chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~ https://iwata-office.jp/blog/

会社の成長と社員の幸せを大切にしたい社長に想いの言語化とお金の見える化で笑顔あふれる会社作りに貢献。

お金と人事のコンサルで会社の成長と社員の幸せの両立を実現する専門家岩田健一のブログ https://iwata-office.jp/

お金と人事のコンサルティング岩田健一
フォロー
住所
岩倉市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/11/01

arrow_drop_down
  • 短期間で効き脳診断の結果が変わった理由

    毎日ブログ生活2969日目 昨日は諸事情あって 父、母、弟、私の4人で 食事をしました。 両親は離婚はしていませんが 別居しています。 ですから、現在は4人とも 別々で生活をしています。 弟も私も家族が増えましたので、 4人だけで食べるという機会は ほとんどありません。 母が「こんな機会は もう数えるぐらいしか ないだろうから・・・」 と言っていました。 こういう貴重な機会を 大切にしたいと思いま

  • チームビルディングと効き脳をセットでお伝えする理由

    毎日ブログ生活日2969目 昨日は豊山町商工会で チームビルディングと 効き脳診断のセミナー講師を 務めてきました。 セミナーが終わった後、 ある受講生から話しかけられ、 まさか1か月前に 別のチームビルディング仲間の 同様のセミナーを 受けていらっしゃったようです(笑) 世の中狭い(笑) 閑話休題 さて、そのチームビルディングセミナー、 お伝えしていることは大きく2つ。 SSR理論と効き脳診断で

  • 次男、野球卒業しました。

    毎日ブログ生活2968日目 昨日の次男の 野球卒団式 無事に終わりました。 今振り返ると、 もう少し積極的に野球に関わっておけば 次男との関係も変わったかもしれません。 まあそれは後の祭りです。 良い仲間に恵まれて 次男は幸せです。 閑話休題 なんでも区切り というのは必要です。 卒団式・卒業式も その区切りの1つなのでしょう。 また、葬式も区切りの1つだと思います。 人は区切り、 けじめをつける

  • 社長に正解を教えても行動しない理由

    毎日ブログ生活2967日目 今日はこの後 次男の野球の卒団式です。 午前中、お別れ試合、 午後から卒団式です。 年を取るごとに 涙腺が弱くなっている のを感じています。 あんまり 泣かないように 頑張ります。 閑話休題 昨日は 岩倉市商工会青年部に セミナー講師として呼ばれました。 お話したのは 脱ドンブリ経営実践セミナー です。 その後の懇親会で コンサルティングの やり方の話になりました。 私

  • 自民党の派閥は解散しても必ず自然発生的に戻ります

    毎日ブログ生活2966日目 今夜は岩倉市商工会青年部で 「脱ドンブリ経営実践セミナー」 の講師をしてきます。 岩倉市商工会青年部で この話をするのは 2年連続3回目となります。 新しい会員さん向けに やってほしい ということでしたので、 よい気づきを得ていただけるように 頑張ってきます。 閑話休題 チームビルディング仲間の 瀧田勝彦さんが 「派閥はなくならない」 というテーマで ブログを書いていま

  • 誕生日こぼれ話~年齢計算~

    毎日ブログ生活2965日目 実は今日は 私の誕生日です。 今朝起きたときは 自分も忘れていて、 妻から「おめでとう」と 言われて思い出しました。 子どもたちは 父の誕生日には気づかず 登校して行きました。 まあ、そんなもんですよね(笑) happybirthday、自分。 43歳も1年間頑張ります^^ 閑話休題 今日は誕生日にまつわる小話で。 法律上、「満○○歳に達する日」は 誕生日の前日となって

  • 離職を減らす施策

    毎日ブログ生活2964日目 ブログ忘れていました^^; たまにこういうことがありますね~ 閑話休題 ある経営者さんと話していた時、 離職を減らすための取組の話になりました。 新入社員に対して、 上司とは別に相談ができる人を 付けるようにした ということでした。 その会社は接客業なので、 入ってくる社員さんは 結構人と話したい、 かまってほしいという人が多い という話でした。 人材力を測る1つの指標

  • 法律を知らないと高くつきます。。。

    毎日ブログ生活2963日目 先日、クライアントと ランチに行ってきました。 1人で切り盛りしている お店だったのですが、 注文してから 食事が提供されるまで、 無茶苦茶早かったです^^; すごい生産性が高い 洋食屋さんだなと感心しました。 閑話休題 家族経営で零細規模の事業の場合、 社長と社員の人間関係が密ですし、 法律ではない部分で つながっていることが多いです。 その分、 社員が良くないときに

  • 創造的な対話の第一歩は傾聴です

    毎日ブログ生活2962日目 車に乗るとかなり暑く、 事務所や外では寒い ということが起こっています。 車とそれ以外の 温度差がなかなか大変です。 閑話休題 昨日のブログで 価値観が違う配偶者と どうやってチームとして やっていくのか という話をしました。 昨日の話の中から 今回は「関係力」に関して 話をしようと思います。 まず、そもそも チーム間のコミュニケーションの 理想像、最終形態は 「お互い

  • 価値観が違う配偶者と納得の人生を過ごすには?

    毎日ブログ生活2961日目 次の日曜日に 次男のスポ少野球の 卒団式があります。 市としての卒団式は 年明けに終わっていますが、 今回は団としての卒団式です。 この卒団式で、卒団生の 2分間スピーチがあります。 このスピーチを 次男が考えているらしく、 そのアイデアを出すために マインドマップを使っていました(笑) ↓マインドマップ例 私もよく使っているので、 小6の次男が同じように マインドマッ

  • 商工会青年部活動でも目的目標の共有が大切ですね

    毎日ブログ生活2960日目 今日はブログ後回しでした。 ということで、 休日ブログです。 閑話休題 昨夜は商工会青年部 中尾張支部の新春懇談会でした。 今年の主催者である 北名古屋市商工会青年部さんによると 今年の目標が2つあったらしいです。 1つ目は、支部内でお金を落とすということです。 もう1つは、交流を深めるということだったようです。 そのため、支部の会員さんの お店で開催しましたし、 事前

  • 年金が目減りするカラクリ

    毎日ブログ生活2959日目 スマホを機種変してから 2年が経過したということで、 次の機種変を行いました。 設定の変更に四苦八苦しました。。。 閑話休題 昨日まで年金の話を 2日間にかけてお伝えしてきました。 今日は、もう1つ年金の話をしようと思います。 マクロ経済スライドです。 マクロ経済スライド 年金の設計思想の話の際に 所得代替率を60%から50%に下げる最中 という話をしました。 この所得

  • 年金の設計思想

    毎日ブログ生活2958日目 能登半島地震のニュースを 見ない日はありません。 あまりマイナスの ニュースを見すぎると こちらも精神を病んでしまうので、 ほどほどに見るようにしています。 そんなニュースで、 この短い期間の間に さまざまな選択を強いられる 被災者の方たちは 本当につらいだろうなと感じます。 二次避難、家族との別れ、 友達との別れ、などなど。 一刻も早い復旧・復興を願っています。 閑話

  • 老齢年金は貯金ではありません(公的年金の本質)

    毎日ブログ生活2957日目 長男が2月の ヨーヨー選手権の予選に向けて 練習頑張っています。 昨年ジュニアの大会に 出場しなかったので、 予選を抜けられないと ヨーヨー選手権に出られません。 (ジュニアの大会に出ると、 出場権を得られる場合があり、 そちらの方がはるかに 権利を獲得しやすいです。) せっかく頑張っているので、 なんとか予選突破してほしいものです。 閑話休題 昨日のブログで 年金の師

  • 人生のターニングポイントは出会いにあります

    毎日ブログ生活2956日目 年始に妻が買ってくれた 福袋に入っていた フリース生地のパジャマが 思いのほか快適です。 当初は 「セーターを着ると かゆくなるので、 これもかゆくなるかな」 と着るのを躊躇していました。 しかし、いざ来てみると 暑すぎることもなく、 かゆいこともなく、 快温で過ごせています。 パジャマが変わるだけで これだけ快適に過ごせるとは(笑) 本当にありがたいです。 感謝感謝で

  • 作業効率を上げる方法

    毎日ブログ生活2955日目 昨夜は商工会青年部仲間の お父さんが亡くなったということで、 通夜式に参列してきました。 地元では有名な 三代続く飲食店さんなので、 弔問客も本当に多かったです。 ご冥福をお祈りします。 閑話休題 この通夜式、 参列者が多すぎて 受付が行列でした。 受付を済ませるのに 実に15分ぐらいかかるという 受付作業がなかなか うまく行っていない状況でした。 機械で受付票を発券し

  • 一宮名鉄百貨店がまもなく閉店します

    毎日ブログ生活2954日目 昨日は妻と一緒に 一宮名鉄百貨店に行ってきました。 今月2024年1月31日に 閉店するということで、 閉店前に一度行こうか ということになりました。 結局、ほぼ何も買わずに 帰ってきました(笑) 閑話休題 現在の一宮名鉄百貨店は 23年営業していたらしいです。 私はもともと一宮市出身です。 小さいころから 一宮名鉄百貨店には なじみがありました。 私が生まれた当時は

  • めんどくさくても感謝を伝える方が組織がうまくいく理由

    毎日ブログ生活2953日目 視界があまり良くないと 思って眼鏡を見ると 傷だらけになっていました。 ということで、 レンズ交換のために 久しぶりに眼鏡屋に行ってきました。 つい最近作ったつもりの眼鏡も、 すでに2年が経過していたそうです。 月日が流れるのは早いですね。 閑話休題 私がチームビルディングの 勉強をしている チームジャイキリ という団体では、 年に1回、 フェスが行われます。 このフェ

  • 「人材力を活かす」というのはこういうことです。

    毎日ブログ生活2952日目 昨日は朝から頭痛があり、 少し休んでいました。 やはり体調が良くないと パフォーマンスが発揮できません。 体調に気を付けていきたいと思います。 閑話休題 カンブリア宮殿で 久遠チョコレートという会社の 話をしていました。 高付加価値のチョコレートを 販売しているのですが、 700人超いる従業員のうちの 実に400人以上が障がい者である ということでした。 重度障がい者や

  • 相手の話を傾聴できると信頼感が増します

    毎日ブログ生活2951日目 昨日は鏡開きということで、 妻と私は家で ぜんざいをいただきました。 ただ、子供たちは そもそも餅を食べないので、 当然ぜんざいも食べません。。。 閑話休題 昨日は今年初めての 倫理法人会でした。 元CBCアナウンサーの 丹野みどりさんが 講話されました。 「相手の気持ちをつかむ コミュニケーション」 というテーマでした。 その講話の中で 相手の心をつかむために ちゃん

  • 隣の芝は青い

    毎日ブログ生活2950日目 とりあえず今のところ 今年は平穏な滑り出しです。 とはいえ、 なかなか難しい案件や 研修案件を複数受けているので 気を引き締めていきたい と思います。 閑話休題 M&Aを専門に手掛けている コンサル仲間と話している際に 事業を売却したのちの話を 聞かせてくださいました。 この方によると 引退した事業主は一度は 東南アジアなどでの生活を 目指すようです。 ところが

  • 命は有限

    毎日ブログ生活2949日目 昨日から子どもたちも 学校に行き始めました。 震災で再開のめどが立たない 学校もあると聞きました。 変わらない日常を 嬉しく思うとともに、 あらためて感謝です。 閑話休題 いつまでも命が続くと 思ってしまいますが、 震災や事故や戦争で 命を失う人もいます。 「生物はなぜ死ぬのか」 という著書によると、 人間以外の生物は 捕食されて死ぬか、 事故によって死ぬわけで、 寿命

  • 制度導入だけではうまく行きません

    毎日ブログ生活2948日目 昨日は町内会神社係として 左義長の運営に行きました。 昼には商工会主催の 賀詞交歓会に参加しました。 これで年始の行事は すべて終了です。 今日から本格的に 今年の業務を始めます。 今年もよろしくお願いします。 閑話休題 能登半島の震災 および羽田の事故から 1週間が経ちました。 いろんな報道がされています。 今朝の新聞で気になったのは 羽田の事故の件です。 事故を防ぐ

  • 対話を拒否するとやがてチームは崩壊します

    毎日ブログ生活2947日目 昨日は次男の野球の練習初めとして 餅つきと打ち初めが行われました。 昨年も打ち初めは行われましたが、 餅つきはコロナで中止されており 5年ぶりの復活ということでした。 当然我が家は初めての参加。 正月らしい楽しい雰囲気に 包まれていました。 野球は卒団間近ですが、 最後の最後にこうした行事に 子どもが参加できて よかったなと思います。 閑話休題 次男の所属した野球チーム

  • ある社長が評価面談を月2回行う理由

    毎日ブログ生活2946日目 昨日は 市のスポ少全体の卒団式 でした。 次男がスポ少で 野球をやっていたので 出席となりました。 スポ少野球の卒業も 小学校の卒業も もうすぐです。 閑話休題 ある経営者の話です。 「月に2回、評価面談をしている」 とおっしゃっていました。 「半月に1度評価表をつけて面談して、 年に評価表が24枚作られる」 ということでした。 その理由は 「忘れてしまうから」 という

  • 私は私のままでいい

    毎日ブログ生活2945日目 昨日は愛知県社労士会尾張支部の 新年互例会に参加してきました。 社労士会の行事は なかなか日程が合わないので 昨日は久しぶりに参加できました。 閑話休題 社労士にもいろんなタイプがいます。 昔ながらの手続や給与計算などの 事務代行をしている人、 助成金や年金などの 専門に特化している人、 研修など社労士業務ではない業務に シフトした人、 事業家として従業員を どんどん採

  • 同じミスを防ぐには組織で対応する必要があります

    毎日ブログ生活2944日目 昨日はある顧客が 新年の挨拶に来るだろうと 推測して事務所に待機していました。 なかなかお会いできない クライアントなので チャンスをうかがっていました。 無事にお会いできてよかったです。 閑話休題 2024年1月2日に起きた 航空機事故の状況が 徐々に明らかになってきています。 海保機の機長が 滑走路侵入の許可があった と勘違いした可能性があること、 海保機が滑走路に

  • 災害リスクは事前準備で軽減できます

    毎日ブログ生活2943日目 昨日は弟の自宅で 岩田家の集まりがありました。 甥っ子姪っ子とも 遊んできました。 閑話休題 年始早々震災・事故と なかなかの年明けになりました。 こうしたときに 考えることは 自分がいざ被災した場合に どうするかということです。 今回のことを機会に あらためて家族と 災害時の対応を話し合いました。 集合場所、避難場所の確認などです。 また、我が家は妻がしっかりしていま

  • 正月早々災害事故だらけですね

    毎日ブログ生活2942日目 昨日は妻の実家に 挨拶に行ってきました。 妻の両親も私の両親も そろそろ介護が始まりそうな 年齢です。 閑話休題 妻の実家から帰ってきて 一休みしていたら JAL機と海保機の接触事故の ニュースが入ってきました。 この記事を書いている時点では JAL機の乗客・乗組員は無事とのことですが、 海保機に乗っていた6人中5人は死亡という ニュースが入ってきています。 どうやら海

  • 年越し・元旦はこんな感じでした

    毎日ブログ生活2941日目 本当は本文部分だけの予定でしたが 急遽冒頭の文章を追加しています。 元旦から日本海側で 大震災に見舞われました。 私が住む愛知県岩倉市でも 1分程度の揺れが続きました。 東日本大震災の時を 想起させられました。 その後ずっと被災の状況を テレビで見ていましたが、 すさまじい状況に言葉を失いました。 被災された方には お見舞い申し上げます。 多くの方が無事で ありますよう

  • あけましておめでとうございます

    毎日ブログ生活2940日目 明けましておめでとうございます。 昨日と今日で何か大きく 変わるものではありませんが、 新年で心を新たにする というのは良い仕組みだと思います。 さて、毎年同じ話で恐縮ですが、 正月には「今年のテーマ」を決めるための 9つの質問に答えるようにしています。 夢をかなえる魔法の質問「今年のテーマ」 (マツダミヒロ) 1.今年やりたいこと、したいこと、手に入れたいことは何です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お金と人事のコンサルティング岩田健一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お金と人事のコンサルティング岩田健一さん
ブログタイトル
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~
フォロー
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用