〜BEER NOVA URAWA レポート#4〜 JR浦和駅東口、クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、休日のお昼のひとときを過ごしてきたというレポートです。 浦和駅から徒歩2分。 北浦和駅のビアハンチング、2022/12月より浦和ワシントンホテルで醸造を始めたユービーピーブルワリーの系列店です。
クラフトビールを中心に、呑んだビールのレビューや旅行記を綴っています。 単なるビール好きの感想なのでお気軽に読んでください。
オリオン・ザ・プレミアム。超クールなプライベートキャンプで呑んでリッチな気分♪
千葉県山武市のプライベートキャンプ、アンカービレッジにバケエションに繰り出した時に呑んだ、オリオンビールのオリオン・ザ・プレミアムをご紹介しましょう。エアストリームがメチャ映えるでしょ?野外の開放的な空間からのロケ(?)になります。 お馴染みのロゴはそのままに、青ベースに金色の文字通りプレミアム感、
地域タグ:名護市
エキナカで買えるクラフトビール。高崎駅新幹線改札内で、ご当地ビールをゲットせよ!
特急に揺られながら飲むビールって格別っすよね。私も出張帰りとかによくやりますが、いつでもどこでもウマイビールが手に入るわけじゃないですよね。 急にコンビニに飛び込んでも、フツーの銘柄しか置いてなくてため息つくこともしばしば。 今回は、新幹線駅高崎駅で新幹線に乗る前にサッとクラフトビールをゲットできる
地域タグ:高崎市
木内酒造・ネストビールのジャパニーズクラシックエール。常陸牛のハムステーキの相性は?
常陸野ブルーイング水戸にて、木内酒造の常陸野ネストビールをご紹介しています。今回は、ジャパニーズクラシックエールと、極上の常陸野ハムステーキの登場です。 オフィシャルサイトの解説によると「江戸時代末期に造られた日本で最初のビールに思いをはせて造られ、クラシカルなビール。」となっています。スタイルは、
地域タグ:那珂市
数量限定☆ネストビール・ラガーフロムジアース。ラガーらしからぬフルーティーテイスト
常陸野ブルーイング水戸の水分補給に訪れています。少し前にご紹介したグレフルラガーに続き、これまた限定醸造の一杯が入荷されたというので呑んでみました。その名も「Lager From The Earth」。 ここのところシリーズ化してる感のあるラガーベースの限定モノですね。茨城県那珂市で育った大麦「、、
地域タグ:水戸市
伊勢角屋麦酒、IPA。戦国時代の茶店が原点の老舗が造るクラフトビール、その実力は?
三重が誇る全国区のブルワリー、伊勢角屋麦酒のIPAをご紹介します。 伊勢角屋の歴史は深く、会社設立は平成6年ですが、創業は天正3年(1575年)まで遡ります。戦国時代の伊勢神宮の茶店「角屋」が原点とのことです。そっから大正時代には味噌、醤油造りを経て、醸造技術を育んできた歴史があるそうです。ロゴが、
地域タグ:伊勢市
イオン数量限定発売(だった)伊勢角屋麦酒・セッションIPA。三重のクラフトビール!
三重県の著名クラフトブルワリー、伊勢角屋麦酒のセッションIPAをご紹介します。イオンリカーを覗いたら、たまたま安売りしていたので買いました。どうやら2022/12月から全国のイオンで数量限定発売だったようです。まだ買えたとは。 オレンジを基調とした缶は、表裏同一デザインになっていて、上部に「あなたの
地域タグ:伊勢市
【夏限定】キリン・スプリングバレー、サマークラフトエール<香>。他の夏モデルと何が違う?
キリンビールのクラフトビールブランド「SPRING VALLEY(スプリングバレー)」の夏限定商品、「SPRING VALLEY サマークラフトエール<香>」をレビューします。このシリーズは、1870年に生まれた横浜の醸造所スプリングバレーブルワリーをキリンが引き継いで醸造しておるものです。ほう、、
地域タグ:中野区
新発売!サントリー・プレミアムモルツ、清らかダイヤモンドホップ。レギュラー缶を越えた?
プレモルの限定醸造シリーズが23/9/12にリリースされましたのでご紹介します。 その名も「ザ・プレミアム・モルツ ホップセレクト 清らかダイヤモンドホップ」です!通常缶を少々デフォルメしたデザインで潔さを感じます。勝負色、ですかね。。 "超"希少なダイヤモンドホップを「一部」使用とのことですが、
地域タグ:港区
奈良のクラフトビール、長龍酒造の樽生をお持ち帰り&けやき秋ビール2023レポ最終回
されたけやき秋のビール祭り2023に行ってきて、CHORYO Craft Beerのビールをグラウラーでお持ち帰りしました。奈良県の長龍酒造という1963年創業の日本酒メイカーが造るブランドですね。 今回テイクアウトしたのは、HAZY IPA春です。オフィシャルサイトには載ってなかったので、限定、、
地域タグ:中央区
大阪のブルワリー、ディレイラブリューワークスが2023けやき秋のビール祭りに登場!
けやき秋のビール祭り2023のイベント4日目、今回は大阪西成区のマイクロクラフトブルワリー、Derailler Brew Works(ディレイラブリューワークス)をご紹介しましょう。今回注文したのは西成ライオットエール。1990年にエミリー、ヤマト、オオサキか醸したのが始まり、とのことですが、、、
地域タグ:中央区
クラフトビールイベントで呑んだ反射炉ビヤの黒ビールが美味☆ @けやき秋のビール祭り2023
さいたまスーパーアリーナのコミュニティアリーナで開催されたけやき秋のビール祭り2023の様子をレポートします。こんな限定ガチャコーナーを見つけました。 オフィシャルTシャツ売場も。ベース色、デザイン、なかなかよいです。 今回は反射炉ビヤのポーター、頼朝です。静岡の大御所クラフトブルワリーですが、、
地域タグ:中央区
けやき秋のビール祭り2023で台湾のクラフトビール☆WBA受賞のタイフーIPA!
クラフトビールの祭典、けやき秋のビール祭り2023!今回は、台湾からやって来たタイフーブルーイングをご紹介しましょう。けやきビール祭り初参戦となりますね。現地語の表記だと「臺虎」。なかなか人気の高いブースで、結構行列が絶えない状況でした。 人気の理由はこちらの本格台湾料理もあるかも。ハーロー飯が、、
地域タグ:中央区
2023けやき秋のビール祭り、今日で最終日!ベクターブルーイングとお土産コーナーを紹介
クラフトビールの祭典、けやき秋のビール祭り2023にやって来ました。日曜日ということで大盛況の会場内ですが、かなり広いんでミッチミチってことはなく、意外に過ごしやすいです。スタンディングテーブルは諦めたけどね、、。 今回は、浅草橋のベクターブルーイングのヘイジーとお土産コーナーをレポートします。、、
地域タグ:中央区
【速報】けやき秋のビール祭り2023!イベント4日目の様子をダイジェストでレポします☆
日本最大規模のクラフトビールイベント、けやき秋のビール祭り2023(Keyaki Beer Festival)が2023/9/14より5日間に渡って開催されています! 今回は、9/17のイベント4日目に潜入してきたので、会場の様子をだだっとお伝えします。 かなりだだっ広い屋内。人は多いものの、、、
地域タグ:中央区
【数量限定】ホフブロイ・マイボック。オクトーバーフェスト公式醸造所のビールって美味い?
ホフブロイは、ドイツ・ミュンヘンの醸造所。ミュンヘンで開催される世界最大のビールの祭典オクトーバーフェストは、公認された醸造所しか出展できませんが、その一つです。パッケージデザインが貫禄ありますね。綺麗な透き通った琥珀色で、いかにも濃厚なビールという感じ。モルトの香りが芳ばしく心地よいアロマです。
地域タグ:ドイツ
緊急!今だけ!赤羽駅構内でクラフトビールを買おう。三益酒店が期間限定ストア展開中
JR赤羽駅の駅構内、北改札内のエキュート赤羽ヨリミチ広場にて2023/9/12~9/18の期間限定で、地酒処三益酒店がポップアップストアを展開中です。コンパクトな冷蔵庫に日本酒とクラフトビールがぎっしり。どんな銘柄があるのか、ざざっと紹介します。 まずは、上段向かって右端、デンマークのミッケラー。、
地域タグ:北区
数量限定☆ヤッホー・ブルーイング、前略好みなんて聞いてないぜSORRY。ってウマイの?
ヤッホー・ブルーイングの「既存のビアスタイルにとらわれることなく、ブルワーが和の素材・手法と新しい発想でつくり上げる『前略好みなんて聞いてないぜSORRY』シリーズ。」、其の四、のご紹介です。今回のスタイルは、セッション柚子エール あら塩仕立て、ということで。~エール、までは分かる。 あら塩仕立て?
地域タグ:佐久市
けやきひろば秋のビール祭り2023、いよいよ開催!春の様子をダイジェストでおさらい♪
クラフトビールファン待望のビッグイベント、けやき秋のビール祭り2023(Keyaki Beer Festival)がいよいよ開催。総勢67ブルワリーが勢揃い。殺す気か! 春は野外のけやきひろばでの開催でしたが、秋は屋内、さいたまスーパーアリーナのコミュニティアリーナでの開催のようですね。今回は、、、
地域タグ:中央区
ハワイアンスタイルペールエールってなんだ?ムーチョアロハのあまりハワイっぽくない一杯。
Mucho AlohaというブランドのHPAが、カルディで安売りしていて、パッケージとハワイという単語に惹かれて買ってみました。 ハワイ育ちのサーファー、ガブリエル・テンベールという人が立ち上げたブルワリーです。このビールはハワイアンスタイルを謳ってますが、本社は実はカリフォルニアにあるようです、、
地域タグ:アメリカ
オリオンビールプレミアムビールブランド、75beerから、ペールエールが2023/9/5より数量限定で発売されました。2023/3月にリニューアルされたナゴビールシリーズとしては、クラフトラガー、IPA、ケルシュスタイルに次ぎ、満を持しての登場です。スタイルはアメリカンペールエールになります。、、
地域タグ:名護市
ユービーピーブルワリーの浦和駅生誕140周年ビールはベルジャンウィット。なぜ?美味い?
浦和ワシントンホテル一階の醸造所、ユービーピーブルワリーより浦和駅生誕140周年記念ビールがリリース! プルワリー併設のタップルームは、半テラスのとても開放的な空間になってます。たまに貸し切りライブをやってたり、レッズ戦が放映されていると結構な賑わいになります。コースターが芝生になっているのが流石、
地域タグ:浦和区
九十九里オーシャンビール・スタウト。寒菊銘醸が送るデザートスタウトライクな一杯。
千葉県山武市のとってもお洒落なプライベートキャンプ施設アンカービレッジ九十九里より、九十九里オーシャンビールを紹介。今回はスタウトをレビューします。 千葉県山武市の明治16年創業の老舗酒造、寒菊銘醸がリリースするクラフトビアブランドですね。醸造所に隣接した直売所がありますが、2023/8時点では、、
地域タグ:山武市
寒菊銘醸・九十九里オーシャンビール、ヴァイツェン。プライベートキャンプで堪能しよう!
千葉県山武市のとってもお洒落なプライベートキャンプ、アンカービレッジ九十九里より、九十九里オーシャンビールの魅力をお伝えします。芝生に寝っ転がった空き瓶たち。 ここはプライベートアウトドアリビング付きの宿泊施設で、ベッドやトイレはエアストリームの中です。ソファリビングもあり、中でも外でも寛げます、、
地域タグ:山武市
九十九里のクラフトビール!KUJUKURl-OCEANのピルスナー。お洒落なアウトドアリビングで一杯!
千葉県山武市のプライベートキャンプ施設、アンカービレッジ九十九里にバケーション中! ラグジュアリーなアウトドアリビングで九十九里オーシャンビールを堪能中です。まるでPR画像みたいでしょ?どこで撮っても映える、素晴らしい場所です。 さて、今回は王道、ピルスナーを紹介します!エクストリームの前でパシャ、
地域タグ:山武市
アンカービレッジと九十九里オーシャンビール。アウトドアリビングで呑むペールエールが最高☆
千葉県山武市のプライベートキャンプ、アンカービレッジ九十九里を訪れました。超クールなエクストリームを改造した宿泊施設でアウトドアリビング付き。タープで覆われ全天候型、焚き火台やBBQグリルと至れり尽くせりの空間で、地元スーパーで仕入れた九十九里オーシャンビールを堪能してしまおうというわけです。最高!
地域タグ:山武市
大洗ビーチカルチャーブルーイング・ポーター。ウクレレというよりジャズマスター?その心は、
大洗町が誇る新鋭ブルワリー、ビーチカルチャーブルーイングのポーターです。大洗サンビーチからほど近い、大洗シーサイドステーションに立地するタップルームで購入したものです。 うすむらさきを貴重とした色合いのパッケージデザイン。ウクレレ奏者がいらっしゃいます。ちなみに、ペールエールはオレンジ色のジャケで、
地域タグ:大洗町
茨城県大洗町のクラフトビール事情。茨城屈指のビーチリゾートのスーパーを調査してみた。
茨城のクラフトビールといえば常陸野ネストビール。水戸駅にはブルーパブがあり、キヨスクでも気軽に買うことができますが、そのお隣の大洗町では、どれくらいクラフトビールが流通しているのでしょうか?今回は、シーサイドステーションお隣のスーパーセイミヤ、磯前神社すぐ近くの食彩館セイブの2店舗で市場調査を敢行。
地域タグ:大洗町
大洗のクラフトビール!ビーチカルチャーブルーイングのブラウンエール「プレイボーイ」
大洗のシンボル、マリンタワーの隣の複合商業施設、ちょっと寂れた(失礼)シーサイドステーションの一階に構えるマイクロクラフトブルワリー、ビーチカルチャーブルーイングより、本格的ブラウンエール、その名もプレイボーイをご紹介します。カラメルモルトならではの琥珀色で少し濁り気味。煮詰めた麦茶のような薫りが、
地域タグ:大洗町
大洗のヘイジーIPA!ビーチカルチャーブルーイング、ボートハウス。ロースト&トロピカル☆
大洗マリンタワーの隣、大洗シーサイドステーションの一階に、ビーチカルチャーブルーイングというマイクロブルワリー兼タップルームに来ています。店内に飾られた大きく描かれた「Chill Out」のイラストがとても味があります。 さて、こちらのお店はフードの用意がほとんど無いとのことで持ち込みフリーです、、
地域タグ:大洗町
大洗・ビーチカルチャーブルーイング。大洗シーサイドステーション内のタップルーム、その全貌は?
茨城県大洗町のシンボル、大洗マリンタワー。その隣にある複合商業施設、大洗シーサイドステーションの一階に、ビーチカルチャーブルーイングというマイクロブルワリー兼タップルームがあるというので、その道のりとルームの様子のご紹介です。 天井に扇風機の付いたノスタルジックな大洗鹿島線に揺られること15分ほど、
地域タグ:大洗町
「ブログリーダー」を活用して、ブラウンエールさんをフォローしませんか?
〜BEER NOVA URAWA レポート#4〜 JR浦和駅東口、クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、休日のお昼のひとときを過ごしてきたというレポートです。 浦和駅から徒歩2分。 北浦和駅のビアハンチング、2022/12月より浦和ワシントンホテルで醸造を始めたユービーピーブルワリーの系列店です。
〜East West IPA made in Vietnam〜 武蔵浦和のスーパーでベトナム製のクラフトビールを見つけたのでご紹介します。 イーストウエストブルーイングは、ベトナム初のクラフトビール醸造所として誕生。ホーチミンやダナンなどにブリューパブを構えます。 結構クラフトビール盛んなのよね。
〜 IROHA by COEDO BREWERY @ 旬SAI-LAB〜 コエドビールの夏限定のウエストコーストIPA、采葉の樽生にありついたので、ご紹介いたします。 呑んだ場所は、旬SAI-LABというお店。JR武蔵浦和駅が一応最寄りとなりますが、20分程度は歩くかと。。国道17号沿いにあります
〜WITH BEER WHITE ALE〜 プライベートはビールとともに!サッポロビールのビアブランド、ウィズビアより、ホワイトエールが登場しましたので飲んでみました。 2025/6/24より発売開始されております。 ウィズビアは、若手社員と大学生との共創プロジェクトとして誕生したブランドです。
〜KANPAi! PILSNER〜 ファミリーマートで見つけたちょっと可愛いパッケージのピルスナーをご紹介いたします。2025/2よりファミリーマート限定で発売されたようです。 作っているのはオランダの大手スウィンケルズファミリーブルワーです。家族経営の醸造及び製麦企業で300年以上の歴史を誇ります
〜REVO BREWING/one IPA〜 横浜馬車道のブルワリー、REVO BREWINGが2022年3月より販売開始したIPA。最近超久々に買ってみたのでレビューします。 母体はTRIPLE Rという会社で、大手町や六本木に、ワインとステーキハウスのお店を構えます。青地に黄色の指が印象的ですね
〜夏の恒例企画2025 #3〜 クラフトビールの特徴の一つとして、個性的なパッケージデザインというのがありますね。 2025年上半期に紹介した缶ビールのうち、印象に残ったパッケージを5本ご紹介いたします。 瓶もいくつか飲みましたが、とくにインパクトのあるパッケージには出会えなかったので缶のみっす。
2025上半期缶ビール、私的トップ5!うちゅう、京都醸造evc.. なんと全部IPAになってしまいました。。 近年の空前のヘイジー、アメリカンIPAブームからすると供給量が他のスタイルと全然違うんすよね。。 たしかに最近英国スタイルのペールエールとか、あんましいかなくなっちゃったなあ、と少々反省。。
夏の恒例企画2025 #1 暑い日が続きますね。仕事帰りのぐいっと一杯が美味い季節となりました。 今回は、2025上半期にご紹介したタップのビールの中から、とくに美味しかったものを紹介していきます。ワシントンホテルで作るヘイジーIPA、チェコ・プラハ老舗醸造所レシピの黒ビール、などなど珠玉の5杯!
〜Estrella Galicia CERVESA Especial @KUZUZANPO〜 前回に引き続き、JR浦和駅近く、岸町スペインバルクズサンポでの飲み食いレポートです。 細街路にあり、まさにおらが町のバルといったところ。夜になると一層雰囲気よいです。 こだわりのバル料理をいくつか紹介します
本格的なスペイン料理)シェリー酒が楽しめるこぢんまりとしたバル♪ JR浦和駅西口から徒歩5分、素敵なスペインバルに行ってきましたのでご紹介します。 テーブル席が窓際に1つだけ。あとはカウンターのみという造りになってます。常連さん仕様ともいえます。 まず呑んだのはサッポロのエーデルピルスです。
〜BEER NOVA URAWA レポート#3〜 JR浦和駅東口、クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、平日のおやつ時からクラフトビールで一杯やってきたレポートです。 この日2杯目、通算3杯目のレポです。 木盤にくっつけられたタップ達がイカしてますな。浦和だけにレッズカラーになっているのかグッドっす
〜大山Gビール・テスティファイ@BEER NOVA URAWA〜 JR浦和駅東口から徒歩5分くらい。クラフトビール専門店ビアノバ浦和にて、平日のおやつ時からクラフトビールで一杯やってきた、というお話です。 縦長の店内で、カウンターの丸椅子か8個くらい、四人がけのテーブルが全部で5つくらいと思います。
〜UCHU BREWING/CALM〜 当ブログてはおなじみ、うちゅうブルーイングのジューシーでため息のでてしまうDDHDIPA、カームをご紹介します。ビールのネーミング、デザイン、スタイル、常に独創的なコンセプトのビールをリリースし続けているブルワリーです。虎ノ門にタップルームもオープンしてます。
SUNTRY TOKYO CRAFT @ 2025 in Summer サントリーの東京クラフトシリーズより、夏の時期にピタリの爽やかスタイル、ゴールデンエールが期間限定で登場。2025/6/10より発売されました。 SUNTORYが、“東京”への愛着と敬意を込めてつくり上げたブランドですね。
踊ろよ、地球人。爽やかヘイジーの登場♪ 2025年5月21日(水)から首都圏・長野県・山梨県で先行発売、2025年6月11日(水)から全国のセブン‐イレブンで順次発売されました。 先日、樽生版をご紹介しましたが、今回は缶を呑んでみます。 プロトタイプ「HAZY IPA 2024」の進化版のようです。
〜YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店レポ#2〜 日本のクラフトビール界のトップをひた走るヤッホーブルーイング、直営ブリューパブにて2杯ほどやってきました。その第二弾です。 シックというか、とても洗練されていながらも、気取った感じもなく、居心地のよい空間です。 お独り様でも無問題。
〜YONA YONA BEER WORKS 新宿東口店レポ#1〜 都内に6店舗ほどごさいます、ヤッホーブルーイング直営のブリューパブで2杯ほどやってきましたので、ご紹介させていただきます。 場所は新宿駅東口。外に出て、駅前広場を横断し、LUSHの建物横の小路を歩いていきます。蟹がいれば正解です。
〜RINKTINIS by Volfas Engelman〜 ヴォルファス エンゲルマンという、リトアニアのビールを見つけたので呑んでみました。 シリーズ第二弾。今回は正統的なラガービールです。RINKTINISとは「選択」という意味だそうです。 プルトップ部分に着けられた金ピカ紙が高級感を演出。
COEDOのピルスナー瑠璃をご紹介します。特急列車に持ち込んでいただきます。 さいたまのスーパーでは当たり前のように置いてある同ブルワリーの超主力スタイルなのに、ようやくのレビューで失礼汗。 因みに上野駅のエキュートにある紀ノ国屋で買いました。特急乗車前にサッと美味いビールを調達するのにオススメです
秋葉原駅から徒歩数分、銀座、新橋、恵比寿、横浜に系列店を構えるクラフトビール専門店、アイブリュー秋葉原でディナーに繰り出してます。 今回呑むのはファークライブルーイングのNZ IPA、その名のとおり、ニュージーランドスタイルのIPAです。 群馬県桐生市に2021年にオープンした新鋭ブルワリーですね。
ブログでは何度も登場している、秋葉原駅と浅草橋駅の間、やや秋葉原寄りに位置する、CRAFT BEER BAR IBREWにやってきました。仕事がかったるいときにふらっと訪れて美味しいビールで癒されてしまおうというわけ。 他にも銀座、新橋、恵比寿、横浜に系列店を構えます。今回はノムクラフトをご注文!
ヤッホー・ブルーイングの水曜日のネコをご紹介します。 今となってはメジャーなスタイルとなったホワイトエールの中でも、名だたる1本といってよいでしょうね。 これまで紹介してなかったのが不思議。 スタイルは正確にはベルジャンスタイルホワイトエールということで、その名のとおりベルギー発祥です。
諏訪大社下社秋宮より徒歩数分、二葉屋酒店で入手した、エイトピークスブルーイングのQuocoira Ale~ココイラエールをご紹介します。 8Peaks Brewingは平成30年1月に設立。日本で初めてホップの栽培が行われた土地の一つ、八ヶ岳西麓に醸造所をもちます。名前の由来もまさにですね。
オラホビールのエクストラペールエール、キャプテンクロウをご紹介しましょう。 以前レビューしましたがもう随分昔になりますので、舌の肥えた今、どんな味を感じるのか試してみます。 因みにアマゾンで安売りしていたので箱買いしたものです。39%オフの24本入り¥5000。1本¥208.3。めっちゃお得ですよ。
暑い夏にビールをくいっといくは最高ですが、もちろんお酒ですんで、調子に乗ると危険というもの。 とくに風呂後やサウナ上がりの一杯は、水分が抜けているところなので、余計にアルコール度数が気になるところですよね。 そこで、ガンガン呑んでも(きっと)大丈夫な、アルコール4%以下のビールたちをご紹介します。
JR武蔵浦和駅から徒歩数分のワウラダイナーというビストロで、コナビールを呑みました。今回注文したこのロングボードアイランドラガーは、随分前から知ってたし呑んだこともありましたが、レビューは忘れていたので満を持してレポートします。コナビールは、ハワイ島にサーフトリップに来た親子によって造られました。
JR浦和駅から徒歩5分くらいのところにあるUBPブルワリーにてタップビールをグラウラーでお持ち帰りしてきました。 ワシントンホテルの一階に醸造所があるという珍しいブルワリーです。2023年に開業したばかりの超新鋭です。レッズ戦の日はフットボールパブよろしく、ビール片手に観戦できます。地元ならでは。
岩手県盛岡市を代表すベアレン醸造所のザ・デイ Nクラシックをご紹介します。 ベアレン醸造所は2001年設立。盛岡市と岩手郡雫石町に醸造所をもちます。 本社は、直売所と見学ルームを備えていて、いつでも醸造所見学できるそう。 ドイツ南部からヴィンテージ設備を買い付け当時のビール造りを受け継いでいるそう。
GWにうちゅうブルーイングタップルームで宇宙遊泳したときに購入したミルクスタウト、アンクをご紹介します。ANKHとは、古代エジプトの「生命」「生きる」といった意の言葉。それを表したヒエログリフというエジプト文字を象ったものがタイトルの後ろに描かれているやつです。ウエウエヨコヨコナナメマルマルって??
タイのビール、と聞かれたら九分九厘その名が挙がるであろう、シンハーをご紹介しましょう。 エスニック料理屋さんに行けばほぼ飲むことができるほどメジャーなビールですね。SINGHAは、タイ初のマスターブリューワーによって1933年に設立されたブーンラウド醸造所の3つのブランドのうちの1つだったのです。
埼玉県川越市のブルワリー、コエドビールから夏限定らしきビールがリリースされたのでご紹介します。 青碧(あお)といいます。 日本の暑い夏の空の下、晴れ渡る空や広い海など「あおいろ」の似合う様々なシーンで爽快に飲めるのがネーミングのコンセプトっぽいです。オレゴン州ポートランド発のスタイル、コールドIPA
JR浦和駅より徒歩2,3分のブリューパブ、ユービーピーブルワリーでランチタイムを過ごして参りました。ワシントンホテルの一階に醸造所が併設されているある珍しいブルワリーです。パブとして先行オープンして醸造所としては2023年に開業したばかり。今回頂くのはノムクラフトとのコラボ、パーティートレインです。
美味しいアテがあれば、それだけでビールの味も数割増しになるというもの。 今回は、2024上半期に訪れたタップルーム、パブで食べたごはんの中から、美味しかった5つのお品をご紹介。 ホットドッグ、シュリンプサラダ、BBQバックリブ、モロッコ料理、サバサンドイッチと個性的ラインナップとなってます。いざ、、
こんにちは。早いもので2024年ももう折り返したというところで、上半期に呑んだビールの振り返り企画を実施中です。 瓶、缶ときて、今回はタップビアの厳選5本をご紹介していきます。 2024年は豊作で、5本選び出すのに一苦労。ここで紹介するのはマジでイチオシばかりですので、ぜひ機会があればせひお試しを。
前回、ボトルビールのオススメ5本をご紹介しましたが、今回は、2024年上半期に呑んだ珠玉の缶ビールの中から、選りすぐりの5本を紹介します。なかなか手に入りづらいものもありますが、素敵なクラフトビアライフの一助となれば幸いです。 まずは、本場米国より、サーリーブルーイングのFURIOUS IPAです。
早いもので2024年も折り返しですね。暑くなってきてビールがウマイ時期になってきました。 今回は、2024年上半期にご紹介した瓶ボトルのビール35本の中から、選りすぐりの5本を紹介します。甲乙つけがたい中、なるべくバラエティに富んだビアスタイルが並ぶようチョイスしました。箱根七湯、ゴウラ、ベアード、
サントリーのファミマ限定ワールドクラフトシリーズより、リフレッシュセゾンが登場しました。 2024.6月上旬から全国展開していたようです。夏期限定。と、いってよいでしょう。最近はこうしたコンビニコラボモノが増えてきましたねえ。 では注いでいきましょう。おつかれさまです。 どことなくホップというより、
浅草、隅田川周辺で東京下町ビール巡り。銀座線に乗って上野に流れ着きました。 今回は、2023年7月にオープンしたばかりの出来立てホヤホヤの新鋭ブルワリー、Brewery&Taproom THIS BREWINGのレポートです。 繁華街から離れた閑静といっていい道路に面してポツンと建ってます。