⚜ ルーヴル美術館に行きませんか?(@ルーヴル バーチャル トリップ) こんばんは、内田ユミです。 7月2日(金曜の夜)に久しぶりに「ルーヴル…
絵画の見方、西洋美術の楽しみ方をお伝えしています
絵画の見方、西洋美術の楽しみ方をお伝えしています
1件〜100件
最近の私のFacebook投稿や、メルマガ配信ではタロット関連のことが多くこのアメブロも更新頻度を少なめにしているせいか >西洋美術史のお仕事はもう さ…
西洋の絵画のうちざっくり言って、印象主義より前のものは社会の中で共通して果たす役割がありました。絵画は、メッセージを伝えるための ツール(メデ…
小学生のころは、一学期が長くて夏休みがくるまで待ち遠しく感じました。 大人になってしまうと一学期どころか、ひと月があっという間です。 子ど…
美術館は、 行くだけでも楽しいところだと思います。 ぼんやりと絵を眺めるのは、至福の時間ですね。 西洋美術史の講師を仕事にしている私も こみ入ったことは…
3年前の、自分の記事のリブログです。 この投稿をUPしたときとは、世界が変わって「今、行きたい」と思っても どこでも、すぐに行ける状況ではなくな…
「芸術」と呼ばれるものには、 有形・無形さまざまのジャンルがあります。 (かつて セーヌ川のクルーズ船から撮った一枚) 建築物…
現在、東京赤坂の国立新美術館で開催中の▽公式サイト「メトロポリタン美術館展」https://met.exhn.jp/とても話題になっています。 東京展は、…
小さな布袋様をお迎えしました上から見るとまん丸です 手のひらに乗せて観察していると角度によっては蛍光灯の反射で目尻が光ります 笑い過ぎて涙目…
2016年の秋に「絵画巡礼」をスタートした時は 無事に、360日間の配信を続けられるかどうかドキドキスタートでしたので まさか...…
自分自身を知る(リニューアル価格3/31まで 西洋美術史オンライン講座)
「絵画巡礼」西洋美術史オンライン講座をリニューアルオープンしました。 2016年の秋に「絵画巡礼」をスタートした時は無事に、360日間の配信を続けら…
絵画巡礼(西洋美術史オンライン講座)31日まで リニューアル価格でお申し込み受付中
絵を見ることで広がっていく世界や得られる喜びを大勢の方に感じていただけたら嬉しく思います。 西洋美術史の講座をはじめて8年。オン…
内田ユミです。西洋美術史の講師をして8年目。オンライン講座の運営は今、6年目になっていてこのたび(昨年の秋から)配信用の動画を、第一回から撮影し直しリニュ…
絵を観るならどうやって? オススメはこんなあなた(絵画巡礼)
意味を理解しながら絵画鑑賞を楽しめるようになる西洋美術史の講座『絵画巡礼』について どんな方にオススメかを今日は、お伝えしています。講座の主催者である私…
予備知識など何もなくても 「美術館」という場所の雰囲気は楽しめます。 館内に展示された解説で最低限の情報も得られるでしょう。 けれども、解説パネ…
こんにちは。内田ユミです。春分の日。「宇宙元旦」という言葉もここ数年でだいぶ浸透してきています。そのむかし、ローマ カトリック教会が定めたグレゴリオ暦的な …
暖かい日と寒い日を繰り返し、本当の春がくる予感を感じるこの頃です。 「美術館によく行く」あるいは、「ときどき行く」そして、「なんとなく絵を見るのは好き」で…
東京は急に暖かくなっています。みなさまのお住まいの地域ではいかがでしょうか。3月〜4月は新しいことを始めるのに適した季節。今までも興味があったけど実行していな…
3月も早いもので半ばを迎えました。今までにないスピード感で世の中が移り変わっていますが皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。今日は、いく…
写真1枚目は、3月の晴れの日の夕刻に私が iPhoneで撮った空。 2枚目は、1849年にフランスの画家ドラクロワがパステルで描いた「夕暮れ…
修復後のフェルメール(美術展レポ)手紙を読む女:17世紀のオランダ絵画展
「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」へ行ってきました。 春が少しづつ 近づいてきた上野公園✨ ▽公式サイトはこちら>フェルメールと17世紀オ…
立体的に美術を肌で感じることができるプログラム(絵画巡礼)ご感想
「絵画巡礼」西洋美術史オンライン講座は現在、お申し込みの受付を止めております。 新開講(第7期)として、新たにセミナー映像を収録しなおしているからなので…
>「レポ1」はこちら(絵画好き度別・オススメ作品など) メトロポリタン美術館展西洋絵画の500年 この美術展は大阪展がすでに終了していて …
メトロポリタン美術館展西洋絵画の500年 2022年2月9日(水)~5月30日(月)国立新美術館 >公式:チケットサイトはこちら ここ数年、見にいっ…
メトロポリタン美術館展(東京展は2月9日〜5月30日) 先日 1月16日に大阪展が終了し、東京展はどうなるか(感染症の対応)が 気になっていたところですが…
三菱一号館美術館で開催されている「印象派・光の系譜 イスラエル博物館展」は 明日1月16日まで。 その後は、大阪市阿倍野区「あべのハルカス美術館」で開催…
願いを実現するコツ、ぎゅっとつめました!!(1/10まで動画で販売)
お正月ムードも落ち着いてきた頃でしょうか。。。1月4日に「新春・願望実現セミナー」を実施しました。新年と誕生日に立てた目標は叶いやすいという研究もあるそ…
内田ユミです。 新年あけましておめでとうございます。 お正月、いかがお過ごしでしょうか。🌸世の中の動きとしては、先がみえにくい状況が続きそうです。けれど、…
クリスマスを過ぎると、世の中は新年に向かってさらに慌ただしくなっていきますね。皆さんにとって、2021年はどんな年でしたか?新しい年を迎えるとき新年の目標を立…
フィンセント・ファン・ゴッホは(Vincent Willem van Gogh) オランダの南部の村ズンデルトで生まれました。画商や聖職…
こんにちは、内田ユミです。東京での「ゴッホ展」もそろそろ終わり。このあと、福岡〜名古屋に巡回します。 先月、ゴッホをテーマにした西洋美術史セミナーを行…
三菱一号館美術館で開催中の「印象派・光の系譜〜イスラエル博物館所蔵〜」展 2022.1.16(日)まで開催中 「あなたの知らないモネが来る」とキャッチコピ…
ルノワールは、現代とても愛される画家のひとりです。本日はご命日。享年78歳1919年12月3日に亡くなりました。 今日で没後102…
2022年上半期のあなた リーディング【年末年始・限定メニュー】
タロットであなたの2022年をリーディングします。 まだ当面、世の中は 予測のつかない状況が続きますが それでも、自分の人生をデザインし自分らしく生…
西洋美術史 講師のお仕事のほか タロットリーディングのお仕事もしています。 占い「第三の眼」では、 所属する占星家、タロティストがブログを…
今日(11月24日)は、 フランスの画家 アンリ・トゥールーズ=ロートレックの誕生日です。 1864年11月24日、パリで生まれました。 もしも存…
11月14日は印象主義の画家「クロード・モネ」のバースデーです。1840年 パリで生まれました。今年は、181回目のお誕生日です。 …
今日は、西洋美術史ではなくタロットNewメニューのお知らせです ==========今年の夢は まだ描き直せる!!2021 年 やり残したこと解消タロッ…
画家のなかでも、ゴッホはイメージが一人歩きしている代表ですので、あなたが今まで持っていたゴッホ像がきっと、少し変化すると思います。 先週、ご案…
受付中「ゴッホと才能」残りのお席は半分(45/100)セミナー
昨日、ご案内を開始したゴッホセミナーには多くの方にお申し込みをいただいています。 どうもありがとうございます。後日の録画視聴を希望されている方も多いので、…
今、東京では「ゴッホ展」が開催されていて連日大勢のひとを集めています。 生前には 絵が売れず、評価されなかったことをご存知の方は多いか…
生涯の間に、画風が変化していく画家は多いです。いや、「多い」というより画風の変わらない画家はいないと言ってもよいでしょう。 >>最初の記事(毎年行われるゴ…
2020〜21年にかけてコロナの広がりで 多くの美術館はしばらくあいだ閉館を余儀なくされその後は、予約制のシステムに移行するところが増えてきました。>>ゴッ…
先日、ゴッホ展に行ってきました。 秋の上野公園は、穏やかで心地よかったです。 東京に限っていえば、画家ゴッホの美術展は毎年、年に一回くらいのペース…
10月25日は、 20世紀の、いや、西洋美術史全体を見渡しても 最強といえそうな 画家パブロ・ピカソの お誕生日でした。 Pablo Pic…
メルマガの配信では、 管理者が、多数の読者宛に 一斉にメールを配信します。 日常の、個人的なメールのやり取りとは 配信の仕組みが違います。 世の中…
美術館の特別な雰囲気を楽しんだり、ぼんやりと作品を眺めたり 好きな絵を何度も見たり。。。絵には、いろいろな楽しみ方が あると思います。いつも言っていることです…
『絵画巡礼』西洋美術史オンライン講座 締め切り前となりました。 今回、お問い合わせフォームからいただいたご質問のなかから 送ってくださった方が特定され…
『絵画巡礼』西洋美術史オンライン講座 締め切りまであと2日となりました。 今回、お問い合わせフォームからいただいたご質問のなかから 送ってくださった方…
『絵画巡礼』西洋美術史オンライン講座 締め切りまであと2日となりました。 今回、お問い合わせフォームからいただいたご質問のなかから 送ってくださった方…
仮にあなたが、絵を見ることが好きだとして・・・ それは、なぜですか? 私が「絵を見るが好きです」と話すと「美しいものが好きなんですね…
スマホなどで、「天使」の絵文字を探そうとするとこんな感じのものが出てくると思います。この天使、ちょっとヘンだなと思ったことはありませんか?(私は、お気に入り…
「なになに展」とは?:つづき「甘美なるフランス」ポーラ美術館コレクション展
「甘美なるフランス」ポーラ美術館コレクション渋谷Bunkamura11.23まで渋谷Bunkamuraで開催中の「甘美なるフランス」ポーラ美術館コレクション …
美術館巡り初心者さんにも、慣れている人にもオススメ「甘美なるフランス」ポーラ美術館コレクシ
「甘美なるフランス」ポーラ美術館コレクション 渋谷Bunkamura11.23まで渋谷Bunkamuraで開催中の「甘美なるフランス」ポーラ美術館コレクション…
10月4日は、画家ミレーのバースデーです。 近代フランス(バルビゾン派)を 代表する画家のひとりです。 ジャン=フランソワ・ミレー(Jean-Fr…
絵画を鑑賞する方法に「決まり」はありません。けれども、だからこそ「自由に見る」のは難しいと感じます。どうしても、漠然と眺めるだけになってしまいがちだから…
知識がなくても、絵画を楽しめる!! 『3つの秘訣』〜ルーヴルの魔女直伝〜
「知識があったら、もっと絵画を楽しめるかも?」▽ 「でも、それは大変そう」 と思っている方へ 絵画を見るための知識には「思想的な背景」や…
人ぞれぞれ、細かい好みは違っても大勢のひとが「美しい」と感じやすい傾向はあります。西洋の絵画に限定してカンタンに言えば、水平・垂直に安定した構図になっていて濁…
今日は、西洋美術史でもタロットでもないご案内です。生きていくうえで、誰もが必要な「お金」について......昨年から、一緒にオンラインのお仕事をしている 加納…
今日は、美術史の「史」についてお話ししていきます。美術史のなかには「印象主義」とか「バロック」とか「ロココ」 のような、区分が存在します。それらのどんな区分も…
『満月の夜の瞑想会』8/22(日曜) 今回は サブテーマ「五感を活性化する瞑想」として、 主に視覚、聴覚、嗅覚、触覚を 想像の世界のなかで感じる 瞑想に…
西洋の絵画を見ていると「五感」が テーマの作品にしばしば遭遇します。 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚 これらの感覚は、 人間が生きるうえでそれぞれ…
西洋の絵画を見たときの 「意味がわからない」とか 「良さがわからない」という感覚は 何が描いてあるかが 理解できないことが原因に なっている…
こんにちは、内田ユミです。いつも、ブログにお越しくださりありがとうございます。今日は、西洋美術史の1dayセミナー(オンライン@Zoom)のご案内です。絵を見…
8月15日は ナポレオン・ボナパルト(ナポレオン1世)のバースデー 1769年 コルシカ島で生まれました Napoléon Bonaparte 252…
絵画巡礼 受講1年メンバー「何を言いたいかよくわからないという状態だった」フォローアンケート
「絵画巡礼」西洋美術史オンライン講座(通信講座)で ご登録から、1年過ぎたメンバーの方から いただいたアンケートをご紹介します。 ★ご感想 …
本日、8月12日は、 英国の画家・版画家・詩人の ウィリアム・ブレイクのご命日です。 1757年 - 1827年 享年は69歳でした。 「…
絵画巡礼 受講1年のメンバーから「今、ちゃんと絵画鑑賞を趣味と言えます」フォローアンケート
「絵画巡礼」西洋美術史オンライン講座(通信講座)で ご登録から、1年過ぎたメンバーの方から いただいたアンケートをご紹介します。 ★ご感想 …
ご登録を 受け付け中の無料メルマガ「十枚十色」について 🔻2分半ほどに動画を編集しました。 動画とほぼ同じ内容を文字にしています。読む方が…
印象主義の絵画には、基本的に暗いテーマはありません。 屋外でのピクニック、水上公園、列車の発着、 木々や花のなかで憩う婦人と子ども....など …
なかなか 抜け出せないお悩みが もしあったら、 解決のヒントをお出しできるかもしれません... 今年の春から、オンライン(Zoom)…
ひまわりを目にする時期になると、 連想する一枚。 大きな家の前で 背の高い花々が揺れています。 眩しい光を浴びて、 幼い子どもが佇む様子が描…
西洋美術史の講師の仕事をしていると、「どんな絵が好きか」という話題になることがよくあります。誰かから、好きな絵を聞かれたら私も必ず、そう聞いてくれた相手に聞…
「実践・読書会」開催しました ご参加いただいた皆さまとたくさんの気づき・発見を共有できました。 同じ本をテーマに皆さんとお話しする読書会は、毎回 楽し…
残席1名さま:実践 読書会(24日土曜)決めた未来しか実現しない
📖 実践 読書会(24日土曜)です 最高の未来が用意されているとしたら? 皆さんとご一緒に「決めた未来しか実現しない」を読む機会として…
「○○は、これからどうなるだろう?」と考える場面は、誰にでもあると思います。どんな人でも、その人なりにこの先の未来がどうなるか不安と期待を抱えながら生きてい…
下記は、印象主義の画家 エドガー・ドガが、 友人に宛てて書いた手紙の一節です。 芸術は自らを拡大するのではなく まさに自らを要約するものである …
絵画巡礼 終了時フォローアンケート(絵画との距離感や向き合い方が少し変わりました)
「絵画巡礼」西洋美術史オンライン講座(通信講座)で 1年受講してくださった方から いただいたアンケートをご紹介します。 ★ご感想 絵画巡礼を…
西洋美術史の講師の仕事をしているとときどき、「どんな絵が好きか」という話題になることがあります。 誰かから、好きな絵を聞かれたら…
ゴッホの絵画をモチーフにしたアフタヌーンティのセットを目当てに、 友人と会ってきました。(緊急事態宣言の前) お店の方によると、このセットはSN…
ご登録を 受け付け中の無料メルマガ「十枚十色」について 🔻2分半ほどに動画を編集しました。 動画とほぼ同じ内容を文字にしています。読…
全編 無料公開中『ルーヴルバーチャルトリップ』収録映像:Facebookグループで7/11まで
『ルーヴルバーチャルトリップ』 (7/2実施)の収録映像を Facebookグループで、全編 無料公開 しています。 ※視聴期間:7月11日(日)深夜ま…
メルマガ『十枚十色』ご登録用のページを作りました 著名な画家10人の作品を一枚づつ ご紹介していく絵画メルマガです 絵画に、ちょっとだけ 興味…
ルーヴルの魔女のタロットリーディング タロット関係のお仕事では 別のサイトを設けています。 個人鑑定のご案内ページだけでなく ブログのように 随時…
✈️『ルーヴルバーチャルトリップ』の収録映像:期間限定公開中 7月2日に行なった『ルーヴルバーチャルトリップ』の収録映像を専用グループで公開しています。…
昨日(7/2)は「ルーヴルバーチャルトリップ」を実施しました。 ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。 今回は、ルーヴルのような大規模な…
本日(7/2金曜 21時〜)です(ルーヴルバーチャルトリップ)
今年の3月末に、ルーヴル美術館がすべての所蔵作品をネット上で公開するというニュースが流れてきました。コロナ禍による影響からとられた対応策のひとつで今も、誰でも…
前回のバーチャルトリップのスライドで少し振り返りといろいろご連絡
ルーヴルバーチャルトリップは明日の21時〜です 昨年実施のバーチャルトリップの中から 少し振り返りと、当日のお知らせなどをお話ししました!! …
「ルーヴルバーチャルトリップ」 ルーヴルの魔女と行く!! 90分のルーヴル美術館の旅。 動画でご案内しました。 およそ3分半です。 見…
7月のタロット個人鑑定 受付開始しています 今、絡まっている問題を抱えている方 身近な人には相談しづらいお悩みがある方 どうしていいかわからない方...…
見るものを決める基準とは?(ルーヴルバーチャルトリップ7/2)
今年の3月末に、ルーヴル美術館がすべての所蔵作品をネット上で公開するというニュースが流れてきました。コロナ禍による影響からとられた対応策のひとつで今も、誰でも…
あなたの背中をそっと押す ルーヴルの魔女のweeklyリーディングです 今週は6月〜7月へ...1年の折り返しですね。 どんな感じになるか…
内田ユミ(ルーヴルの魔女)のタロット専用サイトはこちらです ルーヴルの魔女のタロットリーディングルーヴルの魔女のタロットリーディング 真の望みをひも…
ルーヴル美術館に行きませんか?(@ルーヴル バーチャル トリップ)
⚜ ルーヴル美術館に行きませんか?(@ルーヴル バーチャル トリップ) こんばんは、内田ユミです。 7月2日(金曜の夜)に久しぶりに「ルーヴル…
こんにちは。ルーヴルの魔女です。 ルーヴル美術館に「展示」されている作品はおよそ3万点。 美術館が所有しているけど、展示はされてない作品は30万点…
本日、夏至を迎えました。 昼の時間と夜の時間が逆転するタイミングですね。 エネルギー的にも転換ポイントです。 この時期に合わせた誘導瞑想に…
絵画巡礼 1ヶ月フォローアンケート(今までは素通りしていた絵画たちが...)
「絵画巡礼」西洋美術史オンライン講座(通信講座)で ご登録から、ひと月が過ぎたメンバーの方から いただいたアンケートをご紹介します。 ★ご感想…
ギリシア神話の世界で人気のある英雄「テセウス」 迷宮に入ってしまったかも? と思ったら、 テセウスのことを▽思い出してみてください 迷宮の出入り…
【明日18日】モーセとダヴィデ(旧約聖書の2大ヒーロー)がテーマ(西洋美術史セミナー)
明日は、「旧約聖書」をテーマにしたオンラインセミナーを行います。おもに、・エジプトを脱出するモーセの物語 (海を渡るあのシーン)・少年ダヴィデが王になる過…
6月15日_プッサンのバースデー(427歳)__我、アルカディアにもあり
6月15日は、ニコラ・プッサンの誕生日。 Nicolas Poussin(1594〜1665) 17世紀をフランスを代表する画家のひとりです。 もし…
美術館に展示してある絵のそばに短い解説文が添えられていることがあります。美術館に行きだしたの頃の若かりしの日の私はあの説明を読んでも理解できた気が…
「ブログリーダー」を活用して、内田ユミさんをフォローしませんか?
⚜ ルーヴル美術館に行きませんか?(@ルーヴル バーチャル トリップ) こんばんは、内田ユミです。 7月2日(金曜の夜)に久しぶりに「ルーヴル…
こんにちは。ルーヴルの魔女です。 ルーヴル美術館に「展示」されている作品はおよそ3万点。 美術館が所有しているけど、展示はされてない作品は30万点…
本日、夏至を迎えました。 昼の時間と夜の時間が逆転するタイミングですね。 エネルギー的にも転換ポイントです。 この時期に合わせた誘導瞑想に…
「絵画巡礼」西洋美術史オンライン講座(通信講座)で ご登録から、ひと月が過ぎたメンバーの方から いただいたアンケートをご紹介します。 ★ご感想…
ギリシア神話の世界で人気のある英雄「テセウス」 迷宮に入ってしまったかも? と思ったら、 テセウスのことを▽思い出してみてください 迷宮の出入り…
明日は、「旧約聖書」をテーマにしたオンラインセミナーを行います。おもに、・エジプトを脱出するモーセの物語 (海を渡るあのシーン)・少年ダヴィデが王になる過…
6月15日は、ニコラ・プッサンの誕生日。 Nicolas Poussin(1594〜1665) 17世紀をフランスを代表する画家のひとりです。 もし…
美術館に展示してある絵のそばに短い解説文が添えられていることがあります。美術館に行きだしたの頃の若かりしの日の私はあの説明を読んでも理解できた気が…
タロット専用サイトできました!! やっとできました。 まだまだ、手を加えたい箇所があるのですが、 この工程には、終わりがありません。 なので…
初対面で出会った相手に対して、 「この人ともっと話したいな」 と思うことはないでしょうか。 その相手は、恋愛対象に限ったことではなく また、ビジ…
「絵画巡礼」西洋美術史オンライン講座(通信講座)で 1年受講してくださった方から いただいたアンケートをご紹介します。 ★ご感想 絵画巡礼講座…
本日(6月8日)はミレイの誕生日。 今日の絵は、ミレイの代表作で シェイクスピアの歌劇「ハムレット」の 一場面を描いた「オフィーリア」です。 「…
本日(6月7日)は 画家ポール・ゴーギャンの誕生日。 Paul Gauguin(1848.6.7~1903.5.8) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私のま…
西洋の絵画のうちざっくり言って、印象主義以前のものは 社会の中で共通して果たす役割がありました。 絵画はメッセージを伝える道…
「絵画巡礼」西洋美術史オンライン講座(通信講座)で 受講スタートから 1ヶ月が経ったメンバーの方から いただいたアンケートをご紹介します。 ★…
「あの件は、これからどうなる?」 「どうしたら、うまくいく?」 人生の岐路にたったときどの道を選択したらいいか迷うことは誰に…
昨晩は、「満月前夜の瞑想会」を 実施しました。 ご参加くださった皆さま、 どうもありがとうございます。 来月も実施する予定ですので ぜひ、またお越しく…
今月の瞑想会は今夜です。 お月様が日に日に丸く見えていますね。 〜満月・前夜の瞑想会〜 今回は、射手座の満月によせて遠くの的を射るとい…
私が、学校を卒業して初めて就職した会社は貴金属・宝飾品のメーカーでした。 入社して3年目の夏までは配属された店舗で、宝石を売っていました。 当時、装飾品として…
タロット個人鑑定のご感想をいただきました!! 占いって楽しいものなんだ!と初めて思えました。 自分の短所やブロックだと思っていたことが実は長…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。