曇り空から雨模様の一日でした。どんよりとした、すっきりしないそんな日でも植物たちは生命力に満ちています。 チューリップが咲いてきました。見ていると励まさ…
居間から庭を見て、目に飛び込んできたのはチューリップたちでした。 咲きそろいました! うわーいと喜び勇んで写真を撮っているうちに、どこからともなく良い香り…
週末=残りの苗の植え付けまでに、植え付け済の苗のことを書いてしまいたかったのですがどうにも写真がアカン感じで断念 残念! 写真は明日撮り直します。なので今…
そろそろ桜も満開に近づいてきています。近所の小学校は、今日卒業式でした。 いつの間にか、入学式ではなく卒業式の方に桜の開花がシフトしています。これも温暖化が…
春の植え付け、中央花壇編です。 思えばこれからチューリップが咲き始めるというこの時期宿根草を植え付けしようにも、場所が限られていました。 苗をポチった時、自…
そもそも私の庭は全体が半日陰ではあるのですが、便宜上、日陰レベルに応じた名前を付けていたりします。 そんな庭での半日陰花壇とは、かなり日照が少な目です。暖か…
今日は待ちに待った植え付けの日。 やる気まんまん。そぉれ!とばかりに勇んで庭に出た庭主を待ち構えていたのは、やる気Maxの雑草たちでした 暖かくなったわ、雨…
今日は予報通り大雨でした。 午前中は「なーんだ、たいした降りじゃないや。これなら植え付けすればよかったかも?」と思ったのですが、15時くらいから一変。風が強…
さぁ春分の日です。いよいよ春が来ました 街路樹の桜のちらほら咲きはじめています。よそ様の庭のハナカイドウなんかも咲きはじめていてもう押しも押されもしない春の…
居間から見える場所が、にぎやかになってきました。ミツデイワガサが盛んに葉を出している、その根元に チオノドクサ『ピンクジャイアント』が咲きました ジャイ…
シーズンが終わったペチュニア。昨秋は冬越しにチャレンジして、切り戻しや差し芽をしました。 温室がわりに衣装ケースを使い、2階のベランダへ。夕方にはケースの蓋…
日曜日。庭の最奥、ブルーコーナーに苗を植え付けました。 そのおかげで、地際に青い色が増えました これは長いお付き合いのベロニカ『オックスフォードブルー』…
昨日のこと。西花壇にローダンセマムを植え付けて、写真を撮りました。 手前のアネモネ群に視線を向けます 青い花が増えてきました。綺麗です 白も素敵。なん…
大荒れの天気だった昨日から一夜明けて。今日は晴れて気温は高かったのですが、風が強い一日でした。 それでも寒くないというだけで、庭仕事日和です。今日は先週末に…
居間からよく見える場所は、今こんな↓感じです。 手前左にスミレ、芽が出てきたミツデイワガサ、ピンク色はセリ『フラミンゴ』 その他の緑は球根植物 ミツデイ…
庭の一番西の端、家からの出入り口から最奥の場所で嬉しい変化がありました。 プルモナリア 『ブルーエンサイン』 の開花です 青とピンク色が見えますが、1株…
あの日から10年が経ったのですね。テレビに映る映像を見ていると、あの日のことを鮮明に思い出します。 当時も東京に住んでいました。震度5強の揺れは初めて体験す…
冬の間楽しませてもらった寄せ植えを、春になると解体して庭のそこここに植え付けています。 そこで第二の人生、ではなくて花生?を送ってもらうわけですが環境が変わ…
♪スミレの花咲く頃~と歌いたくなる昨今。 昨秋に植え付けたビオラ『ラブラドリカ』が開花しました 正確には、2月くらいに1輪だけ先行して咲いていました。それ…
昨日の写真です。クロッカスが全色咲き揃いました 黄色は数が多いようで、一番先に咲いたけどまだ花あり 白がラストだったのかな。咲き初めの白い花は本当に…
日中は暖かく、20℃近くになったようです。庭仕事日和です。 春本番を迎える前に、まだまだやりたいことがあります。今日は主に半日陰花壇の手入れをしました。 寒…
日曜日昼の写真です。アネモネがついに開花しました 今年のファーストアネモネは白でした。これは昨秋植え付けたものかな。 植えっぱなしでも出きてくれますが、増…
おはようございます。3月になりました 春の月、最初の更新は花々しく。クロッカスをば。 黄色ばかりだったクロッカスの、他の色が咲いてきました パッと庭を明…
「ブログリーダー」を活用して、蒼子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。