猫、飼い始めました~⭐️5月初め頃、譲渡会に見学へ行ったら、大人猫さんしかおらず、「仔猫はいませんか?」と聞くと、ある程度大きくなって、ワクチンが打てるようになってから、譲渡会に参加できるとの事でした。なつきの面で、仔猫がいいな~と思っていました。そして、
最近、下書きを、これは確かダイソーかな? 雰囲気が良いので、このクラフトノートに描いてたんですが、下書きとして取り込む時に、こんなふうに、わざわざ白く加工しないといけなかったんで、ちょっとめんどうかな?と、やっと気づいたんでww100均でのーと買って来ました♪
こどもの日のイラスト このままで行くか、もうちょっとアレンジするか。ひとまず、概ね完成☆
こちらの記事のおひな様、書き直しましたー!こんな感じww立て直せて良かった…😮💨
web益子陶器市!昨日よりはじまりました⭐️今日で2日目ですが、たくさんお買い上げ頂いているご様子でした! 作品をお迎え頂きました皆様、本当にありがとうございました!まだまだ引き続き、 2月27日まで開催されておりますので、買いそびれなどないよう、お楽しみ下さ
下書きをしてからの方が、描きやすいことが分かったので、最近はしっかり下書きをしてから清書という感じで描いてるんですが、なんか、、可愛く描けないんだよな~…御代理さまの線をコピペして、少しづつづらしてみたのが、あんまりよくないのかな。。書き直すかな。。
私が子供を妊娠した頃は、風邪薬でさえも飲んではダメだったし、お酒も🆖どうして、人類に撃たれたことのない未知の遺伝子薬は妊婦に打ってもいいと言うことになったのか?それも治験中でしょ?意思確認シートをみても、どう見ても後々の薬害裁判対策がされているし。 pic.tw
久々に、ストックイラスト描きました♪陶芸に集中してました^_^登録作業も落ち着きましたので、またストック再開です♪今回のイラストは、色々なパーツを描いたので、1日かかりました。 サクッと描けそうに見えますよね💦 まだまだそんなにサクッとは描けません😭 私も花
今日は大雪になるというので、(ならなそうですねw)家にこもるのには最適とばかりに、(基本、いつも家にこもってますけどww)あずきと、白モツをそれぞれ、煮こぼし大会を午前中から行いながら、web陶器市の怒涛の登録作業を1日中してました。 何しろ、今日が締め日なので
益子web陶器市の出品する作品が焼き上がりましたので、本日、写真撮影してました♪このシリーズのセット好きなんですよ~♪いつか自分のうちでもこれで揃えたいwwだけど、コーヒーポット、釉薬またちぢれてました(泣)立体の模様が下のほうにあるからかな、と思ってデザイン変
ノーベル賞受賞者モンタニエ博士のmRNAに対する見解。これが良識ある専門家の当たり前のコメントでしょ?? pic.twitter.com/dbKmu1w5Kw— Transporter (@retopsnart) February 5, 2022ノーベル賞受賞者モンタニエ博士と言う方のご意見をよかったらどうぞ どうぞご検討頂け
ほんべつ循環器内科クリニックでは、本日2月7日よりスタッフのマスク着用の解除を始めました。オミクロン株=ただの風邪であるという国際基準に従い、院長としてそのように判断しました。よろしくお願いいたします。#子ども達にコロナワクチンは要りません pic.twitter.com/dm
落書き中~♪ここからじっくり、おかしな所を修正して行きます。
ん~、、、おとといから、昨日にかけて窯焚きして、本日は冷ましの日で、作品は窯に入ってるんですけど。。地震来ましたね~…、 小さい揺れなので、問題ないと思いますが、やっぱり毎回窯焚き中揺れるっていうのは、なんだろう
そもそも意味のない布切れですしね… pic.twitter.com/KrrvgCnJF4— へいはち (@heihachi39584) February 4, 2022マスクの有効性、とは?という動画 エアロゾルは無理ですが、花粉は防ぐのを体感してるので、これから花粉飛散の季節は、私はマスクします^ - ^ 有効性を感
厚労省に、コロナやワクチンやPCR検査について質問されたかたの、Q&Aが載っていました。↑気になった所を抜粋してみました。テレビでは報道あんまりされませんね。日々の救急車の音を聞く限り、この数よりもっといる感触。。ワクチンの効果を立証する論文はありません。むし
「ブログリーダー」を活用して、ユックリッピさんをフォローしませんか?
猫、飼い始めました~⭐️5月初め頃、譲渡会に見学へ行ったら、大人猫さんしかおらず、「仔猫はいませんか?」と聞くと、ある程度大きくなって、ワクチンが打てるようになってから、譲渡会に参加できるとの事でした。なつきの面で、仔猫がいいな~と思っていました。そして、
2025 益子春の陶器市も、無事昨日終了いたしました♪たくさんの方々に足を運んで頂き、本当にありがとうございました~!差し入れもありがとうございました!今回の陶器市では、自分的初の試みの、陶板を描いて持っていけた事が、大きな一歩前進だったなと、達成感を感じてお
⬆️こちらの記事の続き、本焼きが終わりましたので、陶板完成しました~⭐️概ねイメージ通りに焼け、ホッとしました♪食器は、だいたい湾曲してて表面が平行ではない事が多いのですが、陶板は平らですので、紙面上に描く感覚に近いので、描きやすかったです。また、グラフ
⬆️こちらの記事に上がっていた陶板に、下絵の具で、色をつけました。これから本焼きになるので、もうちょっと焼き上がりでは、色調はもう少し濃くなるのではと思います。
昨日、ガス窯で素焼きをしまして、今日窯出し出来るのか?と、思っていたんですが、窯出しって、窯の温度が100度以下にならないと、出す事ができないのです。しかし、なんと、、17時に見に行っても140度だったんですよ💦電気窯だったら、今日出せてしまうので。。ん~、でも
今日はすっかり初夏のような陽気でしたね~!皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか^_^私は、素焼きをいつもは電気窯で窯焚きするのですが、あと2回焼く量なのですが、日にちがとてもタイトになって来ましたので、一回で焼けるようにと、ガス窯を購入してから2回目の!ガス窯
絵皿、完成致しました~⭐️消しゴムが使えないので、絵付けは緊張してしまいますw無事に焼けていたので、ホッとしました^^
昨日は、酸化焼成の窯焚きの日でした~!窯を炊きながら、パン作りしました♪ここ最近は、陶器の制作に時間が使いたかったので、なかなかパンを作る時間⏳がなかったのでした😊中にはあんこが入っていますので、あんぱんです♪次回また作るときは、クリームチーズなんかも入
こちら⬆️の作品の続きです。素焼きが出来たので、下絵の具で色を付けました。これから釉薬をかけて本焼きになります。
プレートのカスタマイズ値段表、このように完成致しました~⭐️アクセサリーの置き場が大体2ヶ所くらいに分散すると思うので、2パターン用意しました。これで値段が、見やすくなってくれたらいいなと思います😊✨
↑この記事で書いていたキャラクターは、以前にもお皿で描いた事があったのですが、人間の形って、難しい!wなので、練習も兼ねて、より良い姿勢を探ってみたのでした。まだ、全然途中なのですが、今のところ、こんな感じで描けました。これから色々、2段3段という作業工程
私はここ数年、シャンプーは重曹、リンスはりんご酢です。重曹はこちらNICHIGA(ニチガ) 国産重曹 1kg 食品添加物 重炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウム 東ソー製 [01]NICHIGA(ニチガ)りんご酢は、ミツカン リンゴ酢(ペットボトル) 1.8Lミツカン2011-02-04ミツカンではない
宙に浮いた状態で、横笛を吹いている所が描きたいのだけど、なかなか難しくて、AI生成アプリで文章を事細かく書いて、生成してもらって、構図の参考にしようと思ったんだけど、なんとかここまで書いてくれたんだけど🤣日本のお囃子(おはやし)のデーターがないみたいで、どう
値段表、やはりタイトル部分がないと何か足りない気がしたので、また更に修正しました!さすがに、これでいいかな~!w
ヴィンテージフレームバージョンも見てみたい!と閃いてしまったのでまたまたデザインしてしまいました!こちらのフレームは、イラストACさんからダウンロードさせていただきましたよ~♪素敵なイラスト素材がたくさんあって、無料会員になると、1日1イラストが無料でダウン
昨日のキーフォルダー等の値段表のデザイン、このようになりましたー!ちなみに、昨日のはこうです。だいぶ、スッキリと見やすく出来たのではないかと思います。デザインは楽しいです♪さらに、加工してみました♪
陶器市などで販売している、陶製のアルファベットなどの販売価格、主人が手書きで書いて貼り付けてあるのですが、これを見易く、分かりやすく表に出来ないかな~と、夜な夜なデザインしてみました。これはこれで、まあまあかな~とは思うのですが、やっぱりまだまだごちゃご
全国!いぬうしファンの皆様!春はもうすぐですよ!いぬうしは、いつもの朝のルーティーン装備中!シッポは、多分、マジックテープ!(比較的取れやすい)
柏餅のイラストを描きました♪ストックイラストは二ヶ月先のものを意識して描いてみているのですが、二ヶ月先と言えば5月!そして、思いついたのが柏餅^_^♪❣️ひたすら、アレンジ版も色々制作していたら、さすがに、食べたくなりました😆
全国!いぬうしファンの皆様!目の位置がいつもズレていた事に、あなたは気づいていただろうか!作者のお絵描きがへたっぴだったから!ではない!と、作者が言っていました!(重要!)ズレている理由、目が紙製な事もあるが、本当のいぬうしの目の上に貼ると、見えなくなって
ご無沙汰しております^_^8月、笠間きらら館さんにて1ヶ月展示のマンスリーに向けて、日々制作しております♪今朝は、梅雨の後半の曇ってて涼しく、ベランダでの作業に最適な気候だったので、朝から大急ぎで、素焼きの裏面に、撥水材塗り作業をしました。今回は、夏っぽい感じ
畠を貸して下さっている方の、畑のエリアと、私が借りているエリアの境目に、昨年のこぼれ種から生えて来た赤しそが、草むしりで打ち捨てられていたのでwたくさん拾ってきました~!wwまずは、今年の梅干し用の赤しそを用意しました。これで生葉の状態で150g分の赤しそです。
↑こちらの記事で、主人の入院手術について、ちょっと触れておりましたが、本日、6月5日(水)に無事に退院できました。東京の病院なので、電車で私は迎えに行きました。帰りの電車の中で、怒涛のように手術の詳細を語る主人w色々聞いていると、とっても怖い(⌒-⌒; )…しゃべ
↑こちらからダウンロードできます。久々にストックイラストを描きました~7月は七夕ですね~
畑の管理者の奥様に、麦わらのご提供を頂いたので、雑草防止と、土の表面がかわかないように、畑に敷き詰めてきましたー!これが、敷き詰める前で、これが敷き詰めたあとです!麦わらが置いてあるところがちょっと離れていたので、コンテナに詰めてかーとで運んでと、なん往
前回の記事で、ようやく畑に植え付け作業がひと段落し、創作に迎えると書いたかと思いますが、そんな矢先に25日(土)埼玉の春日部の施設のいる父の容態が急変したとの事で、急遽行って来ました。当初は食べる事も、出す事もできない状態との事で、覚悟したりして、27日(月)に
陶器市が終わってから、畑の植え付け作業に集中してました~!やっと昨日で、タネから苗にして育てて来ていたものを概ね植えられた感じなので、今度はタネの直植えをして行きたいと思っていますが、そろそろ陶芸作業も復帰させて行きます^_^昨年は、7月のきらら館さんのマン
3日ほど、連日畑に通い、コツコツと野菜苗を植えにいっております。まず初日は、スナップエンドウ🫛黒マルチを張り、穴開けの道具を購入して来て、穴をあけ、このように、スナップエンドウを植え付けてきました。ですが、今日は強風で煽られまくっていたので、編み目状にロー
タネから育てたきゅうり🥒トマト🍅などの苗を、タネの育苗ポットから、ポットに移植しました。陶器市中、水やりがしっかり出来なかったか、いきなり夏日が数日あったせいか、枯れ始めてしまってて🥲大丈夫かな~💦まだまだ畑に移植するには、早い感じなので、もうちょっとベ
このDMの評判が良かったようで、置いた先から再注文が3回きたり、足りなそうになって、出展者さんに配ったDMで余っていたらと、回収したりして配っていたとか⭐︎欲しいと思ってくださる方が多いのは、DMを制作した身としては、嬉しさの極みであります☺️今後は、出店者人数
2024年 益子春の陶器市、本日無事終了致しました^_^お越し頂きました皆様、本当にありがとうございました!今回は5種類の動物さんを色々なアイテムに二個づつくらいの割合で描いたりしました。茶碗だけ多めに今回は作れました。ただ、色のついた作品がこう並べてみると、少
スナップエンドウの苗を、種まきポットから、ちょっとだけ大きいビニールポットに植え替えしました!まだまだ小さいので、このポットでもう少し大きくなってから、畑に移動しようと思います^ - ^さつまいもの芽出しもしてみようと思い、熱めのお湯につけると、芽が出やすいと
久々の陶芸の投稿をww今日は、コーヒードリッパーを組み立てました~!コーヒードリッパーは、私の作り方では、2パーツをつなぎ合わせて作る作り方をしています♪取手や装飾もつけて、完成⭐️内側はこんな感じです^_^とってもお気に入りで、自分でもほぼ毎朝使っています♪
ジャガイモ🥔の植え付けに行って来ました~!この畑の左側を、このように、60cm幅の畝を作り、30cm間隔で植え付けしてきました!芋の間に肥料を入れるのが普通なんですが、無施肥です!地力を信じる!w野菜を育てるのは、肥料ではなく、菌!芋は、一週間前に切って干しておき
イソシアネートという成分をご存知ですか?↑こちらの記事から、イソシアネートの説明を抜粋しますと、柔軟剤成分の香り成分を包み込むマイクロカプセルの主原料と言う事です。その、イソシアネートというものは、どういうものかといいますと、トルエンの1万倍の毒性がある
記録しないまま日にちが経ってしまいました💦月曜日に、畑のこの辺をまとめてくださっている方に、耕運機をかけてもらいました。まだ残したい野菜がランダムに残っていたので、難しい運転さばきをして頂きながら、このように整地していただきましたよ~!素晴らしいプロの技
男前豆腐の入れ物!上げ底になってて、プラスチックの中敷きもついてて、このように、下に水が溜まる形式になっていたので、これは、水耕栽培に良いのではないか!と思い、ブロッコリースプラウトぉ~!wwキッチンペーパーを敷いて、種まきしてみました~!うまく芽が出ます
小学校入学のイラストを描きました^ - ^子どものスーツを検索したら、こう言うのではなくて、サングラスしてたりwとっても大人びたものが売っているようで、びっくりしましたwご興味あったら検索してみて下さいw下書きはこちら
このイラストを見て、何か感じるものがあれば幸いです。
レイズドベッドのような、かっこいい木の仕切りなどは用意できないのだけれど、サイズだけでも真似してみたかったのでw90cm✖️180cm角のサイズに、2カ所、畑を整地してみました♪通路の雑草が、芝生みたいなのが生えてて、土ごと掘れちゃうので😭なかなか作業がはかどらず、