さてさて、前半往路編の続きです。 PC1到着以降の復路後半になります。まずは休憩中から。 ほんとにへばっているので、思考も半分停止して、面倒なことはやりたくなくなっています。 食べ物も喉を通ら
鉄道模型工作日記→自転車ブルベ日記はお休み中。今度はバンド(ドラムとアコギ)だ。趣味のブログでし!
鉄道模型の工作日記で始めたブログですが、いつのまにかオイラの趣味のブログになってます(笑)。 2014年夏に復帰した自転車趣味に熱中してブルベに挑戦してましたが、家庭事情で現在は休止。 その後は、バンド活動だ!ドラムのことでも書こうかな(笑)。
雪が嫌いなHAKKINYANです。こんにちは。m(_肉_)m いやぁ、スゴイ雪でしたね。 静岡県出身のオイラは、雪のある生活なんて知りません! 東京に来てから、よく降るなぁと、20年以上ずっと思っています。
2018BRM121埼玉200アタック小田城、完走!<言い訳?編>
出発前編はこちら。 往路編はこちら。 復路編はこちら。 さて、最後は反省編、いや、言い訳?を整理しておきましょう。 往復路の日記にも書いちゃってますが、後でまとめて見やすいように。 今回の
2018BRM121埼玉200アタック小田城、完走!<復路編>
出発前編はこちら。 往路編はこちら。 さて、復路です。 最初はりんりんロードです。 廃線跡、とっても萌えます! 鉄ちゃんの自分的には、全線制覇したいです。 ブルベ中なので、我慢です。
2018BRM121埼玉200アタック小田城、完走!<往路編>
出発前編はこちら。 それでは、往路編です! 厳密なスタート時間は655でした。 今回も?道中はほぼ一人旅でした。 オイラの巡航速度が全く上がらなかったので、スパスパと抜かれて行きます。 当
「ブログリーダー」を活用して、HAKKINYANさんをフォローしませんか?
さてさて、前半往路編の続きです。 PC1到着以降の復路後半になります。まずは休憩中から。 ほんとにへばっているので、思考も半分停止して、面倒なことはやりたくなくなっています。 食べ物も喉を通ら
いつもの前段?なしで、いきなり本題です。m(_"_)m タイトルのとおり、2年半ぶりのブルべは無事に完走できました! ということで、参戦記を! 先の準備編の続きです。 今回のコース 2025BRM608群
最近腰をやってしまう頻度がふえているHAKKINYANです。こんにち!m(_"_)m いやぁ、先月、5月連休の初めに、ちょっと庭仕事しただけで、腰をやってしまいました…。 これという一撃になるような行動はなかった
こんにちは!HAKKINYANです。久々のブログです。 2024年11月から、ずーっと自転車乗ってません。乗れてませんでした。 というのも、音楽バンド活動の方の予定がずっと入っていまして、しばらくそちらに集中
2025年はなんだかバンド活動で少々忙しいHAKKINYANです。こんにちは。 久しぶりのブログですm(_肉_)m いやぁ、2025年になってやっと暖かくなってきたので、そろそろ自転車乗りに行きたいなぁと思っていまし
一つ前の、その2(品川宿後~②川崎宿)は、👉こちら ※注:この日記は2023年10月6日(金)に行った時のものですが、時が経ち過ぎたため遡ってその日付の日記として登録できないようなので、続きを書いた日2025年3月25
一つ前の、その3(川崎宿後~③神奈川宿)は、👉こちら ※注:この日記は2023年10月6日(金)に行った時のものですが、時が経ち過ぎたため遡ってその日付の日記として登録できないようなので、続きを書いた日2025年3月2
その1(出発~日本橋~①品川宿)は、👉こちら ※注:この日記は2023年10月6日(金)に行った時のものですが、時が経ち過ぎたため遡ってその日付の日記として登録できないようなので、書いた日2025年3月25日(火)のとこ
<1回目 2023年10月20日(金)> その1 出発前 ~ 1番 四萬分寺 は、こちら その2~7は、その1から追ってください!m(_"_)m <2回目 2023年11月24日(金)> その8 19番 龍石寺 ~ 22番 童
その1 出発前 ~ 1番 四萬分寺は、こちら その2 2番 真福寺 ~ 3番 常泉寺は、こちら 3番 岩本山 常泉寺 の次は、4番 高谷山 金昌寺 です。 常泉寺脇からの細道を進んで、通りに出た
その1 出発前 ~ 1番 四萬分寺 は、こちら その2 2番 真福寺 ~ 3番 常泉寺 は、こちら その3 4番 金昌寺 ~ 5番 語歌堂 は、こちら 5番 小川山 語歌堂 の納経所、長興寺 から、
その1 出発前 ~ 1番 四萬分寺 は、こちら その2 2番 真福寺 ~ 3番 常泉寺 は、こちら その3 4番 金昌寺 ~ 5番 語歌堂 は、こちら その4 6番 卜雲寺 ~ 8番 西善寺 は、こちら
その1 出発前 ~ 1番 四萬分寺 は、こちら その2 2番 真福寺 ~ 3番 常泉寺 は、こちら その3 4番 金昌寺 ~ 5番 語歌堂 は、こちら その4 6番 卜雲寺 ~ 8番 西善寺 は、こちら
その1 出発前 ~ 1番 四萬分寺 は、こちら その2 2番 真福寺 ~ 3番 常泉寺 は、こちら その3 4番 金昌寺 ~ 5番 語歌堂 は、こちら その4 6番 卜雲寺 ~ 8番 西善寺 は、こちら
その1 出発前 ~ 1番 四萬分寺 は、こちら その2~7は、その1から追ってください!m(_"_)m 2023年10月20日に、自転車での秩父三十四ヶ所札所めぐりを発願しました。 その日は、1番から18番ま
その1 出発前 ~ 1番 四萬分寺 は、こちら その2~7は、その1から追ってください!m(_"_)m その8 19番 龍石寺 ~ 22番 童子堂は、こちら さて、時刻はまだ9:15です。 次は本日最初の
その1 出発前 ~ 1番 四萬分寺 は、こちら その2~7は、その1から追ってください!m(_"_)m その8 19番 龍石寺 ~ 22番 童子堂は、こちら その9 23番 音楽寺 ~ 26番 円融寺は、こちら
<1回目 2023年10月20日(金)> その1 出発前 ~ 1番 四萬分寺 は、こちら その2~7は、その1から追ってください!m(_"_)m <2回目 2023年11月24日(金)> その8 19番 龍石寺 ~ 22番 童
ツーリング車のペダルですが、新車購入時から4種類を今までに使用しています。 1994年に新車購入してから30年近く経ちますが、幸いまだ使用していた全部のペダルが手元にあるので、せっかくだから記録しておこ
2023年秋に秩父三十四ヶ所 札所めぐりを発願して、自転車(ロードバイク)で回り、翌2024年正月に無事に結願しました。 今回は、コレクションしたサイクル巡礼のQRコードスタンプの位置情報をまとめてみたいと思
だいぶ時が経ってから日記を書いていますが、2023年10月6日(金)、秋晴れの気候の良い日に、旧東海道を自転車で走る旅を決行しました。 今回で実は2回目です。 1回目は2015年4月28日に日本橋から藤沢宿まで。