まるぞうさんの備忘録より たまたま、Youtubeである動画が上がって来ました。従来理論では説明できない自然農。それはイギリスで20年以上自然農をやられていた…
27日は一日だけ20℃の小春日和で、秋の穏やかな一日だった。 あまりに気持ちが良くて、その日は近所の図書館ではなく、徒歩15分の図書館のほうへ行ってみた。その…
防災備蓄でサバ缶、イワシ缶をセットで買っている。セットの中には味噌煮、醤油煮、水煮が何個かずつ入っている。 お菜が無いと時々、味噌煮、醤油煮缶を取り出して食べ…
コインランドリーで羽毛布団を洗う予定の前日、羽毛布団の洗濯について調べてみた。 コインランドリーの注意書きに、羊毛布団は洗えませんが羽毛布団は洗えます、とあっ…
パジャマのズボン部分が、早くダメになるので、丈夫で着心地の良いズボンだけを買いたいと思った。 3着のパジャマのうち、1着のズボンはお尻部分がレース状にほつれて…
山に関する話に言霊(ことだま)が有りました。猟師や、山で仕事(林業・土木工事など)をする人々の昔の風習に、・山に入る前の朝に、または山の中で、「猿」 という…
地球温暖化で頭数が40%減少。「私たちが観光客に門戸を開いているのは、実際にホッキョクグマを見て、知識を得ることで、彼らの脅威である地球温暖化を身近なことと…
人里に降りてきたクマの目撃情報が、連日のように報道されている。 2023年4月から11月までのクマによる被害は、全国で180人と過去最悪となった。 クマが「…
先日、従兄の健一郎のお嫁さんである大阪の京子さんから電話があった。 健一郎は母親である叔母が亡くなったあと、わずか数年後の今年3月に亡くなっている。これは本人…
冬のパジャマを着だしたが、わたしの場合パジャマのズボンが圧倒的に傷みやすい。上着部分は何ともないのに、ズボン部分はお尻の部分の生地が薄くなって穴さえ開く。お尻…
こたつ本体だけで、そのままにしていたら、膝小僧が冷たくて、体もうすら寒くなった。 押し入れからこたつ掛けを出して掛けた。こたつのスイッチは、まだ入れていない。…
インフルエンザが急激に猛威をふるい始め、薬局では咳止めが品不足となっている。わたしもコロナ後遺症のせいなのか?、咳が止まらず、横になると咳込んで苦しい。これに…
まるぞうさんの備忘録より 今話題の「ゴジラ-1.0」を観てきました。ストーリーや映画の出来については、もうネットでいろいろ評価がありますが、私が興味があったの…
大河は観ていないけど、面白そうな本を図書館で借りてきた。「どうする」ではなく「どうした、家康」。 人質から天下人へ。徳川家康のドラマチック人生。幼少で母と生…
いよいよ気温が下がってお湯を沸かすのに鉄瓶を使うようになった。鉄分も摂れる、いいですねー。しかし中をのぞくと隅に小さな赤さび発見。 鉄瓶は、鉄製なので必ずサビ…
今頃、ハマってしまいました。 何気に観た「ブギウギ」の趣里さんの「ラッパと娘」。歌と踊り、すごい、すごい、すごい。思わず、YouTubeで探しちゃった。 [ブ…
夏日に近い気温で晴れの日の9日、ベッドの下につくねていた冬物を、引きずり出してやっと洗いに行った。 何しろ極厚ボアマットとボア毛布の大物なので外してしまうと安…
「ム・シ・・ノ・シ・ラ・セ」 Youtube動画のお勧め【日本が大きく変わる日】アフリカの長老が明かす〝大変革の日〟が衝撃すぎる。この動画は絶対に見てください…
まるぞうさんの備忘録より 虫の声を聴くことが出来る「日本語脳」 私達が日常的に使う擬態語、これは外国人が日本語を習う時の難しさの一つとなっているそうです。歯医…
太宰府天満宮の境内において菊花展が催されていたので、古代メキシコ展の帰りにそちらも見物した。 古代メキシコ展は感動の連続だったが菊の花には優しく癒されましたー…
「博物館浴」へ行ってきました。太宰府の九州国立博物館「古代メキシコ展」。 そもそもは祥子さんに誘われてだった。彼女は朝早く家を出て高速バスで来たので、午前中に…
黒く、暗い、立ち上がりの遅いパソコンを見ているうちに、買う買わないは別にして、今時のパソコンはどんな感じなのか、ってことで近所の家電量販店へパソコン見学に行っ…
3連休の1日だけ、男女参画センターでマルシェが開催された。歩いて5分もあれば行けるので洗濯物を干した後に行ってみる。館内は親子連れで賑わっている。ウロウロして…
℮スポーツってよく聞くけど実際どんなのか、よく分からない。 ℮スポーツとは「Electronic Sports」の略称で、モバイルゲームやビデオゲームを使っ…
民俗学者である柳田 國男(やなぎた くにお)は、日本の精霊信仰の重要性に気付き、実際に全国を旅して自ら調査した事実に基づきながら、日本の民俗学として文書に残し…
スローライフch 私は長年、高齢介護の仕事をしてきて様々な方を見てきました。100歳でも元気なお年寄り、70歳くらいでも病気だらけのお年寄りなど。 世間的に長…
九州産業大学が、同大学地域共創学部教授の緒方泉氏が進める「博物館浴」実証実験に関する記事を掲載した。 博物館の持つ癒し・リフレッシュ効果を血圧や心理測定で数…
先日、小学校の同級だった男子からの電話で、急遽同窓会が決まった。正式な同窓会ではないのでその日都合がついた10人足らずのミニ同窓会だった。 場所は店主が鬼平犯…
もう十一月になったわー。 二十四節気では、10月24日〜11月7日は霜降(そうこう)。 七十二候では、10月29日~11月2日は「霎時施(こさめときどきふ…
「ブログリーダー」を活用して、はやこさんをフォローしませんか?
まるぞうさんの備忘録より たまたま、Youtubeである動画が上がって来ました。従来理論では説明できない自然農。それはイギリスで20年以上自然農をやられていた…
薫兄者さん 戦国時代の武将、上杉謙信は「天の時、地の利、人の和」が揃うことで、戦に勝てると言う意味のことを言っていたらしいです。 天(あめ)と地(つち)を繋ぐ…
まるぞうさんの備忘録より Q 参議院選はどうなのでしょうか。投票先は自分で決めますが、まるぞうさんはどのような視点で候補者を見ていますか? A 党や候補者の方…
暑いので冷や汁を作った。作った、とは言いにくい簡単さ。 家にはキュウリと冷凍している刻んだ大葉があるので、豆腐と冷や汁の素を買った。 冷や汁の素は3人分 丼に…
マヂカルラブリーが好きなので、彼らのオールナイトニッポン0は最近よく聴いていた。とはいえ未明の放送なので半寝のうつらうつら状態で、「二重の極み」が耳に入ったと…
msn エアコンがない部屋で涼しく過ごす 1 扇風機と保冷剤の組み合わせ。扇風機の後ろに保冷剤を設置して、冷気を含んだ風を送り出す。保冷剤の場所には、百…
まるぞうさんの備忘録より 数学は情緒である。私が学生の頃の話です。数学は得意科目でありました。でも進むにつれて加速度的に難しくなっていきます。どうしても解けな…
msn 飛行機に搭乗すると、乗務員はただ挨拶するだけではありません。実際には、あなたの靴という非常に具体的な詳細を慎重に観察しており、それはあなたを判断す…
久し振りに夕立が降った。 ところで、水漏れ補修工事は7月2日以降うんともすんとも何の音沙汰もないが。。。
前を歩いていたおじいさんが頭のてっぺんに熱さまシートを貼っていた。 こんな感じのおじいさんで、頭のてっぺんに貼っていた。涼しいんかな。
昨日の朝、今年初めての蝉の声が聞こえた。
我が家はエアコンのある部屋が1部屋しかなく、(以前は2部屋だった)お飾りエアコンの部屋で寝る時は今のところ扇風機とアイスノンで凌いでいるが、ネットニュースで …
「猫の楽園」と称されるトルコでは公園やモスクに限らず、街の至る所で野良猫の姿を見かける。人々は、野良猫に話しかけたり撫でたり、その光景を見ているだけでも、ト…
FNNプライムオンライン 都内のマンションが、オーナーが中国人に代わったとたん、家賃が2.5倍に跳ね上がることになった。 一体なぜこのような事態になっているの…
WMO──信頼される「地球の天気の番人」 WMO(World Meteorological Organization)は、国連の専門機関として、気象・気候・水…
久しぶりに図書館で本を借りた。借りたい本は意識高い系の近所の図書館にはなく、例によって他の図書館経由で借りた「化け者心中」「万両役者の扇」の2冊だった。 「化…
5階の水漏れ工事は無事に終わったが補修工事は未だ。わたしは簡単に考えていたが、そもそも水漏れ工事業者さんと補修工事の業者さんはまったく別なのだった。各階の水漏…
先日、熱帯夜のあまりの暑さに、つい扇風機をかけて寝てしまった。枕はアイスノンと保冷剤のダブルを薄手バスタオルでくるんで作った。(ベッドの部屋は相変わらず、壊れ…
気が付けばもう7月。 二十四節気では2025年の夏至の期間は、6月21日(土)12時から7月6日(日)まで。七十二候では7月1日から6日まで半夏生(はんげしょ…
車が無いと備蓄米を扱っていた郊外に多いイオン、ゆめタウンでお米を買っては帰れない。 近所のスーパーのお詫びポップ 今まで、日本にはお米があって当たり前と思…
新型コロナの感染者が増え、これまでとは違う新たな変異株が登場。今、「第11波」に入ったとも言われている。 来週末に開幕のパリ・オリンピック。地元メディアに…
近頃、益々テレビが面白くなくなり消していることが多くなった。 大河はロバート秋山君の藤原実資を推していたが、内容が史実を余りに大きく変えてしまい、恋愛ドラマに…
我が家はベッドの部屋のエアコンが壊れて何年も経っている。なので、涼しい部屋は居間だけで、そこから一歩でも出ると湿気と熱気が全身を包む。毎回新鮮な気持ちで「暑い…
塩麹レシピで見つけた甘酢団子は、大豆ミートの大きさも違っていたし季節的にも秋深しの頃がいいので、一旦保留。 せっかくチルド室の奥から見つけた塩麹なので、何かい…
チルド室で塩麹を発見したので、レシピを調べてみた。 塩麹と大豆ミートで作る甘酢団子・大豆ミートミンチ 250g・ねぎ 1/2本・生姜みじん切り …
わたしは昔から心霊スポットには興味がなかった。有名な怖い場所に犬鳴峠があったがドライブでも、絶対に近くでさえ通ることはなかった。わたしはとても怖がりだから。 …
現代ビジネス (フリーアナウンサー 青木 裕子) 先日、久々に英語で手紙を書く機会がありました。それも交換留学で我が家にやってくる学生さんへの…
「JINSEI STORIES」より 要注意!世界中のスリや泥棒大集合のパリ。 昨日、白昼堂々、事務所の前に停めていた高級車の窓ガラスが破壊されて、警察の出動…
江戸時代も、暑さと湿気で体力が落ちる夏場は甘酒の需要が高かった。 消化能力が低下し疲れやすい季節に消化が良く、栄養も摂れる甘酒は理想的な飲み物だった。夏の風物…
鉄瓶の水漏れをお粥で修理したが、また漏れるようになった。1カ月もたずギブアップとなった。やっぱり一時的だった。 『お粥で鉄瓶の水漏れ修理の結果』先日、鉄瓶の底…
夜というのに普通の真夏日のような27,28℃が続いている。いわゆる熱帯夜という気温なので、寒すぎても暑すぎてもイースト菌は働きたくないときがあるので、今はパン…
先日、スーパーをうろついていた時、いつもなら通り過ぎる飲料水売り場でポカリスエットに目が留まった。あまりにも暑くて、いつも飲んでいるお茶類だけで水分補給出来て…
先日、余り野菜と鯖の水煮缶でカレーを作ったが水煮缶はまだ20缶くらいある。無塩のものから塩味の付いた物まであったが、塩味の物は他の味噌煮、醤油煮と同じように水…
今日のダーリンより ・授業がおもしろくなくて校庭に 目をやって、なにを見ている わけでもなく過ぎていく時間。・線路のガタンゴトンを聞きながら、 田んぼや林や遠…
ナチス共通番号の悪夢…フランス哲学者いわく「なぜ日本はマイナンバーと保険証を一体化?」。「個人の自由と権利の侵害」フランスは大反対の歴史。 6月18日、政府は…
3日、ついに35℃の猛暑日となった。熱中症警戒アラートが発表された。(エアコン入れよう、水分摂ろう)4日も35℃、今日は36℃予報だ。 3日の午前中にとうと…
野菜室に4分の1個のキャベツと、弱ったニンジン1本、玉ねぎ半個あったと日記に書いたが、結局カレーを作った。鯖の水煮を加えて作ったら翌日の分まで出来た。(^。^…
某日の午後。安く買ったものの、使いきれずに取り残されたキャベツが4分の1、弱った人参1本が野菜室にあった。キャベツは切り口が黒ずんでいる。早く使わないと。 ス…
6月30日、梅雨曇りの午前中に「夏越の祓」のために氏神様である高宮八幡宮へ向かった。 今回は急な階段は上らなかった。神社へ行く道の途中、前を歩いていた5,6人…
いつの間に6カ月経ったのか。数年前も書いていたが、実感する。 時って飛ぶのよ。それも年を取るごとに速度が増している。 二十四節気では6月21日~7月5日ま…