chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さがしもの工房 http://suoyimi.blog.jp/

ビジネス書や小説、IT、SE、写真、電子工作などの専門書、の読書日記を公開しています。

職業はシステムエンジニア。日々忙しいので、もっとゆとりのある生活を求めてます。趣味は、読書、イラスト、写真。最近は電子工作も楽しんでいます。

suoyimai
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/03

arrow_drop_down
  • ゲームから学ぶAI

    2022年8月に発刊された深層強化学習を使ったAIとゲームに関する書籍です。AlphaGo、AlphaZero、MuZeroなどのボードゲームに特化したAIの仕組みや、ビデオゲームの攻略に特化したDQN、NGU、Agent57などのAIの仕組みが紹介されています。さらには、戦略ゲームのStarCraft II

  • AIを使う人事 AIに使われる人事

    2021年6月に発刊されたAIと人事に関する書籍です。タイトルからAIと人事に関する内容かと想像しながら読み進めましたが、前半はあまりAIとも人事とも関係のない情報が多く、後半もいまいちAIと人事の関係がわかりませんでした。AIやテレワークなどの一般的な情報は多く記

  • ビジネスを変える 100のブルーオーシャン

    2019年10月に発刊された2030年を見据えたブルーオーシャンに関する書籍です。レッドオーシャンの延長線上にブルーオーシャンはあるといいます。QoL、人のデジタル化、働き方、シェアリング・サービス、社会問題、などの2030年の展望を取り上げています。AIやデジタル化の割

  • 本当に旨い長野ワイン100

    2015年10月に発刊されたムックです。長野の東北信地区、中南信地区のワインを紹介しています。各ワインの醸造責任者の紹介も含めたエピソードが興味深いです。

  • プロだけが知っている小説の書き方

    2022年7月に発刊された小説の書き方に関する書籍です。著者は「ふしぎな岬の物語」として映画化された「虹の岬の喫茶店」の佐久署でもあります。本書は人気小説投稿サイトのノベルアップ+に寄せられた悩みをもとに作成されています。ネタの探し方やプロットの作成のコツ

  • THE TEAM 5つの法則

    チームに関する法則を紹介した2019年4月の書籍です。著者は、モチベーションクラウドという組織のエンゲージメントを可視化するサービスを提供している会社の取締役です。チームに関するよくある誤解なども紹介しています。各項目には背景となるセオリーも紹介されているた

  • 悪いヤツほど出世する

    会社での出世について説明した2016年1月(原書はLeadership BSというタイトル)の書籍です。書店にはリーダーシップの書籍が山のようにありますが、それらはいずれも理想的な面しか言っていない、なかにはそれらの作者自身も実践していないようなものがあるので、参考にすべ

  • 「権力」を握る人の法則

    会社で出世するには何をすればよいか、いわゆる権力について説明した2014年1月(原書は2010年)の書籍です。本書では、権力を手にするための七つの資質として、決意、エネルギー、集中、自己省察、自信、共感力、闘争心、が挙げられています。踏み出す勇気が必要なようです。

  • 10秒スピーキング

    毎日10秒60日間、気軽にスピーキングを続けるための2022年9月の英語学習の書籍です。10秒程度の分量で、最近の話題を取り上げているので、スピーキング能力を高めるにはもってこいの書籍だと思います。男性・女性のネイティブスピーカーと日本人の3人のスピーキングが含ま

  • Web3.0ビジネス見るだけノート

    2022年8月に発刊されたWeb3.0に関する書籍です。イラストを多用して、Web3.0について優しく教えてくれます。Web3.0は、これまでと異なり分散型のネットワークになるようです。中でもブロックチェーン(分散型台帳)であるNFTやメタバースが有名です。

  • パースと背景画 基本から演出までのすべて

    2022年8月に発刊されたパースと背景画に関する書籍です。「建築知識」2020年7月号を再編集したもののようです。3DCGと背景をうまく合成する方法について説明されています。パースを合わせたりライティングを合わせるなどのテクニックを学ぶのに良いと思います。マンガ

  • Web Designing 2021年12月号

    雑誌Web Designの2021年12月号です。WebビジネスにおいてPythonが注目される理由、導入方法について紹介されています。自動化処理に関してVBAとPythonを併用した事例や、機械学習、AIを使った事例などが紹介されています。Webビジネスにおける現状を簡単に把握できると思

  • ビジネススキル図鑑

    2021年7月に発刊されたビジネススキルに関する書籍です。ロジカルシンキングなどの思考系のスキル、アサーションなどの対人系のスキル、マネジメントなどの組織系のスキル、プロジェクトマネジメントなどの業務系のスキル、読書などの知的生産系のスキル、など5つの系統

  • ワーケーションのはじめかた

    2023年3月に発刊されたワーケーションに関する書籍です。働き方改革の一環でオフィス以外のリゾート地などでリモートワークする形態が増えてきました。実際に運用するとなると色々と検討すべきことや懸念もあるため、本書のような書籍は大変参考になります。働き方の一つ

  • 図解 いちばんわかりやすいワインの基本

    2019年6月に発刊された書籍です。ワインの楽しみ方についてイラストを多用して紹介した書籍です。堅苦しくなくワインの初歩を学ぶことができます。白ワイン、赤ワイン用のそれぞれのブドウの説明がされています。色々な特徴を持った、色々な種類のブドウがあることがわか

  • 先生、ワインはじめたいです!

    2020年5月に発刊された書籍です。ワインの楽しみ方についてマンガで紹介した書籍です。とても可愛らしいイラストで、堅苦しくなくワインの初歩を学ぶことができます。白赤ともに基本は3種類ずつのようです。白はシャルドネ、リースリング、ソーヴィニョン・ブラン、赤は

  • 自分でできる!人生が変わる緑内障の新常識

    2022年6月に発刊された書籍です。緑内障は今は決して治らない病気という説明から始まります。最初は、眼圧を下げる点眼薬、それで抑えられなくなったらレーザー治療、最終的には手術を行う、といったように段階的に対処していきます。治療以外で緑内障の進行を防ぐ手段

  • NFTビジネス見るだけノート

    2022年3月に発刊された書籍です。NFT (Non-Fungible Token) について説明した書籍です。「見るだけノート」と呼ばれるくらい、イラストを多用し、わかりやすい説明になっています。NFTビジネスの利活用として、具体的な事例が紹介されています。NFTゲームとメタバース

  • 業務デザインの発想法

    2019年5月に発刊された業務デザインに関する書籍です。1) 業務設計・システム設計、2) ライフサイクルマネジメント、3) コミュニケーション設計、4) オペレーションマネジメント、5) 付加価値向上、6) 環境セットアップ・ブランドマネジメント、7) 業務デザイナーとして

  • 揉め事なしのソフトウェア開発契約

    2017年10月に発刊されたソフトウェア開発契約に関する書籍です。ソフトウェア開発契約の形態について主にアメリカと比較しながら紹介されています。トラブルとなりやすい契約形態の紹介いついては参考になると思います。見積もりのずれが事例紹介されており、見積もり手

  • ISO21500から読み解くプロジェクトマネジメント

    2018年10月に発刊されたISO21500に関する書籍です。ISO21500はプロジェクトマネジメントに関するISO規格になります。プロジェクトマネジメントに関して、どんなことをする必要があるかが記載されています。タイトルからかなり固い内容を想像していましたが、フローを多

  • 90日で成果をだすDX入門

    2020年3月に発刊されたDXに関する書籍です。DXの5つのステップとして、1) モバイルファースト、2) 動画活用、3) データ活用、4) リアル接続、5) ビジネスモデル変革、が紹介されています。いきなりステップを飛ばすと効果がでないため、段階的に進める必要があります。

  • NFTの教科書

    2021年10月に発刊された書籍です。NFT (Non-Fungible Token) について説明した書籍です。ビットコインなどの仮想通貨だけでなく、NFTアートの取引などが話題に上ることが増えてきました。マイクリプトヒーローズやクリプトスペルずなどのNFTを使ったゲームもあるそうで

  • パワークエリも関数もぜんぶ使う! Excelでできるデータの収集・整形・加工を極めるための本

    2022年3月に発刊されたパワークエリーを使ったExcelに関する書籍です。パワークエリ―を使うことで、面倒な前処理や整形の手間を省けます。Excelだけでなく、外部のデータベースやCSVデータなどからパワークエリ―を介して取り込むことで、効率的に使えるデータになりま

  • 読むだけ小論文 基礎編

    2020年7月に発刊された書籍です。本書は大学受験者向けに書かれた書籍で、近年の小論文のテーマについて取り上げています。グローバル化、少子高齢化・人口減少、環境・科学技術、人権、教育、女性・ジェンダー、ボランティア・福祉、大学・学問、現代における他社と

  • 実写合成のためのBlender 3DCG制作フロー

    2022年3月に発刊されたBlenderの3DCG制作フローについての書籍です。雑誌VIDEO SALON 2021年5月号の特集に加筆・修正して1冊にまとめたようです。Blenderを使った実写合成のテクニックなどが紹介されています。CG制作ワークフローとしては、企画・実写撮影→モデリング

  • これからのDX

    2020年6月に発刊された書籍です。少し前から各社でDXに移行するという話題が増えています。デジタル化の波が急速に進み、テクノロジーの進化も早いため、それに対応するために各社がDX化を進めています。本書では、図解しながらDX化についてわかりやすく説明していま

  • 仕事で「ミスをしない人」と「ミスをする人」の習慣

    仕事でミスをする人としない人の習慣について解説した2018年4月の書籍です。全部で50個紹介されています。共感できるところとできないところがあったので、自分に合ったところは参考にしていきたいと思います。ミス1つで1億円の損害、ということもあるので、こういっ

  • マネジメントのしくみとはたらき図鑑

    2022年1月に発刊された書籍です。時代に合わせたマネジメントの変遷や手法の紹介がされています。ピクトグラムで表現されているので、非常に理解しやすい書籍になっています。定期的に目を通して、各種の手法を取り入れていきたいと思います。

  • プロを目指す人のためのRuby入門

    Rubyの言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで解説した2021年12月に発刊された書籍です。改訂2版になります。Ruby言語仕様の基本だけでなく、テスト自動化、配列や繰り返し処理、ハッシュやシンボル、正規表現、クラス、モジュール化、例外処理、yeildやproc、

  • スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式講演

    スティーブジョブズがスタンフォード大学で講演したときの英語スピーチについて説明した2015年7月に発刊された書籍です。1文ずつ意訳しながら文法的な補足もしてくれています。楽しい意訳である点も良いと思います。また、各文の背景となる情報(生みの親がどうだったか

  • 異文化理解力

    世界の異文化を理解する力の重要性について紹介した2015年8月に発刊された書籍です。原著名は「The Culture Map: Breaking Through the Invisible Boundaries of Global Business」です。国によって考え方や文化に違いがあります。各国の人が集まったプロジェクトチーム

  • プロになるJava

    Javaについて説明した2022年4月の書籍です。Javaというとオラクルが有償化するという話が一時期ありましたが、現在は再度、無償化されている、ということが冒頭で紹介されています。SDK(JDK)やIDEの紹介、文法の基礎の説明から始まり、一般的なGUIフレームワークである

  • かんたんJavaScript

    JavaScriptについて説明した2017年11月の書籍です。文法的な解説から、HTML5/CSS、DOM、jQueryなどJavaScriptの特徴を示すテーマが紹介されています。わかりやすい説明ですので、一通り目を通して理解をすることで、JavaScriptの基礎が身につくと思います。

  • 図解まるわかり AIのしくみ

    最新のAIのしくみについて説明した2022年3月の書籍です。従来のCNN、RNN、GANに加えて、現在注目されているというAttentionを大いに利用したTransformerと呼ばれる自然言語技術が登場しています。BERTや巨大なデータベースを用いるGPT-3で真価を発揮しています。これま

  • ライフシフト2

    本書「ライフシフト2」は、「ライフシフト」の続編です。2021年11月に発刊されました。原著名は「The New Long Life」です。「ライフシフト」と同様に本書でも100年時代に向けて従来の3ステージ型では対応しきれないということが指摘されています。本書ではより具体的に

  • システムを「外注」するときに読む本

    裁判所の調停員である筆者がシステム外注について解説した2017年6月の書籍です。著者の別の書籍と同様に、小説のような形で架空のシステム開発のトラブルについてストーリー仕立てで紹介しています。本書でもプロジェクト失敗の要因は受注側のベンダだけにあるわけでは無

  • なぜ、システム開発は必ずモメるのか?

    裁判所の調停員である筆者がシステム開発について解説した2013年10月の書籍です。小説のような形で架空のシステム開発のトラブルについてストーリー仕立てで紹介しています。本書ではプロジェクト失敗の要因は受注側のベンダだけにあるわけでは無く、発注側のユーザーに

  • 図解! ピボットテーブルのツボとコツがゼッタイにわかる本

    Excelのピボットテーブルについて紹介した2020年10月の書籍です。Excelで便利なピボットテーブルについてわかりやすく説明しています。サンプルデータはサポートページからダウンロード可能です。手順に従うことで、ピボットテーブルのコツを覚えることができます。非常

  • 本当に使える業務マニュアル作成のルール

    業務マニュアルの作成方法について紹介した2021年12月の書籍です。業務の属人化、引継ぎの不備、従業員の育成・定着の不備など、これまでも度々取り上げられてきましたが、テレワークが増えたことで一層顕著になったような気がします。本書では業務マニュアルを小さく

  • トコトンやさしいサービスロボットの本

    お掃除ロボットや警備ロボットなどのサービスロボットについて紹介した2022年2月の書籍です。お掃除ロボット、警備ロボット、コミュニケーションロボット、災害ロボット、テレプレゼンスロボット、などロボットの登場シーンもかなり増えてきました。空港やホテルでの自律

  • ブロックチェーンでできる30のこと

    ブロックチェーンの活用シーンについて紹介した2021年9月の書籍です。ブロックチェーンというと仮想通貨をイメージしますが、それ以外にも電子商取引、身分証明、真贋鑑定、アート作品管理、著作権保護、シェアリングエコノミー、など色々な活用シーンがあります。まだ開

  • 機械学習をめぐる冒険

    羊と電脳羊が機械学習の世界をわかりやすく説明した2021年11月の書籍です。取っつきやすいように可愛らしい羊と電脳羊が登場しますが、内容は結構しっかりしています。分類、最適化、強化学習、ニューラルネット、ディープラーニング、など機械学習の要素が一通り入って

  • 超ファシリテーション力

    ABEMA Primeの進行をしているテレビ朝日アナウンサーの著者によるファシリテーションのノウハウについて説明した2021年11月の書籍です。色々とQ&AやTipsのように紹介されていますが、著者の考えるファシリテーションは一言でいうと「臨機応変」なのだと思います。事前

  • 海外暮らし最強ナビ アジア編

    アジア諸国に移住した著者の体験について説明した2017年9月の書籍です。5年も前なので情報は古いかもしれません。著者は特にタイをお勧めしています。日本人からすると非常に緩い感じが良いのだそうです。アジアの国々に移住する日本人も年々増えているようです。そう

  • キテレツおもしろ自然言語処理

    Pythonを使った自然言語の機械学習について面白おかしく紹介した2021年12月の書籍です。本書の通りColaboratoryを使えばブラウザだけで自然言語の機械学習が体験できます。学習データも青空文庫として無料で公開されている三国志などを使うため誰でも試すことができます

  • Pythonふりがなプログラミング スクレイピング入門

    Pythonを使ったスクレイピングの初歩について紹介した2021年12月の書籍です。BeautifulSoup4、Requestと呼ばれる有名なライブラリを使用したスクレイピングの手段を紹介しています。簡単な内容をわかりやすく紹介しているため、スクレイピングの初歩を経験するのにちょう

  • C/C++逆引き大全

    C/C++逆引き辞典として使える約850ページある2018年4月の書籍です。「逆引き」となっていますが、先頭からさらっと読み通してみるのも良いと思います。C++の一通りの復習に使えると思います。基本的な内容が多いため、おそらく逆引きするよりは、必要になったときにイ

  • ミッドナイト・ライブラリー (The Midnight Library)

    真夜中の図書館で繰り広げられる出来事を記した2022年2月の邦訳された小説です。美しい表紙に惹かれて読み始めました。色々な人生について考えさせられる小説です。また、生きることの大事さを知ることができると思います。英語の原書は2020年8月に発刊されてます。今

  • Google Workspaceではじめるノーコード開発[活用]入門

    Google Workspaceと呼ばれるGoogleのグループウェアを用いたコーディング不要のアプリ開発について説明した2022年2月の書籍です。既存のExcelの帳票などをベースに、社員名簿アプリ、カンバン式問い合わせ管理アプリ、休暇申請アプリ、を作成する手順を紹介しています。G

  • AIと社会

    AIと社会のつながりについて絵と図でわかりやすく説明した2021年6月の書籍です。可愛らしいイラストが多用されていますが内容は非常にしっかりしていると感じました。AIのメリットだけでなくトレードオフ関係にあるデメリットについてもきちんと紹介されています。AI技

  • 共働き夫婦最強の教科書

    夫婦共働きのメリットについて説明した2021年10月の書籍です。20年前(親世代)に比べて、年収が7割に減っている現代、共働きの必要性を示しています。そのために、家計管理、家事、育児、職場、でできることを紹介しています。家事をリストアップして夫婦感で共有し、乾

  • なんとかする力=プロジェクトマネジメントを学ぶ

    IT業界で一般的なプロジェクトマネジメントが他の業種のプロジェクトでも役立つことを紹介した2021年6月の書籍です。フィリピンの港湾施設、ベトナムの大規模工業団地、タイの大型商業施設、などのプロジェクトが取り上げられています。プロジェクトマネジメントはPMBO

  • 世界が絶賛する「メイド・バイ・ジャパン」

    日本のオタク文化をテーマにした2010年12月の書籍です。アニメ文化やツンデレ、アキバ、テレビゲーム、ツンデレ、など日本独特の文化が世界に受け入れられていることを紹介しています。痛車(イタシャ)も注目されています。2010年当時に既に合理的なカーシェアリング

  • ライトノベル作家になる

    ライトノベルを書きたい人に向けたの2010年7月の書籍です。冒頭でライトノベルに分類されるレーベル(文庫名)、代表作、を紹介しています。ロードス島戦記やスレイヤーズなどライトノベルの先駆け的な作品から、涼宮ハルヒシリーズ、文学少女シリーズなどが紹介されてい

  • 小説を書きたい人の本

    小説を書きたい人に向けたの2007年1月の書籍です。小説を書く前に知っておくべきこと、実際に小説を書くために知っておくべきこと、新人文学賞に応募することのススメ、などが書かれています。小説を書く場合は、妄想→想像→構想→創造という流れが良いようです。有名

  • ようこそ実力至上主義の教室へ

    アニメ化もされている「ようこそ実力至上主義の教室へ」の小説です。1巻は2015年5月の発刊です。1巻を読んでみてアニメはかなり物語の進行ペースが早かったのだと感じました。小説の方はかなり細かくかかれているので、アニメとはまた違った面白さがあると思います。続編

  • 終わりのセラフ1 一瀬グレン、16歳の破

    アニメ化もされている「終わりのセラフ」の小説です。1巻は2013年1月の発刊です。アニメとは主人公が異なることを読んで初めて知りました。アニメにも出てくる一瀬グレンが本書での主人公になります。一瀬グレンの若いころの話になります。アニメでは語られていなかっ

  • 数字で救う! 弱小国家 電卓で戦争する方法を求めよ。ただし敵は剣と火薬で武装しているものとする。

    異世界転生もののラノベです。関数電卓や数式が出てくるところが本書の特徴です。1巻は2017年8月、2巻は2018年4月、3巻は2018年10月の発刊です。「数字で救う!」シリーズや1巻から3巻までが一区切りになっているようです。今回は3巻まで一気に読み進めました。数学を

  • 書き直しを要求します!

    2019年9月のライトノベル作家をテーマにした書籍です。自治体の電子書籍サービスが始まり、借りる本を探しているときに目に留まりました。ライトノベルのプロット自体を小説のテーマに選んだところが新鮮でした。

  • “文学少女”と死にたがりの道化

    ラノベの書き方などで紹介されることの多い文学少女シリーズの第1巻です。2006年5月の書籍です。ラノベでは会話が多いという特徴がありますが、本書も会話が非常に多いです。それに加えて、本書はフォントにも特徴があり、太字をうまく使っています。「文学少女」とい

  • 理系の子 高校生科学オリンピックの青春

    インテル国際学生科学フェア(ISEF)に出場する子供たちを取り上げた2012年3月の書籍です。以前紹介した「太陽を創った少年」に出てくるテイラー少年も取り上げられています。テイラー少年以外にもISEFに出場するような理系に特化した才能あふれる子供たちが紹介されてい

  • インバスケット思考3 社長テスト

    アメリカ空軍の思考トレーニングに使われているインバスケットを解説した2018年12月の書籍です。「インバスケット思考2」の続編です。ケーキ屋さんの後日談になります。本書では「社長候補」という扱いで、前回よりも内容は難しくなっています。今回も60分20案件です。

  • 日本がウクライナになる日

    ロシアによるウクライナ侵攻についての2022年4月に発刊された書籍です。著者はロシアに4度、計12年間、駐在した経験があり、本書でもその経験からウクライナを侵攻したロシアの考え方や経緯などを論じています。ロシアの軍隊の通信設備や装備の古さや、プーチンの思い

  • 仕事が速い人は、「これ」しかやらない

    仕事が速い人が優先する仕事について紹介した2020年3月の書籍です。同様の書籍は色々とありますが、本書の特徴としては、次のようなものが挙げられると思います。終わらせる力を活かすためにあらゆることに期限を決める、やらなくても良い理由を探してしまう5秒経過後

  • チャット&メールの「ムダミス」がなくなるストレスフリー文章術

    チャットやメールを効率的に書く秘訣について紹介した2021年5月の書籍です。最近増えてきたチャットのメリットデメリットの紹介に加えて、メールとチャットの使い分けが紹介されています。とくにメールを相手にストレスなく書く方法は参考になります。例えば、メールの

  • インバスケット思考2

    アメリカ空軍の思考トレーニングに使われているインバスケットを解説した2014年の書籍です。「インバスケット思考」の続編です。ケーキ屋さんの後日談になります。本書では「中級編」という扱いで、前回よりも内容は難しくなっています。今回も60分20案件です。選択肢を

  • インバスケット実践トレーニング

    アメリカ空軍の思考トレーニングに使われているインバスケットを解説した2013年の書籍です。新書版です。本来のインバスケットのように60分20案件ではなく、1案件ずつに分かれたミニインバスケットとして紹介しています。すき間時間で少しずつ解くことができるので便利

  • インバスケット思考

    アメリカ空軍の思考トレーニングに使われているインバスケットを解説した2011年の書籍です。ケーキ屋さんの経営を題材にして、60分で20案件を処理します。本来のインバスケットでは選択肢は用意されていないようですが、本書では4つの選択肢から回答します。自分で解いた

  • MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣

    一般的な決算書の読み方とは異なる視点の2017年7月の書籍です。ECビジネス、FinTechビジネス、広告ビジネス、個人課金ビジネス、携帯キャリアビジネス、企業買収(M&A)のそれぞれの決算の見方を説明しています。ECビジネスでは、ネット売上=取扱高×テイクレートの公式

  • たった10日で決算書がプロ並みに読めるようになる!会計の教室

    決算書の読み方について説明した2020年9月の書籍です。著者は「餃子屋と高級フレンチ」シリーズで有名です。先生、生徒、生徒の父、の3人の対話型で説明が進むため非常に読みやすく、また、理解しやすくなっています。簿記の細かい話は省略されており、必要な部分に絞っ

  • 決算書の読み方の基本

    決算書の読み方について説明した2020年12月の書籍です。本書は簿記の説明が多く、少し難しめの内容であると感じました。その分、決算書の各項目について、詳細に説明されています。前半は、基本的な決算書である、損益計算書(P/L)、貸借対照表(B/S)、キャッシュフロー

  • ガチ速決算書入門

    決算書の読み方について説明した2020年4月の書籍です。決算書は会社の成績表・健康診断書であり、1年間の活動が把握できます。会社だけでなく個人事業主も決算書を作ります。決算書を作るには簿記・会計の知識が必要です。決算書は、損益計算書(P/L)、貸借対照表(B/S)

  • 副業のはじめ方がわかる本

    副業が気になる人に向けた2019年11月の書籍です。見つけ方、手続き、法律、税金、など細かい点まで紹介されています。トラブル回避や税金などについてはかなり詳しく書いてあります。すべてを一度に把握するのは難しいですが、副業を始めるにあたっては色々と知っておい

  • 僕たちはもう帰りたい

    帰りたいのに帰れない人たちをテーマにしたマンガです。2019年3月の発刊です。お付き合い残業、板挟み、無茶ぶり、非効率、優先順が不明、居場所が無い、など、日本特有のビジネス社会の課題がテーマに上がっており、ついつい、うんうんとうなずきながら読んでしまいます

  • 日本人の9割に英語はいらない

    日本は英語を翻訳した書籍も多く出版されるため英語を勉強しなくても9割の人は困らない、という趣旨の2011年9月の書籍です。外資系企業、外国人向けのホテルや旅館の従業員が日本人の人口の1割ほどであり、これらの人は英語を必要としています。著者は英会話を勉強する

  • noteではじまる新しいアウトプットの教室

    コグレマサト氏とまつゆう氏によるnoteの解説をした2019年9月の書籍です。書き続けるコツやマガジンの活用方法などが紹介されています。Noteの特徴の一つである有料化の考え方についても色々な考え方があることが紹介されています。無料版より質の高いものを有料で提供

  • 働き方の哲学

    インフォグラフィックを多用して、働か方についてわかりやすく説明した2018年3月の書籍です。図がある方がわかりやすい場合と、そうでない場合がありますが、全般的にわかりやすい内容になっています。

  • note完全マニュアル

    記事を投稿するためのサイトnoteについて説明した2020年11月の書籍です。noteは記事だけでなく、写真、動画、音楽も投稿可能とのことです。また、投稿した記事をまとめてマガジンという形で提供することもできます。noteの特徴として記事を無料で提供するだけでなく、有

  • Excel多量データクレンジング

    Excelで大量データを扱うときのクレンジング方法について紹介した2019年10月の書籍です。データクレンジングとは、データベースやExcel内のデータに存在している誤記や表記の揺れを修正したり重複を削除したりすることで、データの品質を高めることです。Excelでは数式

  • 図解! Pythonのツボとコツがゼッタイにわかる本 “超”入門編

    Pythonのプログラミングについて初心者向けに図解を交えて非常にわかりやすく説明した2020年3月の書籍です。制御文も使わずに2つのサンプルを紹介しています。その2つを理解すればPythonの魅力を知ることができます。とくに協力な外部ライブラリのサポートについてイメー

  • 副業アイディア辞典

    100の職種の副業について紹介した2021年8月の書籍です。副業仲介サービスの一覧の紹介やカテゴリ別の職種の紹介がされていて、様々な職種を比較検討したい人にとっては参考になると思います。副業仲介サービスは仲介手数料を取られますが、職を見つけやすいというメリ

  • AIエンジニアの実務と知識がしっかりわかる教科書

    AIエンジニアの実務と知識がわかる2021年2月の書籍です。図が多用されていて非常によくまとまっていると思います。参考にすべき箇所が色々とありました。AI業界の現状と基礎知識、AIエンジニアの仕事、求人状況、働き方の紹介に加えて、AIエンジニアになるにはどうするか

  • ずるいえいご

    直訳するのではなく、話したい言葉を変換して、中学生くらいの英語を使って話せるようにする、という趣旨の2014年7月の書籍です。言い換えることで英語でも表現しやすいようにして、自分が知っている言葉で伝えることの重要性が伝わってきます。マンガが多用されているので

  • プロジェクトマネジメント (ライトワークスビジネスベーシックシリーズ)

    プロジェクトマネジメントの概要について紹介した2008年6月の書籍です。100ページ程度の薄い本のため概要を把握するのに良いと思います。プロセスマネジメント、顧客接点マネジメント、組織マネジメント、の3部構成です。プロセスマネジメントでは、リスク対策、実施計

  • 男も育休って、あり?

    男性の育休の体験談についての2021年8月の書籍です。著者は小学校の体育教師で、二人の子供のために、合計2回育休を取得しました。どちらも3カ月程度だったようです。1回目の育休にあたって色々と調べたり、同僚と調整したり、と苦労されたようです。2回目は少し強引な育

  • 職場の科学 日本マイクロソフト働き方改革推進チーム×業務改善士が読み解く「成果が上がる働き方」

    新型コロナ禍におけるリモートワークを使った生産性向上について説明した2020年8月の書籍です。日本マイクロソフトでは2400名の従業員が出社率1.7%で業務をこなしているとのことです。ワークプレイスアナリティクス(部門・チームの働き方)とマイアナリティクス(個人の行

  • 40歳を過ぎたら、働き方を変えなさい

    40歳を過ぎたら働き方を変えたほうが良い、という趣旨の、2017年5月の書籍です。以下の内容が参考になりました:全力で頑張るのではなく、力を抜いてみる、無駄なものを省く、略す、ことが大事とのことです。毛利元就も略すことが多かったといいます。目先の作業を

  • 謎解きの英文法 省略と倒置

    「謎解きの英文法」シリーズの「省略と倒置」になります。2013年6月の書籍です。「KLARA AND THE SUN」を読んでいるときに倒置が度々出てきて、意味が把握しづらかったので、あらためて「省略と倒置」について理解をし直そうと思いました。一番多いのが「場所句倒置文

  • オフィスの効率化ファイリング

    オフィスの机の整理方法について説明した、2020年10月の書籍です。バーチカルファイリングと呼ばれる、タグ付きのクリアファイル/紙のファイルを使い、タグなどで外から中身がすぐに判別できるようにするのが肝です。平積みでは探すのに時間がかかる雑多な書類も、分類

  • KLARA AND THE SUN

    ノーベル文学賞を受賞したKAZUO ISHIGUROによる2021年3月の小説です。原著(英語)版です。AIロボットの視点で描かれた小説です。視点が面白いと感じました。比較的、平易な英語だと思いますが、文体は少し硬いような印象を受けました。最初は単調に感じましたが、後半に

  • LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界

    「老化は病気であり直すことができる」という驚きの内容が紹介されています。120歳まで寿命が増えるとの内容です。2020年9月の書籍です。著者のDavid A. Sinclair PhDは世界的に有名な科学者、起業家で、老化の原因と若返りの方法に関する研究で知られています。デジタ

  • Google式10Xリモート仕事術

    リモートワークが浸透した現在、Googleブラウザアプリを使うことで生産性を10倍に上げる方法について説明した2020年11月の書籍です。Googleアプリの中でも、1) Googleカレンダー、2) Google Meet、3) Google Jamboard、4) Googleフォーム、5) Googleスプレッドシート、6)

  • 反応しない練習

    ブッダの合理的な考え方に基づいた「反応しない」ことの重要性を説明した2015年7月の書籍です。人間には7つの欲があると言います。1) 生存欲、2) 睡眠欲、3) 食欲、4) 性欲、5) 怠惰欲、6) 歓楽欲、7) 承認欲、の7つです。このうち、特に7番目の承認欲が曲者で、上昇欲、

  • Python実践データ分析100本ノック

    Pythonを使ったデータ分析方法について説明した2019年10月の書籍です。主にPandasを使って具体的なcsvデータを読み込み、正規化されたデータを結合(concat, join)し、そこからpivotなどにより集計をして分析します。さらにはscikit-learnなどの機械学習によりクラスタ

  • 強いチームはオフィスを捨てる

    Ruby on Railsを開発した37シグナルズで行われているリモートワークについて説明した2014年1月の書籍です。リモートワークにより通勤の時間もオフィスを持つ必要もなくなります。リモートワークだからといって生産性が下がるわけではなく、リモートならでは手段を活用す

  • トコトンやさしい量子コンピュータの本

    量子コンピュータの概要について説明した2021年1月の最新の書籍です。150ページ程度なので、さらっと読めると思います。量子コンピュータは現在のコンピュータでは解くのに非常に時間がかかる一部の問題に対して現実的な時間で対応できると期待されています。本書では

  • オンライン・ファースト

    コロナ禍で進展したオンラインをベースとした情報社会を元に戻すべきではないと主張した2020年12月の書籍です。東京大学情報理工学系研究科がまとめているのですが、比較的論文に近い少し硬めの内容になっています。主張としては、コロナ禍で強制的にオンライン化が進

  • まんがでわかる7つの習慣

    スティーブン・R・コヴィーの7つの習慣についてマンがで解説しています。2013年10月の書籍です。1)主体的である、2)終わりを思い描くことから始める、3)最優先事項を優先する、4)WinーWinを考える、まず理解に徹し、5)そして理解される、6)シナジーを創り出す、7)

  • 現代語訳 論語と算盤

    渋沢栄一の「論語と算盤」の現代語訳です。2010年2月の書籍です。渋沢栄一が論語の考え方を大事にしていたことがわかります。キリストの教えやアリストテレスなど他の教えも参考にしながら論語について説明しています。現代語訳ということで、内容は非常にわかりやすく書

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、suoyimaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
suoyimaiさん
ブログタイトル
さがしもの工房
フォロー
さがしもの工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用