脱サラ苺農家の日常
ひとり農業でイチゴを作りつつ狩猟やミツバチなどの趣味に走るのを許してくれる家族とペットの3匹のネコたちと楽しく生活しています。
九州はようやく長かった梅雨が明けました。ハウスは何度も水没し表層の土は流亡してしまっています。時間雨量が100mm近くとか連続して数十ミリの雨が降ったり、、、流石の不耕起であっても畝自体は残っていても厳しいですね。ひとり農業ということもあり片付けまで終わるとビニールを剥いでしまいます。何故なら台風が恐いからです。発生前に雨が降っていて剥がないまま台風がきてもいきなり剥ぐという事がひとりでは難しく出来る時に剥いでいます。が、今年はそれが裏目に出ました。現在のハウス雑草が早くも伸びてきています。畝からの土が通路に落ちて畝の上は酷い有様です。ようやく自分の思う良い土になってきているのですが、、、。どうなるのでしょう。。。。不安ですが今、慌てて土を触ると余計にネタネタにしてしまいますのであとしばらくは我慢です。苗も肥料...今期はイチゴ、定植できるのでしょうか。。。
またも久しぶりの更新です。とにかく今年は雨ばかり。イチゴの仕事も妥協の連続です。苗も本来なら降雨中に葉カギやランナー除去とかしないのですがあまりにも仕事が進まないので雨の中したりしています。また頻繁に大雨が降るので我がハウスはもう何度水没してしまったのか。。。表層の土はもう流亡してしまっていると思われます。正直、これが一番こたえています。出来れば今年はイチゴはしないで冬の間にハウスを色々修繕してみたいくらいです。実際、今も他に仕事をしてみようか思案中だったり。。。。。。。また私の地域では大雨により大きな被害が出ていて地域の用水路の当番をしているので補修作業の段取りや会計、役所から補助金が出るとかでないとかというハナシで振り回されています。それでもハウスが流されたり圃場に土砂が入ってしまったり、もっと言えば家屋の...またも久しぶりの更新
久しぶりに更新。PCの調子が悪くて中々画面が切り替わらなかったりでブログを書くまでの道のりが遠く感じて書いていませんでした。でもようやく仕事の一区切りがつきちょっと時間を作れたので書いてみます。今年は収穫後の片付けに時間が掛かりました。イチゴの株の片付けがとてもきつかったです。もうトシって事なのでしょうね。今年は5~10分程度の休憩を挟む事を心掛けています。昨年は3回ほど尿管結石になりその度に地獄の苦しみを味わいました(笑)。なので休憩を取って水分をこまめに取る事を心掛けています。イチゴの苗取りも終了し今は活着を待っている状況です。来週早々には親株から切り離す予定です。そんな中、ミツバチの管理を頑張っています。自分でも呆れるのですがハマっています。毎週1回は内検(巣箱の中の巣枠を一枚ずつ異常がないか観察)してい...久しぶりの更新
「ブログリーダー」を活用して、苺とあれこれさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。