脱サラ苺農家の日常
ひとり農業でイチゴを作りつつ狩猟やミツバチなどの趣味に走るのを許してくれる家族とペットの3匹のネコたちと楽しく生活しています。
毎年、夏から秋にかけてセイヨウミツバチはスズメバチからの攻撃を受けます。私の地域ではキイロスズメバチ・コガタスズメバチ・オオスズメバチという3種類がミツバチに攻撃に来ます。このうちキイロとコガタは基本的に巣箱を襲うのではなく1匹ずつ捕獲していきますのでそれほど被害は大きくありません。しかしオオスズメバチは違います。巣箱の中に入っていきます。そしてミツバチとケンカが始まりお互いにフェロモンを出しスズメバチも仲間が来て収拾がつかなくなりやがてミツバチは壊滅されます。ある日突然やって来て、、、という感じで気が抜けません。こうなる前にやっておくと一番効果的な事があります。それは5月いっぱいくらいまでに女王バチを捕獲する事です。スズメバチは越冬できるのは来年の女王バチのみです。冬は1匹で木の隙間とかで越冬し春に単独で巣を...セイヨウミツバチの天敵オオスズメバチ捕獲
今年になってイチゴで就農したいという人の相談に乗ってくれないかと言われお会いしました(https://blog.goo.ne.jp/gyugyushell2928/e/3788b95321b66b1dcc45312c8b679b4e)。それから地域内の篤農家さんのところに1年の研修を受ける事になったと聞きました。それから一度、私のハウスにその研修先の農家さんと来られました。収穫中でしたのでじっくりとは話せませんでしたが、何か聞きたい事があるのかな?と思い収穫しながらですが何でも聞いて下さいと言うと私の収穫量とか年間労働時間を聞かれました。正直、ここに来て今聞く事かな?と思いましたが理由を聞くと役所に提出する書類を作成する為との事。ガッカリな感じです。。。こりゃアカンわ。と内心思ってしまいましたが、結局、現在はと...新規就農希望さんのその後
今シーズンのイチゴは収量が乱高下しました。いつもは割とダラダラといくのですが初めて谷を経験しました。今現在思うのはこれはこれで谷の間にできる事もあって悪くないかな?という事です。でも今だからそう思えるのであって谷の間はというか内葉数が多いと分かってからは結構気を揉みました。経験値が増えて良かったと今だから思えます。ただ、谷があるという事は山もあるわけで1日の収量が過去最高という日が何日かあり、やっぱりその時は身体はきつかったです。それでもパック詰めも速くなり遅くても20時台にはほとんど終了出来ております。そんな中、ここにきて収量がまたジワジワと増えております。市場価格も全国的にイチゴが出回っていないという事で高値となっているようです。コロナの影響は今の所無いようです。本当なら摘花をしておきたい所ですがその時間が...イチゴ状況今頃増えております
「ブログリーダー」を活用して、苺とあれこれさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。