外が暗くなってきたら、夕食のお時間です。今日は初日なので、ホテル周辺を歩いてみてプエルト・プリンセサの探索がてらお店探しと参りたいと思います。大きな道路まで出てみたつもりでも、やっぱり全体的に暗いなぁ。空港近くなので、一応ここも繁華街になるのでし
定期的に開催する羊仲間との食事会で、三軒茶屋のジンギスカン羊はちへ行って来ました!ジンギスカン羊はちは札幌に本店があり、2023年9月に東京進出したばかり。希少な北海道産羊肉が食べれるという人気店で、予約必須!「羊(肉)好きによる、羊好きのための理想実現
雑誌で紹介され、気になっていた春ちゃん 手作り餃子に行って来ました。場所は住宅街のど真ん中。東西線 落合駅、JR大久保駅、JR高田馬場駅、JR東中野駅、どの駅からも約1kmと半端な場所にありました。こじんまりとした店内の壁にはメニューがずらり。上から新しい
今回は本当に調子乗りすぎました。LCCの場合は飛行機預け荷物なしで搭乗してるし、特にPeachは機内持ち込み手荷物7kgまでなので毎回持った感じで「これぐらいかな?」ってとこまでしかお買い物しないんだけど、女二人旅ってこともあり楽しくなって買いすぎてしまいました。
マッサージして帰国 台北〜成田 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.20
台湾シャンプーの代わり(?)に、最後の最後にマッサージ。ちょうどホテルの目の前で、すぐに入れたし値段表示も分かりやすかったです。40分コース500TWD(≒2,250円)で肩・足マッサージ。蒸しタオルで足を包んで、上からぐ~~~~っと押してくれるの最高に気持ちよ
盛園絲瓜小籠湯包でヘチマ小籠包@台北 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.19
着々と旅の最後が近づいています。最後の夕食は、あたしのリクエストで小籠包!新規開拓をしたくて、盛園絲瓜小籠湯包にやって来ました。最寄り駅は東門駅、数軒隣にはこちらも小籠包の人気店・杭州小籠湯包があります。到着時は満席。もし盛園絲瓜
OKM山物所でお買い物と永康街でカフェ休憩@台北 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.18
台北駅裏のチャイナシューズの専門店 鼎龍百貨から、次の目的地までバス移動。バス停で立っていると、台湾人のおばあさんに日本語で話しかけられ、乗るバスなど指南してもらいました。やっぱり台湾の人って親切だなぁ…。でも「台湾料理は昔の方がおいしかった、今はま
冰讃(ビンザン)で念願のマンゴーかき氷 芒果雪花冰@台北 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.17
ホテルをチェックアウトして荷物を預かってもらったら、いよいよ冰讃(ビンザン)へ!マンゴーかき氷の超超超有名店、覚悟はしてたけどものすっっっごい行列ができてました。お客さんはほぼ日本人で、ここだけ日本みたいです。ジリジリと暑さが迫る中、日傘を持ってじ
丸本丸飯団で紫米の飯糰(台湾おにぎり)の朝食@台北 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.16
台湾4日目、台北で迎える朝。もう旅の最終日なんて信じられない。台湾であれも食べたいこれも食べたいって話してたのに、まだまだ食べれてないものが多すぎる!そうだ!朝食に台湾おにぎりを食べようと、丸本丸飯団にやって来ました。GoogleMapsで探した評価の高
長白小館で酸菜白肉火鍋@台北 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.15
迪化街からバスで一路、國父紀念館へ。台北101が見えてくると、目的地周辺です。バスを下車して、てくてく歩くこと数分…、長白小館に到着!台北一との評価の高い酸菜白肉火鍋専門店です。「孤独のグルメ2023大晦日SP」にも登場しました。人気
迪化街のカフェ dixielane 迪士巷咖啡で小休止@台北 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.14
迪化街をウィンドウショッピングしていて、小休止。カフェに入ろうと、dixielane 迪士巷咖啡にやって来ました。店員さんがとても親切で感じがよく、歩き疲れていたのでホッとします。こちらはカフェだけではなく、生演奏ライブをやることもあるということで楽しみにし
迪化街 林茂森茶行で台湾茶、杜甲A-Maでスパイスパウダー@台北 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.13
てくてくと迪化街まで歩いて来ました。まずは台湾茶の卸問屋、林茂森茶行へ。一般の人も買えるお店だし、日本人に慣れているのかお店の方がざっくりと説明してくれます。日本人ウケするお茶なのか、ジャスミンティーとかフルーツティーを案内されたけど…、
津津豆漿で鹹豆漿と炸蛋餅の朝食@台北 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.12
台湾3日目、台北で迎える朝。いいお天気。台湾の価値は朝食にあり。豆漿を食べたくて、津津豆漿にやって来ました。「豆漿」のでかでかとした文字が輝いてます。お店そのものは小さくて、こじんまりとした地元密着型といった感じです。お客さんがひっきりなしに
工事中の寧夏夜市 圓環邊蚵仔煎で牡蠣オムレツ@台北 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.11
台北のホテルにチェックイン。荷ほどきもそこそこに、夕飯を食べるべく寧夏夜市へGO!ホテルから寧夏夜市まで徒歩2分ほどと、とても近くて便利です。だがこの時から、変に人が少なくて嫌な予感はしていた…。おおっ、なぜか豚さんがお散歩してました。かな
イー スー ホテル台北(藝宿商旅) スーペリア ツインルーム宿泊記@台北 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.10
20:39、高鐵台北駅に到着。(まったく台北と関係ないけど台北駅構内で見かけたネコチャンワンチャンのマトリョーシカの謎の看板がかわいかった)台北には何度も行ってるけど、台北駅の構造は複雑で(特に新幹線から出てくると)行きたい場所に行けない。苦労して今宵の宿までバ
台中〜台北 台中駅鉄道文化園区と新幹線で洪瑞珍のサンドイッチ - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.9
台中観光を終え、台北に戻るお時間です。ホテルで預かってもらった荷物をピックアップする前に、台中で有名なサンドイッチ店 「洪瑞珍」 へ。台中発の老舗サンドイッチ店で、台湾各地に支店があるんだとか。ちなみに看板の「正宗招牌三明治」を見てずっとふたりで「三
第四信用合作社でアイスクリーム@台中 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.8
宮原眼科でお買い物した後は、アイスクリームを食べるべく第四信用合作社へ。「信用合作社」というのは「信用組合」という意味で、台中の古い銀行をリノベーションしたアイスクリームショップになっています。金庫の扉や銀行の窓口など、元の建物のモチーフが生かされて
宮原眼科でレトロでかわいいを楽しむ@台中 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.7
バスで台中周辺に戻ってきたら、宮原眼科へ。台中では絶対に外せないスポットでございます!レンガ造りの回廊には「宮原珍奶」という飲み物と「宮原眼科冰淇淋」のアイスクリームコーナーがあり大行列していて焦りましたが、本命のショップはそこまで混み合ってな
緑光計画範特喜文創聚落とローカル食堂でランチ@台中 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.6
台中国家歌劇院を満喫し、さて次に移動しましょうかという時に土砂降りになってしまいました。これが待てど暮らせど、雨が上がる気配がない。こんな時に限って、次の目的地はアクセスが悪くバスと結構な徒歩移動になってしまいます。こうなったらタクシーで!
幾何学的な曲線美 台中国家歌劇院を見学@台中 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.5
ホテルをチェックアウトして荷物を預かってもらったら、本格的に台中観光開始。まずはバスで移動し、新生三越で下車。すぐ近くの台中国家歌劇院へ。日本人建築家の伊東豊雄氏が「美しい音の洞窟」をコンセプト設計した、台湾屈指のオペラハウスです。台中国家歌
山河魯肉飯でインパクト大な魯肉飯@台中 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.4
台湾2日目、台中で迎える朝。朝ご飯を食べにお出かけ。台中ならではの気合の入った建物が多くて見ているだけで楽しいです。台中での朝ご飯はここ!台中第二市場でと決めていました。市場に入ると果物がずらり。季節柄、びっくりするくらい大きくて立派な梨があっ
1969 ブルースカイ ホテル(藍天飯店) スタンダード ツインルーム宿泊記@台中 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.3
21:40、ホテルに到着。台中で1泊、お世話になるのは1969 ブルースカイ ホテル(藍天飯店)です。台鉄台中駅から徒歩13分ほど、宮原眼科も台中第二市場も徒歩圏内と好立地。そしてなによりデザインがかわいい!!!1969年オープンと歴史は古いホテルですが、宮原眼科
中秋節でハードモードな移動 高鐵桃園〜高鐵台中~新烏日〜台中 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.2
台北の桃園国際空港に到着。この後さらにもう一息、台中まで移動します。桃園空港から台中までの移動手段は、バスか高鐵(台湾新幹線)になります。折しもこの時は台湾は中秋節の祝日前で、バスも電車も混んでそう。バスだと渋滞するかも?と高鐵で移動することにしま
成田~桃園 スクート搭乗記 - 2024.09 台北・台中二人旅 vol.1
はじまりました、シルバーウィーク台北・台中2人旅。今回はmkちゃんと女二人旅です。出発の成田空港第一ターミナルで待ち合わせ、スクートのカウンターでチェックイン。満席なので席はバラバラ、しかもしれっとディレイしてました。12:25発のはずなのに、14:00発にな
昨年に引き続き、今年も9月に台湾へ。そして今回は友人mkちゃんとの二人旅でございます!!これまで台湾は10回とか20回とか来てると思うけど、初めての二人行動。ひとりじゃ食べられないお鍋や、ひとりだと並ぶ気がしないかき氷屋さんなどなど、二人ならではの旅ができ
本日はセミナーで恵比寿ガーデンプレイスへ。(写真のおふたりはお若いのにめちゃくちゃプレゼンが上手で勉強になりました~)朝から晩までセッションがびっしり続くので、しばし抜けてランチタイム。変な時間になってしまったので、通し営業しているよつ葉ミルクプレ
ネパール&チベット料理 レッサムフィリリで休日ランチ@高輪ゲートウェイ/泉岳寺
山手線の降りたことない駅に降りてみる計画、地味に続けて最後の一駅です。ラストは高輪ゲートウェイ駅。とはいえ現実問題、高輪ゲートウェイ駅周辺はまだまだ開発中で飲食店があまりない。ちょっと離れた店まで行くと、品川駅のほうが近かったり、泉岳寺駅が最寄りに
先日熱海でハイパー干物クリエイターが手掛けた干物を食べて、いたく感動しました。ハイパー干物クリエイターは仲間内でも話題になっていて、そんな中T姐さんが「池袋で食べれるとこあったよ!」と見つけてくれたので、早速お邪魔して来ました。和酒酔処わく別誂
今年の夏はゲリラ豪雨というかスコールというか、夕方になると局所的な大雨がものすごいですね。そのゲリラ豪雨に、毎度毎度の会社からの退勤時間に当たってしまい、苦労しています。今日、大雨の中向かったのは創作生蕎麦 梟小路。最寄駅としては東池袋が一番近
mkちゃんにお誘いいただき、珍しく焼肉。恵比寿のうしごろバンビーナにやって来ました。うしごろバンビーナは、あたしが思ってた焼き肉店とまったく違い、大人なシックな空間です。お値段もお高めですが「おいしいものをちょっとずつ」といった趣で、まさに"大人な焼肉
お久しぶりのネパール料理活動。本日は大久保ではなく、新大久保。似ているようで違うこの二駅、韓国系な新大久保の街の外れにあるムスタング タカリに来てみました。お店は大久保通り沿いの2階。窓が大きく明るいです。セットメニュー。600円〜の価
T姐さんと新宿でお買い物。最後に一杯飲んでくか、ということで浪曼房(ろうまんぼう)にやって来ました。以前訪れた池林房(ちりんぼう)の姉妹店になります。浪曼房は新宿南口からすぐ目と鼻の先。それでも満席になってないのは、重厚感あるドアとこ
「ブログリーダー」を活用して、いっちーさんをフォローしませんか?
外が暗くなってきたら、夕食のお時間です。今日は初日なので、ホテル周辺を歩いてみてプエルト・プリンセサの探索がてらお店探しと参りたいと思います。大きな道路まで出てみたつもりでも、やっぱり全体的に暗いなぁ。空港近くなので、一応ここも繁華街になるのでし
プエルト・プリンセサ空港から、トゥクトゥクでホテルに到着。今日から2泊お世話になるのは、ブルー ラグーン イン&スイーツ(Blue Lagoon Inn & Suites)です。地元観光業の方々には「ブルー ラグーン」の呼び名で通ってるみたいです。空港からも近く、周りにお店も
マニラ到着から6時間後、ようやく乗継便の搭乗時間です。マニラ11:30発~プエルト・プリンセサ13:00着。フィリピン航空でパラワン島へ出発。搭乗そのものはオンスケでスムーズだったんですが、離陸まで少々時間かかりました。12時を過ぎて、やっと離陸。1時間
朝の5:30、フィリピンはマニラ、ニノイ・アキノ国際空港に到着。昨年からフィリピンはeTravelのオンライン申請を義務付けており、空港内至るところでeTravelのアピールをしていました。あたしは自宅で申請済み。「Registration Completed」のメールも届いてるし、イ
時間になったので、ラウンジからゲートに移動。本日のエアーはフィリピン航空、羽田1:55発〜マニラ5:40着の深夜便です。サクサク搭乗が始まって、スムーズな案内でした。座席は窓際を事前予約しています。シートピッチは狭そうに見えたけど、普通でした。あらか
はじまりました、GW一人旅。旅のスタートは羽田国際空港から。深夜便での移動なので今日は普通に仕事をしてたんだけど、例によって仕事が終わらず、なんなんでしょうね。帰ったらあれとこれもやって、あっちを修正しなきゃ。空港までの電車で胃がキリキリと痛みだし、
GW、やっぱり美しい海を見たい。これまで、旅で出会った方々に「パラワン島がいいよ」と何度も勧められてきました。それじゃあ行ってみようと計画を立てようとしたけど、生の情報がなかなか見つからず苦労しました。パラワン島は縦に細長く伸びる島なので、島内の移動も
GW前半、友人たちと池袋で待ち合わせ。西池袋に「端午の節句」って似合わんわぁ。待ち合わせ先はこちら、アリヤ 清真美食。鮮やかなブルーが眩しい階段に、漢字に加え読めないうにょうにょ文字。そう、こちらはハラル対応の中華料理屋さんです。「清
仕事をする気が起きなくて、出社前に朝食を食べるてテンション上げてくことに。本郷三丁目にあるpandaのモーニングを食べにやって来ました。パン屋さんだけど、モーニングとランチも楽しめるお店です。店内でモーニングを食べている人は少なく、パンを買い求める人
三浦海岸にある友人の別宅を訪れた帰り道。泊めてもらった友人夫婦、友人と共に横須賀温泉 湯楽の里へ。東京への帰り道がてらの寄り道です。何気に湯楽の里は国立、昭島に続き3か所目。出典:露天風呂|横須賀温泉 湯楽の里まずは軽くひとっ風呂。露天風呂は東
昼間は三浦海岸BBQでたっぷり遊んだ夜、友人F夫妻の別宅マンションにお泊りです。F夫婦は昔からスキューバダイビングだ釣りだと登山だとアウトドア派。特に海遊びが大好きで三浦海岸で中古マンションを購入したそう。いいなぁ、どうやったら一戸建てとマンションと
6月のとある週末、友人F夫妻に招かれ三浦海岸へ。車を出してくれるというので、あたしは道中ピックアップしてもらい気楽な移動です。途中、京浜工業地帯での著しい工場萌えポイントがたまりませんでした。三浦海岸駅で、電車で来た友人と、時間差で駆け付けた友人家族
本日は美容院で高円寺へ。帰りに、ここに寄ると決めてました…!UneedaCurry(ユニーダカリー)、金土日しか営業していない南インドのカレー、ミールスを提供しているお店です。メニューは「本日のミールス ¥2,200-」一択。清々しい。ドリンクはマンゴーラッシー
所用があり大森に訪れたのに予定がキャンセルになってしまい、なんとも言えない週末。せっかく大森まで来たんだから、大森周辺で食事なりカフェなりに行きたい。調べたところ、隣駅の大井町駅にかき氷屋さんがあると知り行って来ました。甘味処 かき氷 喜良久、昔なが
本日もネイルサロンで恵比寿へ。ついでにランチで海南鶏飯食堂2(ハイナンジーファンショクドウ)に足を延ばしました。恵比寿駅東口より徒歩7分、シンガポール料理専門店です。ランチメニュー。看板料理の海南鶏飯ことシンガポールチキンライスをはじめ、ココナッツ
友人の誕生日プレゼントを買いに、東京駅のKITTEへ。いいプレゼントが変えた後は、KITTEで食事をして行きましょうと5階の象印食堂を訪れました。象印食堂は、象印マホービンが手掛ける初の飲食店として、「おいしいごはんが、ここにある。」をコンセプトにした、ごはん
本日もお仕事で新横浜へ。仕事帰りにランチをして行こうと、洋食 キムラへやって来ました。わりと急いで帰らないといけないので、本日はキュービックプラザで駅ビルランチと相成りました。メニュー。ハンバーグセットが1,810円とな。ヒィィィッ!洋食屋でもお
今回はいつもに増して移動移動の連続で、どこで何をしたのか記憶が若干曖昧です。買い物した時の気持ちは覚えてるんだけど、どの都市で買ったのやら…。ちょっとでも気になるものがあれば購入チャンスは一度しかないので、即決で買って来ました。旅の冒頭に購入したか
旅のラスト、ちょっと時間が余ったので鍾路三街で途中下車。久しぶりに鍾三の街を歩いてみました。食事を頭の上に乗っけてる配達のアジュンマ、久しぶりに見た~。ソウルも桜の季節でほっこりする。MISSHAの前を通りかかったら、テレタビーズとのコラボ
朝食の後は、地下鉄で東大入口駅へ。1946年創業のソウル老舗パン屋さん、太極堂の本店にやって来ました。太極堂って初めて知ったけど、ソウル駅構内にも支店があるんだとか。(地下鉄からKTX駅までの長いエスカレーターの途中にある、あのパン屋さん!)今回、Jオン
朝の6:30から5時間かけて、ようやくマラッカに到着。まずはホテルに荷物を預けに行こうと歩いていると、マラッカのシンボルとも言えるオランダ広場に出ました。ここが街の中心部なのね。オランダ広場を後にしていったんホテルに移動。本日お世話になるのはHotel Puri
Grabでコンコルドホテルまでやって来ました。予定よりだいぶ巻きで到着して、現在朝の5:35。6:30のバスなので余裕も余裕ですね。ただこの後、この土地勘のない初めての地でバス停を探さなくてはいけません。バスの集合場所が「Concorde Hotel & Shopping Mall」とある
ちょうど日付が変わる頃、シンガポールに入国。制限エリア内は、さすがシンガポールと言うべきか深夜なのにお店もたくさん開いていて人もたくさんだったけど…、第2ターミナルのランドサイドはがらーんとしてた。よく見るとそこここのベンチで時間を潰してる人や寝
お時間になったので搭乗です。今回選んだエアーは4月26日(この日の2日前)にシンガポール就航したてほやほやの、Air Japanです。ANAホールディングスが手掛けた、フルキャリアとLCCを融合した「第3ブランド」との触れ込みですが、どうでしょうか。成田17:35発〜シンガ
はじまりました、GW一人旅。シンガポールで友達に会い、ついでにマラッカにも足を伸ばす計画です。直前まで家のことなどをやっていたら時間がなくなってしまい、今回はスカイライナーで成田に向かう。スカイライナーのイメージキャラクターは旧ジャニーズの方なのかな?
とにかく今年のGWは、行ったことのない地に行きたかった!その中で候補地はいくつもありしたが、GWはどこも航空券が高すぎて「これなら払える」という便から行き先を検討。シンガポールは奇跡的に低価格の航空券が見つかり、友達に会いに行く&隣国マレーシアのマラッカへ
たまの東中野ランチ。洋食が食べたく、キッチン ドナルドに行ってみました。キッチン ドナルドは東中野銀座通りにある老舗洋食屋さんです。入口のドアには「SINCE1972」が!!ランチメニュー。表記が「昼ドナルド」になっているのがかわいらしい。Dのハンバーグ
本日もお仕事で外出。大江戸線で移動中、急に思い出して若松河田で下車しました。駅前の和定食 麦めし いとうに行ってみます。こちらのお店は、広瀬アリス主演「失恋めし」で知りました。最寄り駅が大江戸線の若松河田駅って、全然来る機会がなかったけど今日はちょ
定期的に集まる羊仲間で食事会。訪れたメンバーは「羊(肉)好きによる、羊好きのための理想実現機関 羊齧協会」のイベントで知り合った方々です。訪れたのは、恵比寿のラムアンドピースです。まずはビールで乾杯。グラスも羊キャラクターでかわいいです。そしてカ
本日は日比谷で映画活動。映画がはじまるまで微妙に50分ほどあり、できれば近場で軽く食べたい。そうだ、珈琲館 紅鹿舎へ行ってみよう!とお邪魔してみました。珈琲館 紅鹿舎はなんと昭和32年創業の老舗喫茶。ピザトースト発祥の地としても超有名です。今日はその元
本日は急に思い立って大田市場へ。大田市場は名前の通り大田区にあり、最寄り駅としては流通センター駅になります。ただ駅からは1km以上離れているため、大森駅からバスで訪れました。一般見学できるのは5:00から15:00までと限られています。そもそも一般の人が入れ
今年はGWに涙の休日出勤3連チャンがあり、その後も忙しく疲れがとれません。ようやく隙を見て休みがとれたので(管理職に代休というものはない…涙)、これは風呂しかない!ってことで、東久留米のスパジアム ジャポンに行って来ました。都心から離れていますが送迎
本日はイベントのお仕事で新横浜へ。イベント前に腹ごしらえをしようと、すしの大観にやって来ました。横浜アリーナすぐ近くです。こちら、カウンターもある本格的なお寿司屋さんなんだけどランチが激安!にぎり1人前990円~です。ちょうどお昼時だったので行列が
1年2ヶ月ぶりに虎ノ門とだかへ。昨年訪問時に次回予約をとったんだけど、その時の予約が1年2ヶ月後だったという…。本日もアルコール飲み放題15,000円コースをお願いしています。メンバーはいつものmcさんに、H子ちゃんが来れなくて代打でkjさん。まずは生ビー
6月下旬、かき氷シーズンで本格的に混みあう前にサカノウエカフェへ。旬の赤肉生メロンかき氷をいただきました。ふわっふわの氷にフレッシュな完熟メロンのシロップが、まるでメロンそのものを食べているようです!このおいしさは感動!!上には生クリームと果肉
今回はソウル→堤川→金浦→江華島→ソウルと巡り、そこまで田舎ではなく、かと言って都会でもない、みたいな場所をメインに滞在していました。あまりお買い物する機会がなかったので、ほとんどがソウルで買って来たものです!まず初っ端から、オレオ好きのJオンニの影
楽しかった旅も終焉。空港に向かう時間です。ソウル駅から空港鉄道 A'REXに乗車し…、仁川国際空港へ到着。Peachのカウンターは相変わらずの混みっぷり。2時間前に来てしまったけど、チェックインがはじまるのは1時間半前からでした。で、また出国するのに大行
ソウル市内での最後の食事。今朝も来たけど、Leeum美術館から鍾路5街に地下鉄移動して広蔵市場(クァンジャンシジャン)にやって来ました。市場で自分へのお土産にキンパを買って帰るのと…、最後はユッケを食べようと決めていました!広蔵市場にはユッケ通りがあっ
Jオンニとバイバイした後は、アート活動&お買い物。2号線のソチョ駅からバスでチェックしていた雑貨屋さんに行ってみたら、ビルごとクローズしてた(涙)。残念だけど仕方ない。今日は日曜定休のお店も多し、ショッピングは諦めて美術館へ移動するとします。またもや
思ったより早く目が覚めてしまい、Jオンニと予定より早くスパレックス東大門を後にしました。今朝は雨が降ってたみたいけどちょうどあがったところみたい。東大門から広蔵市場(クァンジャンシジャン)まで歩いて来ました。朝の市場を散歩しながらスムージーを飲んだ