chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hayato_kat
フォロー
住所
礼文町
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/02

arrow_drop_down
  • 夏の礼文島フォトギャラリー

    こんにちは。元礼文島地域おこし協力隊のはやとです。2019年8月27日から9月3日まで1年半ぶりに礼文島を再訪しました。ますます礼文島が好きになりました!滞在中に撮った写真を載せていきます。 岬めぐりコース 久種湖畔 久種湖畔には礼文島では珍しく木が生い茂っている*1 元地方面から見える夕日 ウスユキソウ群生地へ行く道から見える利尻富士 帰りのフェリー *1:礼文島は過去の大火のため、木が少ないと言われている

  • Dining Cafe 海

    こんにちは。元地域おこし協力隊のはやとです。 島を出てから1年半ぶりに礼文島を再訪しました!島では地元の先輩と飲んだり、島を歩いたりと旧交を温めました。 そしてなんと、私が島を出てから新しいカフェができたそうです。しかも2軒も。そのうちのひとつ、元地にある「Dining Cafe 海」を訪れたので紹介します。 https://www.instagram.com/p/Bwv-2XVgllE/ 今まで礼文島には定食屋や居酒屋はありましたが、洋風の店がありませんでした。そこで個人的には海の幸を用いた洋風な料理を提供する店を作れば流行るのにと思っていました。そんな思いを実現したようなカフェが今回紹介す…

  • 地域おこし協力隊になりたい20代必見!協力隊を経験して良かったこと

    (写真は利尻富士と日没) こんにちは。名古屋大学環境学研究科博士前期課程のはやとです。 北海道礼文島で地域おこし協力隊を2年やった後、都会に戻ってきて半年が経ちました。 家でビールを飲んでいたら、ふと自身の協力隊経験等について書いてみたくなったので、記事を作成します。 この記事では、自身が協力隊をやって良かったなと思ったことを書いていきたいと思います。 目次 経験としての地域おこし協力隊 日本の田舎は「田舎」じゃない?? この国の未来を考えよう // 経験としての地域おこし協力隊 確認ですが、地域おこし協力隊とは、三大都市圏をはじめとした都市部から最大3年間、田舎に移住することができる制度です…

  • 礼文島と「民主主義」 -あるいは「当たり前」を崩すということ-

    こんにちは。元・礼文町地域おこし協力隊のはやとです(この記事の内容はあくまで一私人の見解です。現在の協力隊や礼文町役場とはなんの関係もありません)。 今年(2018年)の3月までの2年間、地域おこし協力隊として礼文島で活動していました。そして4月からは、名古屋大学環境学研究科社会学講座の大学院生になりました。 そろそろ、タコやボタンエビなどの島の海産物や、たちかまなどの珍味が恋しくなって来ました。当然ですが、都会の海鮮居酒屋などではその欲求を満たすことができないので、残念です。 礼文島唯一の幹線道路である船泊(島の北側)から香深(島の南側)へ続く道路は、通勤で使っていたためおそらく700回くら…

  • 【2018年3月18日掲載】北海道新聞「風 論説委員室から」で礼文町住民調査が引用されました!

    こんにちは。はやとです。 私たち地域おこし協力隊が昨年礼文町で行った「地域おこし」や協力隊に関する地域住民の意識調査が、北海道新聞の社説で引用されました! 記事内容はこちら: よそ者、若者、ばか者 高須賀渉:どうしん電子版(北海道新聞) 地域おこし協力隊と、受け入れ先の自治体の意識について、本調査を引用しつつ論じています。 私たちの活動が、地域おこしへの一助になればと思います。 調査概要・結果等はこちら: chiikiokoshi.hatenablog.com

  • Cooking Rebun : おすすめ記事5選

    こんにちは。はやとです。 この記事では、礼文島を知るための、おすすめ記事5選を紹介したいと思います。 礼文島といえばうに!うにについての記事: cookingrebun.hatenablog.com 礼文島のトレッキングコース、そのなかでもお手軽な桃岩展望台コースについての記事: cookingrebun.hatenablog.com 島外でも買える島の珍味についての記事: cookingrebun.hatenablog.com 礼文島生活、冬の雪かきについての記事: cookingrebun.hatenablog.com 筆者ら地域おこし協力隊が2017年に実施した、礼文町の地域おこしに関す…

  • 礼文島移住雑感:島を出るということ

    こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 私は、この3月末を持ちまして、地域おこし協力隊を退任し、大学院に進むことになりました。 「島を出る」前に、親しかった人やお世話になった人に挨拶に回ったり、飲みに行ったりしました。 そして、今日がお別れの日でした。 乗船するフェリーには、職場の同僚が見送りに来てくれました。私自身、何回か見送りにいったことはあるのですが、自分が見送られるのは初めてのことです。 3月で退任することはかなり前から決まっていたのですが、出航する直前まで島を離れる実感がどうしても湧きませんでした。 ですが、接岸していた岸壁からフェリーが切り離された瞬間、自分は島を去るのだ、と自…

  • 地域おこし協力隊と地元住民の協力関係に関する一考察 -お互いの不足を補うー

    (写真は礼文岳から見える利尻富士) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。昨年、島内の地域住民を対象に、「地域おこし」に関する大規模なアンケートを実施しました。 chiikiokoshi.hatenablog.com 調査結果の概要 その結果を踏まえ、協力隊は2018年4月21日(土)にフリーマーケットを実施します! (詳細) フリーマーケット案内 先日、協力隊はフリーマーケット開催準備のために、地元の商工会、漁師の方などから島を盛り上げたいという熱い志を持った方々が集まった「島おこし全力隊」とのミーティングを行いました。 意外と島で暮らしていても地元の方々と触れ合う機会は少ないため、私は…

  • 礼文島で「第10回雪あかりフェスタ」が開催されました!

    こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 みなさんは、2月の3連休をどのように過ごしたでしょうか。 礼文島では、島の有志の方々が中心となって、「雪明りフェスタ」が開催されました。 このイベント、去年は雪が少なかったため実施できなかったそうですが、今年で10回目になります。 会場には、雪像、滑り台、アイスキャンドルなどが用意されました。子供達のためにポップコーンも配られました。 私たち協力隊は、1週間ほどかけて、トトロの雪像を製作しました! (初日) (最終日) 寒さの厳しい冬の島に、少しだけ彩りが添えられました。

  • 【2018年2月3日掲載】北海道新聞「ひと2018」でブログ著者が紹介されました!

    2018年2月3日の北海道新聞(全道版)の「ひと 2018」で、ブログ筆者の活動が紹介されました! 「地域おこし協力隊」の役割を調査した隊員 片桐勇人(かたぎり・はやと)さん :どうしん電子版(北海道新聞) 記事中では、以前協力隊で実施した礼文島民に対するアンケート調査の活動も紹介されました。ぜひご覧ください! cookingrebun.hatenablog.com

  • 北海道礼文島生活:1月の礼文島フォトギャラリー

    (photo by S.Inagaki) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 今年は、本州の方も冷え込みが厳しいようですね。 日本最北限の有人離島・礼文島も今年は大荒れです。 最近では珍しく、フェリーが3日半連続欠航しました。 この記事では、そんな荒れた天気の中で数少ない晴れの日を狙って、私と、協力隊の同僚であるいながき氏 (@gkakkey) が撮影した写真を載せていきたいと思います。 (photo by S.Inagaki) www.instagram.com www.instagram.com

  • 北海道礼文島移住雑感:礼文島に1年9ヶ月住んで思ったこと

    あけましておめでとうございます。地域おこし協力隊のはやとです。 読者のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。 私は実家の愛知県に帰省しています。 実家や東京に帰るたびに、「自分が島に住んでいるのは夢なのでは?」なんて思います。 両親や友人に「ドラッグストアがないとこに住んでるんだよ」と言っても、自分自身半信半疑になります。ほんとにそんな世界があるのか、と自分でも思ってしまいます。 とにかく、自分が属している都会の世界からすれば、本当に不便極まりない、不自由な場所です。特に暗く寒い冬は、太平洋側の人間である私には本当に辛いです。 そんな場所に住んで、まもなく2年になろうとしています。日本最北限の…

  • -「地域おこし」とソーシャルキャピタル - 求めるのは経済的な発展か、社会的なものの充実か?

    (写真は礼文町協力隊の稲垣氏が撮影した礼文岳山道の写真) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。2017年ももうすぐ終わりですね。昨日は礼文町の協力隊員7名が私の家に集まって、みんなでクリスマスパーティーをしました! 私はもうすぐ、礼文町に協力隊員として赴任して2年になります。 2年間、ほんの少しですが「地域おこし」活動に従事し、私なりの問題意識もおぼろげながら見えてきたような気がします。 cookingrebun.hatenablog.com 以前この記事で書いたように、私は「地域おこし」のゴールとして、経済的発展や「つながり」などの社会的なものが発展すること、を挙げました。 このうち、…

  • 北海道礼文島生活:【冬の日常】家の雪投げ

    こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 今年の冬は、どうやら例年より厳しいようです。ほぼ毎日雪かきをしています。 特に、日曜日の今日はすごく雪が積もっていました。どのくらいかというと、玄関が開かなくなっているくらい。 私の車もこの有様です。。。 雪が柔らかいうちに雪投げ(雪かき)をしないと大変なことになりますので、2時間以上かけて雪かきをしました。 ママさんダンプが活躍します。 途中で、手伝っていただいたお隣の建設会社の除雪車。 みなさんのご協力もあって、無事終わりました!支え合いを感じた一日でした。 しかし、この後もまた吹雪く模様。。。

  • 北海道礼文島生活:【ネットで買えるものもある!】島に住んでいて気に入った食材3選:「おらが珍味」「ほっけくん」「開きほっけ」

    (写真はこの記事で紹介する「開きほっけ」「おらが珍味」) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 前回、こんな記事を書きました。 cookingrebun.hatenablog.com 今回は、商品紹介第2弾として、礼文島の北側、船泊村の漁業組合が作っている「おらが珍味」「ほっけくん」「開きほっけ」を紹介します。 おらが珍味 おらが珍味 たこ薫製 70gジャンル: タコショップ: 礼文島 船泊漁業協同組合価格: 724円 たこの燻製です。楽天市場で買うことができます。日本酒・ビールのおともにぴったりです。食べ始めたら止まりません。 ほっけくん ほっけくんジャンル: ホッケショップ: 礼文島…

  • 北海道礼文島生活:12月の礼文島フォトギャラリー

    (写真は12月のスコトン岬) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 最近はマイナス7度を下回る日が続いています。空は滅多に晴れることがないです。 ですが、昨日今日は久々に太陽を拝むことができました。 そこで、家からカメラを引っ張り出してきて写真をいくつか撮ったので、12月の礼文島の様子を載せていきたいと思います。 1.スコトン岬周辺 2.澄海(すかい)岬周辺 いかがでしたでしょうか?12月の礼文島は、日の出が7時過ぎ、日の入りは16時前、おまけにくもりか雪のどちらかであることがほとんどです。雪かきもあります。 寒さに負けないよう、頑張っていきたいと思います。

  • 北海道礼文島生活:おすすめの居酒屋「香栄丸」

    こんばんは。地域おこし協力隊のはやとです。 今日、ひさびさに島の居酒屋「香栄丸」で飲んできました。 私の一番のおすすめの居酒屋です。 今回は、写真を通してその魅力を伝えたいと思います! (写真1: 店内) (写真2: 店内奥に掲げられた大漁旗) (写真3:【左】ギス子(ギスカジカの魚卵。手作りだそうだ) 【右】タコザンギ) (写真4: 【左】たちかま(鱈の白子のかまぼこ)の刺身 【右】たちかまのバター焼き) いかがでしたでしょうか? 営業日は不定休ですが、もし開いていたらみなさんぜひ行ってみてください! ※隣で民宿もやっています。 場所:北海道礼文郡礼文町香深村トンナイ Facebook: w…

  • 北海道礼文島生活:【レシピ】鮭のザンギ

    (写真は鮭のザンギ) こんにちは!地域おこし協力隊のはやとです。 礼文島では、毎年秋になると鮭がとれます。そして、鮭、いくらをおすそ分けしてもらえることがあります。 私も冷凍庫の鮭をいかにして減らすのか頭をひねりました。 そのなかでも島の人に教わった「ザンギ(唐揚げ)」にするのがおいしかったので、今日は鮭ザンギのレシピを書きたいと思います。 材料 鮭 しょうが 酒 醤油 片栗粉 にんにく(魚なので、お好みで入れても入れなくてもよい) 下ごしらえ 鮭の皮と骨をとって、一口大に切る。 しょうがをすりおろす。 レシピ 一口大に切った鮭を、鮭としょうがと醤油(とにんにく)につける。 片栗粉をまぶして、…

  • 北海道礼文島地域おこし:地域住民に聞いた「ほしいお店」の詳細データを公開しました!

    (画像は礼文島民に聞いた「ほしいお店」) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。先日、島に住む地域住民の約半数を対象に「地域おこし」に関するアンケート調査を実施し、集計結果を公表しました。 chiikiokoshi.hatenablog.com そして今回、地域住民に聞いた「ほしいお店」の公表用の詳しいデータが作成できたので、公開します。「年齢」「性別」「出身」「居住地域」「今後の礼文島滞在見通し」「ほしいお店」を列にした個票データです。(それ以上の情報は個人情報保護の観点から削除してあります) rebun_demands_store.csv - Google ドライブ 礼文島でお店を開こ…

  • 北海道礼文島地域おこし:私が「地域おこし」を追い求める理由

    (写真は地元の小学校の運動会で掲げられた大漁旗) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 最近は、礼文島の地域住民を対象に「地域おこし」や協力隊等外部人材に対する地域住民の意識調査を実施しました。 chiikiokoshi.hatenablog.com 集計結果は近いうちに島の広報誌などを通して広く公表していくことを検討しています。 礼文島に住む地域住民の半数以上に調査票を配ったこの調査ですが、最近、私はそもそもなぜ礼文島の地域おこしに惹かれるのだろう?と自問することがあります。 この記事では、その理由について書いていきたいと思います。 理由:「地域おこし」に日本の未来があるという直感があ…

  • 北海道礼文島地域おこし:地域住民に「地域おこし」に関するアンケート調査を実施しました!

    こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 タイトルにありますように、2017年の6月から10月にかけて、礼文島の地域住民1233世帯のうち53.3%にあたる657世帯を対象に、「地域おこし」や「地域おこし協力隊」等の外部人材に関するアンケート調査を実施し、集計結果が出ました(世帯回収率36.7%)。 礼文島民に「あったらいいなと思うお店」「協力隊等、外部人材に期待すること」などを聞いていきました。 この記事では、その結果の概要を以下のプレゼン資料で紹介していきたいと思います。 調査の内容・単純集計結果の概要プレゼン資料 本調査の集計結果報告書、調査計画書等の資料は以下のリンク先にまとめてある…

  • 北海道礼文島生活:【みなさんもネットで買える!】島に住んでいて気に入った食材2選:「糠ぼっけ」「礼文だし」

    (写真は「糠ぼっけ」と「礼文だし」) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。今日は、私が最近気に入っている島の食材のうち、島に住んでいなくてもネットで帰る商品を2つ紹介したいと思います。 目次 1.糠ぼっけ 2.礼文だし 1.糠ぼっけ 礼文島はほっけが有名で、ほっけの開き、ちゃんちゃん焼き、醤油漬け、干したものなど、様々な食べ方で消費されます。 その中でも、島民にすすめられて最近はまっているのが「糠ぼっけ」です。糠ぼっけはその名の通りほっけを糠につけたもので、お酒のつまみとしても非常においしいです。 なお、この「糠ぼっけ」、島に住んでいなくてもネットで同じものを買うことができます! 糠ほっ…

  • 北海道礼文島生活:秋の礼文岳フォトギャラリー

    (週末は礼文岳でピクニック) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。みなさんは、この3連休いかがお過ごしでしょうか。 天気がよかったので、私は他の協力隊と一緒に礼文島で一番標高が高い山(といっても490m)の礼文岳に登ってきました。今回は、みなさんに写真で礼文岳の景色をお伝えしたいと思います。なお、今回掲載する写真はすべて礼文町協力隊のいながきさんが撮影したものです。 www.instagram.com

  • 北海道礼文島移住雑感:どこに「地域おこし」のゴールを設定するか?

    (写真は秋の猫岩) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。今日は「地域おこし」について、私自身の頭の中を整理するために文章を書いていきたいと思います。 今更ですが、私は日本最北限の有人離島・礼文島で「地域おこし協力隊」をやっています。「地域おこし協力隊」とは、文字通り捉えれば「地域おこし」に協力する仕事をする人です。 他地域の協力隊員の成功事例などに目を向ければ、古民家を改装してゲストハウスを作ったり、SNS等を用いた地域の情報発信、農業などの1次産業をブランディングなどをして付加価値をつけた商品にする、などの例がよく言われます。 地域おこしには、これらのモデルケースが存在するので、様々な…

  • 北海道礼文島生活:【番外編】礼文島から利尻島へ

    (写真は利尻島沓形港とハートランドフェリー) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 私は2017年9月の3連休を利用して、礼文島のお隣の島・利尻島観光に行ってきました。 今日は【番外編】として、利尻島観光の様子をお届けします。 目次 利尻島へのアクセス 利尻島と礼文島の比較 観光スポット 利尻山 オタトマリ沼 姫沼 らーめん味楽 カフェ「りしりに恋して」 おわりに 利尻島へのアクセス 礼文島から利尻島へは、フェリーに乗って40分で行くことができます。礼文島のフェリーターミナルは香深港1つですが、利尻島のフェリーターミナルは鴛泊(おしどまり)・沓形(くつがた)の2つあります。 https:…

  • 北海道礼文島生活:秋の礼文島フォトギャラリー

    (写真は北のカナリアパークから見える利尻富士) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 気がつけばもう9月です。日本最北限の有人離島である礼文島は、お盆を過ぎればもう寒くなると言われていますが、最近は暖かい日が続いています。 観光シーズンはもう終わりに近づいていますが、意外にこの時期は穴場だったりします。礼文島の見所の花こそ少なくなっていますが、秋は空気が非常に澄んでいるため、一年でもっとも青空と海、そして星空が綺麗に見える時期になっています。 この記事では、そんな秋の礼文島を撮った写真を掲載していきます。 // 目次 1.香深漁業組合の近くから見える漁船と利尻富士 2.桃岩展望台から見え…

  • 北海道礼文島観光案内:澄海(すかい)岬について

    こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。今日は澄海(すかい)岬について書きたいと思います。(2017.8.5追記) 目次 澄海(すかい)岬って? 澄海岬の名前の由来 澄海岬の夕日(おすすめ) 名物「トド串」 たこザンギ・鮭とば 場所・アクセス 澄海(すかい)岬って? 澄海(すかい)岬は、礼文島の西海岸にある岬です。ドラマ『Dr.コトー診療所』の主題歌である中島みゆきの『銀の龍の背に乗って』の映像に使われた場所です。 (8月の澄海岬) (2月の澄海岬) 澄海岬の名前の由来 どうやら、この「澄海岬」という名前はアイヌ語ではなく、住民からの公募で決めたものらしいです。その名の通り、晴れた日はどこま…

  • 北海道礼文島観光案内:トレッキングコース「ゴロタ岬」

    (写真はゴロタ岬の景色) こんにちは、地域おこし協力隊のはやとです。 先日ゴロタ岬までトレッキングをしてきました(往復約2時間程度)。 今回の記事はトレッキング中に撮影した写真を掲載します! 写真1:トレッキングスタート 写真2:前を歩く地域おこし協力隊 写真3:黄色い花エゾカンゾウ 写真4:白い花エゾニュウ 写真5:遠くに見えるスコトン岬 写真6:トレッキング中に見える夕日 ゴロタ岬の詳細は、下記URLが参考になります。 http://www.rebun.info/map_gorota.htm みなさんも、ぜひ礼文島を訪れてみてください!

  • 北海道礼文島観光案内:トレッキングコース「桃岩展望台」〜「知床」

    (桃岩〜知床トレッキングコースから見える景色) こんにちは!地域おこし協力隊のはやとです。 先日、礼文島の人気コースのひとつである桃岩展望台から知床までトレッキングしてきました(約3時間程度)。 みなさんにも、その魅力を伝えるために写真を掲載していきたいと思います! 写真1:桃岩展望台付近のレンジャーハウスから見る景色 写真2:トレッキングコース標識 写真3:トレッキング途中に見える利尻富士(利尻島) 写真4:桃岩(奥)と桃岩荘(日本3大バカユースホステル) 写真5:レブンウスユキソウ おまけ:桃岩展望台から見える夕日 トレッキングコースの詳細については、NPO法人礼文島自然情報センターのHP…

  • 地域おこし協力隊制度の課題 -「地域おこし協力隊」は地域で一体何を作ろうとしているのか? -

    こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 先週は、年に一度の礼文島の大きな神社祭である「厳島神社祭」に参加し、地域の方々とともにお神輿を担ぎました。最近、地域の方々と関わることが多く、「地域おこし」についても考えることがあります。 この記事では、いわゆる「地域おこし協力隊」が当該地域で一体何をしたいのかを、礼文町を事例として考察してきたいと思います。 私は2016年の12月、礼文島で活動する協力隊員および関係する行政職員の方々に対して協力隊事業の意識調査を実施しました。そこでは協力隊、行政職員が協力隊制度に一体何を求めているか等を質問しました。その結果の概要が以下になります(資料を利用したい…

  • 北海道礼文島移住雑感:都会を離れて、夜に波の音を聴くということ

    (写真は日没を迎える礼文島) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 礼文島は、夜になると真っ暗になってしまいます。そのため、ついつい考え事に耽ってしまいます。今日は、東京から日本最北限の離島に移住して、とりとめもなく考えたこと、感じたことを書いていきたいと思います。 (1)なぜ、自分は東京から島に移住したのか? 私が東京を離れたのは、やはり生産過剰・消費過剰にうんざりしたというのが大きいです。明るすぎるドラッグストアの白い照明、大音量でフレーズが流れる家電量販店、長時間労働、過密すぎる通勤列車...おそらく、多くの人がどれかひとつくらいはため息をついたことがあるでしょう。 (2)島に移住…

  • 北海道礼文島観光案内:「あとい食堂」について

    (「あとい食堂」の店内の様子) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 今日は、礼文島船泊漁業組合直営の店「あとい食堂」について書きたいと思います。 目次 あとい食堂って? アクセス・問い合わせ先 あとい食堂って? 礼文島の金田ノ岬の近くにある、船泊漁業組合直営の海鮮のお店です。島で水揚げされた新鮮なキタムラサキウニ・バフンウニ・ボタンエビなどがそのまま味わえます。 (写真は海鮮丼。時価。大体2500円程度。) 営業は夏季のみ(11:00-14:00)で、ツアー客などの団体客が多く入る店です。個人で行くならば11:00〜もしくは13:30〜に行くといいです(店長談)。 とても美味しいので、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hayato_katさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hayato_katさん
ブログタイトル
Cooking Rebun
フォロー
Cooking Rebun

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用