〜BEER NOVA URAWA レポート#4〜 JR浦和駅東口、クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、休日のお昼のひとときを過ごしてきたというレポートです。 浦和駅から徒歩2分。 北浦和駅のビアハンチング、2022/12月より浦和ワシントンホテルで醸造を始めたユービーピーブルワリーの系列店です。
クラフトビールを中心に、呑んだビールのレビューや旅行記を綴っています。 単なるビール好きの感想なのでお気軽に読んでください。
御徒町でクラフトビールを!2ndクーパーで呑むオーストラリアのヘイジーペールエール
忘年会シーズンですね。海外ブランド中心にクラフトビールが楽しめるパブリックパブ、2ndクーパーにて、オーストラリア製のヘイジーペールエールを頂きました。お店は、JR御徒町駅と上野駅の間にあります。 注文したのはロッキー・リッジ・ブルーイングのジンドン・ジューシーといいます。豪州産は当ブログ初登場。
地域タグ:台東区
ブリュードッグ、デッドポニークラブ。アメリカ西海岸スタイルの爽快なセッションIPA!
ブリュードッグのセッションIPA、デッドポニークラブのご紹介です。文字だけで魅せる缶デザインは当代随一ですよね。 ひっくり返ったロゴのセンスが。。いや、いいんだよ、愛してるよ、ブリュードッグ。 セッションIPAは、IPAを低アルにして呑みやすくしたものですが、「ドリンキングセッション」がごけんらしい
地域タグ:イギリス
ブリュードッグ・パンクIPA。期限切れ寸前を格安で買ったらカッチョイイ箱で届いたぞ!
クラダシという通販サイトにて、期限切れギリギリのブリュードッグ、パンクIPAを買いました。24本入りで¥5094。楽天の安いサイトでも¥8000くらいいくんで、賞味期限12/12とはいえ、かなりお買い得です。2023/11/24現在、¥4599まで下がってました。1本あたり¥200切りは破格っすよ。
地域タグ:イギリス
ファイヤストーンウォーカーのDBA。カリフォルニアのイングリッシュエール、その味は?
アメリカのビールだけど、イングリッシュペールエール。Double Barrel Aleをご紹介します。 なかなかレトロな瓶デザインですよね。一目英国のビールって感じ。アメリカのビールなんすけどね、、。 作っているのは、1996年創業のFirestone Walker。カリフォルニアのブルワリーです。
地域タグ:アメリカ
ローソンで数量限定☆ヤッホー・ブルーイング、僕ビール君ビールジョーカーくんが美味過ぎ
ヤッホー・ブルーイングが放つセッションIPA、僕ビール君ビール ジョーカーくんのご紹介します。 2014年からローソンと共同開発してきたらしい、僕ビール君ビールシリーズの最新作です。 2023年11月14日(火) より、ローソンのお酒取扱店舗にて発売開始されてます。在庫無くなり次第終了とのこと。
地域タグ:佐久市
横浜中華街で青島ビール。四川麻婆新館の人気No1メニュー、激辛の陳麻婆豆腐で舌づつみ!
ものすごく久しぶりに横浜中華街にやって来ました。 日曜日なのですげー人混み。今回はランチに、青島ビール片手に四川料理を堪能しちまおうという魂胆です。 やってきたのが、中華街大通りから、香港路という路地に入ったところにある、四川麻婆新館。中華街の中でもなかなかの人気店のようですね。予約もオーケーです。
地域タグ:中区
ブルックリンブルワリー、ハーレムホップスポーター。日本橋の公式ブルーパブで呑んでみた
日本橋のブルックリンブルワリー・フラッグシップショップ、「ビーバイブルックリンブルワリー」でまったりしています。 こちらでは、樽生はもちろん、ボトルビールも注文することができます。このように。ブルックリンのインペリアルIPAとか、ここでしか呑めんだろうな。 瓶内熟成ボトルビールなんてのも売ってます。
地域タグ:中央区
🍺ビーバイブルックリン。日本橋の直営ブルーパブでメキシカンシーザーサラダと樽生をくいっと
ブルックリンブルワリーの世界初のフラッグシップショップ、B BY TOKYOよりお届けしております。 2杯目は、リスト2番目のブルックリンソラチエースを呑みます。これはボトルでは売っていないはず。 色はゴールド。鼻から抜けるようなスッとする香りが特徴的。 ハーブのような独特の後味が印象的ですね。
地域タグ:中央区
ブルックリンラガー!世界初のフラッグシップショップ、日本橋のB-tokyoで堪能♪
ブルックリンラガーで有名なブルックリンブルワリー直営のパブが東京日本橋にあるということで行ってみました。 最寄り駅は茅場町になるんじゃないかと思います。10番出口から徒歩5分くらい。東京駅からだと徒歩18分ほどです。ギリ歩けますかね。 表玄関からライブハウスに行き着きそうな階段を降りていきます。
地域タグ:中央区
シメイブルー【CHIMAY】ベルギービールの代表格。1862年から続く修道院ビア!
ベルギーのあまりにも有名なビアブランド、シメイのブルーをご紹介します。シメイビールは、1862年よりスクールモン修道院で製造されている、世界に14しかないトラピストビールの1つです。 もともと英国系のビールからクラフトビールにのめり込んだ身ですが、ベルギービールってなんとなく敬遠してたんですよ。
地域タグ:ベルギー
デシューツのブラックビュートポーター。アメリカ製の小麦入り黒ビールがなかなかやるやつでした。
アンテナアメリカ品川店にて、アメリカ製の黒ビールを買ってきたのでご紹介します。チョイスしたのはこちら。Deschutes Breweryのブラックビュートポーターです。「デシューツ」と読むらしいです。 オレゴン州の醸造所で、1988年に小マイクロブルワリーからスタートして今ではナショナルブルワリー。
地域タグ:アメリカ
坂本龍馬・黒ビール。日本ビール醸造が作るスタウトで明治維新にタイムスリップできるのか?
坂本龍馬の顔写真入りのジャケットが印象的な、その名もズバリ、坂本龍馬黒ビールをご紹介します。 3Sホテル平塚の一階ロビーで購入したものです。サウナ付き、クラフトビールを売っているビジネスホテルで、出張にオススメですよ! 作っているのは日本ビール醸造株式会社。静岡県沼津市にあり、設立は平成13年です。
地域タグ:沼津市
オケイブルワリー・スコッチエール。日暮里のクラフトビールをグラウラーてお持ち帰り~。
日暮里のブルーパブ、オケイブルワリーにて、スコッチエールをお持ち帰りしたのでご紹介します。 東京都荒川区初のクラフトビール醸造所兼ブルーパブとして誕生し、フレンチをベースにした料理を提供していて、食事もかなりいけますよ。 スコッチエールは、普通のエールに比べて濃厚でモルト感が強いスタイルです。
地域タグ:荒川区
日暮里のビールと飯がうまい店。オケイブルワリーのスタウトと穴子のフィッシュ&チップス
日暮里のクラフトビール醸造所併設のブルーパブ、オケイブルワリーにて、極上の肴とビールにありついています。こぢんまりした店内でとても活気があります。常連さんが多い印象。 暗くなってきて、だいぶ雰囲気よくなってきました。ここまでIPA、ケルシュときて最後の一杯、名も無きミルクスタウトをご注文します。
地域タグ:荒川区
クラフトビールが呑めるサウナ付きビジネスホテルが平塚に!金沢百万石ビールを呑んでみた。
ついにビジネスホテルで気軽にクラフトビールを買えるようになってしまいました。 ご紹介するのは、平塚の3Sホテルです。駅近、フリードリンク、大浴場とサウナ付き、で6千円台で泊まれるリーズナブルなホテルです。 カウンター横の冷蔵庫に、フィンランドのクッコビール、湘南ビールなどなどのクラフトビールが!
地域タグ:平塚市
群馬のクラフトビール。川場村の道の駅、田園プラザ川場のKAWABA-BEER・IPA
ふるさとチョイスより群馬県利根郡川場村にふるさと納税をしてゲットした返礼品、川場ビール詰め合わせセットを開栓していっています。続いては、IPAをご紹介します。 川場ビールは、日本百名山武尊山より湧き出るミネラルたっぷりの天然水を使用。道の駅川場田園プラザにビール工房をもつ、珍しい醸造所です。
地域タグ:川場村
道の駅川場田園プラザのクラフトビール。川場ビール・ヴァイツェンをふるさとチョイスで!
ふるさと納税の返礼品で入手した川場ビールを日替わりで楽しんでみます。続いてヴァイツェンを開栓します。 川場ビールは、道の駅川場田園プラザに設置されている工房で造られているビールです。 大正時代のハイカラなデザイン、というようなパッケージか印象的ですね。 ヴァイツェンは、小麦麦芽の比率50%のビール。
地域タグ:川場村
ピーナッツチョコレート入りビール!?ベルチングビーバーブルワリーのミルクスタウトスタウト
水戸の酒屋さんリカーショップキナセで仕入れたピーナッツバターミルクスタウトをご紹介します。 まずはどうです、このジャケは。落花生を握ったビーバーがインパクトありすぎます。今年のジャケパク・ナンバーワンですね。 ベルチングビーバーブルワリーという2012年に誕生したカリフォルニアのブルワリーの一本。
地域タグ:アメリカ
地酒処きなせ・リカーショップキナセ。水戸でクラフトビールを買うならここ。樽生も呑める!
水戸市でクラフトビールをたくさん取り扱っている酒屋さん、地酒処きなせ、またの名をリカーショップキナセさんを少々紹介します。 出張に行ったとき、部屋で呑むビアを調達したくてググって見つけました。千波湖の西側を走る県道50号を車で南下して数分です。 ノスタルジックな建物なので、すぐわかるかと!
地域タグ:水戸市
オケイブルワリー・東日暮里ケルシュ。インターナショナルビアカップ受賞作の実力は?
日暮里駅から徒歩7分ほどの住宅街に佇むオケイブルワリーに来ています。 トイレの様子。オフィシャルな便所の落書きです。こんな注意喚起ポップも。気をつけます! 2杯目は東日暮里Kölshを頂きます。一杯目に飲んでほしいビールと書いてありますね。。 インターナショナルビアカップ2022ブロンズ受賞作です!
地域タグ:荒川区
日暮里のブルーパブ、オケイブルワリーの鴨ハムとイチジクとゴルゴンゾーラのサラダが絶品!
日暮里駅から徒歩7分ほどのOkei Breweryにやって来ました。 東口から繁華街を抜けた住宅街、日暮里南公園のすぐ傍です。 オケイブルワリーは、東京都荒川区初のクラフトビール醸造所兼ブルーパブとして誕生しました。 フレンチをベースにした料理を提供していて、なかなかの人気店のようです。楽しみです!
地域タグ:荒川区
京都のクラフトビール!京都醸造のベルジャンIPA一意専心を成城石井で購入。おせおせ山王
京都醸造のベルジャンIPA、「一意専心」をご紹介します。 四文字熟語きた。他に心を動かされず1つのことに集中すること、という意味があるそうです。スラムダンクの山王工業が湘北戦で横断幕を掲げていたらしいですね。 2015よりベルギー&アメリカ」のスタイルに特化したビールを醸造しているブルワリーです。
地域タグ:京都市
川場ビール、雪ほたかピルスナー。川場村こしひかりを使ったクラフトビールは美味いのか?
ふるさと納税で群馬県利根郡川場村に寄付をしてゲットした返礼品、川場ビール詰め合わせセットのうちの1本、雪ほたかピルスナーをご紹介します。 川場ビールは、道の駅川場田園プラザにビール工房をもつ珍しい醸造所です。1998年営業開始。数々のコンテストでの受賞歴をもつ川場村こしひかり雪ほたかを使用してます。
地域タグ:川場村
ふるさと納税でクラフトビールを呑もう。川場ビール4種類×12本入りをお買い上げ。
ふるさとチョイスで、群馬県利根郡川場村に寄付をして、返礼品で川場ビール詰め合わせセットをゲットしました。川場田園プラザという道の駅の工場で作られているビールです。ビアレストランもあるらしい。道の駅にビアレストランとは、攻めますよね。 アンバーエール、雪ほたかピルスナー、ヴァイツェン、IPAが各3本、
地域タグ:川場村
これぞ本場の貫禄!ファイアストーン・ウォーカー・ブルーイングのヘイジーIPAが最高!
アンテナアメリカ品川店にて、極上のヘイジーIPAをグラウラでおみやしましたのでご紹介します。ファイアストーンウォーカーブルーイングのマインドヘイジーです。1996年より創業開始した、カリフォルニアのパソ・ロブレスという都市にあるブルワリーです。ロサンゼルスとサンフランシスコの間くらいにあります。
地域タグ:アメリカ
期間限定☆サッポロ・ヱビスオランジェ。エビス史上初の副原料を使ったビールは美味いのか?
サッポロ、ヱビスビールの新商品、ヱビスオランジェが10/11に期間限定で登場しました。遅ればせながらレビューさせて頂きます。 白を基調としたやんわりとした、落ち着いたデザインですね。 CREATIVE BREWシリーズの第2弾です。 因みに、第1弾は3月に発売されたヱビスニューオリジンです。
地域タグ:渋谷区
【冬限定】サントリー、ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉ゴールデンエールが登場。
プレモルのジャパニーズエールシリーズの新商品、ゴールデンエールが登場しました。 秋限定のアンバーエールに続き、冬限定としてのリリースです。 どことなく、クリスマスを連想させる色合いの缶パッケージですが、“ジャパニーズエール”の世界観を空に浮かぶ雲や木などのコラージュで表現しているのだそうです。
地域タグ:港区
伊勢丹限定!軽井沢ビール、お馴染みのタータンチェック柄のゴールデンエールは美味い?
軽井沢ビールと伊勢丹のコラボ?の一品をご紹介します。 伊勢丹といえば、のタータンチェック柄を纏ったゴールデンエールです。どうやら、2019年頃から発売され、毎年リリースされているようですね。期間限定なのかは不明です。 品川のクイーンズ伊勢丹で見つけました。隣にアンバーラガーも売っていました。
地域タグ:軽井沢町
これぞアメリカンスタイルIPA。デンバービールのリッチ、フルーティー&ビターな一杯。
JR品川駅直結のアトレ品川の中にあるアンテナアメリカ品川にて一杯やったのでご紹介します。アメリカンクラフトビール専門のテイスティングルームで、フードコートのど真ん中にあります。チョイスしたのは、デンバービールのインクレディブルペダルIPA。コロラド州デンバーに4つのタップルームをもつブルワリーです。
地域タグ:アメリカ
DD4D、ループ屋。作家田丸雅智氏とのコラボ!ショート小説が缶に書かれた珍しい一品
愛媛のブルワリー、DD4DのウエストコーストIPAをご紹介します。流石、アパレルブランドだけあって、シンプルながらセンスあるパッケージデザイン。パッケージにマジでショート小説が掲載されています。こりゃ珍しいですね。 申し込むと同じ日を何度もループできるループ屋でのお話です。設定かユニークっすね。
地域タグ:松山市
「ブログリーダー」を活用して、ブラウンエールさんをフォローしませんか?
〜BEER NOVA URAWA レポート#4〜 JR浦和駅東口、クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、休日のお昼のひとときを過ごしてきたというレポートです。 浦和駅から徒歩2分。 北浦和駅のビアハンチング、2022/12月より浦和ワシントンホテルで醸造を始めたユービーピーブルワリーの系列店です。
〜East West IPA made in Vietnam〜 武蔵浦和のスーパーでベトナム製のクラフトビールを見つけたのでご紹介します。 イーストウエストブルーイングは、ベトナム初のクラフトビール醸造所として誕生。ホーチミンやダナンなどにブリューパブを構えます。 結構クラフトビール盛んなのよね。
〜 IROHA by COEDO BREWERY @ 旬SAI-LAB〜 コエドビールの夏限定のウエストコーストIPA、采葉の樽生にありついたので、ご紹介いたします。 呑んだ場所は、旬SAI-LABというお店。JR武蔵浦和駅が一応最寄りとなりますが、20分程度は歩くかと。。国道17号沿いにあります
〜WITH BEER WHITE ALE〜 プライベートはビールとともに!サッポロビールのビアブランド、ウィズビアより、ホワイトエールが登場しましたので飲んでみました。 2025/6/24より発売開始されております。 ウィズビアは、若手社員と大学生との共創プロジェクトとして誕生したブランドです。
〜KANPAi! PILSNER〜 ファミリーマートで見つけたちょっと可愛いパッケージのピルスナーをご紹介いたします。2025/2よりファミリーマート限定で発売されたようです。 作っているのはオランダの大手スウィンケルズファミリーブルワーです。家族経営の醸造及び製麦企業で300年以上の歴史を誇ります
〜REVO BREWING/one IPA〜 横浜馬車道のブルワリー、REVO BREWINGが2022年3月より販売開始したIPA。最近超久々に買ってみたのでレビューします。 母体はTRIPLE Rという会社で、大手町や六本木に、ワインとステーキハウスのお店を構えます。青地に黄色の指が印象的ですね
〜夏の恒例企画2025 #3〜 クラフトビールの特徴の一つとして、個性的なパッケージデザインというのがありますね。 2025年上半期に紹介した缶ビールのうち、印象に残ったパッケージを5本ご紹介いたします。 瓶もいくつか飲みましたが、とくにインパクトのあるパッケージには出会えなかったので缶のみっす。
2025上半期缶ビール、私的トップ5!うちゅう、京都醸造evc.. なんと全部IPAになってしまいました。。 近年の空前のヘイジー、アメリカンIPAブームからすると供給量が他のスタイルと全然違うんすよね。。 たしかに最近英国スタイルのペールエールとか、あんましいかなくなっちゃったなあ、と少々反省。。
夏の恒例企画2025 #1 暑い日が続きますね。仕事帰りのぐいっと一杯が美味い季節となりました。 今回は、2025上半期にご紹介したタップのビールの中から、とくに美味しかったものを紹介していきます。ワシントンホテルで作るヘイジーIPA、チェコ・プラハ老舗醸造所レシピの黒ビール、などなど珠玉の5杯!
〜Estrella Galicia CERVESA Especial @KUZUZANPO〜 前回に引き続き、JR浦和駅近く、岸町スペインバルクズサンポでの飲み食いレポートです。 細街路にあり、まさにおらが町のバルといったところ。夜になると一層雰囲気よいです。 こだわりのバル料理をいくつか紹介します
本格的なスペイン料理)シェリー酒が楽しめるこぢんまりとしたバル♪ JR浦和駅西口から徒歩5分、素敵なスペインバルに行ってきましたのでご紹介します。 テーブル席が窓際に1つだけ。あとはカウンターのみという造りになってます。常連さん仕様ともいえます。 まず呑んだのはサッポロのエーデルピルスです。
〜BEER NOVA URAWA レポート#3〜 JR浦和駅東口、クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、平日のおやつ時からクラフトビールで一杯やってきたレポートです。 この日2杯目、通算3杯目のレポです。 木盤にくっつけられたタップ達がイカしてますな。浦和だけにレッズカラーになっているのかグッドっす
〜大山Gビール・テスティファイ@BEER NOVA URAWA〜 JR浦和駅東口から徒歩5分くらい。クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、平日のおやつ時からクラフトビールで一杯やってきた、というお話です。 縦長の店内で、カウンターの丸椅子か8個くらい、四人がけのテーブルが全部で5つくらいと思います。
〜UCHU BREWING/CALM〜 当ブログてはおなじみ、うちゅうブルーイングのジューシーでため息のでてしまうDDHDIPA、カームをご紹介します。ビールのネーミング、デザイン、スタイル、常に独創的なコンセプトのビールをリリースし続けているブルワリーです。虎ノ門にタップルームもオープンしてます。
SUNTRY TOKYO CRAFT @ 2025 in Summer サントリーの東京クラフトシリーズより、夏の時期にピタリの爽やかスタイル、ゴールデンエールが期間限定で登場。2025/6/10より発売されました。 SUNTORYが、“東京”への愛着と敬意を込めてつくり上げたブランドですね。
踊ろよ、地球人。爽やかヘイジーの登場♪ 2025年5月21日(水)から首都圏・長野県・山梨県で先行発売、2025年6月11日(水)から全国のセブン‐イレブンで順次発売されました。 先日、樽生版をご紹介しましたが、今回は缶を呑んでみます。 プロトタイプ「HAZY IPA 2024」の進化版のようです。
〜YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店レポ#2〜 日本のクラフトビール界のトップをひた走るヤッホーブルーイング、直営ブリューパブにて2杯ほどやってきました。その第二弾です。 シックというか、とても洗練されていながらも、気取った感じもなく、居心地のよい空間です。 お独り様でも無問題。
〜YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店レポ#1〜 都内に6店舗ほどごさいます、ヤッホーブルーイング直営のブリューパブで2杯ほどやってきましたので、ご紹介させていただきます。 場所は新宿駅東口。外に出て、駅前広場を横断し、LUSHの建物横の小路を歩いていきます。蟹がいれば正解です。
〜RINKTINIS by Volfas Engelman〜 ヴォルファス エンゲルマンという、リトアニアのビールを見つけたので呑んでみました。 シリーズ第二弾。今回は正統的なラガービールです。RINKTINISとは「選択」という意味だそうです。 プルトップ部分に着けられた金ピカ紙が高級感を演出。
COEDOのピルスナー瑠璃をご紹介します。特急列車に持ち込んでいただきます。 さいたまのスーパーでは当たり前のように置いてある同ブルワリーの超主力スタイルなのに、ようやくのレビューで失礼汗。 因みに上野駅のエキュートにある紀ノ国屋で買いました。特急乗車前にサッと美味いビールを調達するのにオススメです
秋葉原駅から徒歩数分、銀座、新橋、恵比寿、横浜に系列店を構えるクラフトビール専門店、アイブリュー秋葉原でディナーに繰り出してます。 今回呑むのはファークライブルーイングのNZ IPA、その名のとおり、ニュージーランドスタイルのIPAです。 群馬県桐生市に2021年にオープンした新鋭ブルワリーですね。
ブログでは何度も登場している、秋葉原駅と浅草橋駅の間、やや秋葉原寄りに位置する、CRAFT BEER BAR IBREWにやってきました。仕事がかったるいときにふらっと訪れて美味しいビールで癒されてしまおうというわけ。 他にも銀座、新橋、恵比寿、横浜に系列店を構えます。今回はノムクラフトをご注文!
ヤッホー・ブルーイングの水曜日のネコをご紹介します。 今となってはメジャーなスタイルとなったホワイトエールの中でも、名だたる1本といってよいでしょうね。 これまで紹介してなかったのが不思議。 スタイルは正確にはベルジャンスタイルホワイトエールということで、その名のとおりベルギー発祥です。
諏訪大社下社秋宮より徒歩数分、二葉屋酒店で入手した、エイトピークスブルーイングのQuocoira Ale~ココイラエールをご紹介します。 8Peaks Brewingは平成30年1月に設立。日本で初めてホップの栽培が行われた土地の一つ、八ヶ岳西麓に醸造所をもちます。名前の由来もまさにですね。
オラホビールのエクストラペールエール、キャプテンクロウをご紹介しましょう。 以前レビューしましたがもう随分昔になりますので、舌の肥えた今、どんな味を感じるのか試してみます。 因みにアマゾンで安売りしていたので箱買いしたものです。39%オフの24本入り¥5000。1本¥208.3。めっちゃお得ですよ。
暑い夏にビールをくいっといくは最高ですが、もちろんお酒ですんで、調子に乗ると危険というもの。 とくに風呂後やサウナ上がりの一杯は、水分が抜けているところなので、余計にアルコール度数が気になるところですよね。 そこで、ガンガン呑んでも(きっと)大丈夫な、アルコール4%以下のビールたちをご紹介します。
JR武蔵浦和駅から徒歩数分のワウラダイナーというビストロで、コナビールを呑みました。今回注文したこのロングボードアイランドラガーは、随分前から知ってたし呑んだこともありましたが、レビューは忘れていたので満を持してレポートします。コナビールは、ハワイ島にサーフトリップに来た親子によって造られました。
JR浦和駅から徒歩5分くらいのところにあるUBPブルワリーにてタップビールをグラウラーでお持ち帰りしてきました。 ワシントンホテルの一階に醸造所があるという珍しいブルワリーです。2023年に開業したばかりの超新鋭です。レッズ戦の日はフットボールパブよろしく、ビール片手に観戦できます。地元ならでは。
岩手県盛岡市を代表すベアレン醸造所のザ・デイ Nクラシックをご紹介します。 ベアレン醸造所は2001年設立。盛岡市と岩手郡雫石町に醸造所をもちます。 本社は、直売所と見学ルームを備えていて、いつでも醸造所見学できるそう。 ドイツ南部からヴィンテージ設備を買い付け当時のビール造りを受け継いでいるそう。
GWにうちゅうブルーイングタップルームで宇宙遊泳したときに購入したミルクスタウト、アンクをご紹介します。ANKHとは、古代エジプトの「生命」「生きる」といった意の言葉。それを表したヒエログリフというエジプト文字を象ったものがタイトルの後ろに描かれているやつです。ウエウエヨコヨコナナメマルマルって??
タイのビール、と聞かれたら九分九厘その名が挙がるであろう、シンハーをご紹介しましょう。 エスニック料理屋さんに行けばほぼ飲むことができるほどメジャーなビールですね。SINGHAは、タイ初のマスターブリューワーによって1933年に設立されたブーンラウド醸造所の3つのブランドのうちの1つだったのです。
埼玉県川越市のブルワリー、コエドビールから夏限定らしきビールがリリースされたのでご紹介します。 青碧(あお)といいます。 日本の暑い夏の空の下、晴れ渡る空や広い海など「あおいろ」の似合う様々なシーンで爽快に飲めるのがネーミングのコンセプトっぽいです。オレゴン州ポートランド発のスタイル、コールドIPA
JR浦和駅より徒歩2,3分のブリューパブ、ユービーピーブルワリーでランチタイムを過ごして参りました。ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されているある珍しいブルワリーです。パブとして先行オープンして醸造所としては2023年に開業したばかり。今回頂くのはノムクラフトとのコラボ、パーティートレインです。
美味しいアテがあれば、それだけでビールの味も数割増しになるというもの。 今回は、2024上半期に訪れたタップルーム、パブで食べたごはんの中から、美味しかった5つのお品をご紹介。 ホットドッグ、シュリンプサラダ、BBQバックリブ、モロッコ料理、サバサンドイッチと個性的ラインナップとなってます。いざ、、
こんにちは。早いもので2024年ももう折り返したというところで、上半期に呑んだビールの振り返り企画を実施中です。 瓶、缶ときて、今回はタップビアの厳選5本をご紹介していきます。 2024年は豊作で、5本選び出すのに一苦労。ここで紹介するのはマジでイチオシばかりですので、ぜひ機会があればせひお試しを。
前回、ボトルビールのオススメ5本をご紹介しましたが、今回は、2024年上半期に呑んだ珠玉の缶ビールの中から、選りすぐりの5本を紹介します。なかなか手に入りづらいものもありますが、素敵なクラフトビアライフの一助となれば幸いです。 まずは、本場米国より、サーリーブルーイングのFURIOUS IPAです。
早いもので2024年も折り返しですね。暑くなってきてビールがウマイ時期になってきました。 今回は、2024年上半期にご紹介した瓶ボトルのビール35本の中から、選りすぐりの5本を紹介します。甲乙つけがたい中、なるべくバラエティに富んだビアスタイルが並ぶようチョイスしました。箱根七湯、ゴウラ、ベアード、
サントリーのファミマ限定ワールドクラフトシリーズより、リフレッシュセゾンが登場しました。 2024.6月上旬から全国展開していたようです。夏期限定。と、いってよいでしょう。最近はこうしたコンビニコラボモノが増えてきましたねえ。 では注いでいきましょう。おつかれさまです。 どことなくホップというより、
浅草、隅田川周辺で東京下町ビール巡り。銀座線に乗って上野に流れ着きました。 今回は、2023年7月にオープンしたばかりの出来立てホヤホヤの新鋭ブルワリー、Brewery&Taproom THIS BREWINGのレポートです。 繁華街から離れた閑静といっていい道路に面してポツンと建ってます。