今日から7月。早い…(;'∀')手帳を見ながら、上半期を振り返りました。
くらしとこころがラクになる片づけのヒントをお伝えします。 横浜市在住の転勤族、ライフオーガナイザーのブログです。
自分嫌いの転勤族嫁が、片づけを通して 暮らしと向き合い、自分と向き合い、 2016年、ライフオーガナイザーになりました。 片づけで、くらしも私も変わります。 「帰りたくなるおうち作り」の初めの一歩、 一緒に踏み出してみませんか?
1件〜100件
先日、日帰り温泉施設でひと汗かいてきました(笑)
【片づけ応援隊メルマガ】7月のテーマは「エクササイズグッズの収納」
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊のメルマガ♪暑さに負けず来月もお届けします(笑)
片づけの仕事をしていると、常にキレイに片づいているの?と思われがちですが、そんなことはありません^^;
【M-cafe開催報告】イライラ、モヤモヤした時は心の片づけのチャンス
先日、リクエスト開催グループのM-cafeを開催しました。
梅雨で一番ストレスを感じるのは洗濯ではないでしょうか?( ;∀;)
使わないけれど、思い出の品として残してモノを手放しました。
【片づけ応援隊メルマガ】洗濯グッズの収納は手間をけずに見た目はスッキリ♪
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊のメルマガ、6月のテーマは「洗濯グッズの収納」
使いたい時にすぐに取り出したい掃除道具。
赤しそを使って、初めてしそジュースを作ってみました。
先延ばしになっているあれこれ、一緒に取り掛かってみませんか?
【暮らし二スタコラム掲載】実は使いにくい?キッチン引き出しの備え付けトレイ、やめてみた!
前回の記事に続いて今回も、「やめてみた収納方法」について。キッチンの引き出しの備え付けトレイ。「使いにくい…」と思ったことありませんか?
片づけといえば、「きっちり細かく仕切って収納するべき」そう思っていませんか?
災害時のもしもの事態に備えて用意している食品を整理しました。
大して手間のかかることではないのに、つい先延ばしにしてしまうことがあります( ;∀;)
【片づけ応援隊メルマガ】洗濯グッズの収納実例をお届けします!
毎週金曜日に配信中!今月のテーマは「洗濯グッズの収納」
昨日、なにやら外が賑やかだと思ったら、なんと花火!!
キャッシュレス化が進んでいますが、現金がないと困るのが災害時。
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊のメルマガ。
【暮らしニスタ】小物収納コンテスト「金賞」をいただきました!
生活情報サイト、暮らしニスタ主催、「なくしがちなモノがスッキリまとまる!小物収納コンテスト」
手放すことが決まっているのに、いつまでも家に置いたまま…そんなモノありませんか?
【M-cafe参加者様ご感想】心も片づけられる!読書会で気づいたこと
リクエストグループのメンバーで開催中の心の片づけ読書会M-cafe。
心の片づけの習慣化を目指す、構成的読書会M-cafe
今月は定期検診のため歯医者へ。
賃貸住まいの場合、なくしたら困るのが備え付けのモノ。
年々気になる運動不足…( ;∀;)ジムもめっきりご無沙汰です...
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊のメルマガ「季節に合わせて始める片づけ」
雨の日はどうもやる気が起きない…そんな時、ありませんか?^^;
今年も開催!オーガナイズチャリティイベント♪大阪はリアル開催復活!
5月は片づけにもっとも適した時期!今年もライフオーガナイザーによる、チャリティーイベントが開催されます
帰省記事の続きです。前回の記事はコチラ。
ゴールデンウイークは京都に帰省しました。久しぶりの春の帰省。備忘録も兼ねて、行った場所、食べたモノなどご紹介。
長かった連休も終わり、今日から家事も仕事も通常営業。
京都で人気の行列店「出町ふたばの豆餅」が京都駅の新幹線改札内で買える!
GWの京都帰省。京都で大人気の豆餅を京都駅新幹線改札構内で発見しました。
生活情報サイト暮らしニスタにて、服の整理についてコラムを書かせていただきました。
【片づけ応援隊メルマガ】5月のテーマは「思い出のモノの収納」
あっという間に5月^^;片づけ応援隊のメルマガ、今月のテーマは「思い出のモノの収納」です。
ブログにもちょこちょこ書いていますが、私は好奇心旺盛だけれど、なかなかの心配性…^^;
昨年7月、車検の成約特典でもらったティッシュ30箱(笑)
忘れずに(さぼらずに?笑)実行にうつせるように、日々のやることを手帳に書いたり、アプリに入力したりしています。
片づけ応援隊のメルマガ、今月のテーマはバッグの収納。
心の片づけの習慣化を目指す、構成的読書会M-cafe
週末、外出先で花屋さんへ立ち寄りました。
先日、ひとつ歳を重ねました。
【片づけ応援メルマガ】バッグの収納実例「バッグはまとめて集中収納!」
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊のメルマガ「季節に合わせて始める片づけ」
先日、突如始まってしまったテレビのない生活^^;
生活情報サイト、暮らし二スタでコラムを書かせていただきました。
暖かくなり、外で過ごすのが気持ち良い季節。
新年度がスタートしましたが、今年はえらく気温差の激しい春^^;
【片づけ応援隊メルマガ】バッグの数多め?いくつあっても欲しくなるバッグの収納実例をお届け!
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊のメルマガ「季節合わせて始める片づけ」
【暮らし二スタコラム掲載】100均文具3つでできる、冷蔵庫の収納術!
生活情報サイト暮らし二スタにて、コラムを書かせていただきました。
昨年、活動の場がリセットになってしまい、休止状態だった地域の憩いの場「だれでもカフェ」
ピータッチキューブに「WORKERS’ BOX専用ラベル」が登場!
先日ブログでご紹介した、ズボラでもオシャレに片づく収納ボックス、WORKERS’ BOX。
テレビが壊れました…( ̄▽ ̄;)
ズボラでも簡単!オシャレに片づく書類ボックス「WORKERS’BOX」
在宅ワークの普及とともに、自宅デスクの散らかりが気になる方も多いのでは?
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊のメルマガ「季節に合わせて始める片づけ」
コロナ禍の影響で、オンラインでの繋がりが格段に増えました。
美しいフォルムと丁寧な作りに憧れ続けて早数年…ついに!曲げわっぱのお弁当箱を購入しました!
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊のメルマガ「季節に合わせて始める片づけ」
転勤族 引っ越し後の面倒な手続きを少しでも楽にするために処分したモノ
三連休いかがお過ごしでしょうか?
ようやく人事の発表があり、横浜残留が決まりました。
先日、非常用リュックの点検をしましたが、その矢先に地震が…
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊の無料メルマガ。
【M-cafe開催報告】心の中は見えないからこそ意識を向けてみる
心の片づけ読書会M-cafe先日、第2章を読みました。
とても暖かかった土日。外出時は、ウールのコートから薄手のブルゾンにチェンジ。今日の横浜市は4月下旬並みの暖かさだったとか。
【もしもの備えの点検日】 非常用リュックの食べ物を入れ替え 失敗したこと、変えてみたこと
もしもの備え、年に2回(3月/9月)の点検日。非常用リュックの食べ物を入れ替えました。
肩こり、腰痛、背中や首の疲労など、体が凝り固まっていると思われる症状が現れやすくなりました^^;
【片づけ応援隊メルマガ】引っ越しにも便利!無印良品を使った家族共有文具の収納
毎週金曜日に配信中!今週はわが家の収納実例をお届けします♪
暮らしの道具を味わう空間 高円寺「cotogoto」で買ったモノ
暮らしにまつわる雑貨が好きです。
【心の片づけ読書会開催報告】最終章「落ち込んでからの立ち直りが早くなった!」
昨年6月から始まった、リクエスト開催グループによるM-cafe
3月に入り、「今年は転勤は?もう決まった?」そう聞かれることが増えてきました。
ネガティブな感情でモヤモヤする時、どうしてますか?
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊のメルマガ「季節に合わせて始める片づけ」
【もしもの備え】わが家のポータブル電源について、片づけ収納ドットコムでご紹介いただきました!
2年前、迷いに迷って購入を決めた、停電時の強い味方「ポータブル電源」
転勤族の賃貸マンション 洗面所と玄関をクッションフロアでイメチェン!
先日、クッションフロアを使って、トイレをイメチェンしてみました。↓
転勤族の賃貸マンション トイレの床をクッションフロアでイメチェン!
転勤族のわが家の現在の住まいは、築20年程の賃貸マンション。
インスタライブ「転勤族あるある」ご視聴ありがとうございました!
本日のいのうえゆきさん(こゆきちゃん)とのインスタライブ、ご視聴いただいたみなさん、ありがとうございました!
【2022.2/22 10時〜インスタライブ!】「こゆきの部屋」にて「転勤族あるある」をお話します♪
明日、ライフオーガナイザー仲間、いのうえゆきさんのインスタライブ、「こゆきの部屋」でお話しさせていただきます(^^)
先日、ひさしぶりにカフェに寄り道をしてみました。
コロナ禍のおうち時間充実のため、エクササイズグッズが増えたという方も多いのでは?
洗い物をする時、地味にストレスになっていたお箸やカトラリーの水切り。
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊のメルマガ。今月のテーマは「薬箱の収納」です(^^)
【暮らしニスタコラム掲載】「散らかりやすい保存容器」と「しまいにくい丸いモノ」の収納アイデア
暮らしニスタの連載コーナー「プロ直伝!目ウロコ収納術」にてコラムを書かせていただきました。
三連休、いかがお過ごしでしょうか?
【すっきりキッチンのキープ術コンテスト】金賞をいただきました!
暮らし二スタで開催された「すっきりキッチンのキープ術コンテスト」
今年の冬はほんとに冷えますね…(T_T)
【心の片づけ読書会M-cafe開催報告】新メンバーでスタートしました!
心の片づけの習慣化を目指す構成的読書会M-cafe♪
【片づけ応援隊メルマガ】見た目にもこだわりたい方に♪薬箱の収納実例第一弾をお届け!
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊メルマガ「季節に合わせて始める片づけ」
昨日の節分は、私が毎年楽しみにしている全力豆まきを決行しました(笑)
【暮らしニスタコラム掲載】散らかりやすいメイク用品は無印アイテム4つでスッキリ収納!
ゴチャゴチャしがちなメイク用品の収納ついて、コラム記事を書かせていただきました(^^)
あっという間に2月。年明けに今年の目標を立てて取り組み始めたけれど、ちょっと息切れしてきた…という方いませんか?^^;
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊のメルマガ「季節に合わせて始める片づけ」
昨年末、暮らしニスタ大賞でいただいた、アイリスオーヤマの電気圧力鍋。
【暮らしニスタ公式ライン掲載】狭いキッチンでも諦めない!わが家のキッチン収納をご紹介!
キッチンが狭くて使いにくい!そんなお悩みで困っていませんか?
「伝わる文章を書けるようになりたい!!」けれど実際は、なかなか難しい‥と感じる方は多いのでは?私もその一人です^^;
残留?引っ越し?転勤族のソワソワ期到来…今のうちにやっておくこと
転勤族のみなさん、春の人事異動に向けて、そろそろ落ち着かない頃ではないでしょうか?( ;∀;)
【心の片づけ読書会M-cafe開催報告】Part⑦「ご機嫌力」を高める心の片づけ習慣 ご機嫌力は心の片づけの大事な要素
先日、リクエスト開催グループによる7回めのM-cafeを開催しました。
ブログにちょこちょこ書いてますが、私はこまめな休息が必要なタイプです^^;
残ったおかずや作り置きなどを入れるのに便利な保存容器ですが、「どんどん増えて収納に困る!」そんなお悩み、ありませんか?
【暮らし二スタ編集部ピックアップ掲載】敷くだけでOK!お部屋の雰囲気を変えておうち時間をリフレッシュ!
本日、暮らし二スタの編集部ピックアップに記事をご紹介いただきました!
用意したけれど余ってしまったり、書き損じたりした年賀状、どうしてますか?
届いた年賀状の片づけは、お年玉年賀ハガキの当選番号発表日に片づけることにしています。
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊のメルマガ。今月のテーマは「トイレグッズの収納」
「ブログリーダー」を活用して、akaneさんをフォローしませんか?
今日から7月。早い…(;'∀')手帳を見ながら、上半期を振り返りました。
昨年11月から開催してきた「心の片づけ読書会M-cafe」
週に数回の夫のテレワークもすっかり日常の光景になりました。
早いもので今週から7月に突入するんですねぇ^^;
先日、久しぶりに品川駅へ。
使い始めは活用するものの、だんだん書かなくなった…なんてことも珍しくない手帳。
ペットボトルを再利用した停電時の対策について、本日の暮らしニスタの編集部ピックアップに掲載していただきました(^-^)
心の片づけの習慣化を目指す心の片づけ読書会M-cafe。
観念して(笑)換気扇の大掃除をしました。
片づけのプロ、ライフオーガナイザー3名による収納実例を配信中の片づけ応援隊のメルマガ。
暮らしニスタ、本日の編集部ピックアップに記事を掲載していただきました(^-^)
先日、関東地方もようやく梅雨入り。今年は遅かったようです^^;
時間管理術のひとつポモドーロテクニックを実践中です。
「季節に合わせて始める片づけ」と題して、毎月テーマを設けて片づけ応援隊のメルマガを配信中です。
心の片づけの習慣化を目指す「心の片づけ読書会M-cafe」
月曜日の午前中に、一週間のやること、やりたいことを手帳に書き出すようにしています。
今やオンラインが主流になり、画面越しに人と話すことにも違和感がなくなりました(笑)
クローゼットにたまっていた謎のハンガーを手放しました。
毎週金曜日に配信中!片づけ応援隊のメルマガ「季節に合わせて始める片づけ」
先日7回目のM-cafeを開催しました。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。