chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~ https://iwata-office.jp/blog/

会社の成長と社員の幸せを大切にしたい社長に想いの言語化とお金の見える化で笑顔あふれる会社作りに貢献。

お金と人事のコンサルで会社の成長と社員の幸せの両立を実現する専門家岩田健一のブログ https://iwata-office.jp/

お金と人事のコンサルティング岩田健一
フォロー
住所
岩倉市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/11/01

arrow_drop_down
  • ハラスメント研修からの学びのシェア

    毎日ブログ生活2999日目 昨日はPTA最後の委員総会でした。 PTA地区委員の引継ぎも行いました。 令和3年度はPTA会長を務め、 令和4年度は愛知県商工会青年部連合会理事および中尾張支部長を務め、 令和5年度はPTA地区委員と町内会神社係を務めました。 3年間続いたいろんな役職を終え、 来年度は久しぶりに無役になりそうです。 閑話休題 PTAの引継ぎを終え、 昨日の午後は社労士会の 研修を受講

  • 人材育成の前に必ずやるべき1つのこと

    毎日ブログ生活2998日目 開業間もないころに 行った期間限定の仕事をした 会社から急に連絡が来ました。 ここのところ、 何年も前に仕事をした方からの 連絡が続いています。 こういうこともあるのですね。 閑話休題 先日、ある経営者と話しているときに 「従業員がなかなか成長しない」 という話になりました。 よくよく話を聞くと、 成長目標を持たせていない ということが分かりました。 まず、大前提として

  • その目標設定、本末転倒です。

    毎日ブログ生活2997日目 小6になり野球の友達と 仲良くなってすっかり親とは 絡んでくれなくなった次男坊。 最近、「寝れない」ということで 夜中に寝室にやってきて おしゃべりします。 最近なかなかしゃべって くれなくなってきていたので しゃべれることは嬉しいのですが、 親が寝るのを邪魔しないでくれ。。。 閑話休題 本日、2024年2月27日火曜日 中日新聞朝刊3面に 男性育休目標公表を義務化 と

  • 長男、ヨーヨーのシード権を実力で勝ち取りました(雑記)

    毎日ブログ生活2996日目 昨日は日本ヨーヨー選手権 中部地区大会が開かれました。 我が家の長男(中2)が フリースタイル3A部門に出場。 見事に予選を 2位で突破して決勝に進出。 (ちなみに、1位は世界選手権を制したことのある 日本で3本の指に入る超有名選手なので、 別格の選手を除けば1位と言って差し支えないです) ↓予選結果 同時に、基準点を満たしたので 6月に行われる日本ヨーヨー選手権の 準

  • ボランティアも仕事も「楽しい」から続けられます

    毎日ブログ生活2995日目 今日はアデリア総合体育文化センター (〒482-0035 愛知県岩倉市鈴井町下新田123 岩倉市総合体育文化センター)で 日本ヨーヨー選手権中部地区大会 が開催されます。 我が家の長男はこの後 11時40分からの フリースタイル3A部門に出場します。 昨年、ジュニア大会に出場しなかったので この大会で基準を満たさないと 今年は全国大会(6月・横浜)に出られません。 近年

  • 【保存版】ビジョナリープラン(経営理念)とは?

    毎日ブログ生活2994日目 先日、 セミナー講師として登壇するため 会場に向かって 電車に乗ろうとしていました。 乗る予定の電車が着く時間が過ぎても 電車がやってきません。 すると、 「只今人身事故が起こりました。 上下線とも運転を見合わせております」 というアナウンスが流れてきました(T_T) 慌てて一旦帰って車に乗り換えて 会場に向かいました。 幸い、開始時間には間に合い、 事なきを得ました。

  • 真のボトムアップ型とは?

    毎日ブログ生活2993日目 昨日、次男が通う小学校に 被爆ピアノがやってきました。 広島・長崎で原爆を被爆した ピアノが12台現存しているそうです。 昨日来たピアノはその内の 広島で被爆した1台です。 PTAとして搬入搬出の 手伝いに学校に行ったら、 被爆ピアノの事務局 として来ていた方が なんと倫理法人会で ご一緒の方でした(笑) この日もちょうど数時間前には 倫理法人会でご一緒していました。

  • 「自分の力が役に立った」という感覚が、辞めない組織作りに必要です

    毎日ブログ生活2992日目 何年も前にお会いした方が 私を頼ってお越しになりました。 やっぱり仕事には タイミングがあると つくづく思います。 感謝感謝です。 閑話休題 ある社長が、 自分で言うのもなんですが、 うちのスタッフは本当に優秀です とおっしゃっていました。 自分の会社のスタッフを 優秀だと自慢できるのは 本当に優秀なのだと思います。 (弊所も実は妻が超優秀です) そして、その優秀の要素

  • 信仰がチームを1つにまとめます

    毎日ブログ生活2988日目 昨日、午後から 経営者専門FPの方と合同で セミナーを行いました。 私のパートが終わった頃から 体調が悪くなり、 終わった後はかなり変な体調でした。 しかし、夜も約束があったので 無理矢理出かけました。 出かけ先でいろいろ話しているうちに 体調の悪さがどこかに行ってしまいました(笑) 実は今までも同じように 体調悪くても話しているうちに 良くなっていく体験を 何度もして

  • 成果を出すにはコミュニケーションに投資した方が効果的です

    毎日ブログ生活2988日目 もうほとんど親と 遊ぼうとしない次男が 昨夜珍しく 「ゲームやろう」と誘ってきました。 本当はちょっと早めに寝たかったのですが、 なかなかない貴重な時間を過ごしました。 閑話休題 次男とやったゲームは バンディドというゲームです。 出典: 脱獄しようとしている囚人の 脱走を防ぐために道を全部ふさいだら プレイヤーの勝ちという 協力型のゲームです。 参加者全員が協力して

  • 職場で成果を出すために必要なたった1つの考え方

    毎日ブログ生活2987日目 昨日は久しぶりに 地元の喫茶店が主催している ボードゲーム会に参加してきました。 今回のゲーム会では エルグランデという スペインをモチーフにした ゲームを行いました。 出典: 今までもいろんなゲームを そこそこやってきたつもりでしたが、 まだまだ知らないゲームが たくさんありますね。 閑話休題 今回行ったゲームですが、 私が勝つことができました。 と言いますか、 この

  • 成果が出る真の「雰囲気の良い職場」とはどんな状態か?

    毎日ブログ生活2986日目 先日、倫理法人会で お世話になっている方が 住職をしているお寺で 座禅体験をしてきました。 瞑想やマインドフルネスの 経験はあったので、 すんなりできました。 10分という わずかな時間でしたが、 とても良い時間となりました。 できれば通いたいなと思いました。 閑話休題 ある管理職の方から、 「職場の雰囲気がいい というのは、どんな状況が 理想的なのか分からない」 とい

  • 部下と管理職の責任は全く違います

    毎日ブログ生活2985日目 土日になると ブログの意識が 下がりますね。 閑話休題 先日、ある中堅企業の 管理職の方とお話する 機会がありました。 「部下が優秀すぎて 仕事の間違いを 指摘されるのが怖い」 という話をされていました。 この感覚は 上司は部下よりも 優秀でなければならない というメンタルモデル(固定観念) によるものです。 しかし、かの有名な パナソニック創業者 松下幸之助氏は 経営

  • クリーニング工場をチームビルディング視点で見て思った事

    毎日ブログ生活2984日目 今日は午後からセミナー講師です。 気合を入れて頑張ってきます。 閑話休題 倫理法人会で ご一緒している方が 経営している 新しいクリーニング工場を 見学させていただく機会に 恵まれました。 クリーニング業から リネンサプライ業に 事業再構築するということで 補助金を得ての 新投資だったそうです。 ホームクリーニング業界は 平成10年をピークに 約25年かけて市場規模が

  • 価値観が違う先代に納得してもらいながら後継者のやりたい事業を進める方法

    毎日ブログ生活2983日目 昨日は自主開催の 脱ドンブリ経営実践セミナー でした。 セミナー講師を行う時は 必ず緊張で気持ち悪くなります^^; こればかりは慣れないですね。 閑話休題 親子経営の衝突の話は よく聞きます。 先代の価値観と 後継者の価値観が 全く違う場合です。 まだ承継が完了していないのであれば、 当然権限は先代が持っています。 ということは、 後継者は先代に従うしかありません。 こ

  • 後継者の奥様のもどかしさ

    毎日ブログ生活2983日目 今日はバレンタインデーですね。 先日、小6の次男坊が、 「友達にあげたいので チョコレートを作る」 といって、 友チョコを作って 友達に配っていました。 男子がチョコレートを作って 友達に渡すというのは、 私の子どもの頃では 考えられなかったことです。 時代は変わりゆくなと あらためて感じました。 閑話休題 ある後継者の奥様の話です。 先代も後継者も保守的で 事業を変え

  • 「圧が強い」というのはどういうことなのか

    毎日ブログ生活2982日目 昨日はこの冬に 足りないと思っていた ズボンや靴を買いました。 買い替えないといけない と思っていたものが やっとそろいました。 お墓参りにも行けたので よかったです。 閑話休題 先日、効き脳を知っている ある経営者から 「課長の言い方が ちょっと強くて 部下が引いている。 これは、効き脳が 関係しているのか。」 という趣旨の質問を受けました。 効き脳は思考パターンを示

  • バスケットボールの試合で学ぶチーム作り

    毎日ブログ生活2981日目 昨日はキャッシュフローコーチ養成塾の同期で 理念実現コンサルティングの師である 生岡直人さんが社長を務める プロバスケットボールB3リーグ 香川ファイブアローズの試合を観戦に行きました。 ちょうど私の地元、 愛知県岩倉市に近い 愛知県大治町での 試合でしたので行ってきました。 実は、キャッシュフローコーチの有志で 今年度、香川ファイブアローズの スポンサーになっています

  • 全国展開したい人が最低限知っておくべき4つの戦略

    毎日ブログ生活2980日目 今朝、先に新聞を読んだ妻から 「○○さん逮捕されたらしい。」 と衝撃の話を聞きました。 ある経営者団体で一緒に 活動していた人です。 何かの間違いであってほしいです。 閑話休題 ある経営者が 「自社のノウハウを 全国展開したい」 とおっしゃっていました。 すでに地元では かなりの人数の教え子がいるらしく、 それを全国に拡張したい という考えの様です。 全国展開するという

  • 故小澤征爾氏から学ぶチームにおける個の力の大切さ

    毎日ブログ生活2979日目 今日こそマジでブログ忘れてました^^; 気付いたのは午後からの所用に出かける直前。 やむなくそのまま所用へ向かい、 二次会の誘いを断って 後ろ髪惹かれる思いで帰ってきて ブログ書いています(笑) 通常、予定があるときは 計画的に事前に書くのですが、 今日は本当に忘れていて やばかったです^^; 閑話休題 小澤征爾さんが亡くなりました。 「世界の小澤」と言われた名指揮者で

  • 先代が恐怖を乗り越えて経営権を手放せる環境を作る方法

    毎日ブログ生活2978日目 昨日、一昨日の2日間で 親子経営で円滑に 事業承継を行うために 必要な考え方をお伝えしてきました。 親子で円滑に経営するためには 上司部下の関係性と親子の関係性を 切り分けることが大切です。 そして、円滑に事業承継するには 先代社長が経営権を手放す必要があります。 経営権を手放すために、 先代社長に個人として どのような人生を送りたいのかを 事業と切り離して考えてもらい

  • 事業承継がうまく行くかを決めるたった1つのポイント

    毎日ブログ生活2977日目 昨日のブログでは 親子経営では 上司部下の関係性と 親子の関係性をきちんと 切り分けて考えることが大切 という話をしました。 では、切り分けて 考えられるようになった先には どうすればいいのでしょうか。 私はいろんな承継の ケースを見てきましたが、 うまくいっている承継と うまくいっていない承継の差は たった1つです。 それは、 先代が経営権を手放せるかどうか この1点

  • 親子経営で対立しないための注意点

    毎日ブログ生活2976日目 若手・後継者対象の チームビルディングの セミナー講師を務めると たいてい質問されることがあります。 「親子の場合はどうなんですか」 というものです。 親子で経営する場合も ワンチームです。 2人以上が協力して 1つの目的目標に向かう限り それはチームです。 ですから、 親子と言えども チームなのです。 では、親子でチーム作りをする場合、 他のケースと何が違うのでしょう

  • 会社内に派閥ができてしまう2つの理由

    毎日ブログ生活2975日目 年を取ってきて、 なかなか疲れが抜けないと 感じています^^; 回復の仕方も課題になってきています。 閑話休題 先日、ある経営者と話している際に 「うちの会社は派閥が分かれていて困る」 という話をされていました。 今日は会社内の「派閥」に関して 考えてみようかと思います。 では、派閥をSSR理論で 見ていきましょう。 まず、「派閥」があって仲が悪い となると、 コミュニ

  • 時代が変われば常識も変わる

    毎日ブログ生活2974日目 昨日は立春でしたね。 たまたま豊川方面に行く所用があって、 豊川稲荷で祈祷を受けてきました。 現地で、岩倉の青年部のOBから 声を掛けられてビックリ。 その先輩はロータリークラブ関連の 下見だったらしいです。 閑話休題 先日、ある社長から、 「阿部サダヲのドラマ見ているか?面白いよ。」 と言われました。 調べると 「不適切にもほどがある!」 というドラマのことでした。

  • 個人としては尖っている方が選ばれます

    毎日ブログ生活2973日目 今日は次男の誕生日です。 12歳おめでとう。 今年は辰年。 年男です。 小学校も卒業間近です。 閑話休題 昨日のブログで 倫理法人会で ぶっとんだ方の話を 書きました。 その方の効き脳は きっと 効き脳D冒険独創脳が 80以上あると私は思います。 効き脳の値が 70を超えると、 その人の強みが 何もしなくても 周りににじみ出るぐらいの 強さがあります。 そのぐらい 突き

  • 継続にも上には上がいます

    毎日ブログ生活2972日目 今日は節分ですね。 諸事情あって、 我が家では昨夜に 恵方巻だったようです。 私は仕事で食べられず。 残念です。 閑話休題 先日の倫理法人会で、 水行を5000日以上 毎日続けているという方の 講話を聴きました。 インフルエンザの日も 新型コロナの日も 手術した日も 1日も欠かすことなく 14年間水行をしている ということでした。 とにかく考え方が ぶっ飛んでいて、 言

  • アニメ「薬屋のひとりごと」にチーム作りの事例がありました

    毎日ブログ生活2971日目 今日は午後から セミナー講師です。 未だにセミナーなどの仕事がある日は、 緊張して気持ち悪くなります^^; 頑張ってきます。 閑話休題 先日、妻から、 「これはチームビルディングだよね」 と言われました。 何の話かというと、 アニメ「薬屋のひとりごと」 に出てきた3兄弟の話です。 ある金属加工職人が 死んでしまいます。 その職人には3人の息子がおり、 それぞれ弟子として

  • ブログが続けられる理由

    毎日ブログ生活2970日目 あと30日でブログ3000日ですね。 ということは、 3月の頭に達成することになります。 ここまで来ると、 もう辞めるのがもったいないので、 頑張って書きます。 閑話休題 先日のセミナー受講生が、 私がブログを 毎日書くきっかけになった ブログセミナーを受けて いらっしゃったことが 発覚しました。 その方は、ブログを始めて ちょうど1年が経過しようとしている ところらし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お金と人事のコンサルティング岩田健一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お金と人事のコンサルティング岩田健一さん
ブログタイトル
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~
フォロー
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用