外が暗くなってきたら、夕食のお時間です。今日は初日なので、ホテル周辺を歩いてみてプエルト・プリンセサの探索がてらお店探しと参りたいと思います。大きな道路まで出てみたつもりでも、やっぱり全体的に暗いなぁ。空港近くなので、一応ここも繁華街になるのでし
ありがたいことに、2025年も友人たちからお誕生日を祝ってもらいました。このブログは老後に読み返そうと思っているので、お祝いしてくれた様子を綴っておこうと思います。完璧自分のための備忘録です。akちゃんからはいくつもいただいちゃって、まずはマリメ
ShortCakeCompany 歌舞伎町のど真ん中でお誕生日ケーキ会@新宿
今年も同じ1月生まれの友人mkちゃんを誘い、お誕生日ケーキを食べに行って来ました。選んだお店は、なんと歌舞伎町ど真ん中。夜だけ営業しているおひとり様用ホールケーキ専門店、ShortCakeCompany(ショートケーキカンパニー)です。こんなところにケーキ屋さん
浅草の飲み歩きイベント「第5回 浅草観音裏 酔いの宵(よいのよい)」に、今年も参加して来ました。開催期間は2025年2月3日(月)から19日(水)の17日間で、事前エントリーの必要なし。今年は参加店舗数は驚異の113店舗と、年々イベント規模もでっかくなってますね。浅
ランチに大久保駅前の大村庵に行って来ました。北口出てすぐのお蕎麦屋さんです。お昼時なこともあって、お店はほぼ満席でした。ランチタイムサービスメニュー。特製豚汁せいろうどんが950円と、なかなかお手軽なお値段。今日日、ランチが1,000円以下で食べれない
2月の、東京で雪予報が出たとある寒い日。JR両国駅のまぼろしと言われる3番線ホームで開催された「おでんで熱燗ステーション」に行って来ました!本当にこのイベントのチケットは発売と同時に瞬殺で売り切れ続出で、どうにか午前中の枠をとることができました。通常
思っていた以上にハードスケジュールだったモンゴル旅。ツアー参加なので決められた土産物屋とデパート、スーパーくらいしかお買い物する場所がなかったけど、いろいろがんばって(?)買って来ました。正直、モンゴルって何を買っていいのかイメージが湧かなくて、漠然
ウランバートル〜成田 ミアットモンゴル航空搭乗記 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep22
ウランバートル5日目、帰国の日です。まだ体調は万全じゃなく、昨夜微熱があったけど気合で下げました!朝5時にホテルを出発。朝食はお弁当での配布です。バスに乗り込みます。4泊5日、毎日このバスでいろんな場所に連れてってもらいました。運転手さん、ありがと
火鍋 モンゴル最後の夕食 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep21
ノミンデパートでのお買い物の後は、モンゴル最後の食事です。Asian Hot Pot Restaurantっていうお店なのかな?もしやHOT POTっていうことは…、やった~!火鍋です。おそらく団体ツアー向けに辛いスープではなく、白系のお出汁なんだろうな。本当だったら辛
モンゴル随一の百貨店ノミンデバートでお買い物 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep20
ホスタイ国立公園からウランバートル市内に戻り、お次はモンゴル人気の百貨店ノミンデパートでショッピングです!ノミンデパートは1924年に国営デパートとして設立され、2000年に地元財閥のノミンホールディングによって民営化されました。ここから自由行動!
幻の馬「タヒ」と本物の遊牧民 ホスタイ国立公園 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep19
ホスタイ国立公園で、モンゴルの固有種で幻の馬「タヒ」を探しに出発。ここからは4WDに乗り換えです。こういった団体ツアーから小さなグループを作る際、1人なのでどうしようかなと迷いがちなんだけど、関西から来ているおばさま姉妹が「こっちこっち!」と誘ってくれ
体調絶不調の昼食 ホスタイ国立公園 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep18
ウランバートル4日目。9:30に集合して、ツアーバスで出発。昨夜からの体調不良は依然続いていて、かなり絶不調です。身体全体が倦怠感に包まれていて、車窓を眺めながらバスでぐったり。ちなみにホテルの朝食はパスしました。新しくできたというニュー
コーカサス料理の夕食~スーパーマーケットで物色~夜に体調不良 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep17
ウランバートル市内観光を経て、お次は夕食。Caucasia(コーカサス)というお店です。店内はエキゾチックなような、でもちょっと欧米のテイストも混じるインテリア。店名がコーカサスということは、ジョージアやアゼルバイジャン、アルメニアあたりのお料理のお店んだ
ガンダン寺で初詣~モンゴル民族歴史博物館~スフバートル広場 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep16
初日の出を見に行った後は、ウランバートルの市内観光。交通渋滞が社会問題になっているモンゴルですが、さすがに元旦は道も空いていて快適なバス移動です。向かった先は、モンゴル最大規模の重要仏教寺院であるガンダン寺。チベット仏教のお寺です。色鮮やかな壁
シャングリラホテルでランチビュッフェ - 2024年越しモンゴル一人旅 ep15
初日の出からウランバートル市内に戻って来て、次はランチ。本日のランチは、シャングリラ ホテル ウランバートルでビュッフェでございます〜。どうしてもモンゴル観光は郊外に出かけることが多く、ランチはツーリストキャンプでいただくようになるから、こんな日が1日
モンゴルの雪原で初日の出を祝う - 2024年越しモンゴル一人旅 ep14
2025年元旦、朝8時にモンゴル縦貫鉄道は初日の出列車でハンガイに到着。ハンガイとは「草原」のような意味で、いざ到着してみたら駅ではなくだだっ広い雪原でした。列車を降り、広場に向かって歩いて行きます。乗った時は暗くて分からなかったけど、列車が果
初日の出列車 モンゴル縦貫鉄道 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep13
ウランバートル3日目。 年越しカウントダウンから帰って来て、わずか4時間後。早朝4:50集合でバスに乗車。これから初日の出を見に行きます。ホテルの朝食ビュッフェは食べられないので、お弁当を準備してくれました。20分ほどでウランバートル駅に到着。駅をゆ
スフバートル広場で年越し花火 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep12
本日は2024年の大晦日。朝から…、・チンギスハーン騎馬像・亀岩&ショッピング・昼食・犬ぞり・馬ぞり体験・冬の遊び体験・遊牧民族宅(ゲル)訪問・夕食・星空鑑賞と、なかなかのハードスケジュールでした。ホテルに帰って来たのは21時なん
ボーズとホーショールの夕食、星空観賞 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep11
夕飯はウランバートル市内には戻らず、ツーリストキャンプにて。Yu-Long Chinese Restaurantという中華のお店。同名のレストランがウランバートル市内にもあるみたいだけど系列店かな?ランチ同様、座席指定はなくまたもやランダムに座ります。今回同席な
遊牧民宅のゲル訪問 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep10
モンゴルに来たらマストで観光したいのがゲル訪問。もちろんツアーの訪問先に含まれているんだけど、先ほどの「冬のモンゴルを肌で感じる体験」の場でもゲルが設置してあり「もしかしてゲル訪問ってこれのこと!?」と秘かに心配していました。またまたバス移動
冬限定・犬ぞり体験でシベリアンハスキーがかわいすぎた - 2024年越しモンゴル一人旅 ep9
ランチの後は、またもやバス移動。向かった先は…、待ちに待った犬ぞり体験!まずは最初に注意事項などを聞き、ふたつのグループに分かれます。モンゴル人ガイドのみなさんは日本語が堪能で、この辺は案内含めすべて日本語なので安心です。ここから先は凍った河を渡
テルレジ国立公園 ツーリストキャンプでランチ - 2024年越しモンゴル一人旅 ep8
朝からチンギスハーン騎馬像、亀岩と見学して、時刻はもう12時。亀岩からバスで少々移動し、ツーリストキャンプ・TERELJ HILLS DODGEにやって来ました。本日、こちらでランチです。テルレジ国立公園内にある宿泊施設のようです。周りはもんのすごく景色がいい。
亀岩と土産物屋でショッピング - 2024年越しモンゴル一人旅 ep7
巨大なチンギスハーン騎馬像を見学した後は、またもやバス移動。車窓を眺めていると、牛・馬などの家畜を放牧してるのをよく見かけるようになりました。40分ほどで、なにやら集落があるエリアに着きました。ここはテレルジ国立公園内とは言え、ただただ草原
念願叶った・巨大すぎるチンギスハーン騎馬像 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep6
ウランバートル2日目、本格的にモンゴル観光スタート。本日の目的地は、およそ80kmテレルジ国立公園です。気温マイナス27度の中、朝8:30にホテルをバスで出発しました。ウランバートルは日の出が遅いので、まだ空は朝焼けの景色が広がっています。今回、初め
フラワーホテルの朝食 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep5
ウランバートル2日目。ホテルの朝食会場からスタート。滞在してるフラワーホテルは朝食付きプランで、4日分の朝食チケットをもらっています。が、うち2日は出発時間が早いためお弁当、うち1日は体調不良で食事ができなかったので、結局ホテルで朝食をいただいた
フラワーホテル スタンダード ルーム シティビュー宿泊記 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep4
ウランバートルで4泊お世話になったのは、日系ホテルのフラワーホテル。クリスマスが過ぎても、エントランスにそびえ立つクリスマスツリー。館内もクリスマス感いっぱいで、年末感がぶっ飛ばされそう。明日のスケジュール確認の後、すぐに解散となりました。ホテル
チンギスハーン国際空港~ホテルに移動 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep3
予定より20分遅れで、ウランバートル、チンギスハーン国際空港に到着。入国審査もスムーズに、するっと入国。チンギスハーン国際空港は2021年7月に開港したばかりと、思った以上にピカピカな空港でした。荷物もさほど待たずに出てきて拍子抜け。モンゴル人の
成田〜ウランバートル ミアットモンゴル航空搭乗記 - 2024年越しモンゴル一人旅 ep2
時間になったのでゲートへ移動。ゲートは成田第二ターミナルの中でも端っこの端っこでした。歩いても歩いても辿り着かない…。ミアットモンゴル航空、成田15:30発〜ウランバートル20:35着。チェックインした時点で機材遅れが発生していたので、搭乗時間は1
I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-@成田空港第2ターミナル - 2024年越しモンゴル一人旅 ep1
はじまりました、モンゴル年越し一人旅。久々の海外年越しということで、朝からトイレ掃除したり、排水口掃除したり、玄関掃除したり、歯ブラシとかを新しい物に変えたり、忙しなく過ごしてました。(前日までにやっとけよ、という話ですが…)午前中はバタバタ
「ブログリーダー」を活用して、いっちーさんをフォローしませんか?
外が暗くなってきたら、夕食のお時間です。今日は初日なので、ホテル周辺を歩いてみてプエルト・プリンセサの探索がてらお店探しと参りたいと思います。大きな道路まで出てみたつもりでも、やっぱり全体的に暗いなぁ。空港近くなので、一応ここも繁華街になるのでし
プエルト・プリンセサ空港から、トゥクトゥクでホテルに到着。今日から2泊お世話になるのは、ブルー ラグーン イン&スイーツ(Blue Lagoon Inn & Suites)です。地元観光業の方々には「ブルー ラグーン」の呼び名で通ってるみたいです。空港からも近く、周りにお店も
マニラ到着から6時間後、ようやく乗継便の搭乗時間です。マニラ11:30発~プエルト・プリンセサ13:00着。フィリピン航空でパラワン島へ出発。搭乗そのものはオンスケでスムーズだったんですが、離陸まで少々時間かかりました。12時を過ぎて、やっと離陸。1時間
朝の5:30、フィリピンはマニラ、ニノイ・アキノ国際空港に到着。昨年からフィリピンはeTravelのオンライン申請を義務付けており、空港内至るところでeTravelのアピールをしていました。あたしは自宅で申請済み。「Registration Completed」のメールも届いてるし、イ
時間になったので、ラウンジからゲートに移動。本日のエアーはフィリピン航空、羽田1:55発〜マニラ5:40着の深夜便です。サクサク搭乗が始まって、スムーズな案内でした。座席は窓際を事前予約しています。シートピッチは狭そうに見えたけど、普通でした。あらか
はじまりました、GW一人旅。旅のスタートは羽田国際空港から。深夜便での移動なので今日は普通に仕事をしてたんだけど、例によって仕事が終わらず、なんなんでしょうね。帰ったらあれとこれもやって、あっちを修正しなきゃ。空港までの電車で胃がキリキリと痛みだし、
GW、やっぱり美しい海を見たい。これまで、旅で出会った方々に「パラワン島がいいよ」と何度も勧められてきました。それじゃあ行ってみようと計画を立てようとしたけど、生の情報がなかなか見つからず苦労しました。パラワン島は縦に細長く伸びる島なので、島内の移動も
GW前半、友人たちと池袋で待ち合わせ。西池袋に「端午の節句」って似合わんわぁ。待ち合わせ先はこちら、アリヤ 清真美食。鮮やかなブルーが眩しい階段に、漢字に加え読めないうにょうにょ文字。そう、こちらはハラル対応の中華料理屋さんです。「清
仕事をする気が起きなくて、出社前に朝食を食べるてテンション上げてくことに。本郷三丁目にあるpandaのモーニングを食べにやって来ました。パン屋さんだけど、モーニングとランチも楽しめるお店です。店内でモーニングを食べている人は少なく、パンを買い求める人
三浦海岸にある友人の別宅を訪れた帰り道。泊めてもらった友人夫婦、友人と共に横須賀温泉 湯楽の里へ。東京への帰り道がてらの寄り道です。何気に湯楽の里は国立、昭島に続き3か所目。出典:露天風呂|横須賀温泉 湯楽の里まずは軽くひとっ風呂。露天風呂は東
昼間は三浦海岸BBQでたっぷり遊んだ夜、友人F夫妻の別宅マンションにお泊りです。F夫婦は昔からスキューバダイビングだ釣りだと登山だとアウトドア派。特に海遊びが大好きで三浦海岸で中古マンションを購入したそう。いいなぁ、どうやったら一戸建てとマンションと
6月のとある週末、友人F夫妻に招かれ三浦海岸へ。車を出してくれるというので、あたしは道中ピックアップしてもらい気楽な移動です。途中、京浜工業地帯での著しい工場萌えポイントがたまりませんでした。三浦海岸駅で、電車で来た友人と、時間差で駆け付けた友人家族
本日は美容院で高円寺へ。帰りに、ここに寄ると決めてました…!UneedaCurry(ユニーダカリー)、金土日しか営業していない南インドのカレー、ミールスを提供しているお店です。メニューは「本日のミールス ¥2,200-」一択。清々しい。ドリンクはマンゴーラッシー
所用があり大森に訪れたのに予定がキャンセルになってしまい、なんとも言えない週末。せっかく大森まで来たんだから、大森周辺で食事なりカフェなりに行きたい。調べたところ、隣駅の大井町駅にかき氷屋さんがあると知り行って来ました。甘味処 かき氷 喜良久、昔なが
本日もネイルサロンで恵比寿へ。ついでにランチで海南鶏飯食堂2(ハイナンジーファンショクドウ)に足を延ばしました。恵比寿駅東口より徒歩7分、シンガポール料理専門店です。ランチメニュー。看板料理の海南鶏飯ことシンガポールチキンライスをはじめ、ココナッツ
友人の誕生日プレゼントを買いに、東京駅のKITTEへ。いいプレゼントが変えた後は、KITTEで食事をして行きましょうと5階の象印食堂を訪れました。象印食堂は、象印マホービンが手掛ける初の飲食店として、「おいしいごはんが、ここにある。」をコンセプトにした、ごはん
本日もお仕事で新横浜へ。仕事帰りにランチをして行こうと、洋食 キムラへやって来ました。わりと急いで帰らないといけないので、本日はキュービックプラザで駅ビルランチと相成りました。メニュー。ハンバーグセットが1,810円とな。ヒィィィッ!洋食屋でもお
今回はいつもに増して移動移動の連続で、どこで何をしたのか記憶が若干曖昧です。買い物した時の気持ちは覚えてるんだけど、どの都市で買ったのやら…。ちょっとでも気になるものがあれば購入チャンスは一度しかないので、即決で買って来ました。旅の冒頭に購入したか
旅のラスト、ちょっと時間が余ったので鍾路三街で途中下車。久しぶりに鍾三の街を歩いてみました。食事を頭の上に乗っけてる配達のアジュンマ、久しぶりに見た~。ソウルも桜の季節でほっこりする。MISSHAの前を通りかかったら、テレタビーズとのコラボ
朝食の後は、地下鉄で東大入口駅へ。1946年創業のソウル老舗パン屋さん、太極堂の本店にやって来ました。太極堂って初めて知ったけど、ソウル駅構内にも支店があるんだとか。(地下鉄からKTX駅までの長いエスカレーターの途中にある、あのパン屋さん!)今回、Jオン
朝の6:30から5時間かけて、ようやくマラッカに到着。まずはホテルに荷物を預けに行こうと歩いていると、マラッカのシンボルとも言えるオランダ広場に出ました。ここが街の中心部なのね。オランダ広場を後にしていったんホテルに移動。本日お世話になるのはHotel Puri
Grabでコンコルドホテルまでやって来ました。予定よりだいぶ巻きで到着して、現在朝の5:35。6:30のバスなので余裕も余裕ですね。ただこの後、この土地勘のない初めての地でバス停を探さなくてはいけません。バスの集合場所が「Concorde Hotel & Shopping Mall」とある
ちょうど日付が変わる頃、シンガポールに入国。制限エリア内は、さすがシンガポールと言うべきか深夜なのにお店もたくさん開いていて人もたくさんだったけど…、第2ターミナルのランドサイドはがらーんとしてた。よく見るとそこここのベンチで時間を潰してる人や寝
お時間になったので搭乗です。今回選んだエアーは4月26日(この日の2日前)にシンガポール就航したてほやほやの、Air Japanです。ANAホールディングスが手掛けた、フルキャリアとLCCを融合した「第3ブランド」との触れ込みですが、どうでしょうか。成田17:35発〜シンガ
はじまりました、GW一人旅。シンガポールで友達に会い、ついでにマラッカにも足を伸ばす計画です。直前まで家のことなどをやっていたら時間がなくなってしまい、今回はスカイライナーで成田に向かう。スカイライナーのイメージキャラクターは旧ジャニーズの方なのかな?
とにかく今年のGWは、行ったことのない地に行きたかった!その中で候補地はいくつもありしたが、GWはどこも航空券が高すぎて「これなら払える」という便から行き先を検討。シンガポールは奇跡的に低価格の航空券が見つかり、友達に会いに行く&隣国マレーシアのマラッカへ
たまの東中野ランチ。洋食が食べたく、キッチン ドナルドに行ってみました。キッチン ドナルドは東中野銀座通りにある老舗洋食屋さんです。入口のドアには「SINCE1972」が!!ランチメニュー。表記が「昼ドナルド」になっているのがかわいらしい。Dのハンバーグ
本日もお仕事で外出。大江戸線で移動中、急に思い出して若松河田で下車しました。駅前の和定食 麦めし いとうに行ってみます。こちらのお店は、広瀬アリス主演「失恋めし」で知りました。最寄り駅が大江戸線の若松河田駅って、全然来る機会がなかったけど今日はちょ
定期的に集まる羊仲間で食事会。訪れたメンバーは「羊(肉)好きによる、羊好きのための理想実現機関 羊齧協会」のイベントで知り合った方々です。訪れたのは、恵比寿のラムアンドピースです。まずはビールで乾杯。グラスも羊キャラクターでかわいいです。そしてカ
本日は日比谷で映画活動。映画がはじまるまで微妙に50分ほどあり、できれば近場で軽く食べたい。そうだ、珈琲館 紅鹿舎へ行ってみよう!とお邪魔してみました。珈琲館 紅鹿舎はなんと昭和32年創業の老舗喫茶。ピザトースト発祥の地としても超有名です。今日はその元
本日は急に思い立って大田市場へ。大田市場は名前の通り大田区にあり、最寄り駅としては流通センター駅になります。ただ駅からは1km以上離れているため、大森駅からバスで訪れました。一般見学できるのは5:00から15:00までと限られています。そもそも一般の人が入れ
今年はGWに涙の休日出勤3連チャンがあり、その後も忙しく疲れがとれません。ようやく隙を見て休みがとれたので(管理職に代休というものはない…涙)、これは風呂しかない!ってことで、東久留米のスパジアム ジャポンに行って来ました。都心から離れていますが送迎
本日はイベントのお仕事で新横浜へ。イベント前に腹ごしらえをしようと、すしの大観にやって来ました。横浜アリーナすぐ近くです。こちら、カウンターもある本格的なお寿司屋さんなんだけどランチが激安!にぎり1人前990円~です。ちょうどお昼時だったので行列が
1年2ヶ月ぶりに虎ノ門とだかへ。昨年訪問時に次回予約をとったんだけど、その時の予約が1年2ヶ月後だったという…。本日もアルコール飲み放題15,000円コースをお願いしています。メンバーはいつものmcさんに、H子ちゃんが来れなくて代打でkjさん。まずは生ビー
6月下旬、かき氷シーズンで本格的に混みあう前にサカノウエカフェへ。旬の赤肉生メロンかき氷をいただきました。ふわっふわの氷にフレッシュな完熟メロンのシロップが、まるでメロンそのものを食べているようです!このおいしさは感動!!上には生クリームと果肉
今回はソウル→堤川→金浦→江華島→ソウルと巡り、そこまで田舎ではなく、かと言って都会でもない、みたいな場所をメインに滞在していました。あまりお買い物する機会がなかったので、ほとんどがソウルで買って来たものです!まず初っ端から、オレオ好きのJオンニの影
楽しかった旅も終焉。空港に向かう時間です。ソウル駅から空港鉄道 A'REXに乗車し…、仁川国際空港へ到着。Peachのカウンターは相変わらずの混みっぷり。2時間前に来てしまったけど、チェックインがはじまるのは1時間半前からでした。で、また出国するのに大行
ソウル市内での最後の食事。今朝も来たけど、Leeum美術館から鍾路5街に地下鉄移動して広蔵市場(クァンジャンシジャン)にやって来ました。市場で自分へのお土産にキンパを買って帰るのと…、最後はユッケを食べようと決めていました!広蔵市場にはユッケ通りがあっ
Jオンニとバイバイした後は、アート活動&お買い物。2号線のソチョ駅からバスでチェックしていた雑貨屋さんに行ってみたら、ビルごとクローズしてた(涙)。残念だけど仕方ない。今日は日曜定休のお店も多し、ショッピングは諦めて美術館へ移動するとします。またもや
思ったより早く目が覚めてしまい、Jオンニと予定より早くスパレックス東大門を後にしました。今朝は雨が降ってたみたいけどちょうどあがったところみたい。東大門から広蔵市場(クァンジャンシジャン)まで歩いて来ました。朝の市場を散歩しながらスムージーを飲んだ