chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kさんのティータイム
フォロー
住所
七尾市
出身
七尾市
ブログ村参加

2016/11/28

arrow_drop_down
  • 能登さくら駅

    令和6年能登半島地震で、発災後から全線が運休となっていましたが、七尾駅-能登中島駅間は2月15日に運転を再開、能登中島駅-穴水駅間は4月6日に運行再開、全区間開通となりました。沿線の「能登鹿島駅」、以前から「さくら」の名所で知られており通称「能登さくら駅」と呼ばれている駅へ行ってきました。桜は満開、地震にもめげず花壇のお世話も行き届いていて「さくら駅」にふさわしい駅になっていました。地震でよけいに知名度が知れ渡ったのか、沢山の方が訪れていました。地震被害で寂しくなった感がある奥能登地域ですが、小さな観光資源から元気を取り戻してもらいたいですね。能登さくら駅

  • お風呂の修理

    地震で壊れたお風呂を修理しています。お風呂側面のタイル壁が割れ落ちたので壁の張替えだけをするつもりだったのですが、お風呂全体をやり替えることになってしまいました。タイル張りお風呂を撤去しユニットバスを入れることとなりました。施工業者さんがなかなか手があかず、撤去工事は息子が休日にきて手伝ってくれました。おかげで、撤去、配管のやり替えまで終わりましたが、設置工事は4月になりそうです。引き続き入浴は近郊の温泉巡りと「無料入浴支援」でしのいでいます。ありがたいですね。余震も落ち着いてきたこのごろ、庭の「クリスマスローズ」が咲いてきました。お風呂の修理

  • ランドリーK

    元旦地震から一か月半、他市町へ避難されている方(二次避難)もまだ多数おいでますが、市内の避難者数は三桁になり生活環境もだんだん通常にもどりつつあります。一番深刻なのは、「断水」でした。昨日現在で6割まで回復してきました。私達の地区は意外と早く回復しましたが、旧市内や山間部はまだ回復していません。給水系統の違いや水道管の故障個所の複雑さで復旧が遅れているのだそうです。旧市内の知人が洗濯ができないため、我が家へ助けを求めてきました。皆さん洗濯やお風呂には苦労されています。我が家もお風呂が使えない状態で、お隣さんにもらい湯をしている状況です。こんな時はお互い様、家はなんとか住める状態なので、使えるものは使ってもらおうと「ランドリーKさん」の開業です。もう一か月経ちました。お客様は旧市内の友人、知人。地震時の恐怖...ランドリーK

  • 『光』が見えてきました

    光回線なおりました。インターネットにつながるようになりました。主人はいろいろな情報処理をPCでおこなっておりPCのメールを最大限利用していたので光の故障は痛手でした。スマホ回線を利用してなんとかメールチェックをしていたようですが、画像処理には時間がかかり複雑なHPなどは見れません。スマホ回線が混んでおり、スムーズな通信ができなかったのでしょう。光回線の回復に20日間かかりましたが、相当大きなトラブルだったのでしょう。上水道、下水道道路の被災状態をみると、地下を利用している施設の危うさが身に沁みます。旧七尾市内の上水道はまだ使用できません。復旧には2ヶ月かかるとか。そんななか、旧市内のお風呂屋さんが地下水を利用し開業したとニュースがありました。市内の方には嬉しいニュースです。それぞれ出来ることから日常を取り...『光』が見えてきました

  • 元日地震

    新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。ご存じのように1日、大きな地震にみまわれました。「令和6年能登半島地震」と命名された地震、200人を超える尊い命が奪われました。正月で帰省されていた若い人の訃報には、胸が痛みます。私どもの被害は、外壁、内壁が痛み、タンスや戸棚が倒れ、貴重な食器が割れました。一番の被害はお風呂場のタイル壁が壊れお風呂が使えなくなったことです。でも、おかげさまで老夫婦はケガもなく元気に後片付けに励んでおります。ライフラインも停電はなく、水道も飲料には使えませんが3日には出るようになり、トイレ、洗い物に使用しております。光ネットワークは故障しており、インターネット接続はできない状態です。現在、友達の家のネットワークをお借りしてブログ閲覧、更新をしております。家に帰れば通...元日地震

  • 一年間有難うございました

    22日にドカッときた「雪」、すっかり溶けてしまいました。ここ2、3にち暖かな日が続きました。オレンジ色の穏やかな夕日が暖かさを感じます。静かな年越しとなりそうです。平穏な新年となることを願います。一年間有難うございました。来年もよろしくお願いいたします。山茶花侘助万両有難う、2023年一年間有難うございました

  • 小さな音楽会

    Sさんのお宅で恒例の「小さな音楽会」がありました。お嬢さんがピアノ教室を開いておりこの時期に毎年「お茶会+おさらい会」をおこなっています。生徒さんは子供さんが中心なのですが、数人大人の方もおいでます。子供さんの発表会はよくありますが、大人の方の発表会はなかなかないのと、あらたまった場はのぞまれないので、Sさん宅でお茶会をかね、練習の成果を披露していただいています。今回はゲストに「篠笛」の先生もおいでて、華やかな音楽会になりました。トリは先生親子の連弾でした。来年もお願いしますね。私もピアノを習いましょうかね。朝、窓から見えた「ダイヤモンド」小さな音楽会

  • 今月のパン

    人参入りバタートップとパネトーネを焼きました。バタートップ普通の食パンより少し小ぶりですが、ほのかに人参の香りがします。ほうじ茶入りパネトーネクリスマス用のパンだそうで、ドライフルーツを生地に入れるのが通常ですが、和風なので大納言小豆と栗を入れました。いよいよ冬将軍到来今朝、外は白一色、深夜にしんしんと降ったもようです。約20cmの積雪でした。頑張って車が出れるように除雪したのですが、また10cmほど積もりました。今晩から明日にかけまだ降りそうです。温暖化の時ほどどか雪が頻繁におこるとか、夏も冬も異常な気候になってきましたね。今月のパン

  • 柚子チップ

    11月に頂いた「鬼柚子」、飾りだけではもったいないので「柚子チップ」にしました。皮が厚いので加工品に最適です。3~5mmの厚さに切り、茹でてから天日干しします。干しあがったら最後にグラニュー糖を振りかけ仕上がりです。柚子が沢山あり、大鍋で2回茹でました。柚子の香りがして大人のお菓子になりましたよ。柚子チップ

  • 苺のムースケーキ

    クリスマス用苺ケーキを作りました。クリスマス用にはシュトーレンを焼いたのですが、孫には苺の乗ったケーキがうけます。今年は苺の値が上がっていますね。クリスマスが近いのでなおさらでしょう。街はクリスマスモードで盛り上がっています。「クリスチャンでもないのに、よく盛り上がるね。何の日かわかっているのかね」とは主人の弁、「お祭り好きだから賑やかなのはいいんじゃない」と私の心の言葉です。苺のムースケーキ

  • シュトーレン

    昨年まで12月に入ってから焼いていた「シュトーレン」、今年は11月中に焼くことができ今月に入ってから孫達のところや友人に送ることができました。クリスマスまで少しづつ楽しんで下さい。シュトーレン

  • チェリーのガトーショコラ

    ガトーショコラを焼きました。中には、ダークチェリーを入れてあります。チョコ好きには一押しのケーキでしょう。ケーキ下部にはチェリーが並んでいて、食べるとお口の中で甘さがひろがります。焼きたてより、2~3日後が一段と美味しくなるそうですよ。宝達志水町の銀杏並木風雨が続いたせいか、落葉が目立ちました。今年は黄葉が早かったのかもしれません。でも、写真を撮りにきている方が沢山いました。口コミでひろがったのでしょうか。入口の道路添いに「カフェ」がオープンしていましたよ。チェリーのガトーショコラ

  • 七五三参り

    息子家族の第三号、「髪置(三才)」のお参りがありました。今月の初めに予定していたのですが、集団風邪に罹り延期になっていました。昨日までは良い天気でしたが、今日から寒気が下りてきてひょっとすると雪になるかも、と予報されていました。さすがに気温は低かったです、が穏やかな日になり無事お宮さんでお祓いをして頂きました。第三号、自分で選んだという羽織袴でご機嫌でした。上二人は小学生なので落ち着いたものです、と言いたいのですが、第一号はともかく、第二号はあいかわらずの落ち着きのなさ、神様の前にくると少し「ハイ」になるのかもしれません。じいじ、ばあばにとって、お祝いごとでお宮さんにお参りするのはもうあまりないでしょうね。孫達の健やかな成長を心から願っています。七五三参り

  • ミカン

    我が家のミカン、今年は豊作でした。昨年は皮が厚く硬かったのですが、今年は普通で甘さもまあまあのできでした。柿は不作だったのですが、ミカンは豊作。やはり気候のせいでしょうか。横の畑に植えてあるミカン、130個余収穫できました。庭の紅葉ドウダン、かえでの紅葉が真っ盛りです。ニシキギはもう終盤ですが、ブルーベリーの色づきはいまいちです。隣の空き地の山桜はまだ色づいていません。近所のソメイヨシノはもう葉が落ちてしまっていますが、山桜は元気ですね。ニシキギかえでブルーベリードウダンミカン

  • ドーナッツ

    ドーナッツを焼きました。「べリーのドーナッツ」です。木苺入りのグラッサージュをぬり、苺を載せて仕上げてあります。もう一つは「シュケット」。小さなシュークリームの焼き菓子です。べリーのドーナッツシュケット鬼柚子を頂きました。今年は豊作だそうで沢山頂きました。香りは普通のゆづより弱いですが見た目は迫力がありオブジェに最適です。食用にもなりますよ。鬼柚子、飾りかぼちゃ、からすうり。バックは10年前に作った「秋色(押し花)」です。ドーナッツ

  • 庭の秋

    我が家の庭、秋色になってきました。紅葉樹の紅葉は遅れていますが、花類はそこそこ咲きそろいましたのでお披露目いたします。残念なのは、実物、今年は「冨有柿」がさっぱり実りませんでした。ご近所の皆さんも「柿はだめだったね・・・」と寂しそうでした。大文字草西王母小菊小菊とツワブキ(番外)畑のラッキョウ庭の秋

  • キノコ

    秋の味覚「キノコ」を頂きました。こちらでは通称「コケ」、ただし、松茸は「マツタケ」。マツタケにはなかなかお目にかかれませんが、近所の山(林)で採れる「キノコ」はいろいろあり以前はよく「こけ採り」に出かけました。イノシシが現れるようになってからは足が遠のき、最近は山へ入らなくなりました。隣町の友人はまだまだ元気で、さっそく「キノコ」をおすそ分けしてくれました。持ってきてくれたのは「アカモミタケ」、こちらでは「あかごけ」「あかまつみ」と呼んでいます。この時期お店にもならんでいます。このキノコは「出汁」がよくでます。さっそく「こけご飯」と「お汁」にし、「旬」を味わいました。キノコ

  • 娘一家に二匹目の「猫」が来ました。甥っ子の「猫」だそうです。種類は「ラガマフィン」。愛称は「雪丸」。この家族には8年前に「ベンガル」という種類の猫が来ました。8才になる先輩猫「あかり」さんいままで一人(?)でのんびり暮らしていたのですが、9月に「雪丸」が来たので、生活が一変しストレスがたまったのか食欲がおち、落ち着きがなくなったようです。一か月過ぎたころからもとに戻ったそうですが、ゲージで休んでいる「あかり」を「雪丸」が誘いにゆくと、嫌がらずに二人(?)仲良く遊んでいるそうです。8才と1才、人間でいえば親子ほどの歳の差なんでしょうね、「あかり」は少し迷惑そうです。元気な「雪丸」と遊び疲れた「あかり」庭の花猫

  • 秋御膳

    いつも通っていたプールが現在リニューアル中でお休み。プール仲間とはしばらく疎遠になっていましたが、久しぶりに顔をあわせランチを楽しみました。お店は隣町の「吾いち」というお店、ディナーはそこそこの値がするお店です。集まった仲間は8名、ランチメニュー一押しの「秋御膳」を頂きました。花より団子の口なので、あちこちの美味しいものは頂いている仲間ですが、皆さん「秋御膳」に満足のご様子でした。早くプールが再開され、また皆で、美味しいものを頂きたいですね。秋御膳

  • 同窓会

    久しぶりに「同窓会」を開きました。「同窓会」といっても「**学校」ではありません。元職場で働いていた仲間です。コロナ過もあり3年ぶりの「同窓会」です。場所は金沢のお蕎麦屋さん。卯辰山のふもとにあるお店です。お店の売りは「隠れ家的なところで、若いカップルに人気」とか、60代から70代のおばさんはおよびでないような雰囲気ですが、そこは恥も外聞も怖いものしらずの「熟年」の力でおしかけました。ロケーションも良く、お蕎麦も美味しかったですよ。お蕎麦の後、浅野川添いの「remref」(レムレフ)でティータイム。4年前にオープンしたお店だそうです。静かで良いところですね。浅野川のせせらぎが聞こえるようなお店で、それぞれ別のケーキをリクエストしたのですが、どれも評価は上々でした。次回はどこで開きましょうか、楽しみです。「...同窓会

  • スクエアダンスパーティー

    中能登町で「スクエアダンスパーティー」がありました。「見に来ない?」と友人から誘いを受け、行ってきました。「スクエアダンス」・・・初めてのことなので、なにもわからず見にいったのですが、中能登のグループだけではなく富山、福井そして県内の他市町の愛好家が集まってきていました。ダンスはペア4組、8人が1サークルになり、コーラーと呼ばれる方の指示で、カントリー系の音楽にのって踊るフォークダンスのようなものでした。女性の衣装が可愛くて、皆さん60代から70代とはみえませんでしたよ。皆さんお元気ですね。スクエアダンスパーティー

  • シャインマスカットのタルト

    今月のケーキです。「シャインマスカットのタルト」を焼きました。といっても、マスカットをデコレーションしただけですが・・・今年は「シャインマスカット」が少しお安いそうです。テレビでも紹介していましたが、人気の品種なので生産者が増え市場に沢山出荷されるようになったみたいです。たしかに美味しいですよね。横の空き地のコスモス。西洋アサガオ「ヘブンリーブルー」。ホームセンターで売れ残っていたものを安く買ってきました。シャインマスカットのタルト

  • 友達と庄川の「鮎や」に行ってきました。毎年恒例の「鮎」です。昨年は11月に入ってからの「子持ち鮎」今年は解禁後の若鮎と思っていたのですが、皆の都合がつかず、その後の猛暑でタイミングをのがしていました。まだ残暑厳しいこのごろですが、今日は絶好のドライブ日和、鮎を十分に堪能した一日でした。我が家の庭ルドベキアケイトウ鮎

  • クルーズターミナル

    クルーズターミナルで食事をしてきました。残念ながら大型船はいませんでしたが、港を見ているだけで暑さから解放されている気分になりました。とにかく今年は「猛暑」でした。さすがに夏バテし、まだ本調子にもどりません。いつまで残暑が続くのでしょうか。クルーズターミナル

  • お盆、第二陣

    子供達三家族が久しぶりにみんな集まりました。老夫婦の「〇〇祝」を開いてくれました。親戚から「フラワーアレンジメント」も届きました。当初、レストランを借りてと計画していたみたいですが、まだ3才のやんちゃざかりがいることから、我が家で開くことになったもようです。「やんちゃ」くんがさっそくお面をつけて、踊りをご披露、総勢十四人のパーティに花を添えてくれました。とにかく賑やかな「お盆」になりました。うれしかったけど疲れましたよ・・・。お盆、第二陣

  • お盆、第一陣

    お盆恒例、東京から長女一家が帰省しました。第一声「暑いね!!」、日本海側はフェーン現象で関東より暑い日が続いている真っ最中、隣町のプールへ連れてゆきました。幸い混んでおらず、中3の孫はのびのびと泳いでいました。さすが「水泳部」、クラブでは三千メートルが日課だそうです。プールの後は近くのイタリアンでお食事、中3も小4もよく食べます。こちらに来たら、二人ともお魚をよく食べます。「鯛」が豊漁なのかリーズナブルなお値段でならんでいました。鯛のお刺身、塩焼きそしてあらのお吸い物と、今晩のディナーは「鯛づくし」。中3の孫が手伝ってくれました。お盆、第一陣

  • ひまわり村

    いつもは孫と来ていた「ひまわり村」、熟女4人で訪れました。炎天下、立派に咲いていました。「花より団子」の4人組、ひまわりの後は「桃のパフェ」で今日の仕上げです。良い一日でした。1500円の桃パフェ。味はいまいちでした。(宮内庁献上の桃でないのかも・・・)ひまわり村

  • 胡蝶蘭

    春先に花の終わった「胡蝶蘭」を頂きました。なにもわからないまま「二度咲き」に挑戦。ネット情報を手本に、植え替えをおこない、花茎の剪定をおこない玄関において置きました。今年は暖かかったこともあってか、茎の節目から花芽が出て、いつのまにか大きくなりました。そして先月末、一個の花が開花、今日三個目が開花しました。これからも次々と咲きそうです。株は3株あったのですが花芽をもったのは2株でした。管理が大変みたいですが、しばらくは楽しませてくれそうです。土用丑の日、鰻に逃げられ手に入った「うなぎパン」と「うなぎ餅」。デザインはいまいちですね。胡蝶蘭

  • クリスティヤン・アマンド

    「クリスティヤン・アマンド」を焼きました。アマンドとはアーモンドだそうです。美味しいケーキですが、主人は食べれません。8月に入ると、孫達がきます。ケーキはその時用に保存しておきます。「えーーッ!そんなに置けるの、駄目じゃない」「ちゃんと保存できるんです」一緒に教室にいっているお友達が、お庭で丹精こめ育てている「バラ」を教室へ持ってきてくれました。奇麗だったので背景にしてみました。クリスティヤン・アマンド

  • ブラウニー

    抹茶ブラウニーを焼きました。写真では大きく見えますが、10cm角の大きさです。生地にはホワイトチョコと抹茶、上にはクルミをのせました。見た目は地味ですが、皆さんの評価はAAでした。庭の「鬼ユリ」ブラウニー

  • くず餅

    くず粉が手に入り、友人と「くず餅」作りをしました。関西風がこちらの主流、透明感のあるくず餅です。きな粉や黒蜜でいただきます。くず餅

  • ブラックベリー

    ベリーが実ってきました。いっぺんに熟しません。黒くじゅくしたものから採って保存しておきます。一度は衰えたベリーなのですが、復活してきました。結構強い「樹」なのですね。このベリーの樹は二代目か三代目、今はプランターに植わっていますが、しっかりとしたところに移してやりたいと思っています。ブラックベリー

  • 梅ゼリー

    友達から「梅ゼリー」をいただきました。「青梅色」とでも表現すればよいのでしょうか、きれいで涼しげな色のゼリーです。梅の実も入っていました。梅雨時に爽やかな余韻をのこしてくれた夏菓子、和菓子屋さんの作だそうです。我が家の「ひまわり」です。雨にたたかれ少し元気がありません。梅ゼリー

  • ささげ餅

    ささげ餅を作りました。白餅が基本ですが、よもぎ粉があったので草餅をベースにしました。ゆでたささげ豆をまんべんなく餅の表面につけます。このままでも良いのですが、クマザサの新葉で包んでみました。少し高級感が感じられませんか?クマザサの葉は抗菌作用もあり、この時期よく使われます。ささげ餅は北陸地方独特のお餅だそうです。土用餅の一種だそうです。でもこちらではあまりポピュラーではありません。豆もなかなか手に入らないのです。えんどう豆(干した豆)を使った、えんどう餅のほうがよく作られます。友達にもおすそ分けしました。最近は土用餅の風習もすたれたせいか、なつかしがられ皆さんに好評でした。ささげ餅

  • あじさい

    梅雨ですね、紫陽花の季節です。地植えのものはまだ咲きそろっていませんが、鉢植えのものが咲き始めました。「ルビー・アナベル」も咲きました。我が家では、初めての品種です。しばらくは、紫陽花に癒されます。ルビー・アナベル白山市でランチを楽しみました。旧松任街中です。「あんころ」で有名な「圓八」本店にも寄りました。初めてです。あじさい

  • シャトレーゼ

    シャトレーゼ七尾店が開店しました。開店初日は満員、一時間待ちであきらめ、三日目に行ってきましたが、まだ入店制限がかかっていました。洋菓子、パン、乳製品、そして和菓子にワインまで、なんでもありのお店でした。このところスィーツ関係のお店が増えています。小さな田舎町、うまく営業してゆけるのか他人事ながら気になります。アップルパイを買ってきました大きくなりすぎて切り詰めた「ヤマボウシ」、ことしは「花」をあきらめていたのですが、以前より大きな「花」が咲きました。ビックリです。(花(?)の大きさ、11.5cmでした)ヤマボウシと対照的、真っ赤なクジャクサボテンシャトレーゼ

  • カフェ デリケートトゥール

    金沢市不室町に昨年オープンした「CafeDelicatetool」へ行ってきました。IR森本駅から約10k、ひっそりとした山里にあるカフェです。おしゃれなアルプス風(?)な建物でカフェと欧州風雑貨を展示販売していました。「デリケートトゥール」はこの地で開業してから約30年、ヨーロッパカントリーハウスやログハウス、デザインハウスを手掛ける工務店が本業だそうです。この建物は工務店の事務所なのですが、建物のデザインが山里の開けた景観に溶け込み、お茶を楽しむ最適なロケーションでした。土曜日のアフタヌーンティーセットが人気のようです(要予約)。みはらしの良いところなので、星空をみながらワインでも・・・と思ったのですが、残念ながら営業は17時までとのこと、新緑にかこまれた景色を楽しんでください。カフェデリケートトゥール

  • 笹寿し

    この時期、隣の空き地のクマザサが新緑の葉をしげらせます。若々しい葉を見ていると、何かに使ってみたくなります。笹餅なんかもいいですね。今回は「笹寿し」に挑戦。雨のなか、主人に笹を採ってきてもらい、押し型で作った鯛寿しに木の芽と人参、バラの花びらを飾って、笹の葉で包みました。笹の葉に包むとそれなりに様になりますね。笹寿し

  • 餃子パーティ

    Yさんが「餃子パーティ」にご招待してくれました。季ごとに御馳走してくれる恒例のイベントになりました。餃子がメインですが、その都度いろいろな手料理でもてなしてくれます。それが楽しみでもあります。今回は、ミズブキ(カタハ)の煮物、冷やし中華そしてお稲荷さんと可愛いおにぎり、見た目も楽しくなる品揃えです。餃子ももちろん手作り、自前の畑でとれるニラを十分に使った餃子です。久しぶりにお酒をお供に頂き、楽しい時間を過ごさせてもらいました。餃子パーティ

  • フランボワーズのムースケーキ

    フランボワーズはケーキやパンによく使います。今年1月には、パンに入れ焼きました。それ以前には、ゼリーに使ったりもしましたがやはりケーキに一番多く使っています。今回は定番のケーキに使いました。「ルージュ」という名をつけられたケーキがありますが、ほんとうに「朱」がきれいな食材です。意外とさっぱりしたケーキですよ。Cafe「風楽里」「風楽里」、ふらりと読みます。氷見市の山の中にあるカフェです。いまではあまり通らなくなった国道415号に昔から気になっていた看板があり、たまたま友人と走っている途中「寄ってみようか」となりました。看板から近くかなと思っていたらなかなかカフェにたどりつきません。10分近く走ったでしょうか、途中で人に聞きながらやっとたどり着きました。氷見市街からどれくらい離れているでしょうか、ほんとうに...フランボワーズのムースケーキ

  • フラワーアレンジメント

    地元花屋さん主催で「フラワーアレンジメント」の講習会がありました。場所はなんと友人のSさん宅。バラがメインのお庭がすてきなお宅です。今までにもブログで紹介しましたが、とうとう「花屋」さんにまで目をつけられるお庭になってしまったみたいです。講習会は予約制で、愛知県のバラ生産組合からもご挨拶に来られていました。Sさん宅のバラをまず鑑賞、そのあと講師のご指導で参加者それぞれのチョイスでアレンジメントに取り組みました。ほとんど初めての方ばかりでしたが、ご指導よろしくノーマルなものから個性的なものまで立派に仕上がりました。屋外での講習会は初めての試みだったもようですが、街中にもかかわらず静かでバラにかこまれ、天候にも恵まれた講習会はとっても良かったです。場所を提供してくれたSさん、ありがとうございました。Sさん宅の...フラワーアレンジメント

  • 我が家のバラ2

    家の周りには幾種類ものバラがあります。鉢植えが多いかもしれません。地植えのものは根元に虫がはいり、数株枯れてしまいました。水はけの悪い土地なので、対策をしないといけないのですが、年々身体がいうことをききません。手入れが十分できなくなった庭で、それでも咲いてくれるバラに感謝です。我が家のバラ2

  • 我が家のバラ

    昨年は寂しかった我が家のバラ、今年はなんとか咲いてきました。昨日の雨で散ってしまったものもありますが、まだ蕾が多く来週あたりが盛りかなと期待しています。我が家のバラ

  • 今月のパン

    「デニッシュ食パン」を焼きました。焼き上がりにシロップを塗ったので、つやつやの仕上がりに。硬い食パンが多かったモーニングだったので、食べやすい(主人)と好評でした。残念ながらそんなに頻繁には焼けません。あしからず。今日の庭鮮やかな朱色「君子蘭」がさきました。君子蘭は家の中で育てています。一年を通し、つやのある青い葉に癒されています。葉と対照的に花は鮮やかな「朱」、名前のとおり凛とした花ですね。庭では対照的に真っ白な「オルレア」が真っ盛りです。もう何年になるでしょう。種で簡単に増える品種で、いまでは庭だけでなく隣の畑にまで広がってしまいました。けっこう人気のある花で「かわいいね、ちょうだい」とご近所の方ももっていかれました。今では、あちこちに目立ってくるようになりました。増えすぎて困っているのではと心配です...今月のパン

  • フルーツサンド

    Tさんがフルーツサンドを持ってきてくれました。パンも自家製、器用で手の早い方です。味付けはTさん好みのアッサリ系、健康オタクなのです。さっそく朝の食卓へ、豪華いちごのフルーツサンドが食卓を華やかにしてくれました。黒蝋梅が咲きました。あまり目立たない色なのですが、訪れた皆さんが必ず「これなに?珍しい花ね」と気に留めてくれます。フルーツサンド

  • でか山

    七尾市の祭り「青柏祭(せいはくさい:別名でか山)」(ユネスコの無形文化遺産)が3日から5日ありました。孫達のいろんなイベントにふりまわされ、でか山の記事を載せそびれていました。いまさらですが、4年ぶり完全復活したでか山のスナップを載せたいと思います。でか山は三台市中を曳き回します。今回はそのうちの一台、鍛治町の山を紹介します。大きさは写真でもわかるように二階建ての家屋より高く、重量も20tあります。狭い街中を立ち並ぶ家の軒や電柱ギリギリを掠めながら曳いてゆくには熟練の技術がいります。車輪は写真のように直径2m余の木製の車、自走で方向は変えられません。曳くのは町衆や観光客、方向変更など運行のかなめは「後見(こうけん)」の指示により梃子掛衆が掛ける梃子(中梃子・脇梃子)により進行方向を修正しながら曳行します。...でか山

  • パン

    朝、頑張って早起きしチーズ入りソフトフランスパンを焼きました。友人が母親の法事でご実家に帰省中。お母さんが亡くなられてから誰も住んでおらず、家中も整理され、なんとか夜具だけがある状態、朝食に難儀するのではと「パン」を届けました。俄か作りのものでしたが、喜んでいただきました。友人はまだこちらですが、大学生のお孫さんは学校があり今日帰京、「パン」を持って電車で帰られたそうです。頂いた鉢植えの「ライラック」が今年初めて咲きました。鉢植えの為か品種なのか、少し小ぶりの花房です。クレマチスもいつの間にか咲いていました。暖かい日が続き一斉に咲き始めたのでしょう。今日は朝から雨、Tさんがくまさんのマシュマロをもって遊びにこられました。お孫さんにと買ったらしいのですが、好みに合わなかったもようです。食べれる物ならなんでも...パン

  • GW

    今年のGW、子供たちファミリーはそれぞれ楽しんだようです。長女ファミリーは2日から帰省、夏野菜の植付、庭の水やり、パン、クッキーを焼いたりとじいじ、ばあばのお手伝いでした。女の子2人、助かります。次女ファミリーは長野でキャンプ、その後旦那の実家へ。長男ファミリーは遊園地や近くの鯉のぼりフェスタ、3日はこちらで長女ファミリーと合流、一緒に鉄板焼きパーティをしました。次の日は動物園へとフル稼働です。パパ、ママ大変でしたね。なんといっても、5日の地震が最大の「思い出」になったみたいです。長女ファミリーは帰京の新幹線の中で遭遇、トンネルの中で停電し電車がストップ、10分程真っ暗な中で怖い思いをしたようです。長男ファミリーは動物園で、ちょうどおやつの時にゆれ、怖かったもよう。動物達も騒いだでしょうね。次女ファミリー...GW

  • バラ

    我が家の庭、バラが咲き始めました。いつもは早いモッコウバラよりさきにプリンセスミチコが一輪、昨年は十分な世話が出来なかったバラですが今年はどうでしょう。これからに期待です。モーニングフレンチのお店「ひのともり」で限定のモーニングをやっています。さっそく行ってきました。フランスパンの上に能登豚のショウガ焼きをのせたトーストが美味しかったです。以前はイタリアンだったこのお店、フレンチになってからはじめてですが、シンプルな雰囲気になっていました。モーニングはそんなに宣伝しているわけではありませんが、私たちの他にも家族連れやカップルの方がいらしていました。この地にもモーニングが静かなブームになってきたのでしょうか。バラ

  • タルトフロマージュ

    フロマージュとは、フランス語でチーズのこと、だそうで、そのチーズを使ったタルトを焼きました。クリームチーズとレモンを使ってアッサリとした仕上がりになりました。「フロマージュ」、語感が良いですね。高級なお菓子に聞こえます。倶利伽羅不動寺鳳凰殿鳳凰殿に参拝しました。藤、ボタン、つつじが満開です。仏様からも「花」からもご利益を頂いたお参りでした。タルトフロマージュ

  • 押し寿司

    木の芽が青々と茂ってきました。なぜか、押し寿司を作ろうかと思い立ち、コノシロを三枚におろし酢締めにし今日、押し寿司を作りました。ポイントに木の芽をあしらって有名弁当店に負けない見た目に仕上がりましたよ。ちょっと、酢が効きすぎた感がありましたが、皆に喜んでもらいました。今度は「鯛」にも挑戦してみたいです。ちなみに、こちらでは「コノシロ」のことを「べっと」と呼びます。庭のエビネが咲きました。日陰になる大きな樹を剪定し、風通しがよくなったせいか、年ごとに株が減り数株になってしまいました。何年も庭にいる自然種なので、大切にしたいです。エビネチゴユリ押し寿司

  • ミニドライブ(2) 名所旧跡(?)

    美味しいランチのあと、名所旧跡(?)を巡りました。「世界一長いベンチ」は、増穂浦海岸にあります。1989年には“世界一長いベンチ”としてギネスブックに登録された全長460mのベンチですが、現在は世界一ではなくなったもようです。「たぶん世界5位くらいかな・・・」(関係者弁)だそうですが、当時の呼び名のまま「世界一長いベンチ」と表示があり、夕日の名所として親しまれています。また、ここには二葉百合子さんの「岸壁の母」の歌碑があります。旧富来町はモデルとなった「端野いせ」さんの故郷でもあるからです。機具岩(はたごいわ)、別名「能登二見」を通り、能登金剛巌門へ向かいました。ここでは、「ゼロの焦点」の作者松本清張直筆の歌碑があります。能登金剛ヤセの断崖が物語の主要な舞台だった縁でしょうか。巌門をはじめ荒々しい断崖を巡...ミニドライブ(2)名所旧跡(?)

  • ぼたん寺(遍行寺)

    友人から「金沢でぼたんが満開の記事がでているよ」と電話がありました。今年は花が早い年、志賀町の「ぼたん寺」はどうだろうかと、急遽様子を観に行くことになりました。ぼたん寺までは40k程、ついでに増穂の浦や巌門をまわってとミニドライブです。前回訪れたのは6年前。曇りで黄砂がきている天候でしたが、寒くも暑くもなく、風もなく歩くにはちょうど良い日でした。ぼたんはさすがにまだでしたが早咲きの株もありそこそこ楽しめました。園のあちこちに満開の白い花木がありました。住職に聞いたところ「リキュウバイ(利休梅)」とのこと、前回は気が付かなかったのですが、5月中旬だったのでもう散ってしまっていたのかもしれません。このお寺にはぼたんの他にシャクナゲ、あじさいなどもあり長く花を楽しめるお寺なのです。花より団子のご一行、お昼は西海...ぼたん寺(遍行寺)

  • パンを焼きました

    「ジャガイモ入りフーガス」茹でたジャガイモを生地にねりこんであります。枝豆とソーセージを焼くときにのせました。食べたときソーセージがアクセントになり美味しかったですよ。「ホットクロスバンズ」復活祭のパンだそうです。シンプルなパンですが、なかにはミックスフルーツやクルミが入っています。ファイヤーダンス庭のファイヤーダンス(椿)が咲きました。アメリカ生まれの椿らしく、大きく華やかな「花」です。黄色い水仙が多い庭で真っ赤なファイヤーダンスが頑張っています。パンを焼きました

  • 春の色

    春の盛りですね、東京から訪れた友人と、ランチを楽しんできました。志賀町にある小さなお店です。春の菜を添えたパスタです。ランチの後、里の桜と水芭蕉を見に行きました。桜は満開、やはり今年は早いですね。水芭蕉もちょうど見ごろ。友人は車で一時間かからないところに尾瀬気分(大げさ)を味わえるところがあることに喜んでいました。早い話が「田舎」なんです。我が家の庭も花盛り、この楽しみがすぎると「草」との闘いがまたやってきます。がんばろう!!里のしだれ桜と水芭蕉我が家の庭(芝桜)(しゃくなげ)(チューリップ)春の色

  • ウールロールパン

    良い天気が続き桜はどこも一気に満開、金沢の桜を愛でる暇もなく雨になってしまいました。幸い、我が家の桜は今が満開、雨に濡れ少し可哀そうですが、十分楽しませてくれます。雨で畑仕事や庭の手入れはお休み、ということで、パンを焼きました。「ウールロールパン」です。ウールロールパンとは、その名が表す通りウールロール(毛糸玉)のような形に焼き上げた、コロンとしたフォルムのミルクパン。バターの代わりに生クリームを入れて焼きました。ふわふわに仕上がり、いつもは「硬いパンばかり焼いて・・・」と不平ばかりの主人にも好評でした。庭のしだれ桜ウールロールパン

  • 永光寺篠笛チャリティーコンサート

    曹洞宗の名刹「永光寺」(ようこうじ)で篠笛のコンサートがありました。お寺の鐘楼堂の傷みが激しく、その修繕のためのチャリティーコンサートでした。久しぶりに参拝した永光寺、参道入口の桜も満開でした。今まで知らなかったのですが、庫裏横の山腹に石仏群がありました。鐘楼堂は座禅道場の回廊続きにある二階建ての建物です。鐘は二階に設置してあり、打つときは二階に上がり座って打つのだそうで、「永光寺様式」という珍しい打ち方だそうです。修繕に600万円掛るとか、クラウドファンディングで浄財を募っておられます。ぜひご協力下さい。お寺の詳細→永光寺桜と参道入口参道の階段と石仏鐘楼堂と本堂内部篠笛うさぎ会永光寺篠笛チャリティーコンサート

  • 朝日町(富山県)の舟川べりの桜を見てきました。三年ぶりです。もう満開でした。桜は満開でしたが、残念ながら北アルプスが花曇りで見えませんでした。また、チューリップと菜の花もまだ桜に追いついていません。以前はここの桜を見、隣町(入善町)のチューリップフェアへ寄っていました。ちなみに入善町の今年のチューリップフェアは15日、16日だそうです。今まではやはり十日過ぎに訪れたのでしょう。今年はどこの桜も早いですね。ともあれ、舟川べりの桜は見事です。平成31年のブログも見てみて下さい。(アンダーバー部分をクリック)桃太郎「ユアン」「コンサート」桜

  • 花前線

    庭の「姫こぶし」がいつのまにか満開になりました。今年は花数が少ないように思います。雪が多かったので蕾が鳥の餌になったのかもしれません。実家と友人宅の「薄墨桜」が満開になりました。今年は早いですね。この桜、平成18年(2006)に根尾谷の淡墨桜(岐阜県)を見に行った時、苗を買ってきて実家と友人にあげたものです。なかなか咲かず十数年たった一昨年ころから花芽をつけ始めました。実家の樹は昨年、友人宅は今年、ほぼ満開状態になりました。意外と時間がかかるものなのですね。ちなみに我が家の苗は育たず枯れてしまいました。あきらめずに育てていただいた友人に感謝です。我が家の「姫こぶし」実家の薄墨桜友人宅の薄墨桜花前線

  • ダグワーズのアントルメ

    ケーキを作りました。ベースは「ダグワーズ」、間にチョコレートとビスタチオそして苺をふんだんに挟み、豪華なケーキに仕上げました。ダグワースのふわふわ感とビスタチオが何とも言えないハーモニーを奏でてくれます。ベランダのアネモネダグワーズのアントルメ

  • アップルパイ

    先日の孫の誕生会でいただいた「アップルパイ」がおいしくて、お店を聞いたところ野々市の「CandyApple」というお店だと教えてもらいました。さっそく訪ねてみましたよ。御経塚からイオン白山店へ向かう道から少し住宅街に入ったところの小さなお店です。2019年の11月にオープンしたお店だそうです。アップルパイは人気商品で、訪ねた日も何組かのお客様が並んでおられました。アップルパイの他にケーキ、クッキーなど沢山そろっていました。なんとか「アップルパイ」をゲット、友達と一緒にアフタヌーンティでいただきました。クルミののったパイ生地がサクサクとして、中心のアップルと対照的でおいしさを引き立てていました。好評でしたよ。アップルパイ

  • 焼きドーナツ2

    丸型焼きドーナツの「型」を求めてあちこちの「百均」を訪ねましたが、見つかりませんでした。「星型」と「猫型」そして「クマ型」が手に入りました。なぜ「丸型」が無いのか不思議です。とうとう「丸型」はいつもお世話になっている菓子材料のお店で購入しました。孫の誕生日が近い為、さっそくドーナツを焼きました。猫ちゃんは小さくてそれらしくなりませんでしたが、クマさんはなんとか恰好がつきました。喜んでもらえるかな・・・丸型(真ん中)は百均ではありません猫とクマ(それらしく見えますかね)焼きドーナツ2

  • 雛祭

    女子会で「雛祭」の食事会を開きました。お局女子会なので、雛祭は旧暦開催。お雛様は4月までお披露目します。今回は「松魚亭」、色とりどりのお料理に「花より団子」のメンバーはテンション急上昇。久しぶりに金沢での食事会を楽しみました。彩香(あやか)ご膳デザート(ぜんざい)雛祭

  • 焼きドーナツ

    ドーナツを焼きました。揚げたドーナツと違ってヘルシーです。この型、先生が100均で手に入れたもの。すぐれものです。さっそくお店を訪ねたのですが品切れ、他のお店には見つからなくて現在もあちこち探し回っています。焼きドーナツ

  • うぐいす

    毎朝、庭でうぐいすがさえずります。春ですね、ここのところ暖かく穏やかな日が続き、気持ちよく過ごしています。ただ、昼夜の寒暖差がきびしく、高齢の身にはかたえます。いままで、声はすれども・・・の主の姿を今朝見つけました。やまぼうしの樹や月桂樹の樹を切り詰めたためか、ハナミズキの樹にきていました。もう少し手前の枝にいてくれれば・・・と思うのですが、こちらの都合は考慮してくれません。明日も来てくださいね。うぐいす

  • うまいもの大会

    香林坊大和で「春の全国うまいもの大会」をやっていました。北海道から九州までの名物弁当やご当地グルメ、スィーツが並んでいました。目うつりがして何を買おうか迷ってしまいます。あれも・・これも・・と悩んでゲットしたのが「ほまれ庵」のたい焼き・・・・・たぶん「抹茶わらびもち」にひかれたのでしょう。「おぐら」と「チーズ」そして「抹茶わらびもち」の三種を買いました。おもったよりスリムなたい焼きでボリュームのあるたい焼きや大判焼きに慣れている身には少しものたりなかったのですが、お味は期待をうらぎらない一品でした。摂生しないといけない身には罪なイベントです。うまいもの大会

  • 今月のパン

    パンを焼きました。一つは「ポケットパン」です。真ん中で切って開くと中に具材を詰めれるようになっています。少し硬めですが、中に色んなものを詰めて食べるのが気に入ったらしく孫達に好評でした。もう一つは「ライ麦ソフト」です・これも硬いパンです。主人には「食べられるパンを焼いてくれ」と最近焼くパンにクレームがついています。菓子パン世代には、パッリとしたパンのおいしさがわからないのですね。ライ麦ソフトパン「ミモザ」が咲きました。昨年買った小さな樹ですが、今期の寒さに耐え咲いてくれました。国際婦人デーに間に合いませんでした。来期はもっと沢山の花を咲かせてくれることを期待します。今月のパン

  • 切り餅

    切り餅を作りました。2年ぶりです。「カキモチ」を作ったこともあるのですが、干す場所がなくなり最近は「切り餅」専用です。今年は、よもぎ、紫芋、しょうが+ゆず、こんぶ、を入れてみました。孫達にあげたり、友達にあげたりしますが、なかなか消費しきれません。美味しいお菓子が沢山あるこのごろ、お餅は珍しいだけの存在みたいです。切り餅

  • 抹茶のケーキ

    抹茶のケーキを作りました。苺のゼリーをはさみ、表面は「金粉スプレー」で豪華に仕上げてあります。チョコに飽いた皆様にお薦めのケーキです。抹茶のケーキ

  • 食パン

    食パンを焼きました。レーズン入りです。ホームベーカリーの混ぜ込み機能がうまく働かず、ムラになってしまいました。朝食用によく焼くパンは「ソフトフランスパン」です。私は表面がカッリとしたパンが好きなのですが、主人は硬いのはあまり好みではなく、普通の食パンが好きなようです。で、ムラができたレーズン入りですが、評価は上々でした。中能登町の友人から「野菜」をいただきました。中能登町はカラー野菜栽培が盛んな所です。頂いたのはブロッコリーとカリフラワー、どちらも通常のものとは「色」が違います。これもカラー野菜なのでしょう。温野菜にしても変わらず、色どりも良くて美味しかったです。食パン

  • バラ「サムライ」

    Sさんからバラを頂きました。「サムライ」という深紅色のバラです。バレンタインには早いし何の贈り物でしょう。このバラ、Sさんの御主人から奥様へのプレゼントなのだそうです。「プレゼントのおすそ分け、恐れ多いです」と???でしたが、謎がわかりました。市内の花屋さんで新春お年玉抽選会をやっており、御主人が密かに応募していたところ見事に当選!バラ50本をゲットしました。さっそく奥様にプレゼント、頂いた奥様はビックリで、おすそ分けでこちらにも「福」が回ってきました。幸多き御夫婦ですね。あやかりたいです。幸多き御夫婦内輪の会話「私にもバラ50本贈ってよ」「まっとて、菊の花500本でも1000本でも贈ってやるよ」バラ「サムライ」

  • 三兄弟

    末っ子の誕生会がありました。「廻る寿し」パーティです。直接好きなお寿司を取って食べるのは芸がないようで、リクエストのお寿司を列車に乗せてもらい自分の前にきた時にゲットするのが一層美味しいのだそうです。お兄ちゃんから始めたイベントなのですが、いまでは上の二人は余り興味をしめさなくなりました。廻る寿しは末っ子専用で、上二人はサッサと好きなお寿司を取り食べていました。最近、乾燥肌なのか背中が痒くなります。孫に頼んでかいてもらいました。これが本当の「孫の手」ですね。小さな手で上手にかいてくれました。家にあれば重宝するのですが・・・三兄弟

  • N.Y.キャラメルサンド

    羽田空港のお土産ランキングで一位となった「N.Y.キャラメルサンド」。テレビでやっていて、ミーハーの私は興味を持ちました。このキャラメルサンド、東京でも大丸東京店と羽田空港にしか売っていないみたいです。JR東京駅にはないのですね。先日、金沢のデパートで東京土産フェスタがおこなわれていて、娘が買ってきてくれました。ずいぶんな人気で開店前で200人の行列、待ち時間2時間だったそうです。キャラメルを挟んであるのですが、写真ほどの量ではなくチョットがっかり。クッキーは美味しかったですよ。主人は「大福のほうがうまい」と不評。違いの判らない男なのです。N.Y.キャラメルサンド

  • 節分

    今日は節分、いよいよ明日から「春」、暦の上とはいえ嬉しいですね。今年は、節分アイテムが揃いました。まずは「宝船」、羽咋市の羽咋神社からお受けしました。この宝船の絵を枕の下に敷き寝ると立春から福徳が授かるという優れものです。寝るまでの作法はいろいろありますが、面倒がらずにおこないましょう。二番手は「恵方巻き」、Sさんの娘さんから頂きました。豪華海鮮巻です。今年の方角は「南南東」有難くいただきます。そして「鬼さん」、パンです。これもSさんから頂きました。鬼さんには「豆」ですね。羽咋神社から授かった「福豆」を添えてみました。羽咋神社の御神木「欅」樹齢600年恵方巻き鬼さんと福豆節分

  • バウンドケーキ

    バウンドケーキを焼きました。栗(渋皮煮)入りです。すぐ食べるより三日ほど寝かしたほうが美味しくなりますので、しばらくおあずけです。先生のところで、食べごろのをいただきました。渋皮煮が絶妙でした。大納言小豆も入っていてほのかな甘さが香りました。フルーツミルク寒天も作りました。フルーツはミカンとパイナップルを入れました。フルーツは缶詰を使用しています。生ものはなじまないかもしれませんね。バウンドケーキフルーツミルク寒天(ミルク寒天を入れる前)フルーツミルク寒天(左)とバウンドケーキ(右)バウンドケーキ

  • リンゴのスィーツ

    「パティスリーアメリ」さんの「ポムアンティエ」を友達から頂きました。リンゴを一個使ったスィーツです。リンゴは能登島の野口林檎さんのものだそうで、ポムアンティエの他にもいろいろなスィーツを作っています。地元産にこだわるアメリさんなのです。さすがリンゴ1個使ってあるだけあって、ボリュームは結構なものです。高齢者には一人で食べきれないボリュームがあります。リンゴを横にスライスし、又重ねて調理してあります。アップルパイほどの焼き方ではなくしっかりとリンゴの感触があります。なかなか手に入らないのだとか、お薦めのものだけあって、美味しい一品でした。我が家の月桂樹を切り詰めたところ、「葉を頂戴」とSさんが持ってゆかれました。「こんなの造りました」と持ってこられたのが写真の飾りです。バラとデルフィニウム(?)を月桂樹の枝...リンゴのスィーツ

  • ブルーベリーと杏のケーキ

    ケーキを作りました。ブルーベリーと杏を使ったケーキです。アッサリとしたケーキです。ブルーベリーの酸味が爽やかでした。伊勢神宮へ初詣にいってきた友達からお土産をいただきました。「おかげ犬」サブレです。おかげ犬、初めて知りました。江戸時代おかげ参りが流行したそうで沢山の人が江戸から伊勢神宮にお参りしたそうです。ただ、何らかの事情で行けない人は代参を「犬」に託したそうで伊勢参りの趣旨とお金をしめ縄で首にまいてもらった犬は、道中皆さんに助けられながらお伊勢さんにお参りし、竹筒に入れたお札を神主から首につけてもらい、無事主人のところに帰ったそうです。凄いですね。忠犬ハチ公の上をいきます。ブルーベリーと杏のケーキ

  • 今月のパン

    苺ミルクパンとコテージパンを焼きました。苺ミルクはコンデスミルクとフランボワーズビュレが使われています。コテージパンは大きい生地にお肉、マッシュポテト、粉チーズをかけ、その上にメッシュローラをかけて焼いてあります。両方とも美味しそうでしょう。苺ミルクパンコテージパン今月のパン

  • 冬の庭

    「冬の庭」といっても雪はありません。昨年暮れに20cm積もりましたがその後まとまった雪が降らず溶けてしまいました。庭の山茶花、大きくなりました。樹高6mを超えています。我が家の庭には「山茶花」の他に「ゲッケイジュ」「ヤマボウシ」と樹高の高い樹がありましたが、この冬、主人に切り詰めてもらいました。今年はヤマボウシの花が楽しめません。山茶花の根元に「マンリョウ」が実をつけていました。この「マンリョウ」は植えた覚えがないのです。でも大きくなり毎年赤い実をつけてくれます。クリスマスローズが咲きました。昨年あまり手入れをしなかったためか、例年ほど沢山咲いてくれません。これからかなと待っています。マンリョウクリスマスローズ冬の庭

  • 百万石ビブリオバウム

    今年初めての金沢、以前から気になっていた「新県立図書館」に行ってきました。外観も館内も「図書館」のイメージではなく、まるでテーマパークか現代美術館のような雰囲気でした。イベントホールやカフェもありました。カフェは市内に数店舗ある「ハムアンドゴー」、一休みしようかなと思ったのですが長蛇の列であきらめました。「図書館」は金沢の新名所になったのでしょう。「図書館」の愛称は「百万石ビブリオバウム」、図書を意味するイタリア語「ビブリオ」と「年輪」を示すドイツ語「バウム」を組み合わせた「ビブリオバウム」、公募のなかから決めたそうですよ。意味は「図書を通じ成長や進化を」とのこと。館内は円形の造り、閲覧するスペースや椅子なども沢山あって快適に過ごせそうです。休憩用の椅子でお昼寝をしている方がいましたが、そんな雰囲気です。...百万石ビブリオバウム

  • お正月2

    東京から長女一家が帰郷、孫達が揃いました。一年ぶりの再会です。残念ながら次女一家は都合でこれず、全員集合とはいきませんでした。昨年の5月には全員集合だったのですが、不徳の致すところで私は会えませんでした。東京組は女の子二人、もう立派なお姉ちゃん達です。長男一家は団子三兄弟、8才、6才、2才とやんちゃ盛りで落ち着きがありません。「写真を撮るよ、並んで!!!」と声をかけた結果がこの写真です。東京組、上のお姉ちゃんは今年中学3年生になります。台所に立ってお手伝いをしてくれます。お魚を焼いたりお味噌汁をつくたっり、パンの生地作りをしたりと立派なお姉ちゃんです。写真は「かぶら寿し」の仕込みをお手伝いしているところです。「近くにいてくれたらな・・・」と思ってしまった私でした。.お正月2

  • お正月

    明けましておめでとうございます。色々と心の痛むことが続いた昨年でしたが、今年は良き年となることを祈念いたします。息子一家が大歳から来て、賑やかな年越しでした。朝晴れ間をみつけ「初参り」に行きました。初参り後、一家は嫁の実家へ。いっぺんに静かになってしまいました。神社からの途中、「道具屋」さんがお店を開けていたので、チョコっと一服、珈琲をいただきました。古物をあつかっているお店ですが奥さんのオリジナルの衣服や珈琲豆なんかもおいてあります。人気のあるお店で金沢からでもお客さんがおいでになります。正月バージョンで、輪島塗の朱色のお椀が並んでいました。雪も溶けて青空が顔をだし、良いお正月になりました。明日から下り坂とか、いつものこちらの天候にもどりそうです。「道具屋」さん内部お正月

  • 餅つき

    標題は「餅つき」ですが、杵、臼を使っての「餅つき」ではありません。「もちつき機」を使っての「餅つき」です。杵、臼を使っての「餅つき」は母が元気だった平成十六年ごろが最後です。母は「臼取り」の名手でした。杵を持つ力のある男手は孫達の成長でいくらでもいるのですが、「臼取り」が育ちませんでした。「臼取り」が上手でないと、力のある「つき手」でもうまくいきません。母が体調をこわし、臼取りが出来なくなってから餅つきは機械まかせになってしまいました。今年は、新しく購入した「もちつき機」、さすがかろやかです。石川の鏡餅は紅白の対です。全国的にも珍しいそうです。今年は、春先からいろいろあり心配しましたが、なんとか「餅つき」ができました。ただ、正月と言っても孫達はあまり餅を食べません。食べようと思ったらいつでも手に入り季節感...餅つき

  • 今月のパン

    恒例となっていた「今月のパン」、ブログに掲載するようになってから10年になります。コロナ前が一番盛んで年間8回掲載していました。2020年は5回、昨年は6回でした。今年は私の不徳のいたすところで4月から10月まで残念ながらブログをお休みしました。復活した11月から「今月のパン」も復活です。ということで、12月のパンを紹介します。「プチパン・サレ」とクリスマスにちなんで「ノエル・ピスターシュ」です。プチパンはさっそく朝の食卓にのりました。「ノエル」は高齢者2人のクリスマスケーキ代わりで頂きます。プチパン・サレノエル・ピスターシュ今月のパン

  • 篠笛

    「七尾篠笛の会」の発表会に行ってきました。9月に友達の家で篠笛を聞く機会があり、その時演奏頂いた方のご縁で今回の発表会のお誘いを受けました。発表会の場所は七尾美市術館のアートホール、マスク着用と体温チェックそして消毒は今や社会常識、しっかりとチェックされました。ホールはほぼ満席、思ったより笛フアンがおいでるのですね。笛の音は思ったより大きく、マイクなしで十分に聞き取れました。会員の方の修練の成果を聴かせていただきそんなにお若くないのに(失礼)りっぱに演奏されている姿に感心しました。第二部で先生の演奏を聴かせていただきましたが、さすが先生です。これが「篠笛」といった演奏で感動ものでした。聞けば、先生は山中温泉の方だそうで、あいにく天候は下り坂で雪でしたが、発表会の為にと朝早くに出発、来る途中吹雪にあわれたそ...篠笛

  • レディースミキサー

    十年程前に譲っていただいた生地こね機「レディースミキサー」が動かなくなりました。ポットを外してみるとモーターは回転しています。ポットを取り付けるとグーグーと音がするだけで回りません。そのことを先生に話すと「これを取り換えれば治るよ」と軸部分の部品を持って来てくれました。さっそく取り換えてみたところ、スムーズに回りました。生地をこねてみましたがなんの支障もなく立派に働てくれました。大助かりです。調べてみると「ポットボス」というこね機の肝心な部品で、軸周りが硬直しモーターの力では回らなくなっていた模様です。先生が持っていた「ボス」がぴったり合ったのは、この「捏ね機」、大正電機の「レディースミキサーKNー200」は結構ポピュラーな商品で沢山使われていることを知りました。道具のことをなにも知らずに使っていたことに...レディースミキサー

  • ノエル・ルージュ・ピスターシュ

    クリスマスのケーキをつくりました。名前の通り、赤い苺ビューレとビスタチオを使用したケーキです。見た目よりあっさりした仕上がりになりました。今日は荒れ模様、白いものがちらほら目につくようになりました。クリスマスムードが日々盛り上がってくるこの頃、時の流れは速いですね、とにかく今年も「クリスマスケーキ」を作れたことに感謝です。ノエル・ルージュ・ピスターシュ

  • マルガージェラート

    能登町の友人宅に行った帰り「マルガージェラート」に寄りました。国道249号線沿い能登町瑞穂にあるお店です。小さなお店でイートインスペースもありませんがマルガージェラート本店だそうです。小雨で寒い日だったのですが、他県ナンバーの車が3台、人気があるのですね。頂いたのは私は「ビスタチオ」夫は「能登柿」、サービスで1スプーン違う種類のジェラートを追加してくれます。私は「赤崎いちご」夫は「能登の塩」をリクエストしました。寒いので車の中でいただきました。甘さ控えめ、素材の味・香りが生きていて美味しかったですよ。穴水湾の「ボラ待ちやぐら」マルガージェラート

  • イルミネーション

    穴水町の小児科・内科医院「まるおかクリニック」のイルミネーションです。「冬にイベントが少ない奥能登で何かできないか」と、院長がほぼ二十年前から毎年取り組むイルミネーションで、今では町の人だけではなく遠方からも見学に訪れる「名所」となっております。また、五年前からプロジェクションマッピングも行っており、その画材は、クリニックに通う子ども達が色を付けた塗り絵が主人公。クリニックの壁に投影されるそうです。プロジェクションマッピングは見れませんでしたが、イルミネーションの点灯に運よく出会ってきました。年々バージョンアップするイルミネーション、これからも町の人に夢を与えて下さい。イルミネーション

  • 寒ブリ

    寒ブリの高級品「煌」、1日に400万円で落札された第一号品の写真が届きました。写したのは金沢在住の友人、展示されているお店の近くに住んでおられます。北陸では「マグロ」より「ブリ」が人気、特に寒ブリは脂がのっていて美味しいのです。このブリ明日(3日)にはお刺身になり販売されます。値段は普通のブリの刺身と同じ値段で販売するそうで。金沢と七尾で販売するそうです。さて、皆さんの反応はどうでしょうか、興味津々です。寒ブリ

  • カニからブリ

    今年は「カニ」の当たり年です。香箱ガニがやってきました。ズワイガニのメス、小ぶりですが美味しいカニです。カニを食べていたらブリのニュースが飛び込んできました。ブリにも格付けがあり高級品は「煌」(きらめき)だそうです。重さ14k以上、形も良く傷のないものに与えられる称号だそうです。七尾湾で水揚げされたブリが今日セリにかけられ、「煌」にあたるブリが1尾おりました。セリ値はなんと「400万円」、七尾を中心に店舗をもっているスーパーがセリ落としたそうです。金沢の店舗でお披露目され、土曜日にはお刺身として売り出されるそうです。乞うご期待です。香箱ガニブリの写真は次回のお楽しみカニからブリ

  • 干し柿

    主人の実家の柿を使って「干し柿」を作りました。4年ぶりです。三年前にも作りましたが頂いた柿でした。今年は友人が「干し柿を作りたいのだけど、柿が手に入らない」と話していたので実家の柿を使ってみてはと提案し一緒に収穫に行きました。なにぶんにも古い柿木で周りの環境も変わり実の付が悪くなっていたのですが、今年は小粒ですがそこそこに実のりました。「これで十分だよ」と言うことで、久しぶりに干し柿作りとなりました。約四週間後、色はいまいちですが甘みのある干し柿ができました。第一弾が仕上がったころ大きくて形の良い「柿」をいただきました。少し時期が遅いかと思ったのですが第二弾に挑戦です。天候のめぐりがあまり良くないので心配ですが、仕上がりが楽しみです。干し柿(第一弾)干し柿(第二弾)干し柿

  • フローリィ

    花のミュージアム「フローリィ」へ行ってきました。友人が「クリスマスバージョンになっていて綺麗ですよ」とさそってくれプチドライブです。お昼近くだったので、ランチはミュージアム近くの「ビストロイグレック」でいただきました。このお店、以前は駐車場も狭く、チョット寄り辛いお店でしたが、リニューアルしたのか駐車場も広く、店内も落ち着いた雰囲気になっていました。ランチとしてはチョットお高めですが、静かな店内でゆっくりと楽しめました。「フローリィ」は四季折々の花々で彩られるシーズンガーデンとガーデンハウス(温室棟)で構成されており色々な花や樹々が楽しめます。今回は「クリスマスバージョン」で綺麗なツリーも飾られていました。久しぶりの「フローリィ」、近くなので見落としがちですがさそっていただいて感謝です。花のミュージアム「...フローリィ

  • ズワイガニ

    石川県の秋の味覚といえば「カニ」、ズワイガニです。こちらでは「加能ガニ」、他の地域では「松葉ガニ」「越前ガニ」等にブランド名がついています。息子家族にも「カニ」がやってきました。大きなカニに孫達も興奮気味、甲羅を触ったり、ハサミを触ったりと珍しいおもちゃと遊んでいるようでした。「さあ食べよう」とお父さんがカニの足を取るたびに「わー、可愛そう」とカニに同情する声、しまいには三兄弟みんなで「カニさん、可愛そう」と合唱、せっかくの「カニ」が食べづらくなり美味しさが半減したそうです。孫達には余り口に合わなかったようで、少しつまんでそれっきりの三人でした。今度からは、じいちゃん、ばあちゃんにまわして下さい。ズワイガニ

  • クチナシ

    収穫の秋ですね。クチナシ、ミカン、大根と庭も畑も収穫(?)真っ盛りです。クチナシは数年前から実をとり乾燥しお正月料理の色付けにしようと頑張っているのですが、乾燥させたものが行方不明になりまだ目的を果たせておりません。今年こそはと意気込んでいます。ミカンは昨年冷害にやられ心配したのですが、今年は沢山実ってくれました。皮が厚く種のあるのが難点ですが、美味しいミカンになりました。畑は今年お世話ができず、主人まかせになった一年でした。でも夏野菜も含めなんとか一年こなしてくれています。水はけの悪い畑なので心配したのですが、大根も立派に育ってくれました。これはおでん大根だそうです。友人にもおすそ分けし喜んでもらっています。FIFAワールドカップ、ドイツ戦に快勝、予選リーグ1位通過でベスト8をめざしましょう。クチナシミ...クチナシ

  • イカ

    今日は「頂き物」の多い日でした。まず「アオリイカ」、漁師さんから大きなアオリイカを2ハイ頂きました。もう旬は過ぎましたが、私共にはありがたい「頂き物」です。さて、刺身にしようか焼こうか煮つけようかいろいろ想像がわく食材です。午後には「お菓子」を頂きました。サツマイモをあしらった「蒸しパン」と「抹茶と小豆のバウンドケーキ」です。何でも手作りする器用な友人で、おはぎや手軽な副菜なども良く頂きます。アオリイカ「蒸しパン」と「抹茶と小豆のバウンドケーキ」庭の紅葉、カエデ、ニシキギ、ドウダンはもう散ってしまいましたが、「ソロ」と「ブルーベリー」はこれからといった装いです。「雪虫」が盛んに飛ぶようになり、いよいよ冬になって来たなと感じるこの頃です。イカ

  • カニ

    11月6日に解禁になった「ズワイガニ」(石川では「加能ガニ」)が息子の嫁から届きました。「加能ガニ」の高級品は「輝」だそうで、初セリでは1パイ「100万円」の値がついていました。まるまる1パイは久しぶり、「身」も「みそ」も沢山、二人には充分な量です。カニを食べるのはなかなか手間がかかります。足を取り身を出し、甲羅を割って身とみそをほぐしと黙々と「取り出しほぐし作業」が続きます。これも一つの「愉しみ」と思えば良いのでしょうが、楽して美味しくいただきたい凡人には、なかなか達することが出来ません。なんだかんだで1パイ美味しくいただきました。また、お願いしますね。毎年、買っているのは「香箱ガニ」(雌のカニ)、金沢おでんの「カニ面」に使われているカニです。雌なので漁期は12月29日まで、雄よりずっと小さいカニですが...カニ

  • ケイちゃん

    昨年も走ったコース、越中、飛騨、越前の山々を巡るドライブを楽しんできました。白川郷、ひるがの高原、白鳥、九頭竜湖、大野荒島の里を巡るコースです。昨年は11月14日、紅葉はほぼ終末状態でしたが今年も山々の中腹から上は葉が無くなっておりました。このコースは11月上旬が見頃なのでしょう。メンバーは皆「花より団子」なので、SAや道の駅では大はしゃぎ、それぞれお目当てを手に取っていました。私が今年ゲットしたのは「ケイ(鶏)ちゃん」、鶏肉の特性タレ漬け(?)です。飛騨地方が本場なのでしょうかこちらのスーパーでは見かけません。友人からいただいて食べたのですが、とても美味しかったので今回ぜひ手に入れようと目的の一つになりました。「ひるがのSAにあるよ」とのことでさそっく買ってきました。大野の「道の駅荒島の里」にもならんで...ケイちゃん

  • 今月のパン

    久しぶりに「パン教室」に行ってきました。教室の近辺は秋モード真っ盛り。道もお庭も、赤や黄色に染められていました。林の中の教室、雪になる冬場は別のところに引っ越します。今月のパンは「マスカルポーネ入り湯種食パン」と「カボチャカレーパン」「マスカルポーネ入り湯種食パン」はしっとりふわふわ感が絶妙で、さっそく朝食でいただきました。「カボチャカレーパン」はカボチャの風味がカレーと程よくあって、食べやすいパンに仕上がりました。おやつにも、食事にもマッチしたパンです。マスカルポーネ入り湯種食パンカボチャカレーパン今月のパン

  • イチジクのケーキ

    イチジクを使ったロールケーキを友人からいただきました。イチジクは「黒蜜姫」季節限定のケーキなので、お店で求めると結構なお値段になります。あっさりとした仕上げで、イチジクの甘みがいかされたケーキでした。また、作って下さいね。私とは一回り若い友人、先日東京からお友達が遊びにいらしたそうで、金沢をご案内したそうです。金沢観光となれば兼六園、東茶屋街、長町等ですが、お友達の第一希望は「21世紀美術館」だったそうです。さすが、若い方には人気なのですね。さっそく訪れたそうですが、沢山の観光客でなかなか入れなかったそうです。街の真ん中にあり金沢城公園、兼六園の近くでもありアクセスが良いのでしょう、今では金沢一番の名所かもしれません。その後は定番の観光名所めぐりだったそうですが、どこへ行っても外国の観光客の方がおられコロ...イチジクのケーキ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kさんのティータイムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kさんのティータイムさん
ブログタイトル
Kさんのティータイム
フォロー
Kさんのティータイム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用