からクラフトビールで一杯やってきた、というお話です。 縦長の店内で、カウンターの丸椅子か8個くらい、四人がけのテーブルが全部で5つくらいと思います。
〜UCHU BREWING/CALM〜 当ブログてはおなじみ、うちゅうブルーイングのジューシーでため息のでてしまうDDHDIPA、カームをご紹介します。ビールのネーミング、デザイン、スタイル、常に独創的なコンセプトのビールをリリースし続けているブルワリーです。虎ノ門にタップルームもオープンしてます。
SUNTRY TOKYO CRAFT @ 2025 in Summer サントリーの東京クラフトシリーズより、夏の時期にピタリの爽やかスタイル、ゴールデンエールが期間限定で登場。2025/6/10より発売されました。 SUNTORYが、“東京”への愛着と敬意を込めてつくり上げたブランドですね。
踊ろよ、地球人。爽やかヘイジーの登場♪ 2025年5月21日(水)から首都圏・長野県・山梨県で先行発売、2025年6月11日(水)から全国のセブン‐イレブンで順次発売されました。 先日、樽生版をご紹介しましたが、今回は缶を呑んでみます。 プロトタイプ「HAZY IPA 2024」の進化版のようです。
〜YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店レポ#2〜 日本のクラフトビール界のトップをひた走るヤッホーブルーイング、直営ブリューパブにて2杯ほどやってきました。その第二弾です。 シックというか、とても洗練されていながらも、気取った感じもなく、居心地のよい空間です。 お独り様でも無問題。
〜YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店レポ#1〜 都内に6店舗ほどごさいます、ヤッホーブルーイング直営のブリューパブで2杯ほどやってきましたので、ご紹介させていただきます。 場所は新宿駅東口。外に出て、駅前広場を横断し、LUSHの建物横の小路を歩いていきます。蟹がいれば正解です。
〜RINKTINIS by Volfas Engelman〜 ヴォルファス エンゲルマンという、リトアニアのビールを見つけたので呑んでみました。 シリーズ第二弾。今回は正統的なラガービールです。RINKTINISとは「選択」という意味だそうです。 プルトップ部分に着けられた金ピカ紙が高級感を演出。
けやきひろば春のビール祭り2025 レポート#6 国内最大級のクラフトビール祭典、6/1最終日。最後に、ティーンエイジブルーイングとブリュードッグがコラボした、超ジューシーなIPAをご紹介して終わります。埼玉県ときがわ町のブルワリー。創業は2023年です。 「音楽はビールだ」がコンセプト。個性的。
ブログでは何度も登場している、秋葉原駅と浅草橋駅の間、やや秋葉原寄りに位置する、CRAFT BEER BAR IBREWにやってきました。仕事がかったるいときにふらっと訪れて美味しいビールで癒されてしまおうというわけ。 他にも銀座、新橋、恵比寿、横浜に系列店を構えます。今回はノムクラフトをご注文!
ヤッホー・ブルーイングの水曜日のネコをご紹介します。 今となってはメジャーなスタイルとなったホワイトエールの中でも、名だたる1本といってよいでしょうね。 これまで紹介してなかったのが不思議。 スタイルは正確にはベルジャンスタイルホワイトエールということで、その名のとおりベルギー発祥です。
諏訪大社下社秋宮より徒歩数分、二葉屋酒店で入手した、エイトピークスブルーイングのQuocoira Ale~ココイラエールをご紹介します。 8Peaks Brewingは平成30年1月に設立。日本で初めてホップの栽培が行われた土地の一つ、八ヶ岳西麓に醸造所をもちます。名前の由来もまさにですね。
オラホビールのエクストラペールエール、キャプテンクロウをご紹介しましょう。 以前レビューしましたがもう随分昔になりますので、舌の肥えた今、どんな味を感じるのか試してみます。 因みにアマゾンで安売りしていたので箱買いしたものです。39%オフの24本入り¥5000。1本¥208.3。めっちゃお得ですよ。
暑い夏にビールをくいっといくは最高ですが、もちろんお酒ですんで、調子に乗ると危険というもの。 とくに風呂後やサウナ上がりの一杯は、水分が抜けているところなので、余計にアルコール度数が気になるところですよね。 そこで、ガンガン呑んでも(きっと)大丈夫な、アルコール4%以下のビールたちをご紹介します。
JR武蔵浦和駅から徒歩数分のワウラダイナーというビストロで、コナビールを呑みました。今回注文したこのロングボードアイランドラガーは、随分前から知ってたし呑んだこともありましたが、レビューは忘れていたので満を持してレポートします。コナビールは、ハワイ島にサーフトリップに来た親子によって造られました。
JR浦和駅から徒歩5分くらいのところにあるUBPブルワリーにてタップビールをグラウラーでお持ち帰りしてきました。 ワシントンホテルの一階に醸造所があるという珍しいブルワリーです。2023年に開業したばかりの超新鋭です。レッズ戦の日はフットボールパブよろしく、ビール片手に観戦できます。地元ならでは。
岩手県盛岡市を代表すベアレン醸造所のザ・デイ Nクラシックをご紹介します。 ベアレン醸造所は2001年設立。盛岡市と岩手郡雫石町に醸造所をもちます。 本社は、直売所と見学ルームを備えていて、いつでも醸造所見学できるそう。 ドイツ南部からヴィンテージ設備を買い付け当時のビール造りを受け継いでいるそう。
GWにうちゅうブルーイングタップルームで宇宙遊泳したときに購入したミルクスタウト、アンクをご紹介します。ANKHとは、古代エジプトの「生命」「生きる」といった意の言葉。それを表したヒエログリフというエジプト文字を象ったものがタイトルの後ろに描かれているやつです。ウエウエヨコヨコナナメマルマルって??
タイのビール、と聞かれたら九分九厘その名が挙がるであろう、シンハーをご紹介しましょう。 エスニック料理屋さんに行けばほぼ飲むことができるほどメジャーなビールですね。SINGHAは、タイ初のマスターブリューワーによって1933年に設立されたブーンラウド醸造所の3つのブランドのうちの1つだったのです。
埼玉県川越市のブルワリー、コエドビールから夏限定らしきビールがリリースされたのでご紹介します。 青碧(あお)といいます。 日本の暑い夏の空の下、晴れ渡る空や広い海など「あおいろ」の似合う様々なシーンで爽快に飲めるのがネーミングのコンセプトっぽいです。オレゴン州ポートランド発のスタイル、コールドIPA
JR浦和駅より徒歩2,3分のブリューパブ、ユービーピーブルワリーでランチタイムを過ごして参りました。ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されているある珍しいブルワリーです。パブとして先行オープンして醸造所としては2023年に開業したばかり。今回頂くのはノムクラフトとのコラボ、パーティートレインです。
美味しいアテがあれば、それだけでビールの味も数割増しになるというもの。 今回は、2024上半期に訪れたタップルーム、パブで食べたごはんの中から、美味しかった5つのお品をご紹介。 ホットドッグ、シュリンプサラダ、BBQバックリブ、モロッコ料理、サバサンドイッチと個性的ラインナップとなってます。いざ、、
こんにちは。早いもので2024年ももう折り返したというところで、上半期に呑んだビールの振り返り企画を実施中です。 瓶、缶ときて、今回はタップビアの厳選5本をご紹介していきます。 2024年は豊作で、5本選び出すのに一苦労。ここで紹介するのはマジでイチオシばかりですので、ぜひ機会があればせひお試しを。
前回、ボトルビールのオススメ5本をご紹介しましたが、今回は、2024年上半期に呑んだ珠玉の缶ビールの中から、選りすぐりの5本を紹介します。なかなか手に入りづらいものもありますが、素敵なクラフトビアライフの一助となれば幸いです。 まずは、本場米国より、サーリーブルーイングのFURIOUS IPAです。
早いもので2024年も折り返しですね。暑くなってきてビールがウマイ時期になってきました。 今回は、2024年上半期にご紹介した瓶ボトルのビール35本の中から、選りすぐりの5本を紹介します。甲乙つけがたい中、なるべくバラエティに富んだビアスタイルが並ぶようチョイスしました。箱根七湯、ゴウラ、ベアード、
サントリーのファミマ限定ワールドクラフトシリーズより、リフレッシュセゾンが登場しました。 2024.6月上旬から全国展開していたようです。夏期限定。と、いってよいでしょう。最近はこうしたコンビニコラボモノが増えてきましたねえ。 では注いでいきましょう。おつかれさまです。 どことなくホップというより、
浅草、隅田川周辺で東京下町ビール巡り。銀座線に乗って上野に流れ着きました。 今回は、2023年7月にオープンしたばかりの出来立てホヤホヤの新鋭ブルワリー、Brewery&Taproom THIS BREWINGのレポートです。 繁華街から離れた閑静といっていい道路に面してポツンと建ってます。
台東区~墨田区のビールを巡る旅(そうだっけ?)。浅草から少し足をのばし、日本晴れの空が眩しい隅田川沿いを歩きながら、川の向こう側にある隅田川ブルーイングを目指すことにします。 TOKYO隅田川ブルーイングは、アサヒビールが設立した子会社です。 1995年より生産開始、東京第一号地ビールとされています
浅草のクラフトビールと手作りソーセージの専門店、ザ・デイ・イーストトーキョーのランチタイム中です。三社祭の時期だったので、店内はさほど広くはないですが、クラフト感のあるお洒落で親しみのある内装って感じで居心地よいです。 今回呑むのは、静岡県掛川市のカケガワビールのセッションペールエールです。