chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たからひかり薔薇が咲く https://blog.goo.ne.jp/takara-hikaru60rosu/e/735f6990e790a779c854227fd77463ec

オホーツクの小さな境内で薔薇園を作っています。 マルチーズのかん太が家族です。先輩犬に柴犬のごまちゃんがいました。 料理、裁縫、鳥見、駅鉄と好きなことを写真で紹介します。

たからひかり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/31

arrow_drop_down
  • 掃除の小話(チューラ・パンタカの逸話)

    こんにちは。副住職のトクです。廊下や壁の拭き掃除をしていると、必ず思い出す話があります。それはお釈迦さまの弟子の一人「チューラ・パンタカ」の話です。チューラ・パンタカは何をするにしても物覚えが悪く、お経の暗誦や瞑想の方法を覚えることができず、大変苦労していたそうです。ある日、そんな自分に嫌気が差したチューラ・パンタカは「弟子を辞めようと思う」とお釈迦さまに相談しました。話を聞いたお釈迦さまは彼を引き留め、一枚の白い布を彼に渡しました。そして、「垢を取ること、塵を払うこと」と唱えながら掃除をしなさい、と彼に命じました。チューラ・パンタカは自分を引き留めてくれたお釈迦さまを信じ、言われた通りにしました。黙々と掃除をしていると、白い布が塵や汚れ、そして自分の手垢で汚れていくことに気が付きました。すると彼は「最初...掃除の小話(チューラ・パンタカの逸話)

  • 雪の上の、少し大きめの足跡

    今朝も雪の上には動物たちの足跡がありましたこの、細長い足跡は鹿ですね2頭なのか、1頭が行ったり来たりしたのか並んだ足跡が残っていますそれから、今朝はひときわ大きな足跡を見つけました足跡の途中で穴を掘っていて何かを埋めようとしたのでしょうか・・?親熊にしては小さいような・・少しザワザワした朝でした小さな足跡の、ちびっ子さん達あったかいお家でおやすみなさい(かん太)春が待ち遠しいね(真生)⛄最高-4.1℃⛅最低-8.1℃・現在-8.0℃⛅雪の上の、少し大きめの足跡

  • 青い森鉄道 青い森鉄道線 小湊駅

    青森県東津軽郡平内町大字小湊字下夕田(しただ)にある小湊駅です駅前にカラフルな「平内町観光マップ」がありました窓口がある直営駅です時刻表運賃表改札付近のホタテの駅名と名所案内がありました駅名標目時、清水川方面へ青森、西平内方面へ2面3線(2023年8月下旬撮影)ホーム上に「平内」の由来がありました平内とは平内(ひらない)は蝦夷語の「ビラナイ」が語源とされています。「ビラ」は山と山の間、「ナイ」は河川の意で「山と山の間の川が流れる土地」という語義があります。(webより)最高-2.1℃最低-5.7℃・現在-2.5℃『龍松閣』青森県東津軽郡平内町小湊-たからひかり薔薇が咲く函館で五島軒のカレーを食べてからJRに乗って青森県に移動しました夏休み中の末っ子が「街中華を食べたい」とスマホでパパっと検索して辿り着いた...青い森鉄道青い森鉄道線小湊駅

  • 2月末の雪

    今日は、久しぶりに雪が降りましたせっかく雪がとけてやっとお顔を出したお地蔵様にサラサラ雪がかかります数日見ないうちにツララがとても立派になっていました歩道のこんなところにも可愛いツララができるのですねかん太と真生も久しぶりに一緒にお散歩しました(左真生・右かん太)真生ちゃん、雪のお髭がついているよ昨日は、斜里岳からの美しい知床連山を望めましたNewvideoby日和(音楽はYouTubeより)最高ー6.2℃最低-13.1℃・現在-6.3℃2月末の雪

  • 「くちなしの花」渡哲也

    父とは、一度だけ一緒にカラオケに行ったことがありますほとんど人前で歌うことが無かった父が恥ずかしそうに歌っていたのが「くちなしの花」でした(YouTubeより)渡哲也さん、カッコイイですねこの時は、何故か父の友人も一緒だった記憶です私が歌ったのは「セーラー服と機関銃」でした(YouTubeより)とても懐かしい思い出です最高-5.8℃最低-11.9℃・現在-6.0℃「くちなしの花」渡哲也

  • お寺のホームページを改修しています🔨

    こんにちは。副住職のトクです。先日、住職からのホームページ業務の引継ぎを終えここ最近はホームページの改修に専念しております🔨(ホームページのURL:http://houkoji.com/index.html)ネットは普段から使っているので多少の自信はあったのですが実際にやってみるとこれが難しく、悪戦苦闘の毎日です💦まずはお寺の顔でもある「薔薇」のページと「お守り」のページを整えてみました!完成にはほど遠いですが、見やすいホームページを目指して頑張って参ります💪ホームページ改修中に色んなフォルダを見ていたら懷かしい写真がいくつか出てきました。先代犬のごまちゃんとくうちゃん今は植えていない黒真珠という薔薇とバタースコッチ🌞最高-5℃🌞最低-22.7℃🌞現在-6.1℃お寺のホームページを改修しています🔨

  • 2月末の、東庭の餌台

    餌台の補充をしてから東庭が賑やかになりましたシジュウカラくん種が落ちそうよハシブトガラは順番待ちヤマガラも番で来るようになりましたそう言えば、最近大きくて丸々としたゴジュウカラがやってきて「小杉君」と呼んでいますがこの子は違うかな‥?アカゲラが来ると皆いなくなります最高-5.9℃最低-16.8℃・現在-6.7℃2月末の、東庭の餌台

  • 太田胃にゃん

    2月4日から11日まで開催された札幌雪まつりに行ってきました実家へ行く前に、足早の撮影です先ずは、大谷翔平選手と愛犬デコピンの雪像の前で撮影の順番待ちをしてから北海道を舞台にした映画「ゴールデンカムイ」に寄って目指すは大通り8丁目会場の現在のJR札幌駅の前身「旧札幌停車場」です「旧札幌停車場」が美しい雪像で再現されていました旧・札幌停車場〜北海道開拓の村」(ネットよりお借りしました。)側面の描写もとても繊細でした又、42年ぶりに来日したロックバンド「QUEEN」の雪像もありましたこの、雪像の前でドラムのロジャー・ティラーヴォーカルのアダム・ランバートが記念撮影したそうですこの日は足早に雪像を見て回りましたが1番のインパクト大は可愛らしい太田胃にゃんでした最高-5.1℃最低-10.8℃・現在-6.8℃「QU...太田胃にゃん

  • マルチーズの真生、生後10ヶ月になりました🎉

    こんにちは。副住職のトクです。母が私用で札幌にいるため、私が代理で投稿しております。今日、マルチーズの真生が10か月を迎えました!我が家に来た頃の写真と比べると、すくすくと成長したことを実感します✨(真生:昨年8月撮影)(真生:今年2月撮影)初めは怖くて行けなかった散歩も今ではお兄ちゃんのかん太と一緒に、毎日楽しく行っています🤭(手前:かん太奥:真生)おざなりだったお手やお座りも、だいぶ上手になってきました🙌身体が大きくなっても、横になるときに後ろ足をぺたーっとする癖は今も変わらないようです。これからもかん太共々、よろしくお願いします🙏(手前:真生奥:かん太)⛄最高-4.3℃🌞最低-7.6℃🌞現在-5.8℃マルチーズの真生、生後10ヶ月になりました🎉

  • 青い森鉄道 青い森鉄道線 清水川駅

    青森県東津軽郡平内町大字清水川字和山にある清水川駅です無人駅の待合室です時刻表運賃表跨線橋の上から見た駅です駅名標目時、狩場沢方面へ青森、小湊方面へ2面2線駅の片隅に赤いママさんダンプ2台の備えがありました(2022年8月下旬撮影)最高12.0℃最低-3.1℃現在-3.0℃青い森鉄道青い森鉄道線清水川駅

  • この街を歩けば 2月中旬編

    ここのところの暖冬でショッピングモールの駐車場もすっかり雪どけが進みました駐車場から見る斜里岳は相変わらず冬の佇まいですね今日は暖かな天気に誘われて車を置いて少し歩いてみました目標はあの跨線橋の上まで歩道はまだまだ雪や氷が残ります端っぽの、雪の上を歩いたほうが滑らなくて安全ですね跨線橋の上からは右に海別岳左に繋がる連山が見えました跨線橋から駅方面を望むさぁ、駐車場まで歩いて戻りましょう今日はマイナス9.9℃から一気にプラス12.1℃まで上昇しました(左真生・右かん太)お散歩も暖かかったね最高13.6℃最低ー9.9℃・現在12.1℃この街を歩けば2月中旬編

  • かん太と真生と、オジロワシ

    かん太と真生の散歩道も雪どけで水溜りができるようになりました今日はかん太の後ろの海別岳も真っ白に見える青空でした真生ちゃん、良いお天気ねお散歩コースの高台からも連山と流氷がスッキリ見えましたNewvideoby日和(Googleフォトより)不意にカラスが騒ぎだしたので手持ちのレンズを上に向けるとオジロワシの番が、旋回していましたレンズが短くて残念(奥真生・手前かん太)帰りは、逆光の斜里岳と呼んでも振り向いてくれないかん太と真生最高5.2℃最低-12.8℃・現在5.2℃昨日からの続き・・コロッケ合計107個コンプリート✨残った溶き卵は、炒り卵にしましたかん太と真生と、オジロワシ

  • じゃがいもの大量消費

    秋にいただいたジャガイモから芽が出始めましたのでこの時期恒例のコロッケ作りをしました多分レッドムーンだと思います圧力鍋でドンドン茹でていきます昨日までに作っておいた玉葱などの具材とほんの少し賞味期限切れした粉チーズなど入れて婦人会さんからお借りしたコロッケの型で成型しました隣では朝から作っていたジャガイモたっぷりのカレーもできましたカレーの鍋を脇に置いていざ、コロッケを揚げましょう✨この時点で12時半くらいコロッケは工程が多いので年に数回しか作りません三分の二くらい揚げを残してギブアップしました残りは天然冷蔵庫の廊下に置いて明日揚げることにしましょうお昼はコロッケカレーを食べましたひと冬寝かせたレッドムーンが、ホクホクして美味しいです残りは冷凍しましたこれなら、きっと夏まで持ちますね家の中コロッケの匂いで...じゃがいもの大量消費

  • 流氷物語号 2024

    今日、所用で出掛けた帰り道北浜駅に寄ってみました駅横に真新しい駅名標が設置されていてホッキ貝を模した通行証もありましたホームのすぐ向こう側の海は流氷で真っ白です流氷シーズン真っただ中の駅は観光客で賑わっていました傍の展望台に上ってみましょうこちらは知床連山方面なのですがあいにく真っ白な雲の中網走駅方面から約30分後に流氷物語号が入線してくるのですが展望台も賑わってきましたので違う駅で流氷物語号を待つことにしました車で10分弱🚙「えきばしゃ」のラーメンが美味しい止別駅ですホームに出て13時07分北浜駅13時08分着ですので暫し待ちます風が強く小刻みに震えながら流氷物語号を待ちました13時22分警笛とともに流氷物語号の姿が見えました緑色の先頭車両は「森の恵み号」ですね「オホーツクに消ゆ」とコラボしたプレートも...流氷物語号2024

  • 白菜のかんたん酢漬けの樽上げ

    備蓄野菜からの、漬物と保存食作り-たからひかり薔薇が咲く晩秋に農家さんからいただいたお野菜で漬物と保存食を作りました先ずは、カボチャを蒸してカボチャ団子を作ります潰して、片栗粉を沢山入れたのですがどうも柔らかい・・い...gooblog2月9日にかんたん酢で漬けた大根と白菜を樽上げしましたこれだけ水が上がってしんなりしたら大丈夫でしょう早速ザルにあげて小さめに切りました甘酸っぱい香りがします大葉は食べる時に混ぜましょうお昼ご飯はサンチュ味噌おにぎらずと、ワンタンスープに白菜のかんたん酢漬けと一緒に漬けた大根も添えました今や、我が家の定番「しそ大根」と呼んでいるお漬物よりも白菜の方が美味しいかもしれません⛅最高0.9℃⛄最低ー6.8℃・現在0.2℃⛅白菜のかんたん酢漬けの樽上げ

  • 餌台の補充と「バターのいとこ」

    今日は、延び延びになっていた餌台の補充をしました雪の少ない場所を選んで餌台へ向かいます餌台に近づくにつれ雪深くなってきましたね心配そうに見守る真生木から降ろしたお手製の餌入れにひまわりの種をたっぷり補充しました終わって雪に残った鹿さんの足跡とヒトの足跡一番乗りはハシブトガラくん(左真生・右かん太)今日も、季節外れの暖かさでした最高9.9℃最低ー7.1℃・現在5.9℃バレンタインデーは奮発して「バターのいとこ」にしましたフワッシャリッとした生地の中にキャラメルソースとコンデンスミルクのようなクリームが入って絶妙でしたバターのいとこ無脂肪乳から作ったミルク感たっぷりのジャムをバターが香り立つゴーフレット(ワッフル)生地でサンド。「ふわっ・シャリッ・とろっ」の3つの食感がたのしい那須のしあわせ...バターのいと...餌台の補充と「バターのいとこ」

  • 最高気温がプラス9.8度になりました。

    早朝の東庭には、動物たちの足跡が残ります今年は雪の多い年で窓枠ギリギリまで雪があります日中は季節外れの暖かさになってマイナス15.1度からプラス9.8度まで上昇しました屋根からの雪どけの雫がポタポタと落ちます冬になると近くに見える斜里岳も今日は心なしか遠くに見えました窓枠ギリギリだった雪も10cmくらい減ったように見えますね今日のかん太と真生のお散歩は順番で行きました先ずはかん太からね順番待ちの真生最高9.8℃最低ー15.1℃・現在7.3℃最高気温がプラス9.8度になりました。

  • 北浜の流氷

    昨日は出先の網走市で流氷を撮影しましたこの踏切から見る流氷が好きです爽やかな青空と知床連山網走港方面も薄い流氷で埋まっています今年は流氷の当たり年だそうです2月中旬にもなると氷が重なって大きくなってきますねNewvideoby日和(Googleフォトより)北浜駅のホームと展望台の待ち人は帰り道すれ違った「流氷物語号」を待っていたのですね帰り道の斜里岳もカッコイイ佇まいでしたNewvideoby日和(Googleフォトより)最高ー2.3℃最低ー16.9℃・現在ー3.1℃北浜の流氷

  • わかさいも ショコラ

    道民の多くが知る北海道銘菓「わかさいも」に新しい仲間「ショコラ」が加わりました一度購入してから、その濃厚なショコラ味が好きになり幾度も購入していますパッケージもショコラ色ですね「わかさいも」は発売から100年を迎えた北海道銘菓です「わかさいも」とありますがココアパウダーを加えた皮に、カカオ分57%のチョコレートを北海道産小豆のこし餡に混ぜ込んでいます洋酒が入っていないのが嬉しいですね個包装もわかさいもそのものですがショコラ色🍫見た目やきいものフォルムにぎっちりショコラ餡が詰まっていてとても濃厚です一度食べたら、その口当たりが忘れられない「わかさいも」を是非、北海道土産にどうぞわかさいも本舗の通販【公式】わかさいもショコラ–わかさいも本舗最高-2.3℃最低-8.5℃・現在-4.3℃わかさいもショコラ

  • 青い森鉄道 青い森鉄道線 狩場沢駅

    青森県東津軽郡平内町大字狩場沢字檜沢(ひのきさわ)にある、狩場沢駅です無人駅の待合室です運賃表時刻表ホームから見た駅です駅名標目時、野辺地方面へ青森、清水川方面へ2面2線青い森鉄道号入線色々な表情のモーリー君がいました(2022年8月下旬撮影)最高-4.0℃最低-15.9℃現在-4.5℃青い森鉄道青い森鉄道線狩場沢駅

  • 備蓄野菜からの、漬物と保存食作り

    晩秋に農家さんからいただいたお野菜で漬物と保存食を作りました先ずは、カボチャを蒸してカボチャ団子を作ります潰して、片栗粉を沢山入れたのですがどうも柔らかい・・いつもは、小さく丸めてそのまま冷凍するのですが今回は、しっかり焼いてから冷凍することにしましたこれは、毎日のお味噌汁に入ります大根と、白菜はかんたん酢で漬けました【材料】自己流です大根10本☆かんたん酢2本☆塩60g☆和風だしの素120g大葉適量かんたん酢で、和風だしの素と塩を混ぜておきます大根が少なかったので、白菜も一緒に漬けてみましたどんな風に出来上がるか楽しみですこのお漬物が、結構日持ちするのです今日のかん太と真生のおやつは蒸かしたカボチャですおすわりあっ、真生食べちゃった💦かん太はお利口さんねそれは、かん太のでしょ大人は、カボチャと言えばチー...備蓄野菜からの、漬物と保存食作り

  • 知床連山と流氷

    今日もとても寒い朝でしたが昼間はグングン気温が上がってプラス気温になりましたこんな日は、連山が望める浜辺に出掛けましょう数日前は連山が見えませんでした今日はどうかな?ほぼ8割くらいの連山が望めます半島の先端まで真っ白な連山の前にギッシリと流氷が押し寄せています港の堤防に打ち寄せる波も無く音の無い海です時折、「カーカー」とカラスが鳴きます前回よりも、打ち上げられた流氷が増えたように見えました動画を撮ってみました📹Newvideoby日和(Googleフォトよりご覧いただけない方はお詫びします)暖かい日で、手袋無しの撮影でした最高1℃最低ー22.5℃・現在1℃プラス気温知床連山と流氷

  • マイナス22度の朝

    マイナス22度の朝は、いつもと変わらない朝焼けで始まりましたこの時期になると屋根からツララが伸びてきます一列に並んだツララ排気口からもちょっと伸びてますね小さな街が動き出す前の早朝の歩道には凍てついて曇りガラスみたいな掲示板がありました西側の空も薄っすら明けてきましたこの雪庇が落ちるのはまだまだ先ですね朝のかん太と真生真生は毛布の中かん太は玄関を見張るワン🐾最高-4.9℃最低ー22.3℃・現在ー6.8℃マイナス22度の朝

  • かん太と真生の、立春過ぎた散歩道

    かん太と真生に日常が戻ってお散歩も一緒に行けるようになりました姿勢よく進むかん太の先にはいつも先頭切りたがる真生がいます真生くん、後ろを確認今日は、連山と流氷が見える丘に行ってみようねかん太と真生の背丈より積もった雪道を進んでさぁ、上に着いたよ木の間に白く見えるのが流氷だよ真生には、初めての流氷シーズンだねいつもは、奥に見える連山も最近はすっぽり隠れていて残念ね、かん太帰り道雪の上にパタンと子供の人型我が家の子たちもやっていました懐かしいですね雪深い東庭には鹿の足跡がありました立春過ぎても、まだまだ寒いです最高-7℃最低-19.8℃・現在ー8.1℃かん太と真生の、立春過ぎた散歩道

  • 今年の流氷

    今年の流氷は、例年よりも早めの1月28日に接岸しました晴れ間が広がった今日は流氷日和です今年初めて流氷散歩に行きました車で3~4分海岸に真っ白な流氷が接岸していました連山方面は、薄雲に覆われて連山を望めず港方面も辛うじて海との境目が解る色合いでした所々、氷が重なって塊になっていますねこれから、浜辺に打ち上げられた流氷が増えていって氷の塊が大きくなっていきます連山がくっきり望める日に又行きたいと思います動画を撮ってみました📹Newvideoby日和(Googleフォトよりご覧いただけない方はお詫びします)最高ー8.3℃最低15℃・現在ー8.3℃ー8.3℃より上がらず今年の流氷

  • 青い森鉄道 青い森鉄道線 千曳駅

    青森県上北郡東北町字千曳にある千曳駅です国道8号線から砂利道を下がった場所にありますホーム上の無人駅の待合室です待合室には除雪道具と駅ノートがありました時刻表運賃表青い森鉄道は2022年12月に、20周年を迎えました駅名標目時、乙供方面へ青森、野辺地方面へ2面2線千曳駅は、青い森鉄道の秘境駅です最高-4.4℃最低ー11℃・現在ー5.4℃立春青い森鉄道青い森鉄道線千曳駅

  • 節分会法要

    節分会法要の朝は婦人会さんが蒸かしてくださったお赤飯の匂いで始まりました連日の御出仕でお疲れでしょうに早朝5時から、ありがとうございます8時を回ると日和会さん(世話人さん)が旗を立ててくださいました今日も、行事の日は晴れです幕を張って除雪もなさってくださいました11時より節分会法要「真言密教星供養大護摩供」を厳修致しました燃え盛るお護摩の炎に気合いを込めて木札や紙札、お守りを御火加持しますNewvideoby日和(Googleフォトよりご覧いただけない方はお詫びします。)同時に身体加持をお授けしバックや、お財布の御火加時をお受けする列ができますそして、大きな念珠を皆さんで回しましょう今年もお元気で過ごせますようにNewvideoby日和締めくくりは、豆まきで楽しく厄払いしました堂内に笑い声や、お子さんの歓...節分会法要

  • 節分会法要の前日用意

    明日執り行う節分会法要の前日を迎えました昨日のうちに受付を本会場に移動していましたがやっと、仕切りのビニールが外れてすっきりした佇まいになりました御札作り6日目は「もう明日で終わってしまうのね」「あっと言う間だったね」の会話が聞こえてきました何だか名残惜しいですね今日は本厄のお土産袋と枡にたっぷり紅白のお餅を入れました明日は盛大にまいて厄を払っていただきましょうおやつは、みんな大好き千秋庵さんのシュークリームにしました甘~いカスタードクリームのとりこなのでそうです明日は穏やかな節分会を迎えることができますように(左かん太・右真生)かん太と真生の、お留守番もあと1日ねかん太、顔に疲れが出ているよ・・最高-8.5℃最低ー16℃・現在ー8.5℃節分会法要の前日用意

  • 1月の4枚 「1月の旭川駅前」

    1月の旭川駅は、降車する観光客で賑わいを見せていました駅前には、雪だるまが並んで可愛らしい撮影スポットです雪だるまさんも、節分ですね夜には、スケートリンクが美しくライトアップされていました最高ー0.7℃最低ー11.3℃・現在ー7.9℃写ん歩クラブの月例企画に参加しました。今月もよろしくお願いいたします。1月の4枚「1月の旭川駅前」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たからひかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たからひかりさん
ブログタイトル
たからひかり薔薇が咲く
フォロー
たからひかり薔薇が咲く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用